2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目

1 :774RR :2022/03/24(木) 18:34:49.26 ID:eCtZZ5R10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

646 :774RR :2022/04/25(月) 19:53:16.99 ID:RYNRq6bq0.net
>>645
聞いたことに納得できて満足できるならアナタにとってはそういうもんなんだと思うよ!

647 :774RR :2022/04/25(月) 19:54:22.40 ID:j3RumKuya.net
GTも100km位走ってアタリがつけば普通に握った分だけ効くコントロール性のいいブレーキになるけどなぁ
サーキットや峠攻めたりするバイクじゃないから個人的にはコレでいいや

まぁ乗り出した直後はマジで「これエア噛んでんじゃねーの!?」って思うほど効かなかったなー

648 :774RR :2022/04/25(月) 20:05:36.37 ID:RYNRq6bq0.net
うむ。それでいいと思う。ただ、ラジマスの気持ちよさ知っちゃうと、、、。峠攻めるバイクじゃない言うけど、、、このバイクも結構いけますぜ?

649 :774RR :2022/04/25(月) 20:06:11.59 ID:gJX2GDkF0.net
確かに乗り出し直後は前後ともに「うそだろ?整備大丈夫か?」と思った
が、その後は普通のバイクだわな
ブレーキタッチとか言う人の言葉は立ち飲み屋の酔っ払いの戯れ言程度に聞き流すのが吉

650 :774RR :2022/04/25(月) 20:09:30.41 ID:CRsqUaSI0.net
>>646
すまん意地になってるだけなの?

651 :774RR :2022/04/25(月) 20:11:11.26 ID:njoj3cqR0.net
旧型もそうだけど、握り始めの効力立ち上がりは弱いブレーキなんだよね
市街地走行のように大した減速Gかからないような制動は、効力立ち上がりが強い(分かりやすい)方が効くブレーキって感じはするだろね
けど、それなりの減速Gから徐々に抜くようなケースでは、むしろS1000のようなタッチの方が走りやすいと思うけどね

652 :774RR :2022/04/25(月) 20:11:21.50 ID:3dAnH8WD0.net
前にSS乗ってたからそれに慣れちゃってるんでしょ
八代俊二がS1000Fレビューしてた時もブレーキのキャパ不足でサーキットでは辛いと言ってたし

653 :774RR :2022/04/25(月) 20:21:00.52 ID:RYNRq6bq0.net
>>650
いえいえ、なんも意地にもなってないですよ笑 バイクをいぢるなんてのは満足できないときにやるもん。他人から聞いたこと、自分の感性で満足出来るならやる必要ないと思いますよ!でも、ちょっとの工夫と整備で変わるものあるてことです。

654 :774RR (ワッチョイ f8d2-BNAq):2022/04/25(月) 20:45:28 ID:CRsqUaSI0.net
>>652
なるほど
タッチの違いとかワールドの人からサーキット用の味付けとは聞いたけど
調べても後から効く系のブレーキの話とか出てこなかったから気になってたんだ
実際レース用途としてはどうなんだろ?

655 :774RR (ワッチョイ ac25-MOU1):2022/04/25(月) 20:46:31 ID:njoj3cqR0.net
乗り方楽しみ方は人それぞれって事なので、実際に乗って確かめるのが吉って事だね
人の話は参考程度って事で

656 :774RR :2022/04/25(月) 23:34:40.19 ID:RYNRq6bq0.net
まぁそゆことだと思います。雑誌のインプレ、人から聞いた、店員から聞いた、そんなんはあてにはならんね。結論自分がどう感じるかでしょう。ノーマルで満足できるならそれでいいし、不服ならいぢればいいさ。

657 :774RR :2022/04/25(月) 23:53:10.43 ID:r/8TiaZc0.net
タンデムとかパニアケース付ける前提の重いフレームに、ロングライド考慮したタンク、振動防止機能のあるハンドルやステップ、
アプハン、さらに重量より快適性重視の大型カウルやクルコン搭載のこれでもかっ!ってくらいのツーリングバイクでサーキットとか峠攻めるのって…


…楽しいよね

658 :774RR :2022/04/26(火) 09:05:24.31 ID:PHDEYXdm0.net
人の嗜好にじのごの言わないの
嫌われ者君

659 :774RR (スップ Sd94-hVE+):2022/04/26(火) 09:28:10 ID:PANGMmOGd.net
皮肉じゃなくてそのまんまの意味だろ

660 :774RR (ワッチョイ 1e43-sRyU):2022/04/26(火) 09:48:18 ID:z9ROTNaW0.net
どうしてGTを名付けたのか、よく考えよう

661 :774RR (アウアウウー Sab5-WZWA):2022/04/26(火) 09:52:08 ID:nQ3gPkXoa.net
あんまりこのバイクに似つかわしいかどうか掘り下げると、ブレンボなんか付けたスズキに文句言わないといけなくなるぞ
その金で油圧でプリロード調整できるリアサス付けろってな

662 :774RR :2022/04/26(火) 10:18:39.41 ID:nAtrDwwXp.net
レース用途では握り初めからガッツリとジワーっと効くのはどっちが良いのかを聞きたかったんだ
>>657
メーカーがサーキット走行も想定してるから元々楽しめるバイクなんだ😁

663 :774RR:2022/04/26(火) 12:07:10.20
サーキットだのブレーキのタッチだのこだごた言ってるやからに限って、公道をサーキットと勘違いして走るんだわ。

664 :774RR :2022/04/26(火) 12:01:19.70 ID:nQb5/h2qp.net
そうかー?こんだけ走る曲がる止まるを高次元でこなせるバイクやで?そらー楽しく走れるでしょ笑 GTだとロングツーリングにしか使っちゃおかしい?? なんでもこなせるとても良いバイクに思うねぇ。

GTで楽しく走るのがおかしいならSSはロングツーリングしたらあかんのだね。視野狭いつうか、、、つまらんなぁ。
もうちょい面白くマウント取って!がんばれ!

665 :774RR :2022/04/26(火) 13:15:44.18 ID:NyRL4VEe0.net
よーしGTR作ろうぜ

666 :774RR :2022/04/26(火) 13:39:59.33 ID:nQb5/h2qp.net
>>665
惜しい。もうすこしがんばれ!

667 :774RR :2022/04/26(火) 15:14:49.39 ID:0u+1BRTep.net
宇宙人みたい🤔

668 :774RR :2022/04/26(火) 15:16:49.51 ID:QwhsBZAc0.net
飛ばし読みだったけど
とりあえず納車してからしばらくはブレーキの効きをしっかり確認しながら乗って
車間距離とかもいつもより広めにとっておこう

どんなバイクでも当たり前だよってつっこまれるだろうけど
慣れるまではいつも以上に安全運転でいくわ

669 :774RR :2022/04/26(火) 18:39:38.32 ID:5ZOJCceG0.net
ですねっ

670 :774RR :2022/04/27(水) 14:06:05.69 ID:haoAlxPar.net
>>665
隼ベースで頼むわ
フル液晶メーターとフルパニアは欲しい

671 :774RR :2022/04/27(水) 14:54:12.72 ID:tbcR9S/H0.net
>フルパニアは欲しい
リュックでも背負って走れば?

672 :774RR :2022/04/27(水) 15:45:02.39 ID:haoAlxPar.net
>>671
リュック背負って長距離走るのしんどくない?
普段はシートバッグつけてるけど・・・・・・

673 :774RR :2022/04/27(水) 15:55:18.23 ID:tbcR9S/H0.net
>>672
ゴメン冗談です
GTは、強度なのか、操安性なのか、何かがネックでトップケースはNGっぽい
すると、トップケースはリアシート置換型ベースに固定するのが良いのかもね
タンデムは出来なくなるけど

674 :774RR :2022/04/27(水) 16:19:23.47 ID:TV9A3K+e0.net
ヤマハと同じ理由では?

675 :774RR :2022/04/27(水) 16:44:41.03 ID:haoAlxPar.net
>>673
>>674
大雑把に言うと、確か高速走行時にふらつくからトップケース駄目なんだよな?
その割にはFJRはフルパニアにしてる人多い気もするが・・・・・
ホンダの最近出たNT1100もフルパニアに出来るし、ホント何が基準でトップケースありなしを決めてるかわからんわ・・・・・

676 :774RR :2022/04/27(水) 18:03:29.32 ID:ZCttFpn3M.net
繁華街等の信号多い下道で30-50キロくらい多様するような街乗りが多くなる場合
この手のリッタークラスだときつい?
あと所有してる人はリッターだからこそ回せなさすぎる不満とかないんですか?

677 :774RR :2022/04/27(水) 18:15:41.59 ID:zkXFuF4T0.net
それはその通りだと思います。
信号が多い街乗りだとデメリットしかない。
なので結婚して長距離乗らなくなったからリッターツアラーから400に乗り換えたんだけど、このバイクいいなーって今悩んでるんだよね。
どうせたまにしか乗らないしなーって。

678 :774RR :2022/04/27(水) 19:06:29.03 ID:TV9A3K+e0.net
>>675
FJRは140以上の速度でブレるみたいだからね
NTやVストは形状的な整流効果で影響受けない様になってるんじゃない?

679 :774RR :2022/04/27(水) 19:25:41.31 ID:sF2MjRRh0.net
>>676
それならGTの前に乗ってたSV650おすすめするっす

スタートアンドゴーも峠も楽しいっすよ
高速走行で長いと振動と風が辛い時あるっすけど

680 :774RR :2022/04/27(水) 19:55:50.30 ID:haoAlxPar.net
>>678
スピードとフルパニアを両立させるのは諦めるしかないか
サイドパニアとシートバッグで我慢するしかないな

681 :774RR :2022/04/27(水) 20:10:14.07 ID:P5ypGog+d.net
>>676
つらくはないけどすぐ速度出るから気持ち良い加速はできないかな。

682 :774RR :2022/04/27(水) 21:06:09.00 ID:DGF9jFck0.net
>>676
250かジクサー150の方が楽しめると思う。

683 :774RR :2022/04/27(水) 21:07:40.71 ID:GW1xkY9d0.net
S1000Fについて聞きたいです
中古でS1000Fを買ったら車載工具がついてませんでした
常備しておきたい工具って何がありますか?

684 :774RR :2022/04/27(水) 21:17:41.54 ID:DGF9jFck0.net
>>683
17mmのスパナ
たまにミラーが緩んで、回転します

685 :774RR :2022/04/27(水) 21:20:25.77 ID:nhzb6P+s0.net
リアサスのプリロード調整の工具だけあれば他は一般の工具セットで事足りるけど、安いので一式買っておくのもよいでしょう

スズキ純正部品:ツールアツシ 09800-21100-000 ¥2,090(税込)
https://www.webike.net/sd/24418568/

686 :774RR :2022/04/27(水) 23:09:25.67 ID:OWKlUMM80.net
GTはノーマルマフラーでもいい音するなー
ってか、ちょっとうるさいくらいだ

それにしてもGW雨ばっかで乗れる日ないね

687 :774RR :2022/04/27(水) 23:29:23.76 ID:ZCttFpn3M.net
>>679
今まさにsvとこれで悩んでる。選択肢にあるのはリッターバイク経験してみたいという悩み。
ただ住んでるところが都心だと気持ちよく走れるとこにいくまでが大変だから、やめておけになるのかな

>>681
煽りでもなく、リッターバイクって日本の道路事情だとパワーありすぎて回して楽しむこと難しいじゃないですか?
どういうふうな感じで回して楽しんでいくものなんですか?
一般道だと安全運転してたら40-60キロくらいだから4000回転?くらいまでしか回せないし半分しかパワー使えないような

688 :774RR :2022/04/27(水) 23:30:00.15 ID:9n10TuvN0.net
>>677
つべこべ言わずに買いなよ、早く

689 :774RR :2022/04/27(水) 23:33:15.71 ID:tbcR9S/H0.net
>>676
レンタルで実際乗ってみるのをお勧めする
乗り方や好みにもよると思う
自分は苦にはならない、いや、むしろトルクがある加速がそれなりに楽しいかな
都内の下道だと、1〜3速多用するね
4速入れちゃうと、制限速度を大幅に超えちゃうようになるので、自制も込めて3速までにしているかな
そうすると、自然とトップスピードも抑えやすい
結構1速も守備範囲は広い(S750の2速とS1000の1速って同程度の減速比)
もともとブン回すのが好きな人なら、違和感は少ないと思う

690 :774RR :2022/04/28(木) 00:06:05.17 ID:hqYJSrZh0.net
>>687
理屈じゃないところに1000ccはあると思うよ一般道でも2車線以上では欲しい加速がいつでも得られる
ある意味最高のパッシブセーフティーとも言えるかも右手にダイレクトに反応するレスポンス、ヤバい煽り4輪など、あっという間に点に出来てしまう加速、最高だけどな〜w

691 :774RR :2022/04/28(木) 00:38:15.99 ID:/v7Tv9Zm0.net
流れてるところなら40km以上は5、6速入れてるな
回したいなら流れ早いところか高速走れば良いだけ
てか都心ならちょっと出れば良い場所多いやん

692 :774RR :2022/04/28(木) 00:53:33.80 ID:wvohOYkH0.net
別に都心の下道「だけ」走るのを趣味にしている訳じゃないよ
下道だって走らざるを得ないでしょ?大なり小なり
そんなシチュエーションでも、さほど苦にならないって話

それに、都心の下道で巡行なんてこと、それこそないしね
信号機によってゴー&ストップが強制される
アンダーパスとか、流れているケースでも、合流・分岐がつきものだから、頻繁に車線変更も強いられる
結果、欲しい加減速が簡単に得られる1000はむしろ乗りやすいとさえ感じてる

693 :774RR :2022/04/28(木) 00:56:22.91 ID:b3yc+Iqt0.net
>>687
私も都内ですが、日光方面に行くにも富士山方面に行くにも、
下道ならずっと渋滞です。

CB250R、Z250、ジクサー150といった、軽めのバイクの方が楽しめると思います。

ただ、「リッターバイク経験してみたいという悩み」があるなら、とりあえず
買ってみて、2年くらいを目処に乗ってみるのはどうでしょう。

とりあえず買って乗ってみないと、その悩みはずっと払拭されません。

また、回して楽しめるかについて、下道だと回せて6,000回転くらいまでです。
そこから上の領域は、一般人には制御できない加速をします。

そのあたりを含めて、「リッターバイクを経験してみる」ということでは
ないでしょうか。

GSX-S1000なら、人生でリッターバイクに乗ったことがある経験として、
ふさわしい1台です。

694 :774RR :2022/04/28(木) 04:53:20.73 ID:h6xvta6da.net
GTは渋滞した街中走るには全く向かないバイクなのは間違いないな

一速アイドリング走行が速すぎ
低速で燃費悪すぎ
低回転じゃQS効かない
車幅あってすり抜け苦手
足付きあんま良くない
排気熱い
スロットの遊び少なくて空ぶかししがち
ややN入りにくい
ややエンストしやすい
信号機システムとBTやwifiが干渉して?mySPIN切れる
etc...

高速や空いた郊外の道走ってなんぼや

695 :774RR (スッップ Sd70-1rdf):2022/04/28(木) 05:05:24 ID:0zXaOGD7d.net
>>690
やばい煽り4輪より一瞬で消えていくバイカスの方が害悪なんですけど

696 :774RR :2022/04/28(木) 05:29:11.78 ID:hqYJSrZh0.net
>>695
殺されるより全然良い、悔しい4輪のドライバーの顔すら確認出来ないが誰にも迷惑はかけていないw

697 :774RR (ワッチョイ c074-HN7r):2022/04/28(木) 06:05:03 ID:nfpzR8nu0.net
レンタルもコケると高いから気をつけてね
立ちごけ保険使っても免責いっぱいの負担とレンタル代と修理中の保証払わにゃいけない

698 :774RR (アウアウオー Sa2e-bLZ7):2022/04/28(木) 06:26:53 ID:TyBtNsgba.net
絶対にレンタルはしないと決めた

699 :774RR :2022/04/28(木) 07:55:18.54 ID:LZoF013fa.net
修理中の保証もあるのか…
買った方がいいな
下取り高いし

700 :774RR :2022/04/28(木) 09:21:45.36 ID:wvohOYkH0.net
https://moto-ace-team.com/about-rental-bike-insurance/
知らない事は多いね

701 :774RR (ササクッテロラ Spc1-BNAq):2022/04/28(木) 11:14:34 ID:AisltXppp.net
>>694
足つきは174で問題ないけどQSはともかく低速ならアクセル操作に合わせて変速でいいやん?
無印は右に排熱するから全然だったがGTは足にくるけど仕方ない

702 :774RR :2022/04/28(木) 12:17:44.92 ID:OLd8W+R50.net
渋滞はずっと半クラできついけど都内走行が特別つらいなんてことはない

703 :774RR :2022/04/28(木) 12:58:42.53 ID:stShAjhh0.net
現行型はアシスト&スリッパークラッチ入ったから半クラもだいぶ楽になったろう

704 :774RR :2022/04/28(木) 18:27:07.89 ID:ImDhGnYQa.net
立ちごけが交通事故とは知らなかったよ

705 :774RR (ワッチョイ b681-rYrL):2022/04/28(木) 21:27:27 ID:bxGArnaF0.net
>>687
672だけど同じw
4気筒、リッター乗りてーって思っててGTが発売された後にいてもたってもいられなくて買ってしまったw
バイクが趣味ならSVでも充分楽しめると思うっすよ
俺はツーリングが趣味なのでGTにしました興味本意でも4気筒乗りたくて
結論どっちでも後悔ないしすぐ売ってほかの乗っても良いさ!経済回そうぜ!

706 :774RR :2022/04/28(木) 21:46:29.58 ID:CQ1qaf040.net
>>684
>>685
ミラー用のスパナとサス調整工具買ってくる
そのツールアツシってのが何が入ってるかわからないけど純正の車載工具なのかな?

707 :774RR :2022/04/28(木) 22:20:02.51 ID:QzlDxcCg0.net
経験は大事よね。
一通りのタイプと排気量乗ってみないと何が合っているのかわからん。
まあ結局用途に合わせて複数所持したくなるんだけどな…

708 :774RR :2022/04/28(木) 22:37:56.75 ID:XqpnS6ie0.net
俺は逆に今sv乗ってるけど新型s1000にかえようと思ってるよ

709 :774RR :2022/04/28(木) 22:52:05.10 ID:TP9Hz9eD0.net
gtがくそかっこいい

710 :774RR :2022/04/29(金) 13:06:25.09 ID:BLvGRGHJd.net
GT納車してもらって雨降る前に帰宅できた
四気筒の音と乗り心地がたまらん
シートも硬いかと思ったけど、じんわり沈んでくから痛くはならんかった

めちゃ楽しい

711 :774RR :2022/04/29(金) 13:54:14.84 ID:dIsoYMUS0.net
おめ

712 :774RR :2022/04/29(金) 14:54:33.05 ID:SW7qs2Da0.net
おめいろ!

713 :774RR :2022/04/29(金) 17:23:50.59 ID:hjEQld2U0.net
>>710
おめいろ!

714 :774RR :2022/04/29(金) 19:32:03.73 ID:gX3yZtO80.net
おめいろー
明日は晴れみたいだからエンジョイやね

715 :774RR :2022/04/29(金) 20:56:32.76 ID:w6YapWlO0.net
>>710
おめいろ!アクセルを回すと走り出す、マジで。

716 :774RR :2022/04/29(金) 22:08:28.26 ID:pNTXaZn60.net
明日GTの納車決まった!
初代Fをずっと乗ってきてからの乗り換えだから楽しみ

717 :774RR :2022/04/29(金) 22:55:43.34 ID:BLvGRGHJd.net
おめありがとう
明日晴れたら乗り回してくる

>>716
おめいろ!

718 :774RR :2022/04/30(土) 02:59:15.76 ID:Px0ek70U0.net
あたりまえ~あたりまえ~あたりまえ体操

エンジンをかけてアクセルを回すと 走る

719 :774RR :2022/04/30(土) 05:58:56.22 ID:tWnGhg2M0.net
>>716
おめいろ!オレも今日だぜ

720 :774RR :2022/04/30(土) 08:15:47.68 ID:L7FnzRP40.net
すまん、アクセルじゃなくて、スロットルじゃないか?
全開ならわからなくもないけど、回すなら、なおさら。

721 :774RR :2022/04/30(土) 08:32:41.25 ID:if20btH30.net
>>720
また君か
別に意味は伝わるんだから良いんだよ
>>341

722 :774RR :2022/04/30(土) 08:48:37.43 ID:tWnGhg2M0.net
スズキはスロットルグリップだけどオレの持ってる十年前の自動車学校の教本はアクセルグリップ
今の教本はまた名称かわってたりするの?

723 :774RR :2022/04/30(土) 09:50:09.56 ID:rKmoqQUS0.net
スロットルは機構アクセルは機能
てきとー

724 :774RR :2022/04/30(土) 10:04:48.26 ID:qisD5Of/a.net
純正パニアの強度ってどんな感じ?
社外キャリア出るまで待とうと思ってるんだけど、不便すぎて買ってしまおうかなと思い始めてる
水分とかをいっぱい詰めても大丈夫なのか、やっぱり5キロ以上は危ない…?

725 :774RR (ワッチョイ 5fca-wRxe):2022/04/30(土) 11:28:35 ID:9xcyFLNU0.net
水を36l満載したらアウトだろうけど10kgは余裕
ここら辺の話題も荒れそうだなぁ…

726 :774RR :2022/04/30(土) 12:12:03.40 ID:j1+JxZupa.net
>>725
10kgもあれば水4リットルに食べ物に道具にって持っていけるから大丈夫だ
キャリア無いと椅子とか持っていけんけど、まあそれはキャリアまでレジャーシートで我慢する
ありがとう!

727 :774RR :2022/04/30(土) 12:24:25.73 ID:OFGs5JSMa.net
GTについてネガティヴなこと書くけど、決して悪いバイクじゃないと先に言っておく

・なんだかんだ長時間乗ってると手が痺れる
・上り坂、極低速走行中にエンスト

今日の出来事

728 :774RR :2022/04/30(土) 13:20:01.65 ID:N8Iqc4+l0.net
単にヘタクソなだけでは……

729 :774RR :2022/04/30(土) 13:23:30.59 ID:SmHDhxLW0.net
後者はそうおもた

730 :774RR :2022/04/30(土) 13:30:18.74 ID:qqyrIcKhd.net
手に痺れって先代よりも耐振強化してんだろ?ゴムとか増やしたとかあったし
F乗りだけどヘビーウェイト入れただけで十分実用に耐えるレベルだけどな

731 :774RR :2022/04/30(土) 13:33:52.80 ID:ZsNFF+Y30.net
>>727
手が痺れるのは女乗りになってないか?腹筋使えよ

732 :774RR (アウアウウー Saab-zCxg):2022/04/30(土) 14:34:17 ID:gIjboadja.net
走行中のストールに上手下手あるんか?

733 :774RR (ワッチョイ 5fca-wRxe):2022/04/30(土) 14:47:52 ID:9xcyFLNU0.net
上り坂の低速でエンストはストールとは云わないね
私はハンドルが遠いのか肩が疲れるようになった
こんなの初めて……(はぁと

734 :774RR :2022/04/30(土) 15:12:36.46 ID:lZWjlk9/M.net
マウント取りたがりは心の病

735 :774RR :2022/04/30(土) 15:12:51.28 ID:MSQTvqPUp.net
低速でもエンストしそうかどうか分かるだろ?
肩は俺もコレ乗ってて左だけ疲れやすい感じだなーまあ姿勢歪んでんのもあるだろうけど

736 :sage :2022/04/30(土) 17:06:52.27 ID:eerskrtv0.net
S1000のスレでは定期的にこの話題が出るけど、
このバイクの1速のギヤ比は、同クラス他バイクの2速に匹敵するほど
ハイギヤードなので、極低速時には半クラ使わないとエンストするよ。

因みに、6速120km/hが5,500rpmだとすると、そのままシフトダウンして
1速に落として同じ120km/hで走ると、回転数は倍の11,000rpmになる。
1速と6速のギヤ比が、ほぼ1:2というちょっと変わったバイク。

737 :774RR (ワッチョイ dfe3-R7XL):2022/04/30(土) 17:14:32 ID:LRRdUHwY0.net
>>717
>>719
おめあり
紺色でも思ったより明めだった

50kmほど乗ってきて、16年のFと比べた第一印象
パワーの出方がとにかく緩やか、Aでも初代と比べて緩やかに感じる、2千から3千のギクシャクに慣れてしまっているからかもしれないが
クラッチはつないだ時の回転の落ち方が大きめに感じた、エンストしやすい意見が多いのはこれかな
ブレーキは当たり出るまで余裕持たないと怖い

まぁ、慣らし終わったらまた印象変わりそうだけど

738 :774RR :2022/04/30(土) 18:34:59.40 ID:d5/yVd1p0.net
>>737
F乗りだけど、買うに値する?
マイルドになってつまんねーってなるならZ-H2辺りにするかな

739 :774RR :2022/04/30(土) 22:33:57.63 ID:cVwRjISx0.net
君はh2のが似合ってるんじゃない?

740 :774RR :2022/04/30(土) 22:53:05.44 ID:dWheycDY0.net
しなよ

741 :774RR (ワッチョイ a7f0-6Jp9):2022/04/30(土) 23:01:54 ID:0DDRmWYj0.net
GT納車後やっと2000km。バイク、年数だけは長いこと乗ってるけど素人の感想だから聞き流してね。
めちゃくちゃ乗りやすいし走りにメリハリがあって、ModeもTCもちゃんとしろうとでも差がわかるし、QSも少し慣れればなんてことなく使いこなせる。買って良かったバイク、が結論。
バイク屋さんの大将が、もう既に500台くらい売れてるらしいと言ってたのも納得。
mySPINは使っては見たが、入力しにくいし、結局使わずスマホホルダーのお世話になる方がずっと実用的。もともと期待していなかったから別になんとも思わない。
それより問題はクルコンの動作が不安定なこと。なぜか一回停止するとクルコンモードに戻れない。
QSとクルコンは一度使うと手放せないので、ここだけはなんとかして欲しいなあ。いくら自動車メーカーだから電子制御苦手ですでは済まないと思うよ。

742 :774RR (ワッチョイ 5fca-wRxe):2022/04/30(土) 23:19:40 ID:9xcyFLNU0.net
TCって町中で効くことあるの?

743 :774RR :2022/05/01(日) 00:11:34.05 ID:1w4zExwq0.net
>>742
ああ。それは意図的にやればできるかも知れませんが、なかなか介入しませんでしょうね。差がわかったと言ってもお試しの
実験レベルなので。悪しからず。

744 :774RR :2022/05/01(日) 01:11:13.53 ID:p+QRdMyf0.net
動作時にランプ点滅するけど5でも普通に走ってたら点かないよね
ワールドでも流石に濡れたマンホールの上ではスリップするとのことだけど雨のカーブで煽ってもスリップしないのは凄いと思った

クルコンは何だろね?一回止まったら必ず使えなくなる訳じゃないけどいきなりだもんね
まあ上でも話上がってる通りだから対応待ちだね

745 :774RR :2022/05/01(日) 09:11:44.78 ID:c21JaNPWM.net
>>738
ほんの少ししか乗ってないですし、比較できるのが初代Fしかないのと、攻めた乗り方はしていない前提ですが
クイックな反応とパワー!が好みならGT以外かFのままでいいかと思います

自分は逆に扱いやすく、Fでは5速6速を多用してましたが、GTはそれ以下で気軽に乗れるのがよかったですね。

総レス数 1009
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200