2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part51

1 :774RR:2022/03/27(日) 15:31:37.28 ID:TUzl1RoR.net
前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/
FTR223/250 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593402344/

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ見てる人久々に見た。精度低いしストーカーだからやめなよ。

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>213
なんか迷惑かけた?
高校生よ原付の頃からキャブなんて触ってるけど
ニードルジェットは知らなかった
何が気に食わないの?

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>216
高校生の

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>214
ありがとう色んなところでマウントオナニーしてる感じね

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>215
専ブラだとIDと日付を範囲選択して右クリから必死チェッカー飛べるんだぜ
精度が低いの意味はわからん

>>218
休日にいつもマウント書き込みしてる人みたい
知識も古かったり間違ってたりなんで気にせず楽しんでいじってね
セッティングの数値を書く人は誰かの役にたってる

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>194
46JFLやってみたぜ
ジェット系は変えずにニードルだけ
元がクリップ3段目だったからそのまま

アクセル急開でついてくるおかげで二速でフロント浮くようになった
日常使いは変わらずいい感じだ

レポのおかげで勇気が出たよ
ありがとう

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>220
おお!おめでとう!
2速でフロント浮くってめっちゃパワー上がったね!羨ましい!
上手くいくとそこまでいけるか!
こっちも、そちらのレポに勇気もらって、こっちもコツコツやってみる。
いじりやすさ抜群だもんねこのキャブ

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロント浮くってマジか

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>219
ありがとう。
ちゃんと情報交換をしたいよね!
誰も説教聞きに来てないし自己責任でいじってるに決まってるもんね

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>222
アイドリング付近まで減速してアクセル急開でちょっと浮く程度だよ
ジェットニードルのストレート径変える前だとストールしてた

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが伸びてるだけ

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>224
いいなぁそこまではいかないけど、こっち惜しい感じだわ一瞬だけストールでブ・ブブォン!って感じかな
やっぱりスピードも乗せずゼロからの急開は無理?
ココは妥協かな

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>226
ゼロから全開は最初から諦めてたがストール
ゼロから1/4~1/2ちょい手前ぐらいでついてくるようになった

トトトト ヴォン! ちょい浮くって感じ
クラッチ操作は無しね

228 :774RR:2022/08/26(金) 20:40:43.97 ID:obyTJ3fu.net
クラッチが滑ってる
ワイヤー調整限界まで伸ばしてもレバーの遊びがほぼない
kiwamiとかいう安いのを入れてみようかな

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>227
大まかセッティングあったわ!
スローが少し薄かったみたい35→38にしただけでめっちゃ良くなった
前が浮くまでとはいかないけど0から急開以外はかなり耐える様になった
AmazonのPE28コピー(赤白のキャップ)&ニードルジェットデイトナ46JFLに変更&スロー38&メイン125&トラップマフラー皿6&安いパワフィルでひとまず完了

230 :228:[ここ壊れてます] .net
クラッチのセンタナット緩めるレンチが届いたのでばらしてみた
かなり というかもうほとんど平らな面もある。が、あまり減ってないように見える面もある。プレートはまだとどいてないのでおあずけ

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>230
プレートはkiwamiとかいうのにしたの?

232 :228:[ここ壊れてます] .net
>>231
いや
さらに安いブルーシャークとかいうのにした

233 :228:[ここ壊れてます] .net
>>232
まちがえた
ブルース シャークだった

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これか~安いね~ガスケットとかは貼り変えるんだよね?
https://i.imgur.com/febXa3T.jpg

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガスケットは頼んでいないのだ
きれいに剥がれたので再利用しようかと

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>235
おお!すごいへばりついてたら剥がすの大変だよね

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>236
そう 剥がすのすごい時間取られますよね

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>229
おお頑張ったな
言い忘れたがスプロケをハイギアードにしてるからフロント浮くのはそのせいだと思う

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイギアードにしてるからフロント浮く?
駄目だこりゃ…

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>238
ありがとう!スプロケ変えてるんだ確かにこっちはの2速はスピード乗り切ってないから有り得るかも。
何かちゃちゃ入れてくるやついるけど、単純にギア比のことだけで言ってんだろな…
こっちが言ってるのはアクセル急開ギアチェンジの話
スピード乗ってないと急開でストールする。
ハイギアならストールしないスピードまて1速で達するから2速ギアチェンジ時にフルスロットル耐えてブォンとフロント浮くのかも?って話
ノーマル負圧キャブでは分からないよな、この感覚

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
煽られても煽り返したらあかんで
>>239を擁護するわけじゃないけど
ハイとローを間違えて書いてるのではないか

うちのはFCRでそこそこセッティング出てる状態で
ノーマルだと2速発進くらいのギア比になるスプロケ付けてるけど体重移動しないと1速でもフロント浮かねえ
エンジンまでいじってるような人はハイギアにしてるからかFTRオフ会でもフロントが浮くようなのはいなかった
フロント浮く人はかなりギア比が低いんではなかろうか

強制開閉キャブだと加速時の無茶な急開でセッティングでないのはある程度は正常かもしんない
ある程度回転上がっててギアがあってる場合は薄らぐけど

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>240
ゴメン
何言ってんだか分からん

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>241
『浮く』の定義が違うんじゃね?
俺の中でも『浮く』は地面からタイヤが離れるフロントアップやウイリーなんだけど
この人達の話はなぁ

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>243
なるほどそういう違いがあるかもしれないのか
フロントの接地感がなくなったって感じなのかな?
細かく気にするのもあかんか

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
238だが素で間違えた
リア4丁増やしのローギアードだ
許せ

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リア4丁増しでフロント浮くって?それも2速で
またまたご冗談を

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だね。冗談は髪だけにしろよな

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ローギアだから浮くんじゃないの?

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>248
まずはその浮くというのは、どういった現象を指してるのか詳しく説明してくれ。

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
浮いたらバルスって叫べ

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>249
フロントタイヤが浮く

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはムリ

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/XDlle9kOetI

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体重移動込みでサスを沈めてとか低速高回転でクラッチつなぐとかしないとフルノーマルNSR250(MC21)でもフロント浮かない
2速急開だとSP仕様にしてやっとアクセルだけで浮くかどうかってとこやで
フォークが伸びた状態を浮いたと表現してるのではなかろうか
野暮か

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これの250と殆んど同じエンジン積んでたXLR250でフロントスプロケ1丁減らしの1速でもアクセルだけだと無理だからw

負圧キャブでは~て言ってた人居たから一応書いとくとキャブはノーマルで強制開閉ね

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単に下手くそなんじゃない?
動画でやってるやん

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>254
>>255
ごめんごめん特殊な操作しないと浮かないって言ってんのか
多分2速急開はトトトヴォンって書いてるからストールしかけて繋がったような状態で
急開でクラッチ繋いだ様な状態と同じじゃないかな
それも予想なんで本人しか分からん単にフォーク伸びただけかも知れんけど

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロント浮くって話は続けても誰も得しないだろうから終わりでよさげ

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>257
>アクセル急開でついてくるおかげで二速でフロント浮くようになった

>アイドリング付近まで減速してアクセル急開でちょっと浮く程度だよ

>トトトト ヴォン! ちょい浮くって感じ
クラッチ操作は無しね

>リア4丁増やし

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
終わろ

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華クラッチのレポ待ってる

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>261
まだ届かんのよ
中国からだからしょうが無い
ちょっと待っててくれ

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>262
アリ?Amazon?

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>263
amazon

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>262
Aliが高くなってるから尼のが安いくらいなんだな
楽しみに待ってるわ

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「精度が悪くて…」
「違う車種のが…」
「到着したけど曲がってた…」
「届かねぇ…」

レポ予想

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>266
曲がってたはありそうで嫌だな
とはいえ中華パーツは正常に動いたときのしてやったり感がたまらない
いい時代になったもんだよ

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華ブレーキ&クラッチレバーを使ってる俺 低みの見物

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも中華だらけだ
でも、今どき純日本製のパーツなんてなかなかないだろ?

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華ブレーキホースをつけたら合格

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルモーターが逝きそうなんだが
アマゾンの互換品かブラシ交換か迷ってる
耐久性だとどっちだ?
アドバイス求む

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラシでいんじゃね
清掃で治ったりもする

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>271
俺なら互換品つけるねモーターなんか使い古された技術だしエンジンまでしょっちゅう回すものじゃないし
Amazon見た感じ中華でも高い部類のパーツだからめっちゃ綺麗可能性もありそう

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>272
あ、それも賛成かな?正装でダメならamazonだわ

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
清掃

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>271
おれもブラシが逝って同様の選択肢から尼の中華ブラシ買って交換した
約一年経過してるが何事もなく元気にセル回ってる

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラシブラシうるせーよ
俺にはもう必要ないんだよ

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラジャー剥ぎ取られました

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華クラッチ届いた
https://i.imgur.com/Wbmk2Px.jpeg
https://i.imgur.com/MHTU2jF.jpeg
https://i.imgur.com/ccqaXwt.jpeg
https://i.imgur.com/CsfhrUM.jpeg
https://i.imgur.com/GeKlxSo.jpeg
見た目しっかりしているように思う

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目まともそうね
純正新品と同じくらいの厚みあるんかな

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだだ、まだ終わらんよ

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
組み終わった
試運転といきますかあ
https://imgur.com/a/IvA3Wx5

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
試運転行ってきました
乗った感じ全く問題ないです
キレも滑りも自然
予想以上に普通でちょっとびっくり
クラッチプレートとフリクションプレートセットでこの値段ならアリだ
とはいえ耐久性は未知数だからしばらく様子見だ
クラッチプレートの仕上げが純正とはかなり違うがどうなんだろうな

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>283
遅くまでお疲れ様でした~!
レポートありがとう!
いいね~今度クラッチダメになったら俺も次はチャレンジしてみよ!

285 :774RR:2022/09/10(土) 00:31:49.14 ID:YNs1J7Pk.net
中華クラッチに換えた者だが不具合出ました
発進時の半クラで異音がでる様になりました
しばらくすると小さくはなったが完全には消えない
ブレーキ引きずったようなにぶいキーキー音
発進時の一瞬だが今までクラッチ交換でこんな音聞いたことないなあ
動作に影響は今のとこないのでこのまましばらくつかってみる

286 :774RR:2022/09/10(土) 01:38:39.95 ID:5pqP78eR.net
>>285
それに慣れると普通が物足りなくなったりして

287 :774RR:2022/09/10(土) 01:39:54.61 ID:rgfkgk8Q.net
待ってました
フリクションプレートの接着がーとか有りそうで期待大

288 :774RR:2022/09/10(土) 01:49:52.83 ID:XO68quUc.net
ケチるからこうなるの見本だな

289 :774RR:2022/09/10(土) 02:08:45.75 ID:UQc9IckB.net
>>285
安心しろ
>>284が続いてくれるさ

290 :774RR:2022/09/10(土) 10:38:11.57 ID:RfuZ92OO.net
>>285
交換してないであろうクラッチプレートの爪がかかる部分に段差などはなかった?
それとプレートの厚みは基準範囲内か測ってから組み付けたかどうかなども情報欲しいところ

291 :774RR:2022/09/10(土) 12:23:24.31 ID:ugtBcZy7.net
>>290
クラッチプレートもセットの商品です
なのでフリクションとクラッチセットで取り替え
スプリングは再利用

292 :774RR:2022/09/10(土) 12:30:20.22 ID:ugtBcZy7.net
>>286
冷えてる時はなかなかの音量だったよ
慣れはしないんじゃないかな
>>287
ありそう
しかし儚い まだ一時間ぐらいしか走ってねえ
>>288
嬉しいだろ?

しかし中華パーツは止められない

293 :774RR:2022/09/10(土) 12:57:09.85 ID:JGyPjB0q.net
オイル変えてみれば?

294 :774RR:2022/09/10(土) 13:33:03.81 ID:DPmqpy8e.net
>>292
そうそうマニュアル純正人間の批判があるけど
俺も中華パーツ大好きだ!

結構重要なパーツを中華にするのは
コストメリットも成功の喜びもすごいよね!
馴染んだら鳴らなくなることを期待しています

295 :774RR:2022/09/10(土) 14:06:45.53 ID:RfuZ92OO.net
>>291
プレート側でなくてクラッチハウジングの溝もすり減って段差ができたりしてプレートとの相性もでたりするのでそこらどうなのかなって(スムーズにスライドしなくなる)
後、最初焼け付かないように組み付ける時フリクションとプレートにオイルは塗ってるよね

爪の幅とプレートなどの厚みは計測してないと切り分けしにくいと思う
純正の規定範囲内かどうかと交換前のプレートも参考用に計測

検証していくのが好きなタイプでなかったらすまん

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
ハウジング見た目には大丈夫だったと思うけどそんなにシビアには見なかったので自信はない
オイルは塗った
とりあえず走るし音が出るのも発進時のコンマ何秒だからまあいいかなと思ってる
キレも繋がりも違和感ないし
暖まるとある程度は収まる
純正のクラッチプレートとはかなり仕上げが違うので計測してもどうなんだろうって感じはする
とりあえずもうちょっと走る

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/rLBMejz.jpeg
https://i.imgur.com/q1lOXh4.jpeg
https://i.imgur.com/fnoxq1W.jpeg
https://i.imgur.com/uxhgZGd.jpeg
取り外したクラッチ
かなり減ってる クラッチワイヤーの遊びはゼロになっていた
クラッチプレートの表面は全然違う
>>293
それもあるかも
>>294
そう 上手くいくと達成感あるよな
アリエクとかアマゾン漁るの楽しい
webikeは眺めるだけっていう

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ろうと思ったらチェーンがサビサビになってたわ

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近朝の初爆だけが不調で一々不安になる
プラグもスイッチもOHしたけど相変わらず初爆だけが今一
やっぱキャブ清掃かセルモーターOHかねえ・・・メンドクチャイ

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こう言う人は、寄り添ってくれるコメントでも期待しちゃてるのか?
メンドクチャイ

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルとキャブは区別して考えられると思うんだ

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>299
寒くなったからじゃないの?
そんな感じではない?

303 :774RR:2022/10/01(土) 11:21:30.63 ID:Ch9eQlom.net
>>301
どのみちバルブ交換もしなきゃいけない状況なので両方やっちまおうかなと思い始めてるよ

>>302
適度な気温でも最初の始動がプシュッ!カラカラ・・・な時と一発でかかる時があるから寒さとは関係ないと思いたい

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料コック常にリザーブで200km走行したら給油してるの俺だけ!?

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
君だけ

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>303
プシュッカラカラってのはどういうことだ?

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
それでガス欠した事がないならいいかもしれないけど自分はリザーブに切り替えたらなるべく早く給油してる

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リザーブコックを使わない理由が分からないのだけど…
実際に使ってなかったとしてもドヤ顔でドヤる事でもないと思うのだが

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレスされても…

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リッター26〜27しか走らない
200キロは無理

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレスと言われても…
ネタと言い張りたいならせめてもう少し面白いこと書いてくれ

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーする

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーすると書く人はスルー出来てない人そす

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
俺もそうしてるわ

総レス数 664
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200