2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目

1 :774RR :2022/03/24(木) 18:34:49.26 ID:eCtZZ5R10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

593 :774RR :2022/04/23(土) 19:30:33.97 ID:twm2aTxn0.net
慣らしが終わったんで、ETC半額割使って東名・中部横断・中央のループでGTの初ロンツーしてきたゼ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2783369.jpg

前の650と比べてトルクあるし、クルコンあるし、QSあるし、mySPINもあるしでロンツーもらくちん…


…と思ってたのに、パワーありすぎるせいか、慣れてないせいなのか、650以上にいい感じででっぷりと疲れたorz
シートは固めだけど攻撃性は低くて、1時間半おきに休憩取ればまぁケツは割れないとは思う
400km走ってガス代当たり前のように3000円超えるのがさすがリッターというか…

594 :774RR :2022/04/23(土) 20:21:55.69 ID:JI3mMZWua.net
1600円に見えないショボい丼と貧相なソフトクリームだな

595 :774RR :2022/04/23(土) 20:30:54.45 ID:oiHU+DI70.net
>>593
初代に比べパワー無いよ
初代はダイナジェットで後軸140ps
エンジン軸換算で160ps以上が普通

596 :774RR :2022/04/23(土) 20:34:56.07 ID:pbuyZHAI0.net
ほんとにやべー丼だな
あれだろ?海苔の下にたくさんエビが隠れてるみたいな感じだろ?

597 :774RR :2022/04/23(土) 21:05:57.21 ID:twm2aTxn0.net
>>596
ああ、写真には写ってないけど1600円ってのはテイクアウトのサクラエビ100%の大判かき揚げセットの値段なので
生サクラエビ丼自体は1000円

冷凍すらされてない朝獲れの生のサクラエビ食えるのここだけだから1000円はやむを得ないかなぁ、って
紙コップに入ってるのもお茶じゃなくて、専用の出汁
お茶漬けみたいにして食う

釜揚げ丼とかならもともと塩味ついてるから出汁不要で同じ値段でさらにシラスが乗るんだけど
https://yuikou.jp/enjoy.html

598 :774RR (ワッチョイ ca35-u9iS):2022/04/23(土) 21:11:44 ID:twm2aTxn0.net
>>594
ソフトクリームの見た目だけど、食感は完全にシャーベットだったな
なのであんまりふんわり感が無くて貧相に見えるのかも?

599 :774RR :2022/04/23(土) 21:17:59.02 ID:Bhq0RUsq0.net
生桜エビいいなぁ
初期型S1000をツーリングで乗ってたのでGTはそ・・それだよ求めているモノは!!って感じです

600 :774RR :2022/04/23(土) 21:25:57.69 ID:pbuyZHAI0.net
サンプル写真の半分しかエビないじゃないか…

601 :774RR :2022/04/23(土) 21:45:08.14 ID:NvLzITl30.net
今日はGTを結構見た
パニア付けてる人も何人か見た

602 :774RR :2022/04/23(土) 21:47:44.26 ID:f9pQgYtA0.net
売れてるみたいね
いいじゃない

603 :774RR :2022/04/23(土) 21:49:53.04 ID:twm2aTxn0.net
>>574
完全にノータッチだけど、GTのウリの半分はmySPINなんだから、走りだけでなくそっち含めて批評してほしかったなぁ


…いや、したらさらに評価下がるか
他のGTのレビュー動画もmySPINに限らずクルコンとかQSとかのファンクションの部位にはほとんど触れてないけど、思いやりなのか、レンタルではそこまで批評できないのか

604 :774RR (ワッチョイ ce34-MOU1):2022/04/23(土) 22:54:57 ID:Vgj2A8YT0.net
まじか
GT契約したけど、mySPINなんてGTの価値の10分の1程度じゃないか?
あれで購入決意する人のほうが少数な気もする

この人、ちゃんと乗ってから動画出してるん?

605 :774RR (ワッチョイ bada-hVE+):2022/04/23(土) 23:40:44 ID:KNR1d3FY0.net
>>604
myspin以外のスペックはライバルの忍者にボロ負けだからデザインの好みを無視するとmyspinがまともに動作しないならセールスポイント無いんよ

606 :774RR :2022/04/24(日) 00:02:37.81 ID:+Z3P7qqJ0.net
そういやNinjaがあったな…
あっちグリップヒーターまで付いてるしなぁ

607 :774RR (ワッチョイ 66f3-WvSx):2022/04/24(日) 05:26:31 ID:pazdI+Sr0.net
ペイはR7の時も世間一般とはかけ離れたとんちんかんな評価してて俺分かってる感出そうとしてたから
あまり信用しない方がいい

608 :774RR :2022/04/24(日) 07:10:12.71 ID:XA6O42Hwd.net
ちらっと見たけど早口でワケワカンネ

609 :774RR :2022/04/24(日) 07:44:27.53 ID:JTYeJ98La.net
個人の所感ってやつですね

610 :774RR :2022/04/24(日) 07:56:31.44 ID:JTYeJ98La.net
QSの使用感
1速から2速に入れた時一度だけNに入りました
4000回転以上で使用するとすべてのギアでスムーズに入ります
気をつけるのはスロットルは閉にせず一定に保つことです

知ってる内容だったら無視してください

611 :774RR :2022/04/24(日) 09:14:32.34 ID:isNI+dsc0.net
町中だと4000回転以上はきついな。

612 :774RR :2022/04/24(日) 10:34:14.20 ID:oi3fVy480.net
乗ったのかどうかは分からないけど、あの人はエントリーは得意なので
広報車?試乗の申し込みはしていると思う。

613 :774RR (ワッチョイ d958-U/4d):2022/04/24(日) 11:33:54 ID:4Aw82C/G0.net
>>607
その通り
6軸IMU搭載のGSX-R1000Rと非搭載のGTを同列に語るのはおかしい

614 :774RR (ワッチョイ 1e43-MOU1):2022/04/24(日) 12:18:09 ID:E9vdlgig0.net
自称ジャーナリストの動画を得意気に貼る人はアフィブログを貼るくらい情弱行為ということを理解したほうがいい

615 :774RR :2022/04/24(日) 13:01:23.21 ID:rov/1yOr0.net
日曜なのに雨
来週は晴れてほしいな
旧Fだけど雨で乗りたくないし

616 :774RR (アウアウウー Sab5-J/dY):2022/04/24(日) 13:32:07 ID:pDuxhHI6a.net
>>611
街中ではクラッチ操作した方がストレス無く乗れました

617 :774RR :2022/04/24(日) 15:10:08.36 ID:4i/OcUK40.net
S1000が廃盤ならそういう論調もわからんでもないが、GTと併売なんだからユーザーは歓迎すべきでしょ
とんがって性能でロンツーするなら我慢が必要だし、ツアラーで攻めるなら妥協点が必要よ
全ての面で最強の車種があるなら持ってこいっての
先代でストファイとフルカウル出したのに、Fはユーザーがツアラーユースで選んでた背景があるんだから
そこにアジャストしていくのは至極当然
牙剥いたマシンでロンツーなんてしたくないぜバーロー

618 :774RR :2022/04/24(日) 15:24:48.98 ID:QOaNo3RLa.net
うるせーよジジイ
失せろ

619 :774RR :2022/04/24(日) 15:48:54.74 ID:dfQdhjPDa.net
>>617
それはみーんなわかってて
インプレ動画あげてるやつらが口を揃えて「GSXRの片鱗を味わえる!」みたいなこと言ってるからなにそれってなってるだけやろ

620 :774RR :2022/04/24(日) 18:08:29.12 ID:Lj3YmaIf0.net
Bモードでも街中ではギクシャクな感じてCモードメインで乗ってるのに
Aモードのさらに上の、しかもパワーモード選択やTCなかった時代の生のGSX-R1000とかどんだけ街中で乗り辛いバイクだったのか想像もできないなぁ
(GTも下手なローパワーアシストのせいで1速アイドリングでも17km/hも出て渋滞で乗りにくいと言えなくもない)

GTはワインディングや高速だとBモードがちょうどいいな
Aモードだと加速しすぎて大黒PAの出口の最初のコーナー前にブレーキング間に合わず怖い思いしたんは俺が下手なだけですね、はい

621 :774RR :2022/04/24(日) 20:16:49.39 ID:ulfBKGCw0.net
Bでギクシャクは4発SSのエンジンだから慣れるしか無いが、あれに文句言うのはお門違いよ
150馬力を怖く感じさせないBは素晴らしい出来だと思うよ
Aは使い道が無い、常磐道や東名で免取り覚悟のタイムアタックかクローズドコース用だわな

622 :774RR :2022/04/24(日) 20:20:14.28 ID:svn0Xdwh0.net
いやR1000乗ったたけどそんなことないよ。SSにしてはトルクあるほうだけど、回さないとパワー出ないから。そんかわりまわしたらすごいけども。GTは低中速のトルクが結構あるので慣れたらかなり乗りやすいと思うよ!おれのGTは走行距離3500km超えました!

623 :774RR :2022/04/24(日) 20:46:34.11 ID:dXhjkWsk0.net
そうだな
下手糞は何に乗っても危険だな

624 :774RR :2022/04/24(日) 20:54:01.85 ID:YOoGzeTt0.net
>>621
A状態しか無いF乗りは最強だなw

625 :774RR :2022/04/24(日) 21:15:16.74 ID:/3f0zfNad.net
R1000をK3から乗り継いでいるけど、AモードでもBでも普通にツーリングで使える扱いやすさだと思うわ

626 :774RR :2022/04/24(日) 21:22:28.56 ID:eV7lORy9d.net
kawasaki SPINのほうができ良さそうだな

627 :774RR :2022/04/24(日) 21:46:27.27 ID:ulfBKGCw0.net
>>624
サクサクパイレース的な発想で好き
六花亭本店で買ったレシートの時間から3時間で何処まで行けるか
をやったらF乗りは速そうではある

628 :774RR :2022/04/24(日) 22:49:47.33 ID:sUWJZBPi0.net
トルコンもABSも無いキャブ車の140PSのバイク乗ってたがなんてことはなかった
2stレプでも街中でギクシャクして走れないなんて感じなかった
乗ってりゃ普通に慣れるだけだろ

629 :774RR :2022/04/24(日) 23:02:09.32 ID:oi3fVy480.net
電スロだからじゃない?

630 :774RR :2022/04/24(日) 23:57:31.62 ID:XA6O42Hwd.net
電スロがドッカンアクセルなだけ

631 :774RR :2022/04/25(月) 00:02:05.14 ID:6gc6FO7b0.net
GTの電スロ、扱いやすかったけどな。
アクセルワークに忠実で、YZF-R1のクロスプレーンの感覚に近い感じだったな。
あ、試乗しての感想。
初めて乗ったのに走り出した瞬間から乗り慣れたバイクのようだった。

632 :774RR :2022/04/25(月) 07:39:45.18 ID:oGElFW8Ap.net
GTの電スロは素晴らしいと思うね。ドンつきもないしABCモードもハッキリとモード間の違いわかるし。高回転はSSやメガスポには敵わんがそれより下はかな〜り速いと思うね。ノーマルのブレーキマスターあれはだめだ。タッチ悪いしピストン径でかすぎ。交換するとかなり変わるぜ

633 :774RR :2022/04/25(月) 09:03:15.00 ID:njoj3cqR0.net
S750からS1000に乗り換えると、直後はギクシャクする、当たり前だけど同じように開ければ過激になるだけのこと
同様に、S1000からS750に乗り換えると、意識的に大きく開けないと、期待する加速が得られない
順応性の早い遅いはあっても誰でも慣れる
が、なまじABCモード切替があると、慣れる前にBやCモードに逃げちゃう
永遠に慣れないからAモード怖いってなるんだろうな

自分は旧型乗っているから、新型買ってもAモードしか使わないと思う
そのうえで、雨天だとか、状況に応じて例外的にBCを使うかな?って感じ

各人の自由ではあるけれど、まずはAモードでバイクなりのアクセルワーク身に着けた方が無難と思うね

634 :774RR :2022/04/25(月) 09:17:03.80 ID:VIzzrnoz0.net
下手くそというか慣れだよな

635 :774RR :2022/04/25(月) 09:20:06.41 ID:mAxqr0EJd.net
アクセル全閉からの開け始めのズッコンバッコンがストレスなんよ
規制の関係での燃料カットが悪

636 :774RR (ササクッテロラ Spc1-BNAq):2022/04/25(月) 11:26:50 ID:rz0N1vfnp.net
>>632
フロントはそういう味付け
握れば握った分ちゃんと効く

637 :774RR (ササクッテロラ Spc1-BNAq):2022/04/25(月) 11:29:56 ID:rz0N1vfnp.net
>>633
s125から乗り換えたがcで違和感はなかったが普通にAで良いわってなったわ
年取って感覚鈍ってくるとBCはゆとりあって丁度いいんじゃないかな

638 :774RR (ササクッテロラ Spc1-dufr):2022/04/25(月) 12:02:35 ID:oGElFW8Ap.net
>>636
初期のブレーキはGTの不満点の一つ。あのフワフワで奥の奥まで握らないと効かないブレーキはかなりキライだわ。すぐにマスター変えたし、キャリパーのピストン揉みまくったよ。組み付けでオイル、ダストシールからっからで組んでるわあれ。あれがいいって人もいるだろうけどね。

639 :774RR (ワッチョイ acc8-rYrL):2022/04/25(月) 14:59:30 ID:tYzs1mzP0.net
>>638
納車前なんですが、両足つかないからブレーキとか不意のブレーキングちょっと怖いので俺も変えようかと思ってるんですが何変えたか教えてくだせぇ
工賃込みで5万円くらいです?無知で本当に申し訳ないっす

640 :774RR (ササクッテロラ Spc1-dufr):2022/04/25(月) 15:18:31 ID:oGElFW8Ap.net
>>639
いえいえ全然問題ないですよ!マスタシリンダをラジアルに変えてます。マスターは前に乗ってたR1000と同じブレーキフィーリングにしたかったのでそのまま前に使ってた社外マスターを移植。径は17.5のものを使ってます。ただ、このバイク、ブレーキスイッチ内にランプ回路とクルコン解除回路の2回路入ってるのでそこの改造が必要になります。またラジアル化するならホースを延長する必要もあります。これらを自分でやったので...依頼した場合工賃がいくらになるかですね。

641 :774RR (ワッチョイ b681-rYrL):2022/04/25(月) 17:36:39 ID:igtTijwx0.net
>>640
633です。
詳しくありがとうございます!

かなり大変そうですね…
SV650のブレーキに慣れてるのでこれも慣れるしかないですかねぇ
早目のブレーキングで慣らします(´TωT`)

642 :774RR :2022/04/25(月) 18:34:18.33 ID:RYNRq6bq0.net
>>641
いえいえ、お役に立てず、、、。ほんといいバイクなので!

643 :774RR (ワッチョイ f8d2-BNAq):2022/04/25(月) 19:09:42 ID:CRsqUaSI0.net
>>638
仕様だって聞いてたから使用に支障ないし納得してたわ

644 :774RR :2022/04/25(月) 19:32:46.75 ID:RYNRq6bq0.net
>>643
それで納得出来るならそれはそれでいいでない?おれはこのブレーキはガマンならん。スピードの出るバイク、コントロールできるブレーキでないとスピード出せん。

645 :774RR :2022/04/25(月) 19:51:00.27 ID:CRsqUaSI0.net
>>644
ほえー、レース用もそうだと聞いたけど違うの?

646 :774RR :2022/04/25(月) 19:53:16.99 ID:RYNRq6bq0.net
>>645
聞いたことに納得できて満足できるならアナタにとってはそういうもんなんだと思うよ!

647 :774RR :2022/04/25(月) 19:54:22.40 ID:j3RumKuya.net
GTも100km位走ってアタリがつけば普通に握った分だけ効くコントロール性のいいブレーキになるけどなぁ
サーキットや峠攻めたりするバイクじゃないから個人的にはコレでいいや

まぁ乗り出した直後はマジで「これエア噛んでんじゃねーの!?」って思うほど効かなかったなー

648 :774RR :2022/04/25(月) 20:05:36.37 ID:RYNRq6bq0.net
うむ。それでいいと思う。ただ、ラジマスの気持ちよさ知っちゃうと、、、。峠攻めるバイクじゃない言うけど、、、このバイクも結構いけますぜ?

649 :774RR :2022/04/25(月) 20:06:11.59 ID:gJX2GDkF0.net
確かに乗り出し直後は前後ともに「うそだろ?整備大丈夫か?」と思った
が、その後は普通のバイクだわな
ブレーキタッチとか言う人の言葉は立ち飲み屋の酔っ払いの戯れ言程度に聞き流すのが吉

650 :774RR :2022/04/25(月) 20:09:30.41 ID:CRsqUaSI0.net
>>646
すまん意地になってるだけなの?

651 :774RR :2022/04/25(月) 20:11:11.26 ID:njoj3cqR0.net
旧型もそうだけど、握り始めの効力立ち上がりは弱いブレーキなんだよね
市街地走行のように大した減速Gかからないような制動は、効力立ち上がりが強い(分かりやすい)方が効くブレーキって感じはするだろね
けど、それなりの減速Gから徐々に抜くようなケースでは、むしろS1000のようなタッチの方が走りやすいと思うけどね

652 :774RR :2022/04/25(月) 20:11:21.50 ID:3dAnH8WD0.net
前にSS乗ってたからそれに慣れちゃってるんでしょ
八代俊二がS1000Fレビューしてた時もブレーキのキャパ不足でサーキットでは辛いと言ってたし

653 :774RR :2022/04/25(月) 20:21:00.52 ID:RYNRq6bq0.net
>>650
いえいえ、なんも意地にもなってないですよ笑 バイクをいぢるなんてのは満足できないときにやるもん。他人から聞いたこと、自分の感性で満足出来るならやる必要ないと思いますよ!でも、ちょっとの工夫と整備で変わるものあるてことです。

654 :774RR (ワッチョイ f8d2-BNAq):2022/04/25(月) 20:45:28 ID:CRsqUaSI0.net
>>652
なるほど
タッチの違いとかワールドの人からサーキット用の味付けとは聞いたけど
調べても後から効く系のブレーキの話とか出てこなかったから気になってたんだ
実際レース用途としてはどうなんだろ?

655 :774RR (ワッチョイ ac25-MOU1):2022/04/25(月) 20:46:31 ID:njoj3cqR0.net
乗り方楽しみ方は人それぞれって事なので、実際に乗って確かめるのが吉って事だね
人の話は参考程度って事で

656 :774RR :2022/04/25(月) 23:34:40.19 ID:RYNRq6bq0.net
まぁそゆことだと思います。雑誌のインプレ、人から聞いた、店員から聞いた、そんなんはあてにはならんね。結論自分がどう感じるかでしょう。ノーマルで満足できるならそれでいいし、不服ならいぢればいいさ。

657 :774RR :2022/04/25(月) 23:53:10.43 ID:r/8TiaZc0.net
タンデムとかパニアケース付ける前提の重いフレームに、ロングライド考慮したタンク、振動防止機能のあるハンドルやステップ、
アプハン、さらに重量より快適性重視の大型カウルやクルコン搭載のこれでもかっ!ってくらいのツーリングバイクでサーキットとか峠攻めるのって…


…楽しいよね

658 :774RR :2022/04/26(火) 09:05:24.31 ID:PHDEYXdm0.net
人の嗜好にじのごの言わないの
嫌われ者君

659 :774RR (スップ Sd94-hVE+):2022/04/26(火) 09:28:10 ID:PANGMmOGd.net
皮肉じゃなくてそのまんまの意味だろ

660 :774RR (ワッチョイ 1e43-sRyU):2022/04/26(火) 09:48:18 ID:z9ROTNaW0.net
どうしてGTを名付けたのか、よく考えよう

661 :774RR (アウアウウー Sab5-WZWA):2022/04/26(火) 09:52:08 ID:nQ3gPkXoa.net
あんまりこのバイクに似つかわしいかどうか掘り下げると、ブレンボなんか付けたスズキに文句言わないといけなくなるぞ
その金で油圧でプリロード調整できるリアサス付けろってな

662 :774RR :2022/04/26(火) 10:18:39.41 ID:nAtrDwwXp.net
レース用途では握り初めからガッツリとジワーっと効くのはどっちが良いのかを聞きたかったんだ
>>657
メーカーがサーキット走行も想定してるから元々楽しめるバイクなんだ😁

663 :774RR:2022/04/26(火) 12:07:10.20
サーキットだのブレーキのタッチだのこだごた言ってるやからに限って、公道をサーキットと勘違いして走るんだわ。

664 :774RR :2022/04/26(火) 12:01:19.70 ID:nQb5/h2qp.net
そうかー?こんだけ走る曲がる止まるを高次元でこなせるバイクやで?そらー楽しく走れるでしょ笑 GTだとロングツーリングにしか使っちゃおかしい?? なんでもこなせるとても良いバイクに思うねぇ。

GTで楽しく走るのがおかしいならSSはロングツーリングしたらあかんのだね。視野狭いつうか、、、つまらんなぁ。
もうちょい面白くマウント取って!がんばれ!

665 :774RR :2022/04/26(火) 13:15:44.18 ID:NyRL4VEe0.net
よーしGTR作ろうぜ

666 :774RR :2022/04/26(火) 13:39:59.33 ID:nQb5/h2qp.net
>>665
惜しい。もうすこしがんばれ!

667 :774RR :2022/04/26(火) 15:14:49.39 ID:0u+1BRTep.net
宇宙人みたい🤔

668 :774RR :2022/04/26(火) 15:16:49.51 ID:QwhsBZAc0.net
飛ばし読みだったけど
とりあえず納車してからしばらくはブレーキの効きをしっかり確認しながら乗って
車間距離とかもいつもより広めにとっておこう

どんなバイクでも当たり前だよってつっこまれるだろうけど
慣れるまではいつも以上に安全運転でいくわ

669 :774RR :2022/04/26(火) 18:39:38.32 ID:5ZOJCceG0.net
ですねっ

670 :774RR :2022/04/27(水) 14:06:05.69 ID:haoAlxPar.net
>>665
隼ベースで頼むわ
フル液晶メーターとフルパニアは欲しい

671 :774RR :2022/04/27(水) 14:54:12.72 ID:tbcR9S/H0.net
>フルパニアは欲しい
リュックでも背負って走れば?

672 :774RR :2022/04/27(水) 15:45:02.39 ID:haoAlxPar.net
>>671
リュック背負って長距離走るのしんどくない?
普段はシートバッグつけてるけど・・・・・・

673 :774RR :2022/04/27(水) 15:55:18.23 ID:tbcR9S/H0.net
>>672
ゴメン冗談です
GTは、強度なのか、操安性なのか、何かがネックでトップケースはNGっぽい
すると、トップケースはリアシート置換型ベースに固定するのが良いのかもね
タンデムは出来なくなるけど

674 :774RR :2022/04/27(水) 16:19:23.47 ID:TV9A3K+e0.net
ヤマハと同じ理由では?

675 :774RR :2022/04/27(水) 16:44:41.03 ID:haoAlxPar.net
>>673
>>674
大雑把に言うと、確か高速走行時にふらつくからトップケース駄目なんだよな?
その割にはFJRはフルパニアにしてる人多い気もするが・・・・・
ホンダの最近出たNT1100もフルパニアに出来るし、ホント何が基準でトップケースありなしを決めてるかわからんわ・・・・・

676 :774RR :2022/04/27(水) 18:03:29.32 ID:ZCttFpn3M.net
繁華街等の信号多い下道で30-50キロくらい多様するような街乗りが多くなる場合
この手のリッタークラスだときつい?
あと所有してる人はリッターだからこそ回せなさすぎる不満とかないんですか?

677 :774RR :2022/04/27(水) 18:15:41.59 ID:zkXFuF4T0.net
それはその通りだと思います。
信号が多い街乗りだとデメリットしかない。
なので結婚して長距離乗らなくなったからリッターツアラーから400に乗り換えたんだけど、このバイクいいなーって今悩んでるんだよね。
どうせたまにしか乗らないしなーって。

678 :774RR :2022/04/27(水) 19:06:29.03 ID:TV9A3K+e0.net
>>675
FJRは140以上の速度でブレるみたいだからね
NTやVストは形状的な整流効果で影響受けない様になってるんじゃない?

679 :774RR :2022/04/27(水) 19:25:41.31 ID:sF2MjRRh0.net
>>676
それならGTの前に乗ってたSV650おすすめするっす

スタートアンドゴーも峠も楽しいっすよ
高速走行で長いと振動と風が辛い時あるっすけど

680 :774RR :2022/04/27(水) 19:55:50.30 ID:haoAlxPar.net
>>678
スピードとフルパニアを両立させるのは諦めるしかないか
サイドパニアとシートバッグで我慢するしかないな

681 :774RR :2022/04/27(水) 20:10:14.07 ID:P5ypGog+d.net
>>676
つらくはないけどすぐ速度出るから気持ち良い加速はできないかな。

682 :774RR :2022/04/27(水) 21:06:09.00 ID:DGF9jFck0.net
>>676
250かジクサー150の方が楽しめると思う。

683 :774RR :2022/04/27(水) 21:07:40.71 ID:GW1xkY9d0.net
S1000Fについて聞きたいです
中古でS1000Fを買ったら車載工具がついてませんでした
常備しておきたい工具って何がありますか?

684 :774RR :2022/04/27(水) 21:17:41.54 ID:DGF9jFck0.net
>>683
17mmのスパナ
たまにミラーが緩んで、回転します

685 :774RR :2022/04/27(水) 21:20:25.77 ID:nhzb6P+s0.net
リアサスのプリロード調整の工具だけあれば他は一般の工具セットで事足りるけど、安いので一式買っておくのもよいでしょう

スズキ純正部品:ツールアツシ 09800-21100-000 ¥2,090(税込)
https://www.webike.net/sd/24418568/

686 :774RR :2022/04/27(水) 23:09:25.67 ID:OWKlUMM80.net
GTはノーマルマフラーでもいい音するなー
ってか、ちょっとうるさいくらいだ

それにしてもGW雨ばっかで乗れる日ないね

687 :774RR :2022/04/27(水) 23:29:23.76 ID:ZCttFpn3M.net
>>679
今まさにsvとこれで悩んでる。選択肢にあるのはリッターバイク経験してみたいという悩み。
ただ住んでるところが都心だと気持ちよく走れるとこにいくまでが大変だから、やめておけになるのかな

>>681
煽りでもなく、リッターバイクって日本の道路事情だとパワーありすぎて回して楽しむこと難しいじゃないですか?
どういうふうな感じで回して楽しんでいくものなんですか?
一般道だと安全運転してたら40-60キロくらいだから4000回転?くらいまでしか回せないし半分しかパワー使えないような

688 :774RR :2022/04/27(水) 23:30:00.15 ID:9n10TuvN0.net
>>677
つべこべ言わずに買いなよ、早く

689 :774RR :2022/04/27(水) 23:33:15.71 ID:tbcR9S/H0.net
>>676
レンタルで実際乗ってみるのをお勧めする
乗り方や好みにもよると思う
自分は苦にはならない、いや、むしろトルクがある加速がそれなりに楽しいかな
都内の下道だと、1〜3速多用するね
4速入れちゃうと、制限速度を大幅に超えちゃうようになるので、自制も込めて3速までにしているかな
そうすると、自然とトップスピードも抑えやすい
結構1速も守備範囲は広い(S750の2速とS1000の1速って同程度の減速比)
もともとブン回すのが好きな人なら、違和感は少ないと思う

690 :774RR :2022/04/28(木) 00:06:05.17 ID:hqYJSrZh0.net
>>687
理屈じゃないところに1000ccはあると思うよ一般道でも2車線以上では欲しい加速がいつでも得られる
ある意味最高のパッシブセーフティーとも言えるかも右手にダイレクトに反応するレスポンス、ヤバい煽り4輪など、あっという間に点に出来てしまう加速、最高だけどな〜w

691 :774RR :2022/04/28(木) 00:38:15.99 ID:/v7Tv9Zm0.net
流れてるところなら40km以上は5、6速入れてるな
回したいなら流れ早いところか高速走れば良いだけ
てか都心ならちょっと出れば良い場所多いやん

692 :774RR :2022/04/28(木) 00:53:33.80 ID:wvohOYkH0.net
別に都心の下道「だけ」走るのを趣味にしている訳じゃないよ
下道だって走らざるを得ないでしょ?大なり小なり
そんなシチュエーションでも、さほど苦にならないって話

それに、都心の下道で巡行なんてこと、それこそないしね
信号機によってゴー&ストップが強制される
アンダーパスとか、流れているケースでも、合流・分岐がつきものだから、頻繁に車線変更も強いられる
結果、欲しい加減速が簡単に得られる1000はむしろ乗りやすいとさえ感じてる

693 :774RR :2022/04/28(木) 00:56:22.91 ID:b3yc+Iqt0.net
>>687
私も都内ですが、日光方面に行くにも富士山方面に行くにも、
下道ならずっと渋滞です。

CB250R、Z250、ジクサー150といった、軽めのバイクの方が楽しめると思います。

ただ、「リッターバイク経験してみたいという悩み」があるなら、とりあえず
買ってみて、2年くらいを目処に乗ってみるのはどうでしょう。

とりあえず買って乗ってみないと、その悩みはずっと払拭されません。

また、回して楽しめるかについて、下道だと回せて6,000回転くらいまでです。
そこから上の領域は、一般人には制御できない加速をします。

そのあたりを含めて、「リッターバイクを経験してみる」ということでは
ないでしょうか。

GSX-S1000なら、人生でリッターバイクに乗ったことがある経験として、
ふさわしい1台です。

総レス数 1009
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200