2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目

770 :774RR :2022/05/03(火) 06:09:21.09 ID:uci98Mijd.net
>>769
なにフガフガ言ってんだよここで言ってるのはS1000F
BMWのFシリーズじゃねーよ
SUZUKI車乗ってる時点で説得力ねーよ
お前みたいなやつが陰でわざわざSUZUKI車乗るとかわけわわかんねー言われてるんだよ

771 :774RR :2022/05/03(火) 06:54:07.11 ID:VQaSpgil0.net
>>769の1行目と2行目はそのまま繋がってると思う。書き方が紛らわしいからBMWの方だと思うのもしゃーないと思う

772 :774RR :2022/05/03(火) 07:55:35.17 ID:hG98t9D40.net
さっき外環下で青GTとすれ違った
はじめて自分がGT乗ってるときに出会ったよ

773 :774RR :2022/05/03(火) 08:00:15.99 ID:NL0M1qVB0.net
GTはけっこう売れてんのかい?

774 :774RR :2022/05/03(火) 10:16:07.34 ID:PukiVOL7M.net
無印よりは売れてるよ

775 :774RR (ワッチョイ 67a0-fG9S):2022/05/03(火) 10:52:49 ID:iGlFSRfG0.net
>>770
価値観の押し付けが同類って話だよバカ。
自分の趣味に合わないものを否定する事の意味を考えような?

776 :774RR :2022/05/03(火) 12:37:12.00 ID:ODfmWTdz0.net
>>769だけど荒れちゃってごめん
いや親戚とか職場でもわざわざ横からネガティブな発言してニヤニヤしている人いるんだけども
それでも身内だし仲間だから、偉そうだけどそんなのなんかもったいないかなって

バイクの話に戻すとせっかく同じ時代に乗れてるんだからさ上手く共存出来ないのかなぁって
コンプレックス刺激したなら近寄らないとか対処法かなとか思って
でもリアルでは違うよねさすがに。SUZUKIのお店に行ってなんでSUZUKIなん?とは言わないだろうから

不用意でした。長々ごめんなさい

777 :774RR :2022/05/03(火) 17:31:00.68 ID:3bDHAUWTp.net
まあ同じことされたら不快になるのに>>775の内容が分からな人はいるからね

778 :774RR :2022/05/03(火) 18:28:43.42 ID:a2nOp/bq0.net
新型乗換なら無印一択かなと思うようになった
GTの味付けが、思ったより無印と違っているってところが決め手かな
もちろん、GTの味付けが悪いと言っているんじゃなく、好みの問題
新型無印は旧型からの乗り換え組み
GTは他車からの乗り換え組みって感じかもしれない

779 :774RR :2022/05/03(火) 18:34:20.70 ID:XK2gheXr0.net
GTもケツ痛シートやったかあ
俺のケツが貧弱なだけか

780 :774RR :2022/05/03(火) 18:37:53.89 ID:XS+2RozQ0.net
ケツは鍛えられるからな。
オフ車買った時30分でギブアップして返品できないか
真剣に考えたけど我慢して乗ってたら半日乗りっぱなしでも
大丈夫になった。
君もケツ痛の向こう側に行こう!

781 :774RR :2022/05/03(火) 19:51:49.20 ID:BGdzd7G10.net
シートでバイク選ぶんじゃなく買ったバイクのシートどうにかするほうがいいと思うよ
これで駄目だとスズキならVストぐらいしか乗れない
脚付きが大丈夫なら座布団
見た目や脚付き気にするなら内部にゲルシート仕込むとかね

782 :774RR :2022/05/03(火) 21:36:34.65 ID:COHYrNDC0.net
無印だけどほぼ24時かけて700キロ走ってもケツ痛くならない初代MT09 も痛くならなかったしケツ強い方なのかな

783 :774RR :2022/05/03(火) 22:03:51.49 ID:mqoGyJD10.net
>>782
相対的に体重軽い人はケツ痛には
なりにくい
逆に肥満体型の人は上質と一般的に言われるシートでもケツ痛になり易い

784 :774RR (ワッチョイ 8725-V6Gi):2022/05/03(火) 23:04:02 ID:XK2gheXr0.net
俺どちらかというと細身なんだけど……
ケツの厚みの問題だと思います

785 :774RR :2022/05/04(水) 00:07:21.39 ID:IPRlpUKa0.net
バイパスや高速だったらステップに爪先乗せて尾骶骨浮かせろっ

786 :774RR :2022/05/04(水) 05:06:28.51 ID:xz43YTSs0.net
座り仕事だから2時間置きくらいに休憩挟めば無限に乗れる

787 :774RR :2022/05/04(水) 06:51:25.18 ID:Ds1H9BscM.net
>>687
高速だったら最高 GWで2500km走ったけど寒さ以外は快適そのもの 安定してるし燃費も22km超える

ただし下道には向かない 渋滞は苦痛
sv650クラスのほうが万能ですね

FだけどGT走ってるのみて思わず並走して眺めたw
感覚だけど大柄で角ばって見える

788 :774RR :2022/05/04(水) 07:55:08.37 ID:29UF7YNVM.net
ケツ痛はオフ車みたいに食い込むほど細くないというか逆に広いし姿勢の問題じゃないの?
シートペラペラの600RRの時もシートは広いから全然痛くなかった
友達のドラスタ(アメリカン)に乗った時はシートフカフカでも姿勢直立に足前出しだったから尻に前体重のっかって数時間でケツ痛になった

789 :774RR :2022/05/04(水) 07:56:26.48 ID:29UF7YNVM.net
誤字った
✕前体重
○全体重

790 :774RR :2022/05/04(水) 10:02:30.74 ID:p0rV/DPPd.net
なんでスズキのバイクは機能がケチなのに高いの?

791 :774RR :2022/05/04(水) 10:28:31.96 ID:gzy1kzlEa.net
これまで所有したバイクの中では手も尻も痛くなりにくいバイクの一つだけどなぁ

特にクルコンのお陰で高速とかでも気軽に右手放せるのは素晴らしい
尻についてはとりあえず体重75超のおデヴな人は痩せろ、60以下のガリな人は下半身に筋肉付けろ、としか
後はポジションとかヒールクリップ意識して荷重分散するとかね

シートも結構前後に尻ずらせる構造だから走行中に意識的にケツずらすのも

792 :774RR :2022/05/04(水) 10:44:25.78 ID:Fl+7FYU7d.net
初めての大型にS1000F選んだんだけどクラッチ重くない?
リッターってこんなもんなの?

793 :774RR :2022/05/04(水) 10:57:13.45 ID:REvhiQvj0.net
ツーリングサポーターをお試しで使ってるけど
バイクの液晶の右側のコマ地図?は表示されるけど
左側のマップの部分は真っ白で地図が表示されない

これって何か設定あるの?

794 :774RR :2022/05/04(水) 10:57:30.56 ID:NO7iI+680.net
150psのリッターバイクとしては標準的むしろ軽いくらい
今どきのバイクがアシスト&スリッパークラッチとか付けてさらに軽く万人向けになってしまっているだけ

795 :774RR :2022/05/04(水) 11:03:24.29 ID:kKhgrMXVd.net
>>790
あ!?殺すぞこのチンカス野郎

796 :774RR :2022/05/04(水) 11:14:29.52 ID:qnYKQpnf0.net
>>790
君の生活コスト/生産性と比べると遥かに安いよ

797 :774RR (ワッチョイ a7c6-jGWq):2022/05/04(水) 11:55:51 ID:x9Qi8rDc0.net
>>792
旧型はアシスト付いてないから重いよ

798 :774RR (ワッチョイ df6e-L8aT):2022/05/04(水) 12:06:19 ID:cQsPJSeb0.net
>>796
da yo ne!

799 :774RR :2022/05/04(水) 18:21:49.88 ID:IPRlpUKa0.net
バロンで新型s1000契約してきました
神奈川住みだが盗難補償っている?

800 :774RR :2022/05/04(水) 18:27:38.80 ID:wLiJaooJ0.net
いらない
約款が厳しすぎる

801 :774RR :2022/05/04(水) 18:32:06.00 ID:IPRlpUKa0.net
サンキュ
契約変更してもらうわ

802 :774RR :2022/05/04(水) 18:39:19.42 ID:bIyG6xRD0.net
そんな似保証出る条件厳しかったっけ?

803 :774RR :2022/05/04(水) 18:47:33.89 ID:qnYKQpnf0.net
盗難保険今までずっとライドだけど他おすすめある?GT納車待ちなんやが

804 :774RR :2022/05/04(水) 18:54:37.91 ID:GrKReKaOM.net
クルーズコントロール なめてました
ごめんなさい

こんなに便利な機能だったとは

805 :774RR :2022/05/04(水) 18:57:20.02 ID:IJu+fllLp.net
黒はぱっと見で分かるなwカッコいいわw

バロンってバロンロックとシート掛けてりゃおkじゃなかったっけ?

806 :774RR :2022/05/04(水) 18:57:53.36 ID:wLiJaooJ0.net
ハンドルロックとBL10つけてないと
だめなんだよね?
BL10を持ち歩くとか結構しんどいよね?

807 :774RR :2022/05/04(水) 19:00:08.18 ID:bIyG6xRD0.net
bl-10ごと盗まれたって言えば済むのでは?

808 :774RR (ワッチョイ df92-VGwu):2022/05/04(水) 20:22:17 ID:NvI+F5360.net
たし蟹

809 :774RR (ワッチョイ c728-LGrz):2022/05/04(水) 20:29:00 ID:dokOi2ki0.net
BL-10自体は簡単に解錠できるからな…

810 :774RR :2022/05/04(水) 20:57:52.33 ID:tN0CZyQg0.net
俺はSBIの盗難保険入った
理由は一番安かったから

811 :774RR :2022/05/04(水) 21:28:07.51 ID:5D9o+nQH0.net
>>793
自己解決
ツーリングサポーターの地図
iPhoneで試したらちゃんと地図が出た
HW02Lでは出ないのでスマホの相性があるっぽい

812 :774RR :2022/05/04(水) 23:45:31.10 ID:YfkvAWjj0.net
>>799
つけたままでいいんじゃん?

バロンのロックは、ツーリングには持ってかないけど、家の駐車場では付けてるよ。

813 :774RR :2022/05/05(木) 17:25:34.46 ID:ZsX3p0rH0.net
昨日黒1今日青3GTとすれ違ったぜ

814 :774RR :2022/05/05(木) 19:25:55.12 ID:znpweSeLd.net
無印のインプレでCモードにすると750並に乗りやすいって言ってたが実際どうですか?
S750は回さなければどん付きも無く乗りやすかった。

815 :774RR :2022/05/05(木) 19:49:56.99 ID:5j/QBcvDM.net
この2日で峠、高速、街中と800キロ走りましたが、
Aモードでも、乗り難いとは思いませんでした

要は慣れではないでしょうか

816 :774RR :2022/05/05(木) 20:42:15.67 ID:VGGu3+Fr0.net
>>815
基本的に電スロで旧Fとかにマイルドになっているので乗りやすくて当たり前w

817 :774RR :2022/05/05(木) 20:43:54.25 ID:VGGu3+Fr0.net
旧Fとかにマイルド×
旧Fとかに比べマイルド○

818 :774RR :2022/05/05(木) 20:58:30.86 ID:gMuBI42s0.net
無印の積載どうしたもんですかね?

819 :774RR :2022/05/05(木) 21:58:16.55 ID:wB8R+1uc0.net
GTだけど街中ならAもBもCもあまり変わらないので常時Aにしてる
でもビビリなのでTCは5

820 :774RR (ワッチョイ 5fca-/RSs):2022/05/06(金) 00:15:36 ID:/F9K6n540.net
街はB、道中はクルコン、旅先はC
峠?好きな人はAで良いし
とても素晴らしい感動的な体験だよね
パニアさえ届けば…

821 :774RR :2022/05/06(金) 01:24:46.14 ID:rqPt0zTA0.net
Aでもへーきで運転できるけど
しばらく乗ってCにすると「あ、やっぱC楽だな…Cしゅき…」て思う
でもAって書いてあるほうがカッコいい?からAにしちゃう
TCは俺もビビって5

822 :774RR :2022/05/06(金) 01:40:36.76 ID:1scDk9mi0.net
>>821
わかるー

823 :774RR :2022/05/06(金) 08:52:17.64 ID:m9DVyuo40.net
俺は基本B
Aは荒々しさが出ていいんどけど
ツーリングはBが楽

824 :774RR :2022/05/06(金) 17:20:40.08 ID:Xbyugekvd.net
GT欲しいけど年内納車は無理なんか。。

825 :774RR :2022/05/06(金) 18:32:29.29 ID:uePOA3iT0.net
もうそんなレベルなのか

826 :774RR :2022/05/06(金) 18:41:03.17 ID:hEfgW9hF0.net
カタナ買ってやれ
エンジン一緒だし

827 :774RR :2022/05/06(金) 19:37:11.24 ID:1scDk9mi0.net
いまこそ真空管に立ち戻れば!?
半導体とどう違うのかしらんけども
ECUすんごいでかくなるのかな

828 :774RR (ワッチョイ 0775-fG9S):2022/05/06(金) 20:00:55 ID:m6SYwOQG0.net
カタナ全然見ないなー

829 :774RR (ブーイモ MM2b-EVlD):2022/05/06(金) 20:02:55 ID:jxMQTn6xM.net
買ってあげたいけどカネが無い
現モデルで終了間違いなしだから新車で手に入れておきたい

830 :774RR :2022/05/06(金) 20:22:33.14 ID:J3A6+fxy0.net
カタナはタンクがもう少しでかければなあ

831 :774RR :2022/05/06(金) 20:24:49.17 ID:5vcxP/hl0.net
そこで展示の新車ですよ

832 :774RR :2022/05/06(金) 21:33:03.63 ID:NeVHovbX0.net
チップ不足はそう簡単に解消はしないかもね

833 :774RR :2022/05/06(金) 21:45:00.53 ID:RKuL98N80.net
>>827
真空管がどういう物か知らないのか?
動作させるには200Vくらい要るし
今の集積度から言って何百本て要るぞ
回路だけでドラム缶1本分くらい
体積要るだろ物知らないのは恥ずかしいことw

834 :774RR :2022/05/06(金) 21:48:44.01 ID:/F9K6n540.net
半年Romれ

835 :774RR :2022/05/06(金) 22:16:39.03 ID:p6sBp1wQ0.net
ツーリングナビしばらく使ってるとなんかナビは継続されるけどメーター上の地図が消えるというか表示されなくなるの俺だけ?
ルートだけ表示されるというか

836 :774RR :2022/05/06(金) 22:50:52.97 ID:iLAbfeJb0.net
mySPINは製品化前にちょっとテストするだけで
「あ…これ使えねぇわ…」ってわかりそうものなのに
なんでそのまま発売しちゃうのかねぇ…?

メーカーの中で気づいた時には、もう後戻りできない段階だったんかなぁ…
それとも「イケる!イケる!接続品質?他もこんなもんしょ」
ってな感じだったのかも…

837 :774RR :2022/05/07(土) 10:11:12.65 ID:9S9d24bI0.net
接続品質はボッシュが悪いんじゃね?
無駄にWifiにBT使う意味がわからん
USB接続でスマホから音は飛ばして画面だけTFTで良かった

838 :774RR :2022/05/07(土) 11:00:50.69 ID:yyS3wWIM0.net
Wi-Fiは画面(映像)の転送用
BTは操作とインカム音声用
しかし、本当にUSB接続でTFT表示に対応して欲しいね
宿泊ツーリングメインだからどうせ充電しながら走るので無線のメリットが無い俺
>>835
たぶん車体側のメモリの問題
ツーサポがmySPIN接続時用にアプデしないと根本的な解決にはならない?
再起動っていっても高速上じゃ出来ないしねー

839 :774RR :2022/05/07(土) 11:24:18.95 ID:HXjVzDnt0.net
単にスマホ画面をミラーリングしてくれたらいいだけなのにね
画面半分だけかメーター類をオーバーレイさせるか

840 :774RR :2022/05/07(土) 21:15:40.24 ID:yyS3wWIM0.net
>>839
操作を携帯でさせるのがNGなんじゃない?視線もハンドルも外れるから
ハンドルの操作盤?で操作出来るならウィンカーとかと同じって言い分が成り立つ的な、メーターナビも元から見る場所だから視線を外したことにならないし
そう考えるとメーカーも大変だわな

841 :774RR :2022/05/07(土) 21:52:57.99 ID:YumY1mQi0.net
そもそもAndroidをメーターに内蔵させれば良かっただけな気がする

842 :774RR :2022/05/07(土) 22:01:30.24 ID:bV0ao8Tc0.net
>>841
それよ。
スタンドアロンで動作しなきゃ意味ないと思うわ。
目的地の設定とか地図やアプリの更新時だけスマホ連携できりゃ理想なのに。

843 :774RR :2022/05/07(土) 23:14:14.37 ID:wFx2D2Uu0.net
普通に連携型ナビ内蔵でよかった

844 :774RR :2022/05/08(日) 09:39:41.93 ID:mP/lxjv9a.net
Android入れてもiOSを入れても、もう片方のスマホ使ってる人は妥協を強いられるからどうだろう
自動車だとそれを避けるために、Android・iOS両方に対応する独自OS作ってるし

バイクでも同じことをしたかったというか、使い物にならないのわかってても搭載するしかなかったのでは

845 :774RR (ワッチョイ 0ba0-vTO7):2022/05/08(日) 11:49:27 ID:rf0Nse/V0.net
>>844
別にOSはなんでもいいんよ。
単独でナビとして動作して必要な時にスマホと連携できれば。
車でも常時接続が必要なandroid autoとかCarPlayは微妙だと思う。
そんならスマホやタブレットそのまま使えばいいやんてなるのは一緒。

846 :774RR :2022/05/08(日) 14:22:04.85 ID:Kcpqty1rd.net
車なら型落ちしたipad積んでるわ
ナビ使わんくなった

847 :774RR :2022/05/08(日) 14:52:43.52 ID:lhVwP/Yxd.net
mySPINのネガティブな情報だけ見て批判してる奴が多いな
せめて使ってから批判するべき
中免キッツが大型車不必要論語ってるのと同じ

848 :774RR :2022/05/08(日) 15:18:53.26 ID:qprD+5H10.net
みんな納車済み勢に思えるが?
ワシは切断しまくりで不便だからハンドルマウントにしてる本末転倒組
どうでも良いけどパニアはいつ来るんだよ…GW終わったし…

849 :774RR :2022/05/08(日) 16:29:18.49 ID:UDFH4mNl0.net
>>847
キッツw

850 :774RR :2022/05/08(日) 16:40:02.26 ID:s0i70SCm0.net
たぶん現車もない状態で予約して購入する人達は期待度が高いだけに
批判も多いと思う。

851 :774RR :2022/05/08(日) 17:10:44.35 ID:3H1laU3ud.net
ミラーリンクとかスタンドアロンとか言ってる奴らがGT持ってるとは思えんわな

852 :774RR :2022/05/08(日) 17:44:29.05 ID:ApMK/v1G0.net
mySPINが不安定なのはSUZUKImySPINアプリが糞だから
kawasakiSPINのH2SXで不安定て話は出てない

853 :774RR :2022/05/08(日) 17:49:14.82 ID:y9nbXMbOa.net
とりあえず
8000円もするツーサポ以外の安いまともなナビも出してください

854 :774RR :2022/05/08(日) 17:56:49.08 ID:UE1OOV8E0.net
>>852
じゃあ俺がそのクソサキスピンブッ殺してやんよ

855 :774RR :2022/05/08(日) 18:27:41.86 ID:F7N1OFhq0.net
少なくとも、販売店やメーカーから不具合と思われる事象について明解な情報が得られた事例ってのは、今のところ聞いたことないよね?
何か言いたくなるのも当たり前だし、言われたくなければ、ちゃんとした情報を出すしかないでしょね

856 :774RR :2022/05/08(日) 18:48:57.70 ID:rPeFofMx0.net
カワサキのSPIN搭載モデルって、4/22発売ということで、まだ乗ってる人が
ほとんどいないんじゃないの?

H2 SXのスレをSPINで検索したけど、使った感想は書いてなかったよ。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612417429/

857 :774RR :2022/05/08(日) 18:55:31.76 ID:jV30YhoR0.net
フォームアップデートなりなんなり出来るんちゃうか

858 :774RR :2022/05/08(日) 19:02:22.47 ID:tvYbb1ne0.net
「国産初アダプティブクルーズ搭載・カワサキH2SXSE丸山浩速攻インプレ」
で検索すれば丸山氏のインプレあり
29:36辺りからナビの事言っている
的外れなGTへの批判?もあるけど、少なくとも切断事象については言及していないね

859 :774RR :2022/05/08(日) 19:15:56.70 ID:tvYbb1ne0.net
補足
6:15からナビの事に言及
6:36から、走行中のナビ?の画面映像あり

860 :774RR :2022/05/08(日) 19:19:28.30 ID:WwK/1EnZa.net
カワサキと比べる意味がわからん
カワサキのほうがもっと酷かったら、スズキはマシなんだからこれで我慢しろってなるんか…?

カワサキのほうが出来が良かったら、じゃあアプリが使いやすいH2にしよ!ともならんやろ
過給機あるし値段も違うし、比較対象じゃない

861 :774RR :2022/05/08(日) 19:21:18.24 ID:tvYbb1ne0.net
Spinは比較して当たり前でしょ
で、もし、カワサキも駄目なら、そもそも駄目な代物と割り切るしかない
が、カワサキがOKでスズキが駄目なら、スズキ何とかしろって事になるだけの事

862 :774RR :2022/05/08(日) 19:29:06.64 ID:swoaubbcd.net
>>860
アプリの話だよね?
比較されて当たり前と言うか
今後各社今後ほかの車両にも乗せていくであろうシステム
比較されるべき

863 :774RR :2022/05/08(日) 20:13:54.25 ID:DmQX3YFw0.net
トラのタイガーとか
海外系のナンチャラスピンの評判はどうなの?

864 :774RR :2022/05/08(日) 20:14:16.08 ID:qprD+5H10.net
まぁここで、やいのやいの言っても何も変わらんから辞める…?
誰かが何かをワンオフなり自作した便利な機構の方が納車済み勢には役に立つな
俺には何も無い!

865 :774RR :2022/05/08(日) 21:15:03.21 ID:rf0Nse/V0.net
>>860
カワサキの出来が良かったら改善の余地があり期待できるって事やん。
同じレベルだったらそもそもハードの設計仕様がアカン可能性もあり当分期待できない。
比較は大いに意味があると思うけど?
乗換考えてるやつはおらんやろ。

866 :774RR :2022/05/08(日) 21:15:52.72 ID:srHEVvQS0.net
スピンって美味いの?

867 :774RR :2022/05/08(日) 21:40:38.71 ID:QLGEVLLb0.net
すっぴんはおばけだから食べられないよ

868 :774RR :2022/05/08(日) 22:07:32.21 ID:h+7Eof440.net
上顎に貼り付くのが面白かったよ

869 :774RR :2022/05/08(日) 22:41:21.14 ID:UE1OOV8E0.net
スズキは最高なんだよ
クソサキなんかに劣るわけねーだろ
クソサキ持ち上げるカスは殺してやるよガチで

870 :774RR :2022/05/08(日) 23:13:45.05 ID:tHRimv590.net
車についてるナビの出来も大抵酷いしな
日本のモノつくり企業にITの質を求めちゃ酷よ

871 :774RR :2022/05/09(月) 02:47:19.39 ID:Xx7Cnoje0.net
よーやく尼でもGT専用(ってほどでもないが)の社外パーツが出始めた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2797644.jpg

スライダーとかラジエーターカバーとかは無印とかF用のが元々殆ど流用できてたけどさ
はよリアキャリアとパニアとメットホルダーとフェンダレスキットとスクリーンとハンドルとローダウンキットもですね

872 :774RR :2022/05/09(月) 10:38:08.16 ID:TDIH8AHbd.net
GT向けのGIVIのキャリアは
3121FZの型番付いたみたいだから売るみたいだね
発売何時になるのやら

873 :774RR :2022/05/09(月) 14:44:57.13 ID:s0zft3uNd.net
来たか
サイドパニア付けた状態でも取り付け可能ってあるね

874 :774RR :2022/05/09(月) 16:47:41.95 ID:s3FI7jK40.net
>>872
素晴らしい情報をありがとう!
とても嬉しい

875 :774RR :2022/05/09(月) 17:14:21.15 ID:JNO/FRbU0.net
トップケースが付くのか!優雅な旅バイクになりそうだ

876 :774RR :2022/05/09(月) 17:21:23.30 ID:F7MgL6Is0.net
突然逃太郎が乗ったらしいな

877 :774RR :2022/05/09(月) 17:43:15.66 ID:Wguoarhr0.net
>>873
確かに、純正パニア付けた状態でもOKみたいだね。
can also be mounted with original side cases

878 :774RR :2022/05/09(月) 17:51:12.47 ID:lgK00S+60.net
>>876
クソ太郎じゃよ、クソ太郎

879 :774RR :2022/05/10(火) 01:25:42.19 ID:weNT5p3za.net
遂にリアキャリア見えてきたか!
どうせならリアキャリアにタンデムバーとかいつも付けてくれるエンデュランスも続いて欲しい

880 :774RR :2022/05/10(火) 17:52:17.59 ID:xcAJDxTZ0.net
しかしアレだけ売れてた前モデルでもエンデュランスは発売していないのだった・・・

881 :774RR :2022/05/11(水) 22:04:51.12 ID:nNjV9XZk0.net
リアキャリアは元値がまだ分からんが円高だから個人輸入の方が安くなるかね?
手数料と送料込みでも8000円位は変わりそうな気がするが如何?

882 :774RR :2022/05/11(水) 23:27:01.78 ID:32Sk1aWO0.net
ドルの相場は80円~120円の感覚から見ると、今は円安。

883 :774RR :2022/05/12(木) 12:21:40.64 ID:sKKq4zWp0.net
円高じゃない、円安ですね
フィッティングとベースが27千円+8千円程度だろうから、あんま変わらないか
楽しみでテンション上がってしまった

884 :774RR :2022/05/12(木) 17:28:16.82 ID:V54eqXGRd.net
地元のショップにトリトンブルーのGTが展示であったので即飛びついてしまった。
私情により納車は来月になりました。

885 :774RR :2022/05/12(木) 18:05:39.97 ID:PmAqt3nn0.net
>>884
おめいろ

886 :774RR :2022/05/12(木) 18:18:58.94 ID:VS+OZVVL0.net
GTってなんかイメージに反してCモードよりAモードの方が燃費よくない?
Cモードでツーリングして21lm/Lくらいだったのに、Aモードでツーリング先は違うけど同じような走りしたら23.5km/Lになった
Aの方が4気筒エンジンの効率がいいトコ使えるとか?
街中走ると15lm/Lとかガタ落ちするのは一緒だけど

887 :774RR :2022/05/12(木) 18:21:39.30 ID:wLOSk63N0.net
>>884
よかったじゃーあーん

888 :774RR :2022/05/12(木) 18:27:06.76 ID:zNerNYYb0.net
>>884
おめいろ!
運がいい

889 :774RR (ワッチョイ 6625-LtkO):2022/05/12(木) 18:58:21 ID:Ao0ywR7X0.net
>>886
そりゃあ、そうだろ
本来のトルク域で走った方が燃費は良い筈
強制的にトルク下げたら車重に対して細いトルクで走る相対的時間は増える=燃費は悪化する筈

890 :774RR (ササクッテロラ Sp33-H8iC):2022/05/12(木) 19:12:01 ID:rabV3Bl6p.net
>>884
おめいろ!
おないろ!

891 :774RR :2022/05/12(木) 19:29:11.52 ID:moMH2kkm0.net
相談です。
s1000の慣らしが終わったくらいですが、発進時・低速走行時に
2000rpmくらいでエンジンから『カタカタカタ』という気になる音がします。
タペットにしては音のピッチが広く、なんだかピストンのシェイク音
なのではとイヤンな気分になってます。
(昔、新車で買った車がそれでエンジン交換になりました)

そんなもんだよ、みんな一緒平気と言われれば安心もするのですが
皆さんのはどうでしょうか?
最初買ったバイク屋さんに軽く言ってみた時は『う~ん』と微妙な反応でした。
でも段々と気になる様になってきて。
やっぱり本気でバイク屋さんに言うべきか?

892 :774RR :2022/05/12(木) 19:38:44.96 ID:gzBOdh8Id.net
>>886
出力特性変えてるだけで出力おさえてる訳でもない
そもそもECOモードでもないし

893 :774RR :2022/05/12(木) 20:08:34.37 ID:6ESurd4W0.net
う〜ん

894 :774RR :2022/05/12(木) 20:12:04.52 ID:pWvm0ABw0.net
スズキ GSX-S1000GT バイク試乗インプレ~さらばスマホホルダー~
https://www.youtube.com/watch?v=w0uWB1dApL0

895 :774RR :2022/05/12(木) 20:14:52.41 ID:sKKq4zWp0.net
>>891
GTですが、確かにカタカタ音はします
シェイク現象かと言われると私は全く違うと思いますが、タペット音かなぁ?とは思っていました
ただ油温上昇後も発生するので「K5系エンジン」の個性だと思っていたので気にはなりますね
ちなみに、3200km越えても鳴ってます

896 :774RR :2022/05/12(木) 20:52:47.09 ID:eAMM1VTT0.net
前にも書いたけど煤のせいだから流れ速いとこでぶん回せばいいよ
クリーニングなら1万だが回さなければすぐ同じ症状は出る様になるとワールド

897 :774RR :2022/05/13(金) 02:17:32.85 ID:s8MjXkT80.net
>>891
ノッキングセンサが動いてる音では
レギュラーとか給油してないよね?

898 :774RR :2022/05/13(金) 09:14:37.89 ID:sxfPMi7u0.net
>>892
>出力特性変えてるだけで
それを出力を下げているって言うんじゃないの
最高出力発生回転数での出力は同じってだけで、そこへ至る過程では明らかに出力低いでしょ
同一回転数で出力低いって事は、トルクが細くなっているって事だしね
走り方にもよるから一概に言えないけど、AよりCが燃費が悪いって事象は起きても不思議じゃない

899 :774RR :2022/05/13(金) 09:32:38.03 ID:3yawzca80.net
電子スロットルなので
例えばCモードでアクセルを50%にしても実際は20%しか開いてないってだけの制御だよね
効率の良い回転数で走れればモードは関係ないと思うけどどうなんだろ

900 :774RR :2022/05/13(金) 09:33:00.89 ID:vrapnX6d0.net
>>895
やっぱり音が出ますか?
凄く気になる音なんですよ。
後々エンジンの寿命に致命的にならないと、診断が出れば
まぁスズキだしこんなモンかとも思えるのですが。

>>896
以前にどこかに詳しい説明書いてました?
見つけきれなかったです。
煤で音に?
もし良かったら書き込みの所教えて下さい。


>>897
さすがに目立つ所に書いてあるし、ハイオク入れてます。
ノッキングセンサーって・・・カタカタじゃなくて
カリカリ言いませんか?

901 :774RR :2022/05/13(金) 09:55:19.43 ID:wAr/wWZQ0.net
>>900
ワールドで購入していなくても一度ワールドに持って行くのが良いと思います
新車なのでメーカーとして、ちゃんと対応してくれるでしょう
先方なら音だけで不具合か否か分かるでしょうし、嘘なんかつかないと思いますよ

902 :774RR :2022/05/13(金) 10:18:24.69 ID:x4y0SFN70.net
>>899
スロットル開度に対してのレスポンスが細分化されてるけど同じ速度=同じ出力だから速度に対しての燃費は変わらんよ
>>900
5、6000回転くらいしか使わないと煤が堆積するみたいでアイドリングや極低速時に息継ぎする感じやエンジンが無理してるようなカクカク(カタカナ音がコレかな?)する感じになるみたい

ディーラーでクリーニング(1万)で治るけど同じ乗り方してたら直ぐ再発するし
1万回転くらい回せるならそれで同じ(てかディーラーでもぶん回して煤飛ばしてチェック、よほど酷くなければ簡易清掃してるだけ)なので高速か流れ速いとこで1速でぶん回せば変わりないとのこと

903 :774RR :2022/05/13(金) 10:19:29.71 ID:x4y0SFN70.net
カタカナ音→カクカク音

904 :774RR :2022/05/13(金) 10:55:40.23 ID:Yw1XtF0b0.net
排気バルブは消耗品
さっさと不動にしておけばトラブル回避できる

905 :774RR (ワッチョイ d3f3-e55v):2022/05/13(金) 12:33:14 ID:2mpQnD2Z0.net
6000回転なんて高速で低速で無理矢理引っ張る位やらないとまず使わないからなぁ

906 :774RR (スップ Sd8a-uJn5):2022/05/13(金) 12:57:40 ID:QG0NnVNZd.net
5000以下しか使わないわ

907 :774RR :2022/05/13(金) 16:35:08.37 ID:qLgFtREQ0.net
GT思ってたより風受けるね。スクリーンエクステンション付けても角度的に影響はしないかな?

908 :774RR :2022/05/13(金) 20:55:54.83 ID:x4y0SFN70.net
速度増えればその分効果あると思うよ

909 :774RR :2022/05/14(土) 02:56:25.23 ID:DpLSLAUz0.net
いろは坂を1速だけで登る練習をしたら、心なしか、エンジンが軽やかになった

910 :774RR :2022/05/14(土) 03:08:35.54 ID:DpLSLAUz0.net
https://news.goriderep.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/11/nikko-autumn-hills-drive.jpg

911 :774RR :2022/05/14(土) 06:57:37.05 ID:7MMnKHRD0.net
アクセル回度だけじゃなくマップも違うと思うよ
R1000や隼もAモードが一番燃費いい

912 :774RR :2022/05/14(土) 09:35:54.46 ID:fZy70x3J0.net
まあ気になるなら問い合わせてくれ
スズキだったら答えてくれるさ

913 :774RR (ワッチョイ d71b-0JVc):2022/05/14(土) 10:32:39 ID:JbkComUd0.net
ABCを過剰に気にするよりも注油するとかタイヤの空気圧チェックするとか急発進しないとかした方が精神的にもマシンにとっても良いよね

914 :774RR :2022/05/14(土) 19:35:37.96 ID:TfQtSC1W0.net
ブレーキローターってR1000純正をそのまま流用できますかね?

915 :774RR :2022/05/15(日) 04:13:57.03 ID:iHjpWK3E0.net
>>912
>まあ気になるなら問い合わせてくれ
問い合わせなくても、メーカーHPの製品概要にちゃんと書いてあるし

「スズキドライブモードセレクター(SDMS)は、左ハンドルバースイッチにより、「A」・「B」・「C」の3つの走行モードから任意のモードを選び、エンジン制御マップの切り替えが可能」

マップを切り替えるんだよね

916 :774RR :2022/05/15(日) 15:12:54.68 ID:uU52aKo7d.net
>>915
なんでもっと細かく設定出来ないの?

917 :774RR :2022/05/15(日) 16:50:24.51 ID:7aripmWl0.net
最近ツーリング行くと1台は必ず見かけるようになってきた
売れてんだねー

918 :774RR :2022/05/15(日) 16:50:43.65 ID:7aripmWl0.net
あ、GTです

919 :774RR :2022/05/15(日) 17:17:47.03 ID:TMwuEdMsp.net
>>915
明記されてない以上はどういう仕様なのか聞かんと分からんでしょ

920 :774RR :2022/05/15(日) 18:03:14.83 ID:0p06+do10.net
GSX-S1000は、
コスパ重視で選ばれる感が否めないのに、
27万円値上げは痛い。

ブラッシュアップで位置付けが半端感。

921 :774RR :2022/05/15(日) 18:05:46.22 ID:0p06+do10.net
ブラッシュアップで27万円値上げなら、
限定版商法の方がよくないか?

922 :774RR :2022/05/15(日) 18:32:31.96 ID:TMwuEdMsp.net
>>920
旧型はそうだろうけど新型は別にね
旧型も逆に値段が〜で買わなかった人もいるだろうし

そもR1000のエンジン積んだロードスポーツバイクなんだし

923 :774RR :2022/05/15(日) 19:06:05.16 ID:zlaMDSpy0.net
そんなネイキッドs1000を今日契約してきました
うぬらよろしゅう

924 :774RR :2022/05/15(日) 19:53:33.56 ID:wcTYHt+w0.net
旧型のハンドルバー替えたいんですけど
みなさん何使ってます?
オススメ有れば
できれば純正より近く高くしたいかな

925 :774RR :2022/05/15(日) 19:53:36.72 ID:TMwuEdMsp.net
おめいろっしゅ

926 :774RR :2022/05/15(日) 20:29:43.63 ID:EM1OlHoI0.net
>>924
現行のハンドルでいいじゃん

927 :774RR :2022/05/15(日) 20:31:06.35 ID:CHPxD9axp.net
>>923
おめいろ!

928 :774RR :2022/05/15(日) 21:56:58.33 ID:iHjpWK3E0.net
>>919
少しは自分で確かめれば?
それも書いてあるよね?

929 :774RR :2022/05/15(日) 22:10:07.24 ID:TMwuEdMsp.net
そのマップがスロットル開度に対しての出力=開度に対しての噴霧率弄っただけなのか燃調やタイミングまで変更されてるか分からんだろって言ってんの
サイトのはスロットル
BCは上より高いスロットル開度までレスポンスがマイルドな特性としか書いてないでしょ

930 :774RR :2022/05/15(日) 22:11:42.92 ID:TMwuEdMsp.net
だからレスポンスが細分化されただけなら速度域に対しての燃費は変わらんだろって話だよ

931 :774RR :2022/05/15(日) 22:31:00.60 ID:iHjpWK3E0.net
電スロの話と燃調マップの話をゴッチャにするなって

ドライブモードセレクターって、非電スロでも成り立つ話
そのうえで、電スロが「SDMSの各モードの動作を最適化」って、別の項目として書いてあるでしょ?

>レスポンスが細分化されただけなら速度域に対しての燃費は変わらん
なんだよ、レスポンスが細分化って
そりゃ、電スロの話であって、マップの話じゃないし

932 :774RR :2022/05/15(日) 23:14:32.56 ID:TMwuEdMsp.net
モードについては一定開度までに対してのレスポンスが抑えられてるとしか明記されてないけどね
だからBモードCモードでは負担減った分こういうシチュで乗り易いよって説明であって燃調マップは分からんが

933 :774RR :2022/05/16(月) 00:10:45.50 ID:gVmPvRo9a.net
日本語の書き方でどうこう言っても憶測の域を過ぎないやろ
この話題はスズキかどっかのチューニングパーツ屋が三次元マップ公開するまで無しだな

934 :774RR :2022/05/16(月) 00:37:11.41 ID:gPBEzvUda.net
納車して1ヶ月で事故ってしまった…
バイクは無事だったけど意識が戻らん
皆さんも気を付けるんだぞ
https://youtu.be/V5_I3I0f_xg

935 :774RR :2022/05/16(月) 01:09:04.66 ID:HWH9N6ZD0.net
>>934
成仏してクレメンス

936 :774RR :2022/05/16(月) 02:19:42.90 ID:+8MuTXiW0.net
フロント歪んでる感じでもないし位置的にもそんな速度は出てなかったんだろうけど不注意ではみ出して突っ込んだ先で当たりどころ悪かったんだろうな

937 :774RR :2022/05/16(月) 08:55:11.73 ID:9T8GrsKU0.net
曲がりきれず突っ込むくらいならスリップダウンしてでも倒し込んだほうがいいと思うんだけどそう上手くはできないもんなんだろうね

938 :774RR :2022/05/16(月) 09:10:01.94 ID:yEJokUlzd.net
915です
契約したバイク屋さんからの帰り道に信号待ちから追突されました
ケガはほとんどありませんでしたが、なんだかリッター乗るの怖くなってきた

939 :774RR :2022/05/16(月) 09:28:13.12 ID:PVMOdV6b0.net
>>938
怪我なくてなにより
新車早々で傷物って最悪な気分だな

940 :774RR :2022/05/16(月) 09:50:44.26 ID:yEJokUlzd.net
あ、納車はまだです
通勤用の250に追突されました

941 :774RR :2022/05/16(月) 10:10:29.96 ID:ywxzO7tAa.net
250廃車で125買ってもらおう
首も背中も痛いし人身事故確定

942 :774RR (ワッチョイ 0b43-0svr):2022/05/16(月) 10:56:33 ID:CYNXHqXN0.net
信号待ちのときはバックミラーで背後を常に警戒している
最近はながらスマホで前見てないアホが多いからね

943 :774RR (ワッチョイ 236e-ndty):2022/05/16(月) 12:18:52 ID:MYcrveuv0.net
>>938
慣れるまで気をつけろw

944 :774RR :2022/05/16(月) 12:38:07.74 ID:GARilrtnd.net
警戒しても避けられんがな

945 :774RR :2022/05/16(月) 12:44:16.59 ID:3Bt7S8cr0.net
>>942
警戒してたって回避はできないよね。
身体的ダメージは抑えられるか。

946 :774RR :2022/05/16(月) 12:49:09.80 ID:3IybDoPAd.net
信号待ちのとき後ろに車がいないときはブレーキランプ付けておくのがいいぞ

947 :774RR :2022/05/16(月) 13:52:23.14 ID:PVMOdV6b0.net
>>940
早とちりした すまない

948 :774RR :2022/05/16(月) 18:11:27.84 ID:RslVK50md.net
信号が変わって左折しようとした時に左後ろから自転車がすっ飛ばしてきたからブレーキを掛けたら、その瞬間に後ろの車に突っ込まれた事ならあるわ。降りてきたと思えばなんでいきなり止まるの?なんてぬかしてきたから、思わず、もっと周り見ろ下手糞!と怒鳴っちゃった。

949 :774RR :2022/05/16(月) 19:01:50.24 ID:5lUx4Cpm0.net
やっぱドラレコは必要か
世知辛い世の中になったのう

950 :774RR :2022/05/16(月) 19:18:52.70 ID:eKUdghOy0.net
怪我なしの物損て完全に時間と金だけが消えるぶつられ損になるからな
経験値があればワザと転んで人身くらいにして車両とメットや用品新品にしないとやってられん

951 :774RR :2022/05/16(月) 19:26:40.62 ID:c9hCJi+4p.net
>>940
大事ないようで良かったがムチウチとかは後々来るから気をつけてな

952 :774RR :2022/05/16(月) 20:21:22.81 ID:FpSB4W+eM.net
>>949
赤信号で追突して逃げても
煽り運転よりも圧倒的に処罰軽い現実では、
永久に変わらない。

953 :774RR :2022/05/16(月) 21:00:50.45 ID:MYcrveuv0.net
人身事故にしてひき逃げにすればいいw

954 :774RR :2022/05/16(月) 21:36:47.87 ID:5lUx4Cpm0.net
受け身の練習しておくか

955 :774RR :2022/05/16(月) 21:51:03.65 ID:v3n1eUcBM.net
>>953
加害者が上級国民で、
飯塚幸三並に厄介です。

弁護士特約レベルで勝てる相手じゃないですね、、、

956 :774RR :2022/05/17(火) 08:52:29.10 ID:hsPts3Kr0.net
弁護士特約つかうにせよ、つかわないにせよ、弁護士選びは大事
面倒な事は何もやらず、事務処理だけやっているような感じの弁護士もいたりする
それでも、損保から次から次へと収入が入るからね
事務所の大小や業歴の長短に騙されないように

957 :774RR :2022/05/17(火) 08:58:22.39 ID:lg+yHtSq0.net
>>949
ドラレコがあるだけいいやん。
昭和や平成初期の頃なんて殺ったもん勝ちみたいなもんだった。
死亡事故も自殺者も昔よりずっと少ないまともな世の中じゃん?

958 :774RR :2022/05/17(火) 10:23:39.32 ID:EelRitY7a.net
新型無印なんだけど、2000rpm付近でスロットル微開固定でチンタラ走ってるとカブったかのようにもたつくんだよね。どうにかならんのかなこれ

959 :774RR :2022/05/17(火) 12:11:52.35 ID:xH1rSJ7Y0.net
どんなバイクもパワーの谷はあるでしょ
谷が分かるセンスの持ち主ならそこを使わない、しか無い
2000回転でチンタラってことは一速だろうからギアも下げられないから気にしないのが一番

960 :774RR :2022/05/17(火) 15:36:30.48 ID:xgCFxZeF0.net
>>957確かに。轢いた奴見たらまだ生きてたから轢きなおしたとかあったな。確か北九州だったか。

961 :774RR :2022/05/17(火) 15:38:23.61 ID:uLJfagiI0.net
悪魔の毒々モンスターやね

962 :774RR :2022/05/17(火) 18:11:41.65 ID:8SiabCPz0.net
GTの実物を初めて見たけどあまりかっこよくなかったな。R1の真似したようなヘッドライトが少しタレ目でマヌケ顔、タンクは乗車位置からはボテっとしててダサい。

いらねーやw

963 :774RR :2022/05/17(火) 18:24:58.72 ID:PNjAySsnd.net
>>962
じゃあおまえをgtで轢いて殺してやるよ
路上におまえのクッセエ内臓ブチまけてやるよ、このチンカス野郎

964 :774RR :2022/05/17(火) 18:26:43.35 ID:5gyQNUeI0.net
>>962
✕いらねーやw
○買えねーや(泣)

965 :774RR :2022/05/17(火) 19:03:00.02 ID:pzNLGlpY0.net
違うから
彼は俺と同じF乗り
つまりFが至高なので
GTのデザインが受けつけないんだよ

966 :774RR :2022/05/17(火) 20:39:30.07 ID:9mafLZAU0.net
普通にFが好きな人はな、「GTも良いけれど、Fの見た目がしっくりくるね」とか
「色々な車種がでてるけど、改めてFって良い見た目だよね」って言葉が出てくるんよ

「いらねーやw」とか「受け付けない」
なんてわざわざ言う必要のない言葉が出てくるのは
だいたい嫉妬とかがこもってるんよ

967 :774RR :2022/05/17(火) 21:05:17.16 ID:25X+Rd2l0.net
>>963
下品やな

968 :774RR :2022/05/17(火) 21:06:06.18 ID:S08iErj+0.net
同じメーカーで似るのは当然だし、わざわざ特定の車種を名指しでディスるのはいい趣味とは言えないな。

969 :774RR :2022/05/17(火) 23:16:12.95 ID:gtARwCvM0.net
そうよそうよ

970 :774RR (ワッチョイ bf25-IiCa):2022/05/18(水) 08:21:20 ID:0y4wdGvj0.net
話題なんてなんでもOK
話題の否定、議論(言い争い)自体の否定は、卑怯な手法
言われっぱなしがくやしいなら、反論すりゃいいだろうに
許容度が低すぎ

971 :774RR (ワッチョイ bfa0-0Ny+):2022/05/18(水) 08:44:26 ID:d65soSW60.net
>>970
おいおい…
大人ならモラルを守りましょうって話だよ。
議論以前の問題。

972 :774RR :2022/05/18(水) 10:12:02.53 ID:5Adam9FSd.net
旧型/Fと新型/GTではデザインコンセプトもガラリと変えてきたから好みが分かれるのは仕方ない

973 :774RR :2022/05/18(水) 10:25:53.72 ID:u2+ckdow0.net
GT1択だろ

974 :774RR :2022/05/18(水) 12:00:40.45 ID:0y4wdGvj0.net
>>971
>モラルを守りましょう
モラルの名のもとの、議論封殺って言ってんのさ
どこがモラルを破っていると言いたいの?
批判イコール悪口と言いたいんだろうけどさ

975 :774RR :2022/05/18(水) 12:24:05.11 ID:vcAn4+A30.net
>>958
旧初期型に比べたらだいぶマシにはなってるよね

976 :774RR :2022/05/18(水) 15:56:40.01 ID:RMBqodfHp.net
>>971
今どきはそういう人増えてるからね
ネット社会のおかげで声がデカい分目立ちやすいって話なだけだけどそれ見て同種の輩が群れてくるのが厄介な話だよね

極親しい内輪でやればいいのに態々不特定多数を配慮に欠けた言動で不快にさせるような輩はどうせ言われても聞き入れないんだから相手するだけ無駄

977 :774RR :2022/05/18(水) 16:18:25.51 ID:n45itccS0.net
>>971
指摘されたら卑怯な手法とか議論封殺と喚いて
単なる悪口を批判だと思い込んでるし
学もモラルもない相手するのは疲れるね

978 :774RR :2022/05/18(水) 17:05:52.19 ID:LjVJq2Rw0.net
>>977
アンカー間違えるなよ、冷静にな

悪口と批判の違い
まず、これを理解しないとね〜(笑)

批判 ⇒ デザインが気に入らない、好きじゃない、ダサい、欲しくない
     バイクに対して主観を言うのは自由

悪口 ⇒ このバイクに乗る奴は変態、このバイクに乗る奴の気がしれない
     他者をどうのこうの言うのは悪口

分かりましたかね?

>学もモラルもない相手
これこそ、悪口ってもんですよ
分かってますか?

979 :774RR :2022/05/18(水) 17:23:50.70 ID:wNl6gySyM.net
GSX-S1000シリーズを語ろうぜ

980 :774RR :2022/05/18(水) 17:31:50.98 ID:WFzIQiA5M.net
次マダー

981 :774RR :2022/05/18(水) 17:36:57.98 ID:Nq0wZLYo0.net
>>977
>学もモラルもない相手するのは疲れるね

最後の一言が不要だね。

仲良くする必要はないけど、楽しくしようぜ。

982 :774RR :2022/05/18(水) 17:46:01.88 ID:Tw5uNBGad.net
>>979
わかりましたんで!

983 :774RR :2022/05/18(水) 19:25:18.91 ID:0y4wdGvj0.net
新型無印、バンクした際ヘッドライトの照射範囲の問題で、曲がりたい方向の視界が著しく悪いとの動画があるけど、実際どうなんだろう?
街灯もないような真っ暗な山道を夜間走行すると言う、滅多にないシチュエーションではあるけれど、気になると言えば気になる
なまじ明るいから、人間側も瞳孔が開かず、かつカットラインがはっきりしているから、照射範囲を少しでも外れると、真っ暗に見えるんだよね
IMU搭載して、コーナーリング補助ライトの自動点灯しか解決策はない?

984 :774RR :2022/05/18(水) 19:40:35.64 ID:Nq0wZLYo0.net
>>983
GTも悪いですよー。
同じライトを横に並べただけなんで新型無印と同じだと思います。

ロービームが手前側を扇方に照らして、ハイビームが正面のみを照らすので、
夜間はコーナーの先が見えない。

985 :774RR :2022/05/18(水) 19:44:53.00 ID:RKfY8tEWp.net
前画像上げたか覚えてないけど夜間のカーブはほんと先が見えないよね

986 :774RR :2022/05/18(水) 19:46:11.52 ID:49aCtvzcd.net
>>983
この動画見て買うのやめた。

987 :774RR :2022/05/18(水) 19:56:19.95 ID:fBEYB71a0.net
>>986
夜に街灯もない所走るの?
ゆっくり走れば平気だよ。

988 :774RR :2022/05/18(水) 20:05:40.03 ID:kUGPBCOM0.net
ハイ・メガ・キャノン!

989 :774RR :2022/05/18(水) 22:02:01.74 ID:Wwm4T55Ba.net
正面も明るくないしなー
今はそのまま乗ってるけど、通勤でも乗るし日が短くなる晩秋にはライトを増設しようと思ってる

990 :774RR :2022/05/18(水) 22:49:23.57 ID:l9fJW/cU0.net
牙しか無いFが至高w

991 :774RR :2022/05/18(水) 23:13:41.66 ID:U4WC/75U0.net
LEDは環境には優しいかもしれないけど、おっさんおばさんの目には優しくないよね

992 :774RR :2022/05/18(水) 23:22:15.02 ID:Nq0wZLYo0.net
純正のフレームスライダーの型番は下のっぽいけど、購入できるのだろうか。
99114-48K10-000

993 :774RR :2022/05/18(水) 23:29:34.37 ID:w5cSyN/dr.net
次たてる

994 :774RR :2022/05/18(水) 23:31:21.27 ID:w5cSyN/dr.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/

こん

995 :774RR :2022/05/18(水) 23:31:40.36 ID:w5cSyN/dr.net
建立ね。

996 :774RR :2022/05/18(水) 23:48:39.65 ID:X9F/EyOE0.net
>>992
https://www.webike.net/bm/100010591439/2359/

997 :774RR :2022/05/19(木) 00:17:08.71 ID:9bqcvbnS0.net
>>978
君のこと無視してたんだからアンカーは間違えてないよ
構ってほしそうだから返してあげるけど

それと、批判の意味をちゃんと調べときな

998 :774RR :2022/05/19(木) 01:11:08.89 ID:cPF5uFKK0.net
同じブラ同士仲良くしろよ

999 :774RR :2022/05/19(木) 03:13:15.95 ID:SH1ZrvSx0.net
最近のLEDライトのバイクでコーナー先まで照射してくれるライトなんてそれこそ高級車種のコーナリングライト装備のしかなくね?
むしろコーナリングライトはそのための装備というか
LEDで照射角広けりゃそもそもそんなもの要らないっつーか

1000 :774RR (ワッチョイ 7774-Q02v):2022/05/19(木) 06:55:09 ID:Q7KQ2JV10.net
真っ暗闇の場所だと動物が飛び出してきそうだから結局ゆっくり走らね?
田舎だと真っ昼間でもちょくちょくシカやらタヌキやらイノシシ見るよ

1001 :774RR :2022/05/19(木) 07:18:04.23 ID:dB4EYduXM.net
夜乗らないから一ミリも気にしたことないわ

1002 :774RR :2022/05/19(木) 08:03:00.64 ID:6Ts6t1Tv0.net
>>996
ぎゃーーー高杉君
買えないよ

1003 :774RR :2022/05/19(木) 10:43:25.03 ID:NK4hAo2V0.net
コーナーは車体倒すから左右の照射範囲ってより斜め上なんだよな
夜の峠とか走るとわかるけどハイビームにしてもコーナリング中は数m先の足元しか照らされなくてほんと怖い

1004 :774RR :2022/05/19(木) 11:13:54.09 ID:a3UYWXZk0.net
斜め上も照射出来るようにしたらカットラインの意味が無くなるから
コーナリングライト等で対策しない限り色々厳しいのかもしれないね

1005 :774RR :2022/05/19(木) 19:28:46.64 ID:TlPqAQhCa.net
コーナリングライト、GSXRの6軸制御があればあとはライトを点けたらいいだけだし、今後マイチェンと同時に搭載されるんじゃないかと予想してる
値上がりセットだろうけど

1006 :774RR :2022/05/20(金) 06:16:12.22 ID:55X38E980.net
ヴォイジャー!!

1007 :774RR :2022/05/20(金) 07:31:20.06 ID:WH8uww+60.net
質問いいですか?

1008 :774RR :2022/05/20(金) 08:03:48.00 ID:WH1fhDxtp.net
>>1007
なんですか?

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200