2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 19台目 【MC52】

1 :774RR:2022/03/27(日) 08:01:18.86 ID:8tV3JGJr.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 18台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639196292/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

711 :774RR:2022/05/25(水) 18:00:16.80 ID:grqXI0AR.net
>>697
それはそのうちヤフオクで投げ売りされるのを付ければいいでしょ

712 :774RR:2022/05/25(水) 18:09:38.01 ID:A8AaCWKT.net
自分はギアポジ要らんと思ってたけど、ついてるバイクに乗ってめちゃくちゃ有用だと気づいたよ

713 :774RR:2022/05/25(水) 18:33:56.56 ID:uhzl+lUe.net
>>710
5000回転で走ると決めれば何速かなんて関係ないってことだろ

714 :774RR:2022/05/25(水) 18:38:38.47 ID:Qo+t2OVq.net
>>704
ギアの位置なんて乗ってりゃわかるだろってことなんだろうが、それ言ったら水温だって経験則でわかることじゃん
現に暖気するごとにいちいち水温計なんて見ないしそれこそ無くても困らん
でもどちらか装着できるってんなら普通はギアポジになるだろう

715 :774RR:2022/05/25(水) 19:01:14.81 ID:nkPn2If6.net
>>でもどちらか装着できるってんなら普通はギアポジになるだろう

マジで言ってるのか?

716 :774RR:2022/05/25(水) 19:04:42.83 ID:T54eanqW.net
普通は水温計
ギアポジ無くても壊すことはないがオーバーヒートに気づかなければ壊れる
乗るのは好きでもそのへん無頓着なやつは沢山いるし乗ってるやつが必ずしもベテランとは限らんからな

717 :774RR:2022/05/25(水) 19:15:03.35 ID:lnLxt8Ru.net
水温の警告灯追加されてるんだから水温計要らんやろ

718 :774RR:2022/05/25(水) 19:56:08 ID:4mRKF/TJ.net
確かに実用的に水温計なんて見たことないな
いらないってことはないが優先順位は低い
異常なら警告灯一つで事足りるし(まだ点いたことはないが)

719 :774RR:2022/05/25(水) 20:20:06.44 ID:Dq9Z5X2q.net
>>710
5000って決めてるなら、タコメーター見て5000越えそうになったらギヤ上げるし下回ればギヤ落とすし
インジケーターいらないんじゃね

720 :774RR:2022/05/25(水) 20:21:00.52 ID:Zt8HBuYg.net
>>709
会話のできないやっちゃな。

721 :774RR:2022/05/25(水) 21:58:26.09 ID:Qo+t2OVq.net
>>718
売れに売れるレブルのおかげで製造ラインに後付けギアポジ工程が増設され
もれなくCB250もその恩恵を享受した途端あっさり省略される水温計なんだからもともとその程度の需要しかないってこと

722 :774RR:2022/05/25(水) 21:58:56.78 ID:4ADFiwB3.net
>>718
そんなんでいいのか?
メーターの項目の中でも水温計はタコメーターに次ぐくらいよ第二番目。速度計は当たり前。
水温警告灯だけでも良いかもしれないのだろうが
細かい温度変化分からんだろ?

723 :774RR:2022/05/25(水) 22:04:45.12 ID:xSBG4Dw+.net
水温計なんて温まったあと真ん中から動いたことないわ

724 :774RR:2022/05/25(水) 22:10:51.29 ID:gCCkF94H.net
250の水冷単気筒で水温計が必要な程シビアな運転をしてるんだろ
憧れちゃうな

725 :774RR:2022/05/25(水) 22:30:15.21 ID:UsP2UvAz.net
ギアポジ不要原理主義者はギアポジ見たら死ぬ病気か何かなのか
おまえらがギアポジ不要なのはわかったけど、ついてたからって困ることなんかないだろ

726 :774RR:2022/05/25(水) 22:41:05.88 ID:NOZZmU/g.net
レブルなんてタコメーター付いてないのに
ギアポジは付いてんだぞ

727 :774RR:2022/05/25(水) 22:48:44.98 ID:bNVJnmsV.net
素直に新型が出て悔しいって言えばいいのに
男の嫉妬は見苦しいよ

728 :774RR:2022/05/25(水) 23:08:51.75 ID:dON+5O3h.net
まさに今教習所通ってて免許取れたら買おうと思っているけど、新型待つか迷うところ
ギアポジとSFFBPの有無はどっちでもいいけど、アシストスリッパークラッチの為に新型を待つ価値があるかどうか分からない...
免許取得キャンペーンもあるから現行買ってしまいそう

729 :774RR:2022/05/25(水) 23:16:34.34 ID:05CCWkUr.net
レンタルしたけど信号待ちでガラスに映る自分をみたらダサかったので買うのやめた

730 :774RR:2022/05/25(水) 23:16:34.36 ID:A8AaCWKT.net
>>728
激しく攻めるような走りをするならASCの恩恵は大きいと思うけど、峠道も流す程度に走るならなくてもいいかな、と思います。

731 :774RR:2022/05/25(水) 23:27:24.44 ID:0n8zQJM8.net
自分を見てダサかったんだったら、何買っても一緒じゃ?

732 :774RR:2022/05/25(水) 23:33:55.71 ID:NOZZmU/g.net
体格によってはイメージよりバイクが小さいんじゃないかな
250の中でも最小に近いバイクだから

733 :774RR:2022/05/25(水) 23:54:48.33 ID:Alufl+lG.net
初心者こそアシストスリッパーの恩恵があると思うけど

クラッチレバーが軽い事による疲労軽減とシフトダウンの回転合わせがうまくいかなかった時のエンブレ緩和に効果がある

ギアポジも4速のつもりで2段落としをしたら、実際は3速で1速に入れて急激なエンブレにって事の予防保険にもなるし

734 :774RR:2022/05/26(木) 00:10:59 ID:GFW+AkiM.net
>>732
そう、自転車買い替えてもらえない六年生みたいな感じ

735 :774RR:2022/05/26(木) 00:41:26.48 ID:aWO0okLA.net
新型に… 乗りかえたいです… 安西先生…

736 :774RR:2022/05/26(木) 00:48:09.72 ID:rULJRSTs.net
>>728
アシストクラッチが付いた新型がでるなら、その方がいいと思う。

ツーリングに行くと、左手は疲れてくる。

737 :774RR:2022/05/26(木) 05:57:08.57 ID:QUwOM83p.net
納期不明で中々乗れない、て話がよく出るからだろ。
現行にギアポジさえ付いてれば、なんて人も居るみたいだから、そこまで拘るもんでもないよ、って言ってるだけ。
待てるなら新型待つ方がそりゃいいよ。
ちなみに俺はMC版出た直後に初期型の在庫品を安く買ったけど、こう品薄だとそういう買い方は期待できんかなあ。

738 :774RR:2022/05/26(木) 06:02:16.15 ID:mLMscnSN.net
不細工な7セグLEDのインジケーターわざわざ追加してるような人からすれば、新型は羨ましくてたまらんだろね。

739 :774RR:2022/05/26(木) 07:20:55.52 ID:ZarC9uwr.net
そもそも新型が出るエビデンスかソースはあるの?欧州300以外で

740 :774RR:2022/05/26(木) 07:46:35.32 ID:p1ljG/+7.net
ロックダウンのせいで中華パーツが入ってこないってことだけどさ
予定通り来月から順次緩和されたとしてそこから生産してタイまで送って~
ってなるとまた一ヶ月以上伸びそうだな

741 :774RR:2022/05/26(木) 08:06:54 ID:+kpQW4QA.net
>>722
メーターがちょっと動くだけで故障じゃないかとディーラーに凸する人が大量に発生したたため
デフォルトでつく水温計は故障に近いレベルで水温があがらない限り動かない飾りと化したのだ

742 :774RR:2022/05/26(木) 08:52:31 ID:ZiGkGAHl.net
>>733
初心者こそブリッピングの練習した方がいいと思う
少し練習したらすぐできるようになる

バックトルクがとか言ってる人もね

743 :774RR:2022/05/26(木) 09:03:44 ID:fE/RhE+k.net
>>742
確かに、スリッパークラッチついてる車両しか乗ったことないと、自分の操作がミスしてるのか、あってるのかが分からないからね。
ブリッピングもどの状態の時にどの程度する必要があるのか、という基準ができた方が良いと思うし。

744 :774RR:2022/05/26(木) 10:09:52.90 ID:+2TZbBs4.net
アシストスリッパ付いてたからと言ってブリッピングシフトの練習が出来なくなるわけじゃあるまーに。

745 :774RR:2022/05/26(木) 10:27:20.90 ID:XAeiIg8G.net
>>739
先月の半ばくらいにはもう販売店に資料がきてるよ
行って見せてもらってきたら?

発表も延期になって発売も1ヶ月くらい延期されるかもって言ってたわ

746 :774RR:2022/05/26(木) 11:16:54.11 ID:sgyii+la.net
>>744
気持ちいいシフトダウンしようとしたら結局ブリッピングする必要あるからねー
ちなみに前のモデルのninja250のスリッパークラッチはどんなに回転差激しいシフトダウンしても効かせること出来なかったw
流石に現行は改善されてるけど

747 :774RR:2022/05/26(木) 11:29:23.76 ID:g2mOfkxd.net
>>735
ギアポジが羨ましい、と思ったら試合終了ですよ

748 :774RR:2022/05/26(木) 11:59:27.48 ID:K8k8urLT.net
>>745
んでいつ頃発表で
いつから予約可能なのか

749 :774RR:2022/05/26(木) 12:09:05.93 ID:xCd/E6Tm.net
>>744
アシスリ付き何台か乗ってみたがブリッピングと相性悪い
いろいろ試してみて、アシスリ付きはあおらずに
普通につないだ方がいい、てのが結論

750 :774RR:2022/05/26(木) 12:17:54.36 ID:DNwaldID.net
>>749
下手なんじゃね?

751 :774RR:2022/05/26(木) 12:37:08.78 ID:U7q76vPc.net
>>748
発表日は未定だけど
予約はドリームいけばできる

752 :774RR:2022/05/26(木) 12:48:10.01 ID:K8k8urLT.net
ドリームだと定価だしな

753 :774RR:2022/05/26(木) 13:02:55 ID:U7q76vPc.net
>>752
現行みる限りでは
いっても最大で6万程度の差

754 :774RR:2022/05/26(木) 13:16:28 ID:ATNCxa7C.net
>>749
回転数が合ってないだけかと。
練習しよう。

755 :774RR:2022/05/26(木) 14:58:54 ID:2TWUxVXM.net
乗り出し価格が
定価価格だしな 街のバイク屋

756 :774RR:2022/05/26(木) 16:21:39 ID:5ZEQ+5/7.net
>>754
あおらなくても回転数が合うようにできているのだから
あおる必要なくない?て話し

757 :774RR:2022/05/26(木) 16:29:26 ID:A/iQKlcb.net
回転数が合うわけじゃなくてバックトルクをスリッパーが逃してるだけな、ちなみにスリッパーで逃しすぎるとクラッチ板寿命短くなるぞ

758 :774RR:2022/05/26(木) 18:25:21.35 ID:J3Yi4Wv6.net
フェンダーレスにして1000みたいなナンバーの付け方にしたいんだけどパーツが無さそう

759 :774RR:2022/05/26(木) 18:46:06.08 ID:H0njjKuZ.net
>>756
根本的にダブルクラッチかなんかと勘違いしてそう。

ブリッピングシフトは煽るってほど開け閉めすんじゃなくてドグのテンション抜くのに一瞬スロットルあてる感じにやるのよ?

760 :774RR:2022/05/26(木) 21:09:04.73 ID:T0CdlJm/.net
スリッパークラッチは回転合わせを自動化するものじゃない
あくまでシフトダウン時に発生したバックトルクを抑制するだけ
ブリッピングはエンジン回転数を後輪回転数にシフトダウン前に合わせてバックトルクの発生そのものを抑制するもの
車種によってはオートブリッパーで回転合わせを補助してくれるものもある

ダブルクラッチは意味不明
車のヒール&トゥのことを言いたいのか?

761 :774RR:2022/05/26(木) 21:09:59.95 ID:T0CdlJm/.net
あとドグのテンション抜く云々はシフトアップ時のアクセル戻しな

762 :774RR:2022/05/26(木) 21:12:34.52 ID:T0CdlJm/.net
ノークラッチでシフトダウンするときにも使うか
ミッションダボにダメージあるからあんまりやらないほうが良いけど

763 :774RR:2022/05/26(木) 22:16:39 ID:cjaNQ4ty.net
ダブルクラッチはそもそもバイクじゃできんやん
まぁやろうとしてることはブリッピングと同じよ、回転数合わせてシフトチェンジすることだから

764 :774RR:2022/05/26(木) 22:19:51 ID:D7morO0h.net
>>758
CBに限らず自作でやってるひといるけどマッドガード折れた報告そこそこあるからあんまおすすめしない
自分も一時期計画してたけどね~

765 :774RR:2022/05/26(木) 22:52:02 ID:wQDyvuV/.net
>>762
クラッチ使ってもいいのよ?

766 :774RR:2022/05/26(木) 22:54:21 ID:wQDyvuV/.net
>>763
車のと意味合いは違うけど昔のカワサキ車は似たような事した方が入れやすかったのよ

767 :774RR:2022/05/27(金) 00:38:28 ID:hX21PdD9.net
6月9日新型発表
7月20日発売

…とのこと

768 :774RR:2022/05/27(金) 01:06:40.86 ID:hZetjLgj.net
おや? >>124 と比べると発売が1日早くなってる?

769 :774RR:2022/05/27(金) 07:09:22.31 ID:4ivktu1o.net
>>767
本当か、そんな温度感じゃなかったぞ

770 :774RR:2022/05/27(金) 07:29:11.64 ID:AsJ+Xp9M.net
>>767
よーし信じるぞ

771 :774RR:2022/05/27(金) 07:30:50.65 ID:CRiUkTQw.net
以前に見た販売店資料には>>124って書かれてたけど、発売は早まったんだな
台数はどのくらい出るんだろうか

772 :774RR:2022/05/27(金) 16:15:37.27 ID:4ivktu1o.net
実際発売日どうなんだろう
予約したころで納車はいつになるんだか

773 :774RR:2022/05/27(金) 16:20:43.58 ID:gu73Ayju.net
2022モデルを人生最後のバイクでええやろか?

774 :774RR:2022/05/27(金) 16:22:19.40 ID:vrwrouRG.net
そんな感じで2025モデル買うと思う

775 :774RR:2022/05/27(金) 16:24:26.49 ID:FDKC6cGA.net
Euro6から中排気量以下はゴミになるやろね

776 :774RR:2022/05/27(金) 16:30:06.04 ID:sl9XyUFN.net
大きさは関係ないな
電動バイク以外は全てゴミになる
それが目的の規制だぞ

777 :774RR:2022/05/27(金) 16:32:53.95 ID:42oaD8fw.net
人生最後のバイクは
PCXにしとけ
70才でも運転出来るだろう

778 :774RR:2022/05/27(金) 17:24:03.66 ID:/h5v30Y3.net
いつかSS乗りたいな~
とか思ってるなら今販売してる車両が事実上最終モデルだから急いで検討しておいた方がいいぞ
次の規制通そうとしたらもはやツアラーみたいなスペックまで落とされるからな

779 :774RR:2022/05/27(金) 17:29:17.75 ID:sl9XyUFN.net
ツアラーみたいにトルクが太ってるんなら全然OKなんだが
とにかく回転は上げれないわ常に燃料薄すぎだわで、スカスカで回らないバイクになるだろうよ

780 :774RR:2022/05/27(金) 17:43:59.46 ID:nN45r3FE.net
ツアラー程度でも出てればいいな、ガソリンエンジン根絶が目的の規制だからな
リッタークラスが中型クラス程度走ればいいとこ、とかすら有り得るのに

781 :774RR:2022/05/27(金) 17:55:06.19 ID:4ivktu1o.net
子育てしてるといつかはが10年単位なんだよな
もう間に合わない。。。
大型免許あるけど250で我慢、でこれ買う

782 :774RR:2022/05/27(金) 18:14:00.09 ID:gu73Ayju.net
そうなんだよ
教育費が落ち着いた年に買うしかないのう
葬式代も増えるとなあ
マジタイミング

783 :774RR:2022/05/27(金) 20:16:00.94 ID:4ivktu1o.net
早く納車にならないかなー

784 :774RR:2022/05/27(金) 20:57:11.95 ID:3GQljaRx.net
このCB250Rの任意保険料は年間いくらくらいですか?

年齢45、車の保険は一番安くなる等級です。

785 :774RR:2022/05/27(金) 20:59:14.14 ID:0pfzHyxd.net
>>784
3.5マンくらいだった

786 :774RR:2022/05/27(金) 21:04:43.73 ID:4ivktu1o.net
>>784
内容と契約する保険会社によるから参考になら無いと思う

787 :774RR:2022/05/27(金) 21:09:36.18 ID:VDEIw2rl.net
対人対物無制限で3万くらいじゃね
つかシミュレーションで試算出来るから保険屋のサイトに行った方が早いぞ

788 :774RR:2022/05/27(金) 21:14:13.36 ID:3GQljaRx.net
>>787
保険屋のサイト行くと、住所、名前を記入させて
資料送る気マンマンすぎて、見積できない。
ポストにゴミ増えまくるじゃん。

789 :774RR:2022/05/27(金) 21:17:50.24 ID:3GQljaRx.net
CB250Rは、ケツ痛くならんの?

初期型グロム乗ってたのだが、ケツが20分くらいで
すごく痛くなったのだが。

昔、原付のNS50は全然痛くなかったけどねw

790 :774RR:2022/05/27(金) 21:19:52.10 ID:yCH8b5hg.net
年食ってライポジがクソになってんだろ

791 :774RR:2022/05/27(金) 21:35:12.79 ID:O22/chsD.net
筋肉が落ちてんでしょ
毎日スクワットやりなよ

792 :774RR:2022/05/27(金) 21:42:50.92 ID:3GQljaRx.net
>>791
嫁とセクロスするからいいだろw

793 :774RR:2022/05/27(金) 22:26:45.53 ID:VDEIw2rl.net
>>788
何言ってんだ?

794 :774RR:2022/05/27(金) 22:29:55.84 ID:3GQljaRx.net
>>793
オーマイガッ

795 :774RR:2022/05/27(金) 22:31:44.26 ID:VDEIw2rl.net
目の前の機械ポチポチすれば一瞬で分かること掲示板で聞くのは定年迎えたおじいちゃんか中学生までにしとこうやw

796 :774RR:2022/05/27(金) 22:32:56.76 ID:AqEbFRpe.net
>>784
車の保険の等級が何であれバイク保険には関係ない
>>788
ネットで数社見積りしたけど家に送られてきたりしてないぞ
>>792
現在その生活で駄目なんだからそれでいい理由はない

797 :774RR:2022/05/27(金) 22:35:13.63 ID:3GQljaRx.net
>>796
実は嫁と2年くらいセクロスしてません
ウソついてすいません

798 :774RR:2022/05/28(土) 01:09:22.14 ID:aRfVBvqm.net
ほけんの窓口行ってこい

799 :774RR:2022/05/28(土) 06:59:55.56 ID:mYGYL79z.net
ABS介入が早すぎる

800 :774RR:2022/05/28(土) 08:30:31 ID:NaQw9GKZ.net
フロント効かせた事ない。
リアはちょくちょくコツコツいってるけど。
フルパワーで握り込んだら効くんかな?
効く前に停まっちゃいそうだけど。

801 :774RR:2022/05/28(土) 08:30:42 ID:QRFJIEXB.net
先日改めて発表日と発売日が決まった連絡が来ました

802 :774RR:2022/05/28(土) 08:37:50.87 ID:qvsTg9Ne.net
>>801
んでいつですか

803 :774RR:2022/05/28(土) 08:43:30.40 ID:pB4k4egb.net
>>801
ドリーム?

804 :774RR:2022/05/28(土) 19:10:30.04 ID:dAsFQh6O.net
今250で何の種類にするか絶賛検討中
とりあえず候補外なのは、Z250とジクサー250とジクサー250SFとレブル250

もちろんホンダが一番だげども
CBR250RRは高すぎて
最終候補は
CB250.YZF R25.MT25.ニンジャの2気筒、
旅先でこれらの候補がいちばん映えてた、どんな景色にも。CBは国民的アイドル並みの女性に似た人が昨日乗ってるの見たから一番映えてた。

805 :774RR:2022/05/28(土) 19:17:04.53 ID:6Ks/OqoN.net
しぼれてるならまだがってみたら?

806 :774RR:2022/05/28(土) 19:19:28.18 ID:pB4k4egb.net
ビラーゴ250遅くて速いのに乗ってみたくなった→zzr1400子育てで乗れる時間なく持て余し売却→cb250r子育て終わってないがバイクに乗りたくて近場と年一くらいの往復300キロ程度のツーリング目的で購入予定
果たして満足できるのだろうか。

807 :774RR:2022/05/28(土) 19:21:33.75 ID:2Xf3/exb.net
チェーンのジャリジャリ音がすごすぎてびっくりしてる。でも別に嫌ではない。

808 :774RR:2022/05/28(土) 19:24:02.18 ID:PI7bRnLE.net
その中のどれかをこれから買うならYZFかMTが幸せかもな、アップのみだが純正シフターも付くし

809 :774RR:2022/05/28(土) 19:27:46.90 ID:R5zrGMIN.net
年3回300kmぐらいの目標は持ってもいいんじゃ…
休日ライダーでも年間3000kmは走る余裕を
自分から作っていかなくちゃ

加速は確かにもたつくけど
ぱっと跨ってすぐ出られる下駄バイク
不満点より満足点に目を向けなきゃ

810 :774RR:2022/05/28(土) 19:33:19.24 ID:nb/uCdgz.net
アシストスリッパークラッチ付きの方が良いんじゃね

811 :774RR:2022/05/28(土) 19:40:36.60 ID:pB4k4egb.net
>>809
zzrなら5日で3000kmいったわ、あの頃は若かった、、。
中学前の子供が土日にスポーツやってると時間とれないんだなこれが。。良く買うなーと言われる状況でも持っていて乗ろうと思えば乗れる状況に意味がある。

総レス数 1002
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200