2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part51

1 :774RR:2022/03/27(日) 15:31:37.28 ID:TUzl1RoR.net
前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/
FTR223/250 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593402344/

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>262
Aliが高くなってるから尼のが安いくらいなんだな
楽しみに待ってるわ

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「精度が悪くて…」
「違う車種のが…」
「到着したけど曲がってた…」
「届かねぇ…」

レポ予想

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>266
曲がってたはありそうで嫌だな
とはいえ中華パーツは正常に動いたときのしてやったり感がたまらない
いい時代になったもんだよ

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華ブレーキ&クラッチレバーを使ってる俺 低みの見物

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも中華だらけだ
でも、今どき純日本製のパーツなんてなかなかないだろ?

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華ブレーキホースをつけたら合格

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルモーターが逝きそうなんだが
アマゾンの互換品かブラシ交換か迷ってる
耐久性だとどっちだ?
アドバイス求む

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラシでいんじゃね
清掃で治ったりもする

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>271
俺なら互換品つけるねモーターなんか使い古された技術だしエンジンまでしょっちゅう回すものじゃないし
Amazon見た感じ中華でも高い部類のパーツだからめっちゃ綺麗可能性もありそう

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>272
あ、それも賛成かな?正装でダメならamazonだわ

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
清掃

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>271
おれもブラシが逝って同様の選択肢から尼の中華ブラシ買って交換した
約一年経過してるが何事もなく元気にセル回ってる

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラシブラシうるせーよ
俺にはもう必要ないんだよ

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラジャー剥ぎ取られました

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華クラッチ届いた
https://i.imgur.com/Wbmk2Px.jpeg
https://i.imgur.com/MHTU2jF.jpeg
https://i.imgur.com/ccqaXwt.jpeg
https://i.imgur.com/CsfhrUM.jpeg
https://i.imgur.com/GeKlxSo.jpeg
見た目しっかりしているように思う

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目まともそうね
純正新品と同じくらいの厚みあるんかな

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだだ、まだ終わらんよ

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
組み終わった
試運転といきますかあ
https://imgur.com/a/IvA3Wx5

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
試運転行ってきました
乗った感じ全く問題ないです
キレも滑りも自然
予想以上に普通でちょっとびっくり
クラッチプレートとフリクションプレートセットでこの値段ならアリだ
とはいえ耐久性は未知数だからしばらく様子見だ
クラッチプレートの仕上げが純正とはかなり違うがどうなんだろうな

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>283
遅くまでお疲れ様でした~!
レポートありがとう!
いいね~今度クラッチダメになったら俺も次はチャレンジしてみよ!

285 :774RR:2022/09/10(土) 00:31:49.14 ID:YNs1J7Pk.net
中華クラッチに換えた者だが不具合出ました
発進時の半クラで異音がでる様になりました
しばらくすると小さくはなったが完全には消えない
ブレーキ引きずったようなにぶいキーキー音
発進時の一瞬だが今までクラッチ交換でこんな音聞いたことないなあ
動作に影響は今のとこないのでこのまましばらくつかってみる

286 :774RR:2022/09/10(土) 01:38:39.95 ID:5pqP78eR.net
>>285
それに慣れると普通が物足りなくなったりして

287 :774RR:2022/09/10(土) 01:39:54.61 ID:rgfkgk8Q.net
待ってました
フリクションプレートの接着がーとか有りそうで期待大

288 :774RR:2022/09/10(土) 01:49:52.83 ID:XO68quUc.net
ケチるからこうなるの見本だな

289 :774RR:2022/09/10(土) 02:08:45.75 ID:UQc9IckB.net
>>285
安心しろ
>>284が続いてくれるさ

290 :774RR:2022/09/10(土) 10:38:11.57 ID:RfuZ92OO.net
>>285
交換してないであろうクラッチプレートの爪がかかる部分に段差などはなかった?
それとプレートの厚みは基準範囲内か測ってから組み付けたかどうかなども情報欲しいところ

291 :774RR:2022/09/10(土) 12:23:24.31 ID:ugtBcZy7.net
>>290
クラッチプレートもセットの商品です
なのでフリクションとクラッチセットで取り替え
スプリングは再利用

292 :774RR:2022/09/10(土) 12:30:20.22 ID:ugtBcZy7.net
>>286
冷えてる時はなかなかの音量だったよ
慣れはしないんじゃないかな
>>287
ありそう
しかし儚い まだ一時間ぐらいしか走ってねえ
>>288
嬉しいだろ?

しかし中華パーツは止められない

293 :774RR:2022/09/10(土) 12:57:09.85 ID:JGyPjB0q.net
オイル変えてみれば?

294 :774RR:2022/09/10(土) 13:33:03.81 ID:DPmqpy8e.net
>>292
そうそうマニュアル純正人間の批判があるけど
俺も中華パーツ大好きだ!

結構重要なパーツを中華にするのは
コストメリットも成功の喜びもすごいよね!
馴染んだら鳴らなくなることを期待しています

295 :774RR:2022/09/10(土) 14:06:45.53 ID:RfuZ92OO.net
>>291
プレート側でなくてクラッチハウジングの溝もすり減って段差ができたりしてプレートとの相性もでたりするのでそこらどうなのかなって(スムーズにスライドしなくなる)
後、最初焼け付かないように組み付ける時フリクションとプレートにオイルは塗ってるよね

爪の幅とプレートなどの厚みは計測してないと切り分けしにくいと思う
純正の規定範囲内かどうかと交換前のプレートも参考用に計測

検証していくのが好きなタイプでなかったらすまん

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
ハウジング見た目には大丈夫だったと思うけどそんなにシビアには見なかったので自信はない
オイルは塗った
とりあえず走るし音が出るのも発進時のコンマ何秒だからまあいいかなと思ってる
キレも繋がりも違和感ないし
暖まるとある程度は収まる
純正のクラッチプレートとはかなり仕上げが違うので計測してもどうなんだろうって感じはする
とりあえずもうちょっと走る

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/rLBMejz.jpeg
https://i.imgur.com/q1lOXh4.jpeg
https://i.imgur.com/fnoxq1W.jpeg
https://i.imgur.com/uxhgZGd.jpeg
取り外したクラッチ
かなり減ってる クラッチワイヤーの遊びはゼロになっていた
クラッチプレートの表面は全然違う
>>293
それもあるかも
>>294
そう 上手くいくと達成感あるよな
アリエクとかアマゾン漁るの楽しい
webikeは眺めるだけっていう

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ろうと思ったらチェーンがサビサビになってたわ

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近朝の初爆だけが不調で一々不安になる
プラグもスイッチもOHしたけど相変わらず初爆だけが今一
やっぱキャブ清掃かセルモーターOHかねえ・・・メンドクチャイ

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こう言う人は、寄り添ってくれるコメントでも期待しちゃてるのか?
メンドクチャイ

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルとキャブは区別して考えられると思うんだ

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>299
寒くなったからじゃないの?
そんな感じではない?

303 :774RR:2022/10/01(土) 11:21:30.63 ID:Ch9eQlom.net
>>301
どのみちバルブ交換もしなきゃいけない状況なので両方やっちまおうかなと思い始めてるよ

>>302
適度な気温でも最初の始動がプシュッ!カラカラ・・・な時と一発でかかる時があるから寒さとは関係ないと思いたい

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料コック常にリザーブで200km走行したら給油してるの俺だけ!?

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
君だけ

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>303
プシュッカラカラってのはどういうことだ?

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
それでガス欠した事がないならいいかもしれないけど自分はリザーブに切り替えたらなるべく早く給油してる

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リザーブコックを使わない理由が分からないのだけど…
実際に使ってなかったとしてもドヤ顔でドヤる事でもないと思うのだが

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレスされても…

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リッター26〜27しか走らない
200キロは無理

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレスと言われても…
ネタと言い張りたいならせめてもう少し面白いこと書いてくれ

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーする

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーすると書く人はスルー出来てない人そす

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
俺もそうしてるわ

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近普通自動二輪の免許取った
FTR欲しい

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
では買え

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャバレロトラッカーにしとけ

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料タンク容量考えるとCB223Sもいいな

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>315
いいぞ~楽しいぞ~

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>316
>>319

315です
先程FTR契約してきました

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早く外装慣らしが終わりますように

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイのFTR、チョークワイヤーの通り道がおかしい事に気が付く
エンジンハンガーの左側のボルトの上を通っているんだが、直した方がいい?
買ったときから一回も弄ってないからちょっとこのままでいいのか不安になってきた

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンハンガーの左側のボルトの上はクラッチワイヤーじゃないか?

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>323
上部左側のエンジンハンガーの三つあるボルトの左側の上って事ね説明下手ですまん

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>324
いやエンジンハンガーってキャブより低い位置にあるだろ?
普通チョークワイヤーは燃料タンクの下通ってキャブにつながってるぞ

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明苦手な人は写真貼ったらええねん

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の人は良いことをいう
百聞は一見にしかず

説明下手を相手にすると疲れてるんだよな…

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル買ってこいよ

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>325
エンジンハンガーはチョークワイヤー付近にもあるぞ

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかこの人何がしたいん?
どこ通っていようとストレスかからなければそれでいいし、純正通りにしたいならSM買えば済むし。

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チョーク引けたら良いだろ?うちのなんて自分でいじりすぎて何処をどう通ってるかわからん

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FTRをモタード化したいのだが、オススメのタイヤありますか?K180(新品に近い)でアスファルト攻めたら滑って怖いです。

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ftr1200はこのスレ的にはどんな位置づけなんや?

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカー違い

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔々、山の中でガス欠のFTRに自分のガソリンを
分けてあげたとさ。FTRのオーナーは礼も言わず
に走り去ったとさ、おしまい。

 

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
霊だったんだろ。

337 :sage:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ろうと思ったら中華ウインカーのレンズの中に雨水が満杯溜まって電球が水没してて笑った。

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>335
そりゃFTRは関係ない気もするけどね
そもそもガソリンを分けようにも、

・停車して声かける
・事情を聞く
・ガソリンを分ける

って工程があると思うんだが、その間に終始無言だったり明らかに失礼な態度な奴ならガソリン分けずに立ち去れば良いし、
最後にクルッと掌返して無言で立ちさられるのもめちゃくちゃ不自然だし…そいつ、足ついてた?

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332
TT100GP

340 :774RR:2022/10/10(月) 17:17:33.40 ID:p+8sHg2U.net
足は付いていた。ガソリンを分ける為の灯油ポンプを民家
で借りたのも俺。終始無言で俺の後ろを付いて来るだけ。
財布を出して、金を出す素振りも無し。余程、一言言って
やろうと思ったが、作家の井上ひさしみたいな顔を見ると
言う気を無くした。兎に角、変な奴だった。

341 :774RR:2022/10/10(月) 17:42:16.05 ID:5c7aoTR/.net
9月の3連休に龍飛で見かけたFTR、ものすごい荷物積んでたな・・・
あれだけの荷物だとスピードでなかっただろうな。無事戻っただろうか。

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
龍飛のFTRの母です。FTRは

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>340
あんた良い奴だわ。きっといい事があると思うよ

考えてみると相手が動かないで解決しないならこっちでサッサと解決に向けて動いてエンジンかかるのだけ確認して立ち去った方が後々の気持ち的に楽かも

野犬に噛まれたと思って忘れようぜ

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだな、

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
自分もそうしてる。以前コックオンでバイパス飛ばしてた時にリザーブになって、焦ったことがあるから。自分のはリッター35?くらい走るので、トリップ200?ならまだ余裕。

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>345
下から使うからガソリンにはいいみたいだな
俺はリザーブになってたの忘れててガス欠してセル回しすぎてセルモーターも壊れて
スタンドまで押して歩いて半泣きになりながら押しがけしたことある

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セル回しすぎならバッテリー上がりの方が早そうだけどモーター壊れる事もあるのね

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>347
前々から調子悪かったんだけどモーター開けたらブラシがすり減りすぎてほとんどない状態だった

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
自分もそうしてる。以前コックオンでバイパスを飛ばしてたら、リザーブになって焦ったことがあるから。自分のはリッター35?くらい走るので、トリップ200?ならまだ余裕。

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
345・349です。あれ?書き込めてないやんと思って、2回書き込みしてしまった。汚してゴメン…。

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>346そんなこともあるのね…。気を付けよう。
>>335自分も和歌山県の山の中でガス欠して、軽バンのおじさんにガソリン分けてもらったことがある。流石にタダはまずいと思ったけど、お金も商品券も受け取ってはくれなかった…。バイク乗ってると色々あるけど、日常で経験できない貴重な体験ができるよね。

352 :sage:[ここ壊れてます] .net
Fスプロケを14丁にしてみたけど、幹線道路の街乗りで3-5速を使ってスムーズに流れに乗って走れて、えらく良かった。
なんで最初っからこれじゃないのかな。

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ車は基本的に13丁

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB223はどうなんだろう俺も14丁SUNSTARの入れたんだけど
なんか本田純正で合う14丁流用したかったな周りのゴムみたいなのないし

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更だけど何の商品券だったのか気になってる

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB223もエンジン同じなので13丁
少しスプロケットの仕様変更して14丁にしても良かったと思うがそこまでのコストはかけられなかったんだろう
もしスプロケットカバーまだ加工してないならチェーンが当たる部分を削っておいた方がいい

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>356
ありがとう!
ほんのちょっと当たってるかもだけど自然と削れるのを待つわ

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気付いたらクランクケース削っててのパターン

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>358
???

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>355
イオンの1,000円の商品券です。

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
異音なしです!

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イオン無く絶好調!

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
懐かしいネタを見たw

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イソツグ元気かなあ

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
知ったかタッタッタ~

総レス数 664
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200