2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDAホーク1101 ★2

1 :774RR:2022/03/23(水) 20:59:32.65 ID:2eVMW4pL.net
詳細スペック未定
※前スレ
HONDAホーク1100(仮)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642785440/

49 :774RR:2022/03/24(木) 22:57:23.84 ID:CXc3171k.net
ショートテールは軽快に見えロングテールは重厚に見える

50 :774RR:2022/03/24(木) 23:05:54.95 ID:AQSM9E2T.net
>>48
それはキミの評価

51 :774RR:2022/03/24(木) 23:17:06.56 ID:OalkpN0m.net
>>50
機能が無いのに機能美?

52 :774RR:2022/03/25(金) 00:23:44.93 ID:NP6EGgYq.net
昨日の画像を手直ししました
https://i.imgur.com/a1Y0N5M.jpeg

53 :774RR:2022/03/25(金) 00:48:12.86 ID:Aw05mqjy.net
まあ売れないな、これはw
NT1100に続いてホンダはまたやらかしてるしスズキの新型KATANAみたいな惨状になりそうw
調子に乗ってる証拠や

レブル250がレブル1100がGB350がなぜ馬鹿売れしてるのか理解できていないようだな
こういうのだせば爺が飛びつくんでしょと狙ったんだろうが大ハズレの典型

このままだとCTXだのMNなんたらだの訳分からん短命モデル連発した暗黒期に逆戻りだぞ
もうカワサキ一強でいいよ

54 :774RR:2022/03/25(金) 02:00:37.79 ID:LyyvAmSJ.net
こいつ生産するんでレブル1100納品できねっすわーサーセン

55 :774RR:2022/03/25(金) 02:30:12.02 ID:SXCo9dM6.net
まあまだ発売されてないから意外な売れ行きを見せる可能性もあるけど
ネット上の声を見ててもあまり売れそうな感じがしない気はするね
ネットで叩かれるモデルは売れると言われるけど
発表段階で注目度が高く潜在的人気を獲得したモデルは叩きに反発する声が多いからもっと荒れる

56 :774RR:2022/03/25(金) 04:18:23.77 ID:RYuR93gD.net
このモデルが売れなくても一般ユーザーには関係なくね?
経営者気取りが多くて草

57 :774RR:2022/03/25(金) 05:55:45.89 ID:SxpbbUPM.net
無関係ではないだろ
アフターパーツ出ないとかさっさと部品供給打ち切られるとか
長く乗ろうと思ったらマイナー車種は不便だぞ

58 :774RR:2022/03/25(金) 06:31:48.17 ID:kNkHBe1N.net
この車体に大アップバーハン&12リットルタンクで売ったらKATANAと同じ大爆死だろうけど
そこまでクレイジーな真似をしないだろうから大丈夫だろう

59 :774RR:2022/03/25(金) 07:10:48.71 ID:tvrDhTAn.net
>>50
見た目のバランスは機能美とは言わない
機能が無いのにバランスをとってリアカウルを大きくするのは見た目上の主観でしかない
あなたはデザインを語ること無理

60 :774RR:2022/03/25(金) 07:16:46.66 ID:tvrDhTAn.net
>>57
車体自体は他の使い回しだから、部品供給はあんまり心配は無いでしょ
カウルFRPだから補修はやりやすい

61 :774RR:2022/03/25(金) 07:31:50.21 ID:tvrDhTAn.net
>>53
レブルやGB?やアフリカがあるからこそこういうニッチな車種も用意出来る
FRPでカウル造って時点でメーカーも折込済み

62 :774RR:2022/03/25(金) 07:45:45.47 ID:Du5om4Ir.net
>>59
売れ行きを見てれば分かるよ

63 :774RR:2022/03/25(金) 08:24:43.74 ID:sWTiMeBY.net
>>62
論点ズラして逃げるなよ

64 :774RR:2022/03/25(金) 08:59:27.21 ID:MzA6OSVF.net
>>32
HRCに注目。
ウインカー無しなのでワンメイクレース仕様だとして考えると
マフラーとアンダーカウル、ライト穴なしハーフカウルかライト穴隠し番号板とシングルシートくらいかな。

FIのマッピングが変わってる奴変えられる奴を出してくれたら良いんだけどな。
アフツイでそうなのだから他機種でもそうだと思うのだが、マフラー替えても燃料調整が無いと低から中回転域に上げる過程で不満がある。
サードパーティーも出してくれたらなと思う。

65 :774RR:2022/03/25(金) 09:57:33.95 ID:+7s1oKQz.net
クルコンも無いんだっけ?
主要装備なんだろ

66 :774RR:2022/03/25(金) 10:09:36.97 ID:jVYMgnR0.net
>>65
グリヒも無いな
まあ、市販時には付けるかも?

67 :774RR:2022/03/25(金) 10:22:34.59 ID:HadSOgOw.net
250か400で出せ!
中型小僧にも乗れるようにしろ

68 :774RR:2022/03/25(金) 10:31:40.62 ID:aRDrgYlr.net
>>41
スイングアームが長すぎて運動性の低さが否めんな

69 :774RR:2022/03/25(金) 11:08:36.09 ID:+pFpzGN8.net
>>67
大型取れ

70 :774RR:2022/03/25(金) 11:09:39.67 ID:+pFpzGN8.net
>>68
それを言うならホイールベースなのでは
スイングアーム長はssでは欲しいものでは

71 :774RR:2022/03/25(金) 12:13:50.50 ID:QgF04MiC.net
これDCTじゃないんなー

72 :774RR:2022/03/25(金) 16:47:08.45 ID:utI6NcTD.net
>>41
ゼッケンは昔のレーサーレプリカみたいに
タンデムシート下のほうがいいんじゃない?

73 :774RR:2022/03/25(金) 17:02:07.24 ID:utI6NcTD.net
RnineTやポールスマートなど他が軒並み3分割なのに対して
ワンピースのロケットカウルは技術的なトピックなのだろうけど
結果的にカッコよくなければユーザにとっては意味がないよね
1200RRなんかは生技上の制約を上手くデザインに生かしている
開発費もホーク同様さほど掛かっていないだろうに

74 :774RR:2022/03/25(金) 17:15:49.86 ID:3pvMq0Aq.net
何であんな継ぎ接ぎみたいなサイドとリアにしたんだかな

75 :774RR:2022/03/25(金) 21:16:22.16 ID:eAGmwjP/.net
ユーロ6になったら売る物ないだろ?どうすんだ!!
部長、そう言われましても、、、
空冷4気筒ではウチは潰れるぞ!なんかないのか!!
はあ、、、す、水冷2気筒でいくしかないと、、、
わかった。じゃあプランを聞かせてもらおうか
プランですか、、、レ、レブルでですね、、、
レブルがどうした!
レ、レブルで新型バイク作ります、、、
で?
リバイバルのバイクを、、、
水冷2気筒でか!何のリバイバルだよ!!
そうですね、、、ほ、ホークIIです、、、
ほう、、、ホークIIか、今アニメかなんかで人気あるらしいな、それで名前は?
ホークIIそのままじゃあまずいですよね、、、ちょっともじってIIを11に変えてホーク11ではどうでしょうか?
ホーク11か、、、いいかもな、よしやってみろ!

76 :774RR:2022/03/25(金) 21:19:07.68 ID:eAGmwjP/.net
やがてホーク11の成功は、スーパーホーク111へ魂は引き継がれた

77 :774RR:2022/03/25(金) 21:26:41.22 ID:Str7SLTD.net
ホンダは最近デザインが良く(マシ)になってきたのにNC700シリーズが登場した頃みたいに
舐めたデザインのバイク出してきたな。NT1100もちょっとどうかと思うし

78 :774RR:2022/03/26(土) 01:50:58.36 ID:kkHRvya5.net
ホンダもX4とかX11とかNM4とか
スズキが優等生に見えるほどの
変態バイク出してきた会社ですし。

79 :774RR:2022/03/26(土) 01:57:01.95 ID:BTpQTn9l.net
ラジエターサイドの主張が

80 :774RR:2022/03/26(土) 01:58:32.34 ID:sygUfm3M.net
80年代にオートマのCB作ったこともあるし
実験的な事に色々手を出すから変態バイクの数は相当なもんだな

81 :774RR:2022/03/26(土) 02:13:09.30 ID:BTpQTn9l.net
曲くしたいのかエッジ効かしたいのかどっちつかずのカウルとタンク 
ぶっといラジエター主張
下膨れエンジン後方から斜めに上がるライン鳩サブレテール
間延びしたスイングアーム長大なホイールベースを立派なサイレンサーでアクセント

82 :774RR:2022/03/26(土) 04:56:20.69 ID:6dD18zuk.net
>>32
市販化されそう
もしくはこういうカスタムする人も出てきそう

83 :774RR:2022/03/26(土) 05:00:02.51 ID:6dD18zuk.net
>>52
ホイールベースが長く見えるのは目の錯覚かな?

84 :774RR:2022/03/26(土) 06:43:04.76 ID:LAaGySLo.net
>>83
ホイールベースは変えてないですね

85 :774RR:2022/03/26(土) 07:14:06.67 ID:VqzDrYuI.net
またがって思ったのは
ミラーの位置普通で良くね

86 :774RR:2022/03/26(土) 07:59:54.17 ID:WGOARC29.net
>>72
FRPは技術的には昔に戻ってる
1200RRのデザインって良いか?

87 :774RR:2022/03/26(土) 08:43:33.23 ID:BZS2fFvi.net
>>85 それな

88 :774RR:2022/03/26(土) 09:14:47.89 ID:j+Jt0Bd4.net
>>85
パニア付けたら後ろ見えないしw

89 :774RR:2022/03/26(土) 09:32:34.12 ID:e8ISRHcE.net
そこそこかっこよかったよ

90 :774RR:2022/03/26(土) 09:54:49.42 ID:Ynw5nLwi.net
>>80
ホンダエアラは1977年
ホーク2ベースのCB400ATも作ってる
北米市場ではそこそこ売れたそうだけど

91 :774RR:2022/03/26(土) 09:56:01.94 ID:WIDF4mAi.net
>>75
マジでこんな感じでやってそう

92 :774RR:2022/03/26(土) 10:44:29.52 ID:GoTZ0stj.net
各部のディメンションに問題があるのは間違いないが
いちばんやっちゃ駄目なことしてるんだよな
シート後端からサイドカバー前端、そこからフレームまで
縦のラインができている
前に動く物体のデザインに垂直線を強調したらどういう印象になるか知らんわけじゃあるまいに
少なくともこれにGO出した責任者はデザインの素人だ

93 :774RR:2022/03/26(土) 12:52:51.99 ID:6lbh/FL9.net
>>86
技術が戻ってるのではなくあのロケットカウルを一体成形を金型にするとかなり深くデカい金型になり
金型代もかなり高額になる
分割にすれば抑えられるがホンダは一体成形にこだわり
綺麗なラインを出せるFRPにこだわったという事
海外ではロケットカウルは今後のトレンドだよ

94 :774RR:2022/03/26(土) 13:06:32.65 ID:v3cARhaD.net
↑ホンダの関係者?
なんでそんな事言えんの?

ちなみに俺はホンダ二輪の関係者だから聞いてるんだけどねw

95 :774RR:2022/03/26(土) 13:21:59.53 ID:WGOARC29.net
>>93
技術的なトピックでもなんでもないな
ABS成形が出る前はFRPで造ってた訳だし
数とコストを天秤にかけて選択しただけで
FRPで造る事に新しさは無い
ロケットカウルが今後のトレンドとは何を基準にいってるんだ?
BMWは売れなくてディスコンだし、ハスクのコンセプトも出ないまたま、トライアンフ位でしょ
各メーカーからセパハンのロケットカウルのモデルが出揃う事は無いと思うんだが
メーカーもニッチだと解っているからコストをかけて無いのよ

96 :774RR:2022/03/26(土) 13:27:45.61 ID:ZRUOPPIl.net
トライアンフに人集まりすぎwwwwww

97 :774RR:2022/03/26(土) 15:56:57.24 ID:tr8kS0E3.net
ロケットカウルぎトレンド笑
一定の人気はあるけどトレンドになることはねーよ

98 :774RR:2022/03/26(土) 16:23:17.15 ID:zHxexJCO.net
ダッセーダッセーダッセーわ!

99 :774RR:2022/03/26(土) 17:19:58.38 ID:LAaGySLo.net
https://i.imgur.com/YbXtZdQ.jpeg
こんな感じでサイドカウルつなげても良かったんじゃないか
これならフレームの野暮ったさが薄まる

100 :774RR:2022/03/26(土) 17:23:38.46 ID:zsIdrfPC.net
>>94
失敗作だったね

101 :774RR:2022/03/26(土) 18:18:06.84 ID:1Ln7IjWY.net
モーサイ行ってきた
イヤだ、ホーク11カッコいいじゃないの
写真写りが悪いコだったのね

102 :774RR:2022/03/26(土) 18:33:01.18 ID:GyFfq7lS.net
>>101
自分は逆の感想かな
見た目はカッコいいと思ったけど跨ったら意外と足つきが良かった

103 :774RR:2022/03/26(土) 19:18:59.41 ID:QMkh7ojg.net
売れるかどうかは後は値段次第かな

104 :774RR:2022/03/26(土) 21:19:07.50 ID:sygUfm3M.net
サイドカバーとかも結構複雑な形してるみたいで
写真だとのっぺりしてるけど近くで見るとだいぶマシに感じたな
個人的好みとしてはやっぱりもう少しクラシカル側に振っても良かったんじゃないかとは思うけども

105 :774RR:2022/03/26(土) 21:40:43.92 ID:mo7rLCKg.net
日本車のダメなところがモロに出た事例だな
こういうバイクを出してると欧州車には当然として韓国車にも負けるぞ
とはいえこれは国内専用車だっけ

106 :774RR:2022/03/26(土) 22:32:03.19 ID:DU8lEPw+.net
近くで見るとか実物見るととか条件つける時点であかんのとちゃうかな

107 :774RR:2022/03/26(土) 23:19:14.41 ID:sygUfm3M.net
面構成が複雑なバイクは写真だと写りが悪くなるのはよくあるけど
実物をよく見ないといい部分がわからないのは確かに商品力としてどうなのって感じはある
公式の広報もマシに見える角度よくわかってない場合あるし

108 :774RR:2022/03/26(土) 23:20:55.11 ID:71xoKaP2.net
カタナやCB1000rの時はみんな熱く語ったけど、ホークはまるで盛り上がらないね。
どうせ言ってもムダって諦めを学んでしまったからね。

109 :774RR:2022/03/27(日) 00:57:31.36 ID:2y295EXF.net
NTのサイドからテール移植できればだいぶバランス良くなりそうかな?
もちろんキャリアは外して。

110 :774RR:2022/03/27(日) 04:58:45.48 ID:Ih6GttDC.net
コラ班出動希望!

111 :774RR:2022/03/27(日) 05:36:19.07 ID:9+PMFzx6.net
出来てるのに今更文句いっても仕方がないでしょ
取り敢えず本物みてくる

112 :774RR:2022/03/27(日) 06:33:14.16 ID:HE7Ywhh8.net
>>111
隣りのトライアンフのブース見て哀しくならないようにな

113 :774RR:2022/03/27(日) 06:55:33.73 ID:Ih6GttDC.net
これやな
https://i.imgur.com/unhTGhA.jpg

114 :774RR:2022/03/27(日) 07:28:07.76 ID:nRG51McA.net
>>104
俺も無理にビンテージ方向に持ってく必要も無いが、もう少し地味な見た目にした方がいいように思う

115 :774RR:2022/03/27(日) 07:46:12.20 ID:9+PMFzx6.net
>>112
ホンダは入場制限してるからでしょ

116 :774RR:2022/03/27(日) 07:59:06.34 ID:xzBj/NWu.net
ロケットカウルなら、仮面ライダーアマゾンくらいイケてるのが欲しいな

117 :774RR:2022/03/27(日) 08:03:56.56 ID:HE7Ywhh8.net
>>115
国内四メーカー全部してるけど?

118 :774RR:2022/03/27(日) 08:26:10.82 ID:Ih6GttDC.net
これやな
https://i.imgur.com/XVFAqD2.jpg

119 :774RR:2022/03/27(日) 09:06:08.05 ID:VlDErDB3.net
>>117
トライアンフって国内4メーカー?
頭悪そう

120 :774RR:2022/03/27(日) 09:17:37.01 ID:vTA3VIis.net
黒銀同様の塗り分けでサイドとテールの樹脂部分まで塗装すれば前後のちぐはぐさを多少誤魔化せて幾分かましに見えそうではあるな

121 :774RR:2022/03/27(日) 13:34:27.55 ID:6mzvLDOg.net
デザインは好みだけどDCTがなさそうなのは残念

122 :774RR:2022/03/27(日) 14:21:14.91 ID:C83tM1CY.net
もう少しリアがスッキリとてもいいかなぁ。
とは言えスピトリRRはなんかスッキリしすぎでちょっと違う。

123 :774RR:2022/03/27(日) 15:15:13.09 ID:8A97msSl.net
エンジンやフレームはともかく
メーターがレブルと同じなのはガッカリ

124 :774RR:2022/03/27(日) 16:12:02.11 ID:nRG51McA.net
あれってまだ試作でショーモデルの範疇じゃないのか?
メーターなんてどうでもいいから市販時にはミラーもカラーリングも落ち着いた見た目で頼みたい

125 :774RR:2022/03/27(日) 17:06:17.63 ID:XpyLPrOj.net
あの形で市販されるだろ

126 :774RR:2022/03/27(日) 17:12:48.82 ID:2ZecR4sL.net
タンクにコーションラベルが貼られているだろ?
これはすでに量産されているってことだ つまりこの車体は市販モデルそのもの
発売は結構早いと思う 初夏くらいじゃないかな?
https://i.imgur.com/2gc5tWo.jpg

127 :774RR:2022/03/27(日) 17:16:14.63 ID:xzBj/NWu.net
開発者インタビュー見るとミラーは結構見やすいらしいよ。ブルーのカラーもワインディングの緑に映えるんだって。

128 :774RR:2022/03/27(日) 17:31:31.98 ID:t4p7YG0t.net
>>126
こう見ると足長いやつが膝プロテクターつけたら
邪魔になりそうなタンク形状してんな

129 :774RR:2022/03/27(日) 18:18:59.58 ID:nRG51McA.net
>>126
塗装もまだ粗いし燃料ホースはピンクのホムセン耐油ホースだし
本当に市販車両かぁ?

130 :774RR:2022/03/27(日) 18:30:24.53 ID:AivWMQoH.net
>>129
PVでも動いてる姿がないもんな
若干の仕様変更はあるかもしれない

131 :774RR:2022/03/27(日) 19:22:37.76 ID:Ih6GttDC.net
ハスクバーナよりカッコいいからOK!

https://i.imgur.com/eGUh6rh.jpg
https://i.imgur.com/fhKb0Iv.jpg

132 :774RR:2022/03/27(日) 19:32:29.40 ID:y19MS8U2.net
海外報道
https://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/honda-hawk-11/

FBでもあまり評判良くないな
英語だとけっこうストレートな表現w
トラのRRとの比較も多い

133 :774RR:2022/03/27(日) 19:34:56.18 ID:QBGrPTVS.net
みんな思うところは世界共通だな
安心したw

134 :774RR:2022/03/27(日) 19:41:45.58 ID:XpyLPrOj.net
>>129
あれ燃料ホースじゃないだろ
今は燃料タンクから出る気化ガスも規制対象だから
おそらくそれ用ではないか

135 :774RR:2022/03/27(日) 19:58:07.04 ID:q6YoGYHa.net
 
 
なんて喜びも感動もパッションも感じないデザインなんだろうか…………… 
 
 

136 :774RR:2022/03/27(日) 20:00:03.21 ID:Ih6GttDC.net
日本専売のレア車だから海外だとプレ値取り引き確定だな

137 :774RR:2022/03/27(日) 20:28:13.55 ID:v+6ZalKo.net
電化製品臭すらする無機質なバイク

138 :774RR:2022/03/27(日) 20:32:19.04 ID:03zwmnYX.net
まあ、お爺ちゃん向けなんだろうからな。
お爺ちゃん目線でかっこよく見えるようにしたのかと。

お爺ちゃん目線だとDukeやMTみたいなのは受け付けないだろうからな。
もとより「程よくダサい」のがホンダ車の良さだろうから。

139 :774RR:2022/03/27(日) 21:10:49.92 ID:xzBj/NWu.net
デザイナー結構若かったよ。

140 :774RR:2022/03/27(日) 21:12:26.68 ID:5V+IHG6M.net
センスゼロ

だな

141 :774RR:2022/03/27(日) 22:03:14.06 ID:Ih6GttDC.net
日本専売1100ccツイン大型ロードスポーツ、この時点で大きな利益は見込めないだろうに市販化出来てしまうのは流石ホンダならでは

142 :774RR:2022/03/27(日) 22:48:43.87 ID:MKzSRwGb.net
GBのまま出せば、それだけでみんなの食いつきよかったのに
収益どうこうより、市場の分析やろ

143 :774RR:2022/03/28(月) 00:03:49.43 ID:2GtQGl4d.net
この状況下海外需要分を満たせ無いので日本先行
NTやレブルなどのグローバル車は海外主体に割り当てる

144 :774RR:2022/03/28(月) 00:10:36.38 ID:kk961vVx.net
ジジイ向けを標榜するならクイックシフターやらクルコンやらの便利装備必要だと思うんだが
特にクイックシフターならオプションで用意するくらいならそこまで大変でもないだろうに用意してないらしいな

145 :774RR:2022/03/28(月) 00:57:46.17 ID:EzlVzwXB.net
これはアリだと思う
CB4 Interceptorがかっこ良すぎてハードルあがっちゃったね

146 :774RR:2022/03/28(月) 01:29:46.76 ID:A4T+j7Hb.net
結局デザインが良いの悪いの言ってるやつって↓程度の認識なんだよね

980 774RR (ワッチョイ 9e73-VEF5) sage 2022/03/27(日) 09:44:53.02 ID:aMQy4UE60
>>946
あーあー、てんでダメだな。
カウルとタンク、シートの下縁が一直線になってるのがこの手のデザインのキモなのに。
カフェレーサーとかロケットカウルとか全く分かってない国産メーカーのデザイナーが、既存ネイキッドに適当にカウル付けとけ、ってやるからこういう風にラインがガタガタになる。 


983 774RR (テテンテンテン MM96-cflH) sage 2022/03/27(日) 10:26:02.76 ID:R6GSoFSGM
トライアンフのスピードトリプルですが。 


991 774RR (ワッチョイ 9e73-VEF5) sage 2022/03/27(日) 12:48:55.86 ID:aMQy4UE60
あ、虎だったのか。調べたら他の角度では絶妙なバランスでうまくまとめてある。
こういうのは国産メーカーも見習わないとな。
あの写真が角度変だから勘違いしたわ。

147 :774RR:2022/03/28(月) 01:40:04.64 ID:uGRuixjN.net
そんなごく一部の例を全体の事として語られましても

148 :774RR:2022/03/28(月) 07:21:10.02 ID:YP/RAYpS.net
相変わらず反ホンダの活動は根強いな
CBR250RRスレとかは凄かった

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200