2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 19台目 【MC52】

1 :774RR:2022/03/27(日) 08:01:18.86 ID:8tV3JGJr.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 18台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639196292/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

853 :774RR:2022/05/30(月) 08:45:06.14 ID:FuwO38iy.net
普自二なんて言うやついないなぁ

854 :774RR:2022/05/30(月) 08:54:39.83 ID:pbE/vtcq.net
今でも普通に中型だよな
中型の免許で中免
何もおかしくない

855 :774RR:2022/05/30(月) 11:44:47.71 ID:vF+dUOlI.net
普通二輪とか言っても一般人はおろかバイク乗りにさえ伝わらない場合があるから中免呼びの方が話が早い

>>852
日本向けは黄無し、欲しい場合はタンクカバー、フェンダー別途注文
ちなみに新型Fフェンダーは現行にもポン付け可能

856 :774RR:2022/05/30(月) 11:53:14.88 ID:EbpUYuIW.net
今は普通二輪
昔の言い方に合わせてるだけ

857 :774RR:2022/05/30(月) 12:14:36.87 ID:6Qko9+jp.net
>>855
黄色いパーツは注文できるの?
海外から輸入するってことなんかな?

858 :774RR:2022/05/30(月) 13:50:28.37 ID:paEfEgkV.net
前に左右タンクカバーを個人通販した時は納期的にタイから輸入だったっぽい
ドリーム注文とかだと変わってくるのかも
いずれにせよ黄色なら国内在庫は無いだろうから都度輸入になるだろうね

859 :774RR:2022/05/30(月) 16:24:31.33 ID:FuwO38iy.net
>>856
それを死語とは言わんのよ、現役で使われてる言葉だから
若い子らも普通に中免って言ってるし

860 :774RR:2022/05/30(月) 16:51:45.05 ID:66m8xlPi.net
若い子←死語w

861 :774RR:2022/05/30(月) 17:15:14.77 ID:FVqMyi+s.net
若い子使わん?
まあいいけど

862 :774RR:2022/05/30(月) 17:22:52.62 ID:GHsZ2d1d.net
納車警察の次は死後警察か。。

863 :774RR:2022/05/30(月) 17:31:46.35 ID:/yHVOX09.net
>>860
ナウいヤングだよな

864 :774RR:2022/05/30(月) 19:02:20.89 ID:Hv5CJVUG.net
まぁ、中免でいいけど大型マウントは見っともないな。

865 :774RR:2022/05/30(月) 19:02:25.02 ID:Hv5CJVUG.net
まぁ、中免でいいけど大型マウントは見っともないな。

866 :774RR:2022/05/30(月) 19:07:49.27 ID:yhJW54Fl.net
おっさんたちと話を合わすために若い子()が中免って言ってくれてるだけ
中免なんて若い子同士ではいわない

867 :774RR:2022/05/30(月) 19:09:46.20 ID:5TwPMfsf.net
大昔の限定解除時代じゃあるまいし・・・
6万円と帰りにちょっと寄って10日で貰えるモノにマウント要素なんてあんのか??

868 :774RR:2022/05/30(月) 19:38:24.57 ID:5TwPMfsf.net
そういえば安く簡単にデカい免許が買えるようになってから
「お前、何(バイク)乗ってるの?」という会話のみで
「お前、免許何?」なんて会話なんてわざわざ行われないからなぁ
「見て見て!ぼく限定解除だよ!中免じゃないよ!」なんて爺文化だけだと思う

869 :774RR:2022/05/30(月) 19:44:35.93 ID:BTL/jIeJ.net
大型マウントは免許ではバイクではないの?

870 :774RR:2022/05/30(月) 20:04:33.50 ID:+h8wEaCA.net
若者の定義ってみなさんの中では何歳?
このスレはおっさんしかいない疑惑

871 :774RR:2022/05/30(月) 22:09:47.54 ID:/yphZlIN.net
スレ間違えたかと思った

872 :774RR:2022/05/30(月) 22:19:44.83 ID:cwM/MXXT.net
>>866
その場合バイクの免許ってなるだけやん

873 :774RR:2022/05/30(月) 22:21:08.20 ID:CNH4eS9K.net
大学生とか25才くらいまでかな

874 :774RR:2022/05/31(火) 04:21:12.09 ID:RxBvjHT0.net
大型大型と五月蝿いのがたまにいるけど
CB250Rという排気量のバイク、これを選択している時点で大型から選択肢外したわけだろ。

その人の、このバイクを選んだ基準としては
金銭的に、取り回し的に、楽しさ的に、
他にも色々な基準が大型と比較してこのバイクが良いとなったからCB250Rを選んだわけなんだろう。
それをいちいち大型がどうのこうのとか意見出てくること自体が異常すぎる。学校職場でCBの話ししていて、大型が大型が!とか反論してたら会話成り立たないよ?というか口論になるわ。

875 :774RR:2022/05/31(火) 04:59:50.46 ID:RFSLmZlB.net
ぐぬぬぅ〜大型免許さえあれば650乗りたかったのに〜

876 :774RR:2022/05/31(火) 05:24:37.70 ID:EoxRpxTp.net
>>875
意味がわからん
免許とればいいだけの話やん

877 :774RR:2022/05/31(火) 05:30:57.44 ID:D3U8Wd+0.net
650R 金ないねん

878 :774RR:2022/05/31(火) 05:41:01.08 ID:vw7CG3gk.net
・若い人の大型への受け皿
教習車重い→軽くて走れる250R→俺もっと凄いのに乗れる気がする→1、2年後大型へ

・中年の大型からの受け皿
毎回大型出すの疲れる、400も中途半端→軽くて走れる250R→コンビニにも使えるし、もう保険料安いし、これで良いや

879 :774RR:2022/05/31(火) 06:00:09.11 ID:ZYC/reCg.net
中年の大型からの受け皿は凄く分かる
以前に北米仕様のRZV500乗ってた時にセカンドだと思ってSX125買ったら
とうとう125しか乗らなくなってRZVは維持の為に月に1回義務的に乗るだけになり
何年かしたら間を取って250一台する事になって今に至る

880 :774RR:2022/05/31(火) 06:24:32.96 ID:vw7CG3gk.net
ファッションというより割とピュアにバイク好きな人で
大型に行く人も、大型から来る人にも包容力のある軽さと走り
名コーチ、名アシスタント的な
アンチ大型というぐらい小柄な感じ
レブルぐらい大型意識しないで済むならもう少し売れてたかもね

881 :774RR:2022/05/31(火) 06:28:09.44 ID:RFSLmZlB.net
>>876
金ないねん
ローンも50万以上は保証人が要る言われてダメだったし、足らずは給料から捻出したからガソリン代も無い
10年ローンの長い付き合いや

882 :774RR:2022/05/31(火) 07:14:00.91 ID:O4OARKPC.net
50で保証人いるってバイク買ってる場合じゃないだろ
月10万ちょいのパートのおばちゃんでも100くらいは保証人無しで行けるのに

883 :774RR:2022/05/31(火) 07:51:13.96 ID:ZYC/reCg.net
50万以上は保証人が要るって他の借金が相当イってるんじゃないか?

884 :774RR:2022/05/31(火) 09:39:33.70 ID:r+ucIsiL.net
>>881
大丈夫CB250Rはメチャ良いバイクだから
CB650も良いけど別ベクトルの良さだから
CB250を存分に味わえば良かよ

885 :774RR:2022/05/31(火) 10:42:41.65 ID:dqetpSc5.net
まあ世の中には色んな人がいるからな
エアガンショップに車でエアガン売りに来て「帰りのガソリン代もないのでもう少し高く買い取ることできないですか?」とか言っちゃってる大人を見たことがある
人生ヤバすぎる

886 :774RR:2022/05/31(火) 12:05:31 ID:TxIDn5RR.net
50万を10年ローンするような経済状態でこのバイク買うとタイヤとかの消耗品代ですぐに詰むんじゃね?

何にいくらかかるかとかメンテサイクルとか調べてから買った方がいいぞ。

887 :774RR:2022/05/31(火) 12:24:48 ID:5Z0xTWDN.net
10年ローンは流石に草
総額いくらになるんだよ笑

888 :774RR:2022/05/31(火) 12:50:55.89 ID:i4KVJzmB.net
ブラックが良い感じではないか。
普通に欲しくなってきた。
今ニンジャ250SL乗ってて同じ様に軽いバイク探してたんだよね、もう50だしフルカウル卒業して渋目のデザインのこれに乗り換えようかなあ

889 :774RR:2022/05/31(火) 12:56:40.73 ID:TYc53QMP.net
CB1000Rなら10年ローン分からなくもないが250Rで10年ってwww

890 :774RR:2022/05/31(火) 14:09:41 ID:et0/ty/Y.net
50歳のお爺ちゃんだけど、背が170cmのホビットだから、400ccでも取り回しが面倒。
始めはCBR250RR買うかーと実車を見たとこ
最近の250オートバイは無駄にデカイなぁと。
CB250Rの丁度良いコンパクト感に惚れて、購入を決意し新型発売を待ってる。

891 :774RR:2022/05/31(火) 14:23:51 ID:RtYe3CVt.net
170あったら何でも乗れるやん
俺165の股下70だから辛い

892 :774RR:2022/05/31(火) 14:32:27 ID:ufrxBF6T.net
50歳で400が辛いとか虚弱すぎると言うか衰え過ぎだわな
60過ぎのオッサンでも普通にリッタークラスを取り回してるのに

893 :774RR:2022/05/31(火) 14:39:04 ID:TYc53QMP.net
170でホビットとかなめてるのか
俺163のおっさんだがスーフォア乗ってたぞ
そりゃ取り回し大変だったが

894 :774RR:2022/05/31(火) 14:51:39.73 ID:jgyQPYer.net
筋肉は50歳でも60歳でもトレーニングで復活できる
バイク待ってる間にまずは筋トレから

895 :774RR:2022/05/31(火) 15:39:21.99 ID:XAG86nV6.net
復活はできるが同じ量の筋肉をつけるのでも20代と60代では倍以上の運動負荷が必要

896 :774RR:2022/05/31(火) 15:57:10 ID:ZYC/reCg.net
低身長なら最近の250は海外の300ccとかのベースの輸入車だから足付き悪いぞ
国産の日本人向けのCB400SFの方が両足べったり付いて乗りやすい

897 :774RR:2022/05/31(火) 17:01:59.61 ID:9SoVIQEU.net
走ってるの黒と青ばっかり見るけど赤って人気ないんかな

898 :774RR:2022/05/31(火) 17:16:07.58 ID:ufrxBF6T.net
そか?
俺は赤が多いように感じてるけど

899 :774RR:2022/05/31(火) 17:20:31.35 ID:TYc53QMP.net
青→赤→青→赤
って乗り継いでる
次は何色にしようかな

900 :774RR:2022/05/31(火) 17:32:21.36 ID:g9b+qKfH.net
ワイ赤やけど色の深みと光沢感は随一やと思うで

901 :774RR:2022/05/31(火) 18:12:49.92 ID:CXFzVhcx.net
120回ローンてハーレー流行った頃若者嵌める為にあるんだと思ってた

902 :774RR:2022/05/31(火) 18:31:57.86 ID:Vogz56DX.net
889の50歳おじいちゃんだけど、今でもベンチプレス80kg程度は上げるし、フルマラソンもトレイルランも完走するで。
衰えじゃあなく、体のサイズで余裕持って取扱いたいってことだわ。
週2筋トレ、週2ラン、週末はトレイルランと林道ルーリング。遊んでばっか。

903 :774RR:2022/05/31(火) 18:48:39.12 ID:SIZl16J/.net
>>900
だよねー赤が一番カッコいいわ
ゆくゆくはトリコロールに塗装したい

904 :774RR:2022/05/31(火) 18:58:07.83 ID:LCgMgYSj.net
>>899
青だろ

905 :774RR:2022/05/31(火) 19:13:56 ID:l0Wn/RK/.net
ローン終わる前に寿命で廃車か消耗品変えれずに鉄くず化かどっちかしか見えない

906 :898:2022/05/31(火) 19:29:11 ID:TYc53QMP.net
>>904
CB250Rに関しては赤買おうと思ってる

907 :774RR:2022/05/31(火) 19:38:56.26 ID:RSaURmsd.net
新型は黒が良い感じ
飽きたら外装変えれば良いというのも
この車種の魅力かも

908 :774RR:2022/05/31(火) 20:00:33.67 ID:6oJx2Rdn.net
それよく言うけど実際外装変えた奴居んの?

909 :774RR:2022/05/31(火) 20:13:40.10 ID:iMVM/n4S.net
>>908
シュラウドは変えてる人よくいるよね
飽きたら黒から赤に変えてみようと思ってる

910 :774RR:2022/05/31(火) 20:22:41.86 ID:RFSLmZlB.net
ワイ大人気で草

911 :774RR:2022/05/31(火) 20:26:46.01 ID:NdT6ZaNe.net
>>883
18才でも親の承認無しでローンが組めるようになってしもたから罠だよな

ローン組んでバイクかってぶっ壊してしまい廃車にしたいけど所有者がローン会社で廃車に出来なくて詰んでる奴しってるwww

912 :774RR:2022/05/31(火) 22:27:35.12 ID:R6b7YwlS.net
飽きたら外装じゃなくてバイク乗り換えるわ

913 :774RR:2022/05/31(火) 23:40:25 ID:3VzrNqpb.net
>>911
エンジン生きてるのならエンジンだけ買いまっせ(グヘヘ

914 :774RR:2022/05/31(火) 23:52:46.96 ID:NdT6ZaNe.net
>>913
CB、、、、、R600RRの年代物だよ?

915 :774RR:2022/06/01(水) 00:06:57.76 ID:iGB9bxgF.net
>>902
持久系フィジカルってその競技に関わる以外の場面でデメリットしかないからな~
マラソン止めてその他トレを継続すれば400どころかリッタークラスもスイスイ扱えるぞ
ま~、道楽の世界なんで好きなようにしたらいいんだけど

916 :774RR:2022/06/01(水) 06:45:35.14 ID:W56plU7L.net
>>912
勝手にどうぞ

917 :774RR:2022/06/01(水) 07:58:43.36 ID:bMk9ItAU.net
セクロスには持久系が一番やないかいw

918 :774RR:2022/06/01(水) 17:48:56.15 ID:Xqd4Xo/Y.net
>>878
コンビニにも使えるまじわかる。

cb650rも軽そうでおもしろそうだけど。

919 :774RR:2022/06/01(水) 17:56:33.93 ID:rokU9eas.net
よくバイク乗りが最後に行き着くのはカブって言われるけど個人的には250だと思う

920 :774RR:2022/06/01(水) 17:59:56.20 ID:MQcRYmgg.net
街中を本当にヨボヨボの爺様が乗ってることがある
たいてい原二
CDとか

体力なくなったら250は無理だろう

921 :774RR:2022/06/01(水) 18:04:33.79 ID:B2C3klgL.net
向かいの爺さんは転ぶのが不安だからと3輪車になってた

922 :898:2022/06/01(水) 18:40:40.45 ID:nbeXIbOC.net
125→250→400→750→125→250(予定)です

923 :774RR:2022/06/01(水) 18:52:11.31 ID:W56plU7L.net
でかいのは乗るのに気合いいるからな、、、
2台持ち出来たらいいんだけど何台もあっでも乗る時間ないし、250はちょうど良い

924 :774RR:2022/06/01(水) 20:37:43.58 ID:XVVvqPBB.net
原付き二種だと行動範囲が狭まる

925 :774RR:2022/06/01(水) 20:50:22 ID:joLwNbbK.net
9日発表されるのかな?

926 :774RR:2022/06/01(水) 21:08:04.95 ID:W56plU7L.net
>>925
近所のドリームは教えてくれなかった
教えてくれるとこは口が軽いってことだな

927 :774RR:2022/06/01(水) 21:14:44.94 ID:M8ZlAMkA.net
>>922
順調にステップアップして750まで来たけど、そこまで大きいと使い勝手が非常にわるいことに気が付き、使い勝手優先で小型にしたけど高速のれないから軽い軽二輪がほしいなぁ!

って感じだね。

928 :774RR:2022/06/01(水) 21:22:05.81 ID:Bj2Z/oKd.net
CB250R マフラー(フルエキ)って
モリワキが 3.2kg+1.95kg
ヤマモトが 3.2kg
この差って、やはりチタン製のため2kg近く軽いのでしょうか?

929 :774RR:2022/06/01(水) 21:38:23.52 ID:lgBX44U6.net
こういうバイク開きとバイク仕舞いにドンピシャなバイク
カブ以外は思い付かんわ

930 :774RR:2022/06/01(水) 21:47:28.21 ID:5o0mxtqB.net
1台でなんでもやろうとするから無理がある
3台あると色々と融通が効く

931 :774RR:2022/06/01(水) 22:06:32.39 ID:6lZx7lC4.net
>>918
車重200kg超えるから決して軽くはない。
走りは軽快だけどね。

932 :774RR:2022/06/01(水) 22:41:09.35 ID:8mhhw5YS.net
>>919
それは弄り始めると沼だからであってただ乗る人からすればそうでもない

933 :921:2022/06/01(水) 22:46:09.02 ID:joLwNbbK.net
>>927
全くその通り
750乗ってる時クルマ買ったので
もう高速乗らないしファミバイ使えると思って125買ったが
やはりバイクで高速乗りたい
クルマ買ったの40過ぎだし

934 :774RR:2022/06/01(水) 22:52:13.83 ID:jRST+4OL.net
このバイク乗ると250cc2気筒ですら重く感じる
原付感覚で乗り出せるのはデカい
そりゃセローが売れるわけだこのバイクより軽いんだし

935 :774RR:2022/06/02(木) 01:21:06.41 ID:d9HZNutd.net
セローそんなに軽いんか

936 :774RR:2022/06/02(木) 06:12:29.02 ID:mGFDKKkv.net
ZX25Rは全然食指が動かないけどこれはどハマりじゃ

937 :774RR:2022/06/02(木) 08:01:49.35 ID:oYCbQGOB.net
四発のエリミネーター250が出るって話だぞ
バリVでなくエリミということはCBが売れなくてレブル爆売れの影響なんだろうな

938 :774RR:2022/06/02(木) 10:31:46.31 ID:30n3qSo4.net
>>937
どーせお高いんでしょ?
100万超えか

939 :774RR:2022/06/02(木) 10:40:18.73 ID:PDkCyXMB.net
普通に足つきの良い丸目のネイキッドでれば今なら売れるんじゃ。。ビギナーにはとりあえず足つき気にするからな。

940 :774RR:2022/06/02(木) 12:02:05.66 ID:kntidKtv.net
日本人は短足なんで
日本人向けに作ったら
海外では不評なんだろ

941 :774RR:2022/06/02(木) 12:08:57.85 ID:9Ddyz7GP.net
エリミ復刻はあくまで噂の一つだな~

942 :774RR:2022/06/02(木) 12:09:55.44 ID:c+LrvoPE.net
BMWとか短足仕様なバイクばかりでポジションに違和感ありまくなんだよな。
本来のまま売り出して奇形短足が工夫しろよって言いたいわ。

943 :774RR:2022/06/02(木) 12:11:00.29 ID:kntidKtv.net
ホンダもニーハン4発エンジン開発しねーのか
なさけねーなホンダ
カーボンニュートラルなんちゃら
とか言ってる場合かよ

944 :774RR:2022/06/02(木) 12:15:55.60 ID:9Ddyz7GP.net
すぐに対抗馬として出してればまだ売れただろうけど、もう二番煎じもいいとこだから無理でしょ
ましてや今じゃeuro5基準で作らないといけないからeuro3基準で触媒とかで無理やりeuro4通した相手とじゃスペック的に見劣りするからな

945 :774RR:2022/06/02(木) 12:15:59.57 ID:ViEEkdxu.net
>>928
材質の差ももちろんあるけどモリワキエキパイは排圧コントロールのため二重になってたりするから構造の違いもあると思う
消音材の量の違いなんかもあるかも

946 :774RR:2022/06/02(木) 13:46:13.25 ID:V80i9UZv.net
排ガスが綺麗だから締め切ったガレージでもエンジンかけられるのはいいっちゃいいが、、、、

そもそも排出ガスばかり考慮されて低燃費はあまり考慮されないのはなんでなんだろうか?

947 :774RR:2022/06/02(木) 13:50:45.56 ID:4i62T8rD.net
どんだけ燃料食っても排ガスさえ綺麗なら環境汚染には影響ないからじゃね
お財布には大打撃だが

948 :774RR:2022/06/02(木) 13:57:17.91 ID:1qBIajYN.net
>>945
そういえば、モリワキのフロントパイプはエンブレが弱くなるらしいですね。
勉強になりました。

949 :774RR:2022/06/02(木) 14:02:04.03 ID:V80i9UZv.net
>>947
でも二酸化炭素や廃熱はでるんでしょ??

950 :774RR:2022/06/02(木) 15:04:13.33 ID:62Us2d0z.net
ワイも40過ぎてからバイクの免許取った
たまたま一緒に試験を受けた女子大せいが急制動でコケて車体と人間が別々の方向に滑っていってびびった
お腹がカサブタになってたけど飄々としてて痺れた

951 :774RR:2022/06/02(木) 15:44:15.26 ID:oYCbQGOB.net
俺はガキの頃に取ったから教習車はCBX400Fだった
今、200万くらいするらしいがあの頃は二束三文だったな

952 :774RR:2022/06/02(木) 16:04:00.76 ID:m6hqvA8s.net
ワイはスーフォアの初期の初期が教習車だったなぁ

総レス数 1002
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200