2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目

1 :774RR :2022/03/24(木) 18:34:49.26 ID:eCtZZ5R10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

873 :774RR :2022/05/09(月) 14:44:57.13 ID:s0zft3uNd.net
来たか
サイドパニア付けた状態でも取り付け可能ってあるね

874 :774RR :2022/05/09(月) 16:47:41.95 ID:s3FI7jK40.net
>>872
素晴らしい情報をありがとう!
とても嬉しい

875 :774RR :2022/05/09(月) 17:14:21.15 ID:JNO/FRbU0.net
トップケースが付くのか!優雅な旅バイクになりそうだ

876 :774RR :2022/05/09(月) 17:21:23.30 ID:F7MgL6Is0.net
突然逃太郎が乗ったらしいな

877 :774RR :2022/05/09(月) 17:43:15.66 ID:Wguoarhr0.net
>>873
確かに、純正パニア付けた状態でもOKみたいだね。
can also be mounted with original side cases

878 :774RR :2022/05/09(月) 17:51:12.47 ID:lgK00S+60.net
>>876
クソ太郎じゃよ、クソ太郎

879 :774RR :2022/05/10(火) 01:25:42.19 ID:weNT5p3za.net
遂にリアキャリア見えてきたか!
どうせならリアキャリアにタンデムバーとかいつも付けてくれるエンデュランスも続いて欲しい

880 :774RR :2022/05/10(火) 17:52:17.59 ID:xcAJDxTZ0.net
しかしアレだけ売れてた前モデルでもエンデュランスは発売していないのだった・・・

881 :774RR :2022/05/11(水) 22:04:51.12 ID:nNjV9XZk0.net
リアキャリアは元値がまだ分からんが円高だから個人輸入の方が安くなるかね?
手数料と送料込みでも8000円位は変わりそうな気がするが如何?

882 :774RR :2022/05/11(水) 23:27:01.78 ID:32Sk1aWO0.net
ドルの相場は80円~120円の感覚から見ると、今は円安。

883 :774RR :2022/05/12(木) 12:21:40.64 ID:sKKq4zWp0.net
円高じゃない、円安ですね
フィッティングとベースが27千円+8千円程度だろうから、あんま変わらないか
楽しみでテンション上がってしまった

884 :774RR :2022/05/12(木) 17:28:16.82 ID:V54eqXGRd.net
地元のショップにトリトンブルーのGTが展示であったので即飛びついてしまった。
私情により納車は来月になりました。

885 :774RR :2022/05/12(木) 18:05:39.97 ID:PmAqt3nn0.net
>>884
おめいろ

886 :774RR :2022/05/12(木) 18:18:58.94 ID:VS+OZVVL0.net
GTってなんかイメージに反してCモードよりAモードの方が燃費よくない?
Cモードでツーリングして21lm/Lくらいだったのに、Aモードでツーリング先は違うけど同じような走りしたら23.5km/Lになった
Aの方が4気筒エンジンの効率がいいトコ使えるとか?
街中走ると15lm/Lとかガタ落ちするのは一緒だけど

887 :774RR :2022/05/12(木) 18:21:39.30 ID:wLOSk63N0.net
>>884
よかったじゃーあーん

888 :774RR :2022/05/12(木) 18:27:06.76 ID:zNerNYYb0.net
>>884
おめいろ!
運がいい

889 :774RR (ワッチョイ 6625-LtkO):2022/05/12(木) 18:58:21 ID:Ao0ywR7X0.net
>>886
そりゃあ、そうだろ
本来のトルク域で走った方が燃費は良い筈
強制的にトルク下げたら車重に対して細いトルクで走る相対的時間は増える=燃費は悪化する筈

890 :774RR (ササクッテロラ Sp33-H8iC):2022/05/12(木) 19:12:01 ID:rabV3Bl6p.net
>>884
おめいろ!
おないろ!

891 :774RR :2022/05/12(木) 19:29:11.52 ID:moMH2kkm0.net
相談です。
s1000の慣らしが終わったくらいですが、発進時・低速走行時に
2000rpmくらいでエンジンから『カタカタカタ』という気になる音がします。
タペットにしては音のピッチが広く、なんだかピストンのシェイク音
なのではとイヤンな気分になってます。
(昔、新車で買った車がそれでエンジン交換になりました)

そんなもんだよ、みんな一緒平気と言われれば安心もするのですが
皆さんのはどうでしょうか?
最初買ったバイク屋さんに軽く言ってみた時は『う~ん』と微妙な反応でした。
でも段々と気になる様になってきて。
やっぱり本気でバイク屋さんに言うべきか?

892 :774RR :2022/05/12(木) 19:38:44.96 ID:gzBOdh8Id.net
>>886
出力特性変えてるだけで出力おさえてる訳でもない
そもそもECOモードでもないし

893 :774RR :2022/05/12(木) 20:08:34.37 ID:6ESurd4W0.net
う〜ん

894 :774RR :2022/05/12(木) 20:12:04.52 ID:pWvm0ABw0.net
スズキ GSX-S1000GT バイク試乗インプレ~さらばスマホホルダー~
https://www.youtube.com/watch?v=w0uWB1dApL0

895 :774RR :2022/05/12(木) 20:14:52.41 ID:sKKq4zWp0.net
>>891
GTですが、確かにカタカタ音はします
シェイク現象かと言われると私は全く違うと思いますが、タペット音かなぁ?とは思っていました
ただ油温上昇後も発生するので「K5系エンジン」の個性だと思っていたので気にはなりますね
ちなみに、3200km越えても鳴ってます

896 :774RR :2022/05/12(木) 20:52:47.09 ID:eAMM1VTT0.net
前にも書いたけど煤のせいだから流れ速いとこでぶん回せばいいよ
クリーニングなら1万だが回さなければすぐ同じ症状は出る様になるとワールド

897 :774RR :2022/05/13(金) 02:17:32.85 ID:s8MjXkT80.net
>>891
ノッキングセンサが動いてる音では
レギュラーとか給油してないよね?

898 :774RR :2022/05/13(金) 09:14:37.89 ID:sxfPMi7u0.net
>>892
>出力特性変えてるだけで
それを出力を下げているって言うんじゃないの
最高出力発生回転数での出力は同じってだけで、そこへ至る過程では明らかに出力低いでしょ
同一回転数で出力低いって事は、トルクが細くなっているって事だしね
走り方にもよるから一概に言えないけど、AよりCが燃費が悪いって事象は起きても不思議じゃない

899 :774RR :2022/05/13(金) 09:32:38.03 ID:3yawzca80.net
電子スロットルなので
例えばCモードでアクセルを50%にしても実際は20%しか開いてないってだけの制御だよね
効率の良い回転数で走れればモードは関係ないと思うけどどうなんだろ

900 :774RR :2022/05/13(金) 09:33:00.89 ID:vrapnX6d0.net
>>895
やっぱり音が出ますか?
凄く気になる音なんですよ。
後々エンジンの寿命に致命的にならないと、診断が出れば
まぁスズキだしこんなモンかとも思えるのですが。

>>896
以前にどこかに詳しい説明書いてました?
見つけきれなかったです。
煤で音に?
もし良かったら書き込みの所教えて下さい。


>>897
さすがに目立つ所に書いてあるし、ハイオク入れてます。
ノッキングセンサーって・・・カタカタじゃなくて
カリカリ言いませんか?

901 :774RR :2022/05/13(金) 09:55:19.43 ID:wAr/wWZQ0.net
>>900
ワールドで購入していなくても一度ワールドに持って行くのが良いと思います
新車なのでメーカーとして、ちゃんと対応してくれるでしょう
先方なら音だけで不具合か否か分かるでしょうし、嘘なんかつかないと思いますよ

902 :774RR :2022/05/13(金) 10:18:24.69 ID:x4y0SFN70.net
>>899
スロットル開度に対してのレスポンスが細分化されてるけど同じ速度=同じ出力だから速度に対しての燃費は変わらんよ
>>900
5、6000回転くらいしか使わないと煤が堆積するみたいでアイドリングや極低速時に息継ぎする感じやエンジンが無理してるようなカクカク(カタカナ音がコレかな?)する感じになるみたい

ディーラーでクリーニング(1万)で治るけど同じ乗り方してたら直ぐ再発するし
1万回転くらい回せるならそれで同じ(てかディーラーでもぶん回して煤飛ばしてチェック、よほど酷くなければ簡易清掃してるだけ)なので高速か流れ速いとこで1速でぶん回せば変わりないとのこと

903 :774RR :2022/05/13(金) 10:19:29.71 ID:x4y0SFN70.net
カタカナ音→カクカク音

904 :774RR :2022/05/13(金) 10:55:40.23 ID:Yw1XtF0b0.net
排気バルブは消耗品
さっさと不動にしておけばトラブル回避できる

905 :774RR (ワッチョイ d3f3-e55v):2022/05/13(金) 12:33:14 ID:2mpQnD2Z0.net
6000回転なんて高速で低速で無理矢理引っ張る位やらないとまず使わないからなぁ

906 :774RR (スップ Sd8a-uJn5):2022/05/13(金) 12:57:40 ID:QG0NnVNZd.net
5000以下しか使わないわ

907 :774RR :2022/05/13(金) 16:35:08.37 ID:qLgFtREQ0.net
GT思ってたより風受けるね。スクリーンエクステンション付けても角度的に影響はしないかな?

908 :774RR :2022/05/13(金) 20:55:54.83 ID:x4y0SFN70.net
速度増えればその分効果あると思うよ

909 :774RR :2022/05/14(土) 02:56:25.23 ID:DpLSLAUz0.net
いろは坂を1速だけで登る練習をしたら、心なしか、エンジンが軽やかになった

910 :774RR :2022/05/14(土) 03:08:35.54 ID:DpLSLAUz0.net
https://news.goriderep.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/11/nikko-autumn-hills-drive.jpg

911 :774RR :2022/05/14(土) 06:57:37.05 ID:7MMnKHRD0.net
アクセル回度だけじゃなくマップも違うと思うよ
R1000や隼もAモードが一番燃費いい

912 :774RR :2022/05/14(土) 09:35:54.46 ID:fZy70x3J0.net
まあ気になるなら問い合わせてくれ
スズキだったら答えてくれるさ

913 :774RR (ワッチョイ d71b-0JVc):2022/05/14(土) 10:32:39 ID:JbkComUd0.net
ABCを過剰に気にするよりも注油するとかタイヤの空気圧チェックするとか急発進しないとかした方が精神的にもマシンにとっても良いよね

914 :774RR :2022/05/14(土) 19:35:37.96 ID:TfQtSC1W0.net
ブレーキローターってR1000純正をそのまま流用できますかね?

915 :774RR :2022/05/15(日) 04:13:57.03 ID:iHjpWK3E0.net
>>912
>まあ気になるなら問い合わせてくれ
問い合わせなくても、メーカーHPの製品概要にちゃんと書いてあるし

「スズキドライブモードセレクター(SDMS)は、左ハンドルバースイッチにより、「A」・「B」・「C」の3つの走行モードから任意のモードを選び、エンジン制御マップの切り替えが可能」

マップを切り替えるんだよね

916 :774RR :2022/05/15(日) 15:12:54.68 ID:uU52aKo7d.net
>>915
なんでもっと細かく設定出来ないの?

917 :774RR :2022/05/15(日) 16:50:24.51 ID:7aripmWl0.net
最近ツーリング行くと1台は必ず見かけるようになってきた
売れてんだねー

918 :774RR :2022/05/15(日) 16:50:43.65 ID:7aripmWl0.net
あ、GTです

919 :774RR :2022/05/15(日) 17:17:47.03 ID:TMwuEdMsp.net
>>915
明記されてない以上はどういう仕様なのか聞かんと分からんでしょ

920 :774RR :2022/05/15(日) 18:03:14.83 ID:0p06+do10.net
GSX-S1000は、
コスパ重視で選ばれる感が否めないのに、
27万円値上げは痛い。

ブラッシュアップで位置付けが半端感。

921 :774RR :2022/05/15(日) 18:05:46.22 ID:0p06+do10.net
ブラッシュアップで27万円値上げなら、
限定版商法の方がよくないか?

922 :774RR :2022/05/15(日) 18:32:31.96 ID:TMwuEdMsp.net
>>920
旧型はそうだろうけど新型は別にね
旧型も逆に値段が〜で買わなかった人もいるだろうし

そもR1000のエンジン積んだロードスポーツバイクなんだし

923 :774RR :2022/05/15(日) 19:06:05.16 ID:zlaMDSpy0.net
そんなネイキッドs1000を今日契約してきました
うぬらよろしゅう

924 :774RR :2022/05/15(日) 19:53:33.56 ID:wcTYHt+w0.net
旧型のハンドルバー替えたいんですけど
みなさん何使ってます?
オススメ有れば
できれば純正より近く高くしたいかな

925 :774RR :2022/05/15(日) 19:53:36.72 ID:TMwuEdMsp.net
おめいろっしゅ

926 :774RR :2022/05/15(日) 20:29:43.63 ID:EM1OlHoI0.net
>>924
現行のハンドルでいいじゃん

927 :774RR :2022/05/15(日) 20:31:06.35 ID:CHPxD9axp.net
>>923
おめいろ!

928 :774RR :2022/05/15(日) 21:56:58.33 ID:iHjpWK3E0.net
>>919
少しは自分で確かめれば?
それも書いてあるよね?

929 :774RR :2022/05/15(日) 22:10:07.24 ID:TMwuEdMsp.net
そのマップがスロットル開度に対しての出力=開度に対しての噴霧率弄っただけなのか燃調やタイミングまで変更されてるか分からんだろって言ってんの
サイトのはスロットル
BCは上より高いスロットル開度までレスポンスがマイルドな特性としか書いてないでしょ

930 :774RR :2022/05/15(日) 22:11:42.92 ID:TMwuEdMsp.net
だからレスポンスが細分化されただけなら速度域に対しての燃費は変わらんだろって話だよ

931 :774RR :2022/05/15(日) 22:31:00.60 ID:iHjpWK3E0.net
電スロの話と燃調マップの話をゴッチャにするなって

ドライブモードセレクターって、非電スロでも成り立つ話
そのうえで、電スロが「SDMSの各モードの動作を最適化」って、別の項目として書いてあるでしょ?

>レスポンスが細分化されただけなら速度域に対しての燃費は変わらん
なんだよ、レスポンスが細分化って
そりゃ、電スロの話であって、マップの話じゃないし

932 :774RR :2022/05/15(日) 23:14:32.56 ID:TMwuEdMsp.net
モードについては一定開度までに対してのレスポンスが抑えられてるとしか明記されてないけどね
だからBモードCモードでは負担減った分こういうシチュで乗り易いよって説明であって燃調マップは分からんが

933 :774RR :2022/05/16(月) 00:10:45.50 ID:gVmPvRo9a.net
日本語の書き方でどうこう言っても憶測の域を過ぎないやろ
この話題はスズキかどっかのチューニングパーツ屋が三次元マップ公開するまで無しだな

934 :774RR :2022/05/16(月) 00:37:11.41 ID:gPBEzvUda.net
納車して1ヶ月で事故ってしまった…
バイクは無事だったけど意識が戻らん
皆さんも気を付けるんだぞ
https://youtu.be/V5_I3I0f_xg

935 :774RR :2022/05/16(月) 01:09:04.66 ID:HWH9N6ZD0.net
>>934
成仏してクレメンス

936 :774RR :2022/05/16(月) 02:19:42.90 ID:+8MuTXiW0.net
フロント歪んでる感じでもないし位置的にもそんな速度は出てなかったんだろうけど不注意ではみ出して突っ込んだ先で当たりどころ悪かったんだろうな

937 :774RR :2022/05/16(月) 08:55:11.73 ID:9T8GrsKU0.net
曲がりきれず突っ込むくらいならスリップダウンしてでも倒し込んだほうがいいと思うんだけどそう上手くはできないもんなんだろうね

938 :774RR :2022/05/16(月) 09:10:01.94 ID:yEJokUlzd.net
915です
契約したバイク屋さんからの帰り道に信号待ちから追突されました
ケガはほとんどありませんでしたが、なんだかリッター乗るの怖くなってきた

939 :774RR :2022/05/16(月) 09:28:13.12 ID:PVMOdV6b0.net
>>938
怪我なくてなにより
新車早々で傷物って最悪な気分だな

940 :774RR :2022/05/16(月) 09:50:44.26 ID:yEJokUlzd.net
あ、納車はまだです
通勤用の250に追突されました

941 :774RR :2022/05/16(月) 10:10:29.96 ID:ywxzO7tAa.net
250廃車で125買ってもらおう
首も背中も痛いし人身事故確定

942 :774RR (ワッチョイ 0b43-0svr):2022/05/16(月) 10:56:33 ID:CYNXHqXN0.net
信号待ちのときはバックミラーで背後を常に警戒している
最近はながらスマホで前見てないアホが多いからね

943 :774RR (ワッチョイ 236e-ndty):2022/05/16(月) 12:18:52 ID:MYcrveuv0.net
>>938
慣れるまで気をつけろw

944 :774RR :2022/05/16(月) 12:38:07.74 ID:GARilrtnd.net
警戒しても避けられんがな

945 :774RR :2022/05/16(月) 12:44:16.59 ID:3Bt7S8cr0.net
>>942
警戒してたって回避はできないよね。
身体的ダメージは抑えられるか。

946 :774RR :2022/05/16(月) 12:49:09.80 ID:3IybDoPAd.net
信号待ちのとき後ろに車がいないときはブレーキランプ付けておくのがいいぞ

947 :774RR :2022/05/16(月) 13:52:23.14 ID:PVMOdV6b0.net
>>940
早とちりした すまない

948 :774RR :2022/05/16(月) 18:11:27.84 ID:RslVK50md.net
信号が変わって左折しようとした時に左後ろから自転車がすっ飛ばしてきたからブレーキを掛けたら、その瞬間に後ろの車に突っ込まれた事ならあるわ。降りてきたと思えばなんでいきなり止まるの?なんてぬかしてきたから、思わず、もっと周り見ろ下手糞!と怒鳴っちゃった。

949 :774RR :2022/05/16(月) 19:01:50.24 ID:5lUx4Cpm0.net
やっぱドラレコは必要か
世知辛い世の中になったのう

950 :774RR :2022/05/16(月) 19:18:52.70 ID:eKUdghOy0.net
怪我なしの物損て完全に時間と金だけが消えるぶつられ損になるからな
経験値があればワザと転んで人身くらいにして車両とメットや用品新品にしないとやってられん

951 :774RR :2022/05/16(月) 19:26:40.62 ID:c9hCJi+4p.net
>>940
大事ないようで良かったがムチウチとかは後々来るから気をつけてな

952 :774RR :2022/05/16(月) 20:21:22.81 ID:FpSB4W+eM.net
>>949
赤信号で追突して逃げても
煽り運転よりも圧倒的に処罰軽い現実では、
永久に変わらない。

953 :774RR :2022/05/16(月) 21:00:50.45 ID:MYcrveuv0.net
人身事故にしてひき逃げにすればいいw

954 :774RR :2022/05/16(月) 21:36:47.87 ID:5lUx4Cpm0.net
受け身の練習しておくか

955 :774RR :2022/05/16(月) 21:51:03.65 ID:v3n1eUcBM.net
>>953
加害者が上級国民で、
飯塚幸三並に厄介です。

弁護士特約レベルで勝てる相手じゃないですね、、、

956 :774RR :2022/05/17(火) 08:52:29.10 ID:hsPts3Kr0.net
弁護士特約つかうにせよ、つかわないにせよ、弁護士選びは大事
面倒な事は何もやらず、事務処理だけやっているような感じの弁護士もいたりする
それでも、損保から次から次へと収入が入るからね
事務所の大小や業歴の長短に騙されないように

957 :774RR :2022/05/17(火) 08:58:22.39 ID:lg+yHtSq0.net
>>949
ドラレコがあるだけいいやん。
昭和や平成初期の頃なんて殺ったもん勝ちみたいなもんだった。
死亡事故も自殺者も昔よりずっと少ないまともな世の中じゃん?

958 :774RR :2022/05/17(火) 10:23:39.32 ID:EelRitY7a.net
新型無印なんだけど、2000rpm付近でスロットル微開固定でチンタラ走ってるとカブったかのようにもたつくんだよね。どうにかならんのかなこれ

959 :774RR :2022/05/17(火) 12:11:52.35 ID:xH1rSJ7Y0.net
どんなバイクもパワーの谷はあるでしょ
谷が分かるセンスの持ち主ならそこを使わない、しか無い
2000回転でチンタラってことは一速だろうからギアも下げられないから気にしないのが一番

960 :774RR :2022/05/17(火) 15:36:30.48 ID:xgCFxZeF0.net
>>957確かに。轢いた奴見たらまだ生きてたから轢きなおしたとかあったな。確か北九州だったか。

961 :774RR :2022/05/17(火) 15:38:23.61 ID:uLJfagiI0.net
悪魔の毒々モンスターやね

962 :774RR :2022/05/17(火) 18:11:41.65 ID:8SiabCPz0.net
GTの実物を初めて見たけどあまりかっこよくなかったな。R1の真似したようなヘッドライトが少しタレ目でマヌケ顔、タンクは乗車位置からはボテっとしててダサい。

いらねーやw

963 :774RR :2022/05/17(火) 18:24:58.72 ID:PNjAySsnd.net
>>962
じゃあおまえをgtで轢いて殺してやるよ
路上におまえのクッセエ内臓ブチまけてやるよ、このチンカス野郎

964 :774RR :2022/05/17(火) 18:26:43.35 ID:5gyQNUeI0.net
>>962
✕いらねーやw
○買えねーや(泣)

965 :774RR :2022/05/17(火) 19:03:00.02 ID:pzNLGlpY0.net
違うから
彼は俺と同じF乗り
つまりFが至高なので
GTのデザインが受けつけないんだよ

966 :774RR :2022/05/17(火) 20:39:30.07 ID:9mafLZAU0.net
普通にFが好きな人はな、「GTも良いけれど、Fの見た目がしっくりくるね」とか
「色々な車種がでてるけど、改めてFって良い見た目だよね」って言葉が出てくるんよ

「いらねーやw」とか「受け付けない」
なんてわざわざ言う必要のない言葉が出てくるのは
だいたい嫉妬とかがこもってるんよ

967 :774RR :2022/05/17(火) 21:05:17.16 ID:25X+Rd2l0.net
>>963
下品やな

968 :774RR :2022/05/17(火) 21:06:06.18 ID:S08iErj+0.net
同じメーカーで似るのは当然だし、わざわざ特定の車種を名指しでディスるのはいい趣味とは言えないな。

969 :774RR :2022/05/17(火) 23:16:12.95 ID:gtARwCvM0.net
そうよそうよ

970 :774RR (ワッチョイ bf25-IiCa):2022/05/18(水) 08:21:20 ID:0y4wdGvj0.net
話題なんてなんでもOK
話題の否定、議論(言い争い)自体の否定は、卑怯な手法
言われっぱなしがくやしいなら、反論すりゃいいだろうに
許容度が低すぎ

971 :774RR (ワッチョイ bfa0-0Ny+):2022/05/18(水) 08:44:26 ID:d65soSW60.net
>>970
おいおい…
大人ならモラルを守りましょうって話だよ。
議論以前の問題。

972 :774RR :2022/05/18(水) 10:12:02.53 ID:5Adam9FSd.net
旧型/Fと新型/GTではデザインコンセプトもガラリと変えてきたから好みが分かれるのは仕方ない

総レス数 1009
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200