2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目

1 :774RR :2022/03/22(火) 04:50:02.85 ID:ZgKegrEE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :774RR :2022/04/05(火) 22:56:27.87 ID:g37Y/gKv0.net
走破性能はCRF と大差ないよ
乗り換え組だからわかる

598 :774RR :2022/04/05(火) 23:12:19.33 ID:CTGgLSx60.net
>>597
それはお前のレベル次第だろw

599 :774RR :2022/04/05(火) 23:33:08.61 ID:+xTp+DAi0.net
>>594
同意

600 :774RR :2022/04/05(火) 23:55:18.15 ID:7pKKKRUs0.net
ハンターカブのいいところは見た目だよ
ファッションバイクだし

601 :774RR :2022/04/06(水) 01:04:34.25 ID:yCqGginR0.net
いや。
実用性だ

602 :774RR :2022/04/06(水) 02:23:34.79 ID:03XWSWvMr.net
実用性はスーパーカブだろjk

603 :774RR :2022/04/06(水) 06:11:24.93 ID:tF05FyeM0.net
ファッションバイクといえば新型クロスカブだろ
もはやクロスオーバーではない

604 :774RR :2022/04/06(水) 06:26:47.69 ID:/Y2uqJRVp.net
ということは、見た目はハンターカブ>スーパーカブ=スーパーカブはハンターカブより格好悪いということでOK?

605 :774RR :2022/04/06(水) 06:51:06.88 ID:UR1cTw5Ad.net
>>575
雲の形のナンバーが可愛い

606 :774RR :2022/04/06(水) 07:37:52.44 ID:59A9FAHY0.net
>>604
スーパーカブは完成された造形美を感じる
ハンターカブはなんちゃってオフだけど、それでも好きな人には堪らない

見た目なんて人それぞれ

607 :774RR :2022/04/06(水) 07:59:32.36 ID:ELoPXHEIa.net
ライコランドみたいなバイク屋の駐車場でカブをはじめとした原付を見ると、いろんな場所のナンバーに出くわすな
写真撮ってみたいが人様のナンバーは流石にアレなので我慢しているが

俺のナンバーには地元のゆるキャラが着いている
妹に見せたら「40過ぎのオサーンが良い歳して…」と言われた

608 :774RR :2022/04/06(水) 08:17:47.22 ID:SooHC5Efd.net
うちの地元はデニムカラーのナンバープレートだな
流石にピンクナンバーのデニム仕様は無いから50cc限定だが

609 :1004996 :2022/04/06(水) 10:15:07.74 ID:2WerfcYs0.net
>>605
おっさんだってかわいいのがええんや

610 :774RR :2022/04/06(水) 10:53:02.08 ID:Of0YMk5ea.net
俺は出雲や明日香村みたいなカッチョイイナンバーがいい

611 :774RR :2022/04/06(水) 11:20:53.29 ID:LqW6grzK0.net
うちのナンバーはネタになるのが首都圏限定だと思ってたけどド田舎でも誂われるわ
指原の影響だな

612 :774RR :2022/04/06(水) 12:34:51.72 ID:XKspn0yta.net
大田区の羽田空港イメージの雲と飛行機とか好き

613 :774RR :2022/04/06(水) 13:34:04.04 ID:MBP2K+YB0.net
彦根市のナンバー欲しい

614 :774RR :2022/04/06(水) 14:24:23.19 ID:PefTeHsm0.net
そんなナンバーこっちの地域には無かったからフルノーマルピンクだ涙

615 :774RR :2022/04/06(水) 14:29:52.68 ID:/Y2uqJRVp.net
なんかオフ車厨からしたらハンターカブって凄く中途半端なバイクなんだな…

616 :774RR :2022/04/06(水) 14:39:57.14 ID:UUJh0Iwg0.net
うちの区はシンプルご当地ナンバーか絵柄入りご当地ナンバーからしか選べなくなってるわ

617 :774RR :2022/04/06(水) 14:54:54.49 ID:LtvOY12N0.net
C125と同じエンジンのハンターがいいから秋まで我慢する

618 :774RR :2022/04/06(水) 15:08:00.76 ID:/s9RQt1BM.net
>>617
出力上がるのか!

619 :774RR :2022/04/06(水) 15:18:46.86 ID:BoI34koyp.net
長崎市は出島デザイン。

620 :774RR :2022/04/06(水) 15:25:25.53 ID:UUJh0Iwg0.net
フィルターが付くのがいいな

621 :774RR :2022/04/06(水) 18:00:31.97 ID:gquou8+x0.net
ハンターカブカスタム止めてたけどまたしたくなってきた、、沼や

622 :774RR :2022/04/06(水) 18:28:12.63 ID:w2qliCED0.net
ハンターカブ欲しいけど、カスタムのコストを考えると躊躇してしまう
普通のバイク買えるじゃん、って

623 :774RR :2022/04/06(水) 18:30:47.09 ID:q4yO7xEMa.net
>>622
普通のバイク買ってカスタムするよりは安い

624 :774RR :2022/04/06(水) 19:23:54.36 ID:QIe3hxcd0.net
>>622
別にノーマルでも誰も責めたりはしないよ
のんびりやれば宜しい

625 :774RR :2022/04/06(水) 19:33:24.78 ID:DFPKQdmM0.net
そこまでカスタムしなきゃ乗りたくない程度のものなら買わない方がいい

626 :774RR :2022/04/06(水) 19:37:04.12 ID:Iy9oV7rV0.net
>>622
ハンターはノーマルで出来上がってるじゃん?改造するとこってクリアーウインカーをオレンジにするくらいしかないわ

627 :774RR :2022/04/06(水) 20:13:39.49 ID:3FPiOiPJ0.net
それも可笑しいよな
ウインカーが黄色の奴らはクリアにするのにさw
しょせんカスタムとか言っても単に「他と違うようにしたい」だけで
結果は「他のと一緒」になってて傍から見てると笑える

628 :774RR :2022/04/06(水) 20:25:34.81 ID:RAeHZQFn0.net
>>626
わざわざ塗ったのか?

629 :774RR :2022/04/06(水) 20:26:59.02 ID:3OyFZy660.net
ニヤニヤしながら歩いてるガイジを偶に見るけど
こういう奴のリアルの姿なのだろうか

630 :774RR :2022/04/06(水) 22:14:43.76 ID:yKXqB3gM0.net
ハンターの中古車って大体2000km代が多いな
殆ど林道なんか行かないしトルクだけだから
乗ってても面白味が無くて飽きちゃうのかな

631 :774RR :2022/04/06(水) 23:03:38.63 ID:DFPKQdmM0.net
>>630
流行り物に飛びついて飽きて手放すパターンだろうね

632 :774RR :2022/04/06(水) 23:21:03.46 ID:jGqNGxAH0.net
>>615
オフ車乗ってるヤツは、微笑ましく見てるよ。
取り回しが良いから選んだだけで、オフ車買ってもオンツーしかしない人も居るし。
気に入ったバイクで楽しく過ごすのが一番。

633 :774RR :2022/04/07(木) 05:23:51.51 ID:Z71ZUZnDd.net
このバイクって盗難多いの?

634 :774RR :2022/04/07(木) 06:15:49.20 ID:DY4WGu700.net
ピカピカセローおじさんもよくいるよね

635 :774RR :2022/04/07(木) 07:18:43.51 ID:dmbBGObB0.net
まだ納車後3回しか走ってないけどこんな乗り心地悪いんだな
60キロ超えた辺りからハンドルがブレることブレること ブロックタイヤのせいなのかな
乗り換え前のカブ110のが乗り心地良いんだけど

636 :774RR :2022/04/07(木) 07:36:59.97 ID:MpEuh8lea.net
>>635
とりあえず純正タイヤに戻してみたら?

637 :774RR :2022/04/07(木) 07:38:52.33 ID:zhDcPrIup.net
思ったよりシート高いから武川のリアサスで少し下げた
硬めに設定したら乗り心地もむしろ良くなって今んとこ満足

638 :774RR :2022/04/07(木) 07:39:30.29 ID:NTu1xgez0.net
>>635
それバランス取ってるか確認してみて。

639 :774RR :2022/04/07(木) 08:00:57.75 ID:4vtJuj3+0.net
乗り始めたばかりだけど、便利でいいけどなあ。
ロッドホルダーつけたくらいだけど、これ以上いじらない予定。

640 :774RR :2022/04/07(木) 08:38:30.19 ID:lmgtK4fTa.net
最高速だと同じ125のスクーターに置いていかれる
性能のせいなのか、まだ俺がスロットル廻しきっていないからなのか

でも加速は速いね
マリカのヨッシーキノピオ、阪神電車のジェットカーのイメージ

641 :774RR :2022/04/07(木) 09:51:01.44 ID:Enni7GUH0.net
去年買って、ボアアップやらなんやら色々やって車体プラス70超え
嫁のは外装少しでプラス30今じゃ後悔しまくり

642 :1004996 :2022/04/07(木) 10:16:36.54 ID:ZUd6W6LJ0.net
>>633
イキったリターンライダーの事故の方が多い

643 :774RR :2022/04/07(木) 10:52:50.86 ID:hBkB/BBv0.net
>>641
よっお金持ち

644 :774RR :2022/04/07(木) 11:35:44.46 ID:MAK0DHi2d.net
>>625
性根が曲がりすぎだろw
目的とその工程を完全に履き違えてるぞ。

645 :774RR :2022/04/07(木) 12:47:36.18 ID:cFAvB2RD0.net
>>635
ハンドルのプレの原因、ほんとんがリアの荷重がかかり過ぎだけど、重たいリアボックスとか付けてない?

646 :774RR :2022/04/07(木) 12:53:04.79 ID:g/skSPbfa.net
>>641
正直、ハンターカブをボアアップするくらいなら250ccのバイク買った方が安くね?

647 :774RR :2022/04/07(木) 12:59:43.47 ID:GuD4idLB0.net
>>646
ボアアップはキットを使えばお手軽に出来るし自分で出来るカスタムとしては面白いと思うけどな
見た目だけのカスタムなんかより全然良いと思うけどなー

648 :774RR :2022/04/07(木) 13:33:25.07 ID:PWWSPtiiM.net
俺はピンクナンバーだから買った
ご当地ナンバーはネタになるから

649 :774RR :2022/04/07(木) 13:53:08.01 ID:Z71ZUZnDd.net
このバイクって盗難多いの?

650 :774RR :2022/04/07(木) 13:58:37.94 ID:fzBLRToIM.net
ご当地どこ?

651 :774RR :2022/04/07(木) 15:05:02.19 ID:c45/16Mma.net
>>646
高い安いの問題じゃないと思うよ
カブのボディーで181+ハイカム+Fコン+マフラーなんてやったら250のノーマルなんてつまらないでしょ
私もCRF250を305にしたけどまったく別もんというくらいパワフルになったし

652 :774RR :2022/04/07(木) 15:41:10.11 ID:dwo6dOJHd.net
181にしたところでどれだけ変わるのかわかってる?
12〜3psしか出ないし無茶したスーパーヘッドの新型でも16psだよ?250のノーマルの方が全然マシな訳だが・・・
もちろんコンパクトな車体で乗りやすいけどそこまでしてもエンジン性能だけをみれば250ノーマルがつまらないなんて事は全くないぞ
250を305にするのと一緒にしたらあかんわ、あっちは全部変えで25→30オーバーなんだから
まあ武川のグラフもあんなに出るのかは疑問だけど

653 :774RR :2022/04/07(木) 15:47:45.83 ID:c45/16Mma.net
>>652
CRF305も250に比べればパワーモリモリにはなったけど、元が遅いんでハスクのTE250iに買い替えたけどね
でもカブで181ってけっこうなもんだと思うけどな
ハンターカブとフルサイズオフ車を比べるのがそもそも間違っている気がする

654 :774RR :2022/04/07(木) 15:56:50.95 ID:ZLsQD5Dtr.net
>>645
納車されたままの全てノーマル状態だよ
段差乗り越え時の突上げもガツンッて感じでタイヤの衝撃がそのまま手と尻に伝わる感じで皆よく乗ってるなと思ったよ

655 :774RR :2022/04/07(木) 16:05:50.19 ID:dwo6dOJHd.net
>>653
ハスクは良いけどあのタイプは普段乗りが厳しすぎる・・・
exc乗ってたけど林道まで乗って走るのは厳しいからコースに行くんじゃなかったらトレールの方が最高だと増車したけど
またがるのも面倒だからハンターカブでのんびり走ってるわw

656 :774RR :2022/04/07(木) 16:20:17.01 ID:GuD4idLB0.net
>>652
ハンターカブではないけど嫁のクロスカブ50を81ccにボアアップしたけどすごく乗りやすくなったよ
ノーマルのギア比だと低速トルクが出過ぎてギクシャクするからメーカー推奨の通りFスプロケを2丁上げてすごく滑らかになった
ハイギアードになってるのに今まで2速で登るのがきつかった登り坂を4速で難なく登れるようになった
カスタムって自分好みに改造する事だからノーマルに不満があるならやればいいし不満が無ければそのまま乗ればいいだけ

657 :774RR :2022/04/07(木) 16:37:16.53 ID:IczhpDmLa.net
これサブとしても欲しいなぁ

658 :774RR :2022/04/07(木) 18:08:55.58 ID:0ypvolv40.net
181ccにする意義は、あくまでノーマルからのパワーアップなんだよ

659 :774RR :2022/04/07(木) 20:44:33.66 ID:C/6ZIFHo0.net
>>656
はじめから110を買えと、あれ程・・・

660 :774RR :2022/04/07(木) 20:57:04.72 ID:VTPfYDYx0.net
>>659
嫁のバイクで足付きの問題があってね

661 :774RR :2022/04/07(木) 21:30:26.17 ID:3xkfSns2M.net
原付二種MT 初教習所、なんとか2時間乗れた
一本橋は、やはりMTの方が簡単なのな

662 :774RR :2022/04/07(木) 21:34:44.80 ID:4p6zhs/30.net
すべてのメニューがMTのが簡単しょ

663 :774RR :2022/04/07(木) 21:38:05.33 ID:P76IwxQZ0.net
小型二輪も一本橋あるんだ
確か落ちなければ規定時間より早くても減点されるだけなんで、真っ直ぐ進めば受かるはず

664 :1004996 :2022/04/07(木) 21:42:13.10 ID:jwutHfFBa.net
きょうしゅえじょ出たてだと遠心クラッチののよさが良く解るやろ

665 :774RR :2022/04/07(木) 21:44:55.62 ID:x6mDnxt90.net
県民割エリア拡大にそそのかされて一泊二日800kmの行程組んでもうた
尻壊れるやつじゃん

666 :774RR :2022/04/07(木) 21:47:23.68 ID:lU/GfbIy0.net
スラロームが無い
一本橋は5秒
急制動は30`8m(ウェット11m)
車重がべらぼうに軽い

667 :774RR :2022/04/07(木) 23:46:53.99 ID:3xkfSns2M.net
>>663
教習1時限目MT、2時限目ATで、逆にクラッチ欲しくなった、、、AT苦手

668 :774RR :2022/04/08(金) 00:39:28.21 ID:kW8b3WGlr.net
>>665
奇遇だな
俺も一泊二日800kmだわ
仲良くケツ壊そうぜw

669 :774RR :2022/04/08(金) 05:55:30.10 ID:+F0MifJia.net
>>663
エンスト無いからATは気楽でいいよ。一本橋はリアブレーキうまく使って。

670 :774RR :2022/04/08(金) 06:57:40.80 ID:haCcX8200.net
>>655
最初は自走で林道とか行ってたけど、きついんでトランポ買ったよw
当たり前だけど林道や山専用車になってしまったんでカブかダックスが欲しくなった

671 :774RR :2022/04/08(金) 07:29:52.82 ID:0o2szvc/d.net
>>660
なる
あんこ抜きって手もある

672 :774RR :2022/04/08(金) 08:08:14.18 ID:5d+UqpEAa.net
>>671
確かにローダウンシート持ち込みで試乗もしくはレンタルもアリだね
まぁ本人が50のサイズ感を気に入ってるから良いんだけどね

673 :774RR :2022/04/08(金) 08:18:02.88 ID:zbt8tq8+d.net
俺小型二輪AT限定持ち
坂道発進と一本橋はアドレスでアクセル捻るだけw

674 :774RR :2022/04/08(金) 08:39:30.83 ID:OQ0E9KjJd.net
教習所によっては小型は基本ATだけってとこもある

675 :774RR :2022/04/08(金) 09:22:22.20 ID:EsDunqz+0.net
637です
181にしてヘッド以外は全部やってもトルクは上がったが最高速ほぼ変わらず
坂道楽なだけw
逆に全開でずっと走るとエンジンやるし(一度焼きました)
ノーマルで全然いいと思いますっていうかノーマルが良いです気使わんし
そもそもスピード出して乗るようなバイクじゃないし
貧乏なのに要らん金使った感ばかりですよ
MOONの2灯はライトの後ろのカバーゴムで走ってたら外れてきます
ノーマルに戻しました
延長キャリアも弱くて実用的じゃないです
後悔ばかりだがバイク自体は面白い
金のかけ方間違えた見本みたいな状況ですw

676 :774RR :2022/04/08(金) 09:36:33.68 ID:kgOHig6G0.net
エンジンパワー上がっても最高速を決めるのはギア比だから
スプロケの丁数思っきり落としてもいいね

677 :774RR :2022/04/08(金) 09:40:57.94 ID:ZM5M3V1h0.net
そうスプロケ変えないと最高速は変わらないw

678 :774RR :2022/04/08(金) 09:42:17.20 ID:2IRznaps0.net
>>675
高速道路は乗らんの?
181cc化のメリットだと思うけど

679 :774RR :2022/04/08(金) 09:48:45.71 ID:ifoZnMdna.net
>>675
後悔なんて何いってんだ。それが面白いんだろ?
ネットの情報や理屈であれは駄目だこうしろとかしたり顔で言ってる奴らより良い時間の使い方してるよ。

680 :774RR :2022/04/08(金) 10:19:21.42 ID:Qp8xian+d.net
>>675
675が書いてる通り、ネット情報だけでカスタム評論する輩よりは全然マシ

俺も延長キャリア&ロングシート&エンジンガード発注済みだが、たぶん無駄遣いになると思うw

681 :774RR :2022/04/08(金) 10:36:30.96 ID:Ad3t9bpa0.net
だよねー、こういう体験こそプライスレス。

682 :774RR :2022/04/08(金) 10:41:04.25 ID:9WxDEujua.net
高校生みたいだな

683 :774RR :2022/04/08(金) 10:50:32.84 ID:2IRznaps0.net
性能とかコスパを求めてやる事じゃない

684 :774RR :2022/04/08(金) 10:56:43.43 ID:S6aRioqC0.net
150というサプライズ、 ドヤロ?

685 :774RR :2022/04/08(金) 11:16:15.00 ID:tNeK38BI0.net
まあボアアップはパワーよりも高速使えることに最大のメリットがあるよね
ボアアップしたら店でETC付けてもらえるんだろうか?

686 :774RR :2022/04/08(金) 13:20:27.86 ID:DDIjPuk80.net
ZETAの入荷したみたい

https://www.webike.net/sd/24625540/

687 :774RR :2022/04/08(金) 15:21:51.82 ID:tC2Uv55pM.net
今納車待ち期間ってどんなもなの?
知り合いのバイク屋から新車入庫したけどどや?って話が来てて迷い中

688 :774RR :2022/04/08(金) 15:41:48.84 ID:LDg+21z4a.net
都内直営ドリーム店で3ヶ月と20日かかった
ちなみに去年の秋に予約

689 :774RR :2022/04/08(金) 15:48:38.45 ID:VLmhaGP6M.net
在庫ダブついてる在庫ありのバイクだらけだから

690 :774RR :2022/04/08(金) 16:34:37.73 ID:dW4ydSZr0.net
>>675
ファイナル変えないと最高速は変わらんのでは?

691 :774RR :2022/04/08(金) 17:10:56.04 ID:ZM5M3V1h0.net
>>690
それ既に指摘されてる

692 :774RR :2022/04/08(金) 17:18:24.44 ID:BLDar4PM0.net
ファイナル変えないと最高速は変わらんのでは?

693 :774RR :2022/04/08(金) 18:05:10.99 ID:BOqO4jAUp.net
>>687
欲しいなら迷う必要あるの?
ちょっと質問の意図がわからないね

694 :774RR :2022/04/08(金) 18:10:46.48 ID:lgC8okG6d.net
ヨシムラのタクティカルサイクロンかっこいいなー
このまま市販して欲しい

695 :774RR :2022/04/08(金) 19:04:11.41 ID:4E3A/gjk0.net
>>694
アイドリングだけでも純正より静かなのいいな
今出てる社外マフラーは野太い音ばかりでカブっぽくないんだよね

696 :774RR :2022/04/08(金) 19:09:38.09 ID:jHxOn0yOd.net
>>695
見た目だけ見て個性的で悪くないな位に思ってけどアイドリングが静かなのは個人的に凄い魅力的だわ
仕事柄朝早くに家を出ることも多くて純正ですら暖気するのに気を使ってなるべく短めにとか思ってたからこれは有難い

697 :774RR :2022/04/08(金) 19:53:18.18 ID:o8Z9oKHPr.net
ボアアップは高速走れるのもメリットだけど、原二通行禁止を通れるのがデカいわ

総レス数 1006
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200