2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part51

1 :774RR:2022/03/27(日) 15:31:37.28 ID:TUzl1RoR.net
前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/
FTR223/250 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593402344/

303 :774RR:2022/10/01(土) 11:21:30.63 ID:Ch9eQlom.net
>>301
どのみちバルブ交換もしなきゃいけない状況なので両方やっちまおうかなと思い始めてるよ

>>302
適度な気温でも最初の始動がプシュッ!カラカラ・・・な時と一発でかかる時があるから寒さとは関係ないと思いたい

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料コック常にリザーブで200km走行したら給油してるの俺だけ!?

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
君だけ

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>303
プシュッカラカラってのはどういうことだ?

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
それでガス欠した事がないならいいかもしれないけど自分はリザーブに切り替えたらなるべく早く給油してる

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リザーブコックを使わない理由が分からないのだけど…
実際に使ってなかったとしてもドヤ顔でドヤる事でもないと思うのだが

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレスされても…

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リッター26〜27しか走らない
200キロは無理

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレスと言われても…
ネタと言い張りたいならせめてもう少し面白いこと書いてくれ

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーする

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーすると書く人はスルー出来てない人そす

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
俺もそうしてるわ

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近普通自動二輪の免許取った
FTR欲しい

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
では買え

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャバレロトラッカーにしとけ

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料タンク容量考えるとCB223Sもいいな

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>315
いいぞ~楽しいぞ~

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>316
>>319

315です
先程FTR契約してきました

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早く外装慣らしが終わりますように

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイのFTR、チョークワイヤーの通り道がおかしい事に気が付く
エンジンハンガーの左側のボルトの上を通っているんだが、直した方がいい?
買ったときから一回も弄ってないからちょっとこのままでいいのか不安になってきた

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンハンガーの左側のボルトの上はクラッチワイヤーじゃないか?

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>323
上部左側のエンジンハンガーの三つあるボルトの左側の上って事ね説明下手ですまん

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>324
いやエンジンハンガーってキャブより低い位置にあるだろ?
普通チョークワイヤーは燃料タンクの下通ってキャブにつながってるぞ

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明苦手な人は写真貼ったらええねん

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の人は良いことをいう
百聞は一見にしかず

説明下手を相手にすると疲れてるんだよな…

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル買ってこいよ

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>325
エンジンハンガーはチョークワイヤー付近にもあるぞ

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかこの人何がしたいん?
どこ通っていようとストレスかからなければそれでいいし、純正通りにしたいならSM買えば済むし。

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チョーク引けたら良いだろ?うちのなんて自分でいじりすぎて何処をどう通ってるかわからん

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FTRをモタード化したいのだが、オススメのタイヤありますか?K180(新品に近い)でアスファルト攻めたら滑って怖いです。

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ftr1200はこのスレ的にはどんな位置づけなんや?

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカー違い

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔々、山の中でガス欠のFTRに自分のガソリンを
分けてあげたとさ。FTRのオーナーは礼も言わず
に走り去ったとさ、おしまい。

 

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
霊だったんだろ。

337 :sage:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ろうと思ったら中華ウインカーのレンズの中に雨水が満杯溜まって電球が水没してて笑った。

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>335
そりゃFTRは関係ない気もするけどね
そもそもガソリンを分けようにも、

・停車して声かける
・事情を聞く
・ガソリンを分ける

って工程があると思うんだが、その間に終始無言だったり明らかに失礼な態度な奴ならガソリン分けずに立ち去れば良いし、
最後にクルッと掌返して無言で立ちさられるのもめちゃくちゃ不自然だし…そいつ、足ついてた?

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332
TT100GP

340 :774RR:2022/10/10(月) 17:17:33.40 ID:p+8sHg2U.net
足は付いていた。ガソリンを分ける為の灯油ポンプを民家
で借りたのも俺。終始無言で俺の後ろを付いて来るだけ。
財布を出して、金を出す素振りも無し。余程、一言言って
やろうと思ったが、作家の井上ひさしみたいな顔を見ると
言う気を無くした。兎に角、変な奴だった。

341 :774RR:2022/10/10(月) 17:42:16.05 ID:5c7aoTR/.net
9月の3連休に龍飛で見かけたFTR、ものすごい荷物積んでたな・・・
あれだけの荷物だとスピードでなかっただろうな。無事戻っただろうか。

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
龍飛のFTRの母です。FTRは

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>340
あんた良い奴だわ。きっといい事があると思うよ

考えてみると相手が動かないで解決しないならこっちでサッサと解決に向けて動いてエンジンかかるのだけ確認して立ち去った方が後々の気持ち的に楽かも

野犬に噛まれたと思って忘れようぜ

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだな、

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
自分もそうしてる。以前コックオンでバイパス飛ばしてた時にリザーブになって、焦ったことがあるから。自分のはリッター35?くらい走るので、トリップ200?ならまだ余裕。

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>345
下から使うからガソリンにはいいみたいだな
俺はリザーブになってたの忘れててガス欠してセル回しすぎてセルモーターも壊れて
スタンドまで押して歩いて半泣きになりながら押しがけしたことある

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セル回しすぎならバッテリー上がりの方が早そうだけどモーター壊れる事もあるのね

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>347
前々から調子悪かったんだけどモーター開けたらブラシがすり減りすぎてほとんどない状態だった

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
自分もそうしてる。以前コックオンでバイパスを飛ばしてたら、リザーブになって焦ったことがあるから。自分のはリッター35?くらい走るので、トリップ200?ならまだ余裕。

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
345・349です。あれ?書き込めてないやんと思って、2回書き込みしてしまった。汚してゴメン…。

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>346そんなこともあるのね…。気を付けよう。
>>335自分も和歌山県の山の中でガス欠して、軽バンのおじさんにガソリン分けてもらったことがある。流石にタダはまずいと思ったけど、お金も商品券も受け取ってはくれなかった…。バイク乗ってると色々あるけど、日常で経験できない貴重な体験ができるよね。

352 :sage:[ここ壊れてます] .net
Fスプロケを14丁にしてみたけど、幹線道路の街乗りで3-5速を使ってスムーズに流れに乗って走れて、えらく良かった。
なんで最初っからこれじゃないのかな。

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ車は基本的に13丁

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB223はどうなんだろう俺も14丁SUNSTARの入れたんだけど
なんか本田純正で合う14丁流用したかったな周りのゴムみたいなのないし

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更だけど何の商品券だったのか気になってる

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB223もエンジン同じなので13丁
少しスプロケットの仕様変更して14丁にしても良かったと思うがそこまでのコストはかけられなかったんだろう
もしスプロケットカバーまだ加工してないならチェーンが当たる部分を削っておいた方がいい

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>356
ありがとう!
ほんのちょっと当たってるかもだけど自然と削れるのを待つわ

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気付いたらクランクケース削っててのパターン

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>358
???

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>355
イオンの1,000円の商品券です。

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
異音なしです!

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イオン無く絶好調!

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
懐かしいネタを見たw

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イソツグ元気かなあ

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
知ったかタッタッタ~

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケ変えてみようかな
最高速は変わらないみたいだけど高速ツーリングで回転数が抑えられれば燃費も良くなるし振動も減るよね

367 :774RR:2022/10/18(火) 17:55:45.61 .net
>>366
高速になってもお尻が、かゆくなくなった
かなり飛ばすと少しおしり痒い程度になった
前だけ14丁はかなりオススメ

368 :774RR:2022/10/20(木) 12:16:27.07 ID:d5M7vg9j.net
高速道1時間位走ってサービスエリアとかで休憩すると5分位手足が痺れてるな

369 :774RR:2022/10/20(木) 21:58:00.93 ID:rGbi+f+J.net
ハンドルブレースつけると振動がわりと軽減される気がしないでもない

370 :774RR:2022/10/22(土) 21:10:50.49 ID:6VgPk3cY.net
それつけてるけど手も痒い
100キロ出るとスプロケ変えてもケツもかゆいなぁ

371 :774RR:2022/10/24(月) 11:07:15.66 ID:w0boY/9g.net
アイドリングの振動でクラッチレバーがカタカタしてるんだがそんなもん?

372 :774RR:2022/10/24(月) 11:44:00.27 ID:OMaqzHZV.net
>>371
普通そんなもんだしガタはあった方が良いんよ。
ブッシュやベアリング入れてガタを無くすと引きが重くなる。人間が手を握るときの力のベクトル線は一直線ではないから。

373 :774RR:2022/10/24(月) 20:16:04.21 ID:vQfkFKwP.net
>>371
気になるならキャブの横についているスロットルストップスクリューを少し弱めに調整するといい

374 :774RR:2022/10/24(月) 20:48:05.05 ID:fBAzemRP.net
>>371
つけてるマフラー次第でも変わるだろうね
振動の少ないモリワキやノーマルだとカタカタしないや

375 :774RR:2022/10/24(月) 23:56:33.35 ID:ArbuyFvf.net
ブレーキレバーはカタカタしないからクラッチレバーの方だけ摩耗してるのかと思ったけどそんなもんなら気にしない事にします

376 :774RR:2022/10/25(火) 11:13:06.88 ID:X7dhnZ22.net
>>375
ブレーキレバーは実効ストロークがかなり少ないからね。

377 :sage:2022/10/25(火) 23:47:59.53 ID:yeGDkpf4.net
OVERの管ってどう?

378 :774RR:2022/10/26(水) 00:00:13.07 ID:nUZorlqJ.net
前つけてたけどある日急にダサく見えてしまってノーマルに戻した

379 :774RR:2022/10/26(水) 00:22:03.09 ID:atuuFwq3.net
sageさんチーッス

380 :774RR:2022/10/27(木) 12:34:31.39 ID:+ed1xvIP.net
>>377
インナーバッフル付けてもちょっとうるさい

381 :774RR:2022/11/04(金) 19:54:20.97 ID:sSevUOia.net
ホンダドリームのメンテナンスパック(2年点検)受けようと思うんだが、どうなんだ

382 :774RR:2022/11/04(金) 20:33:50.07 ID:f0FJ+4tU.net
無改造じゃないとみてくれないんじゃない?

383 :774RR:2022/11/04(金) 22:41:03.70 ID:A97RNgAL.net
>>381
人それぞれあるが、このバイクはメンテも含めて自分で面倒見るのが楽しいぞ。
おれも初バイクがFTRで、今や20年選手だが、軽いメンテから入っていって、最終的に腰上バラしてバルブの擦り合わせやらポート拡大、ボアアップハイカムまでやるほど沼にハマった。

384 :774RR:2022/11/17(木) 07:36:13.01 ID:K+k0keky.net
寒くなって来たねぇ
皆さん寒さ対策オススメありますか?

385 :774RR:2022/11/17(木) 10:01:21.71 ID:kYKnoP3v.net
乗らないか乗っても近場に限る。
俺の場合は冬はロードバイクしか乗ってない。自転車は年中乗ってるけど冬にバイクの出番はないって意味で。

片道30kmまでならオーバーパンツと念のための電熱ベスト装備で十分いけるが、片道50km超えてくると帰りは夕方になって寒くなる。
ここで対策が分かれるわけだけど、寒い方に合わせていくと装備過剰になりお金も無駄にかかる。
しかもそれをやっても寒さには中々勝てず、無理に寒さに耐えてると低体温症になりやすい。

ひとつ言えるのはグローブは冬山用のガチものにしとけ。ブラックダイヤモンドあたりはガチでも安いし製品保証もぱねぇ。
グリヒは論外、電熱グローブも熱が逃げるのであまりおすすめしない。

386 :774RR:2022/11/17(木) 14:33:12.99 ID:d4+7ahbL.net
>>381
ノーマルで乗り続けるつもりならええんちゃう
壊れにくいしメンテも簡単な方だから自分でできそうならいらんけど

>>384
あれこれ工夫するより単車用のジャケットやパンツ買うのが一番だった
高速以外だとスリーシーズンジャケットとウインターパンツ、靴下用カイロ
インナーにアンダーアーマーのコールドギアだけで凍結寸前の山の中でも大丈夫だったかな
電熱ベスト追加で暑いくらい

それとハンドルカバー

387 :774RR:2022/11/19(土) 15:31:11.89 ID:K6zueBVy.net
>>385
俺の中華安物電熱グローブあんまり暖かくないなぁ
ハンドルカバーってダサいんだけどスタイリッシュなやつある?

388 :774RR:2022/11/19(土) 17:28:27.31 ID:/kvy+BHt.net
>>387
>386へのレスかな?

389 :774RR:2022/11/19(土) 17:54:54.56 ID:bAba9AH5.net
ハンカバでスタイリッシュなのあれば付け替えたいから俺も知りたい
真冬でも普通のグローブでいけるくらい暖かいから今はダサいのつけっぱ

雪の積もってるような山に行くときは念のためハンカバでも単車用のゴアテックスグローブ

390 :774RR:2022/11/19(土) 18:28:01.86 ID:VYuG1e5b.net
>>388
あそうそうごめんごめん
でも>>385さんも参考になりました!

391 :774RR:2022/11/19(土) 19:08:43.55 ID:/kvy+BHt.net
グリップヒーターが殆ど無かった頃に共立で買ったフィルムヒーターでグリップヒーターを自作して、加えて100均で売ってた合皮のハンカバ付けて
真冬の四国の高速道路乗ったけど僅か2時間で死んだことがある。しかも条件が良いスカイウェイブ250でだ。本当の冬の前にバイカーは無力。

392 :774RR:2022/11/20(日) 18:02:31.29 ID:38w3nBQ8.net
12月~2月の間はバッテリー外して室内で保管
それでも一応、月一で充電
でもって、真冬はクロスバイクで通勤

393 :774RR:2022/12/15(木) 00:07:42.98 ID:MFuraDST.net
Hosyu

394 :774RR:2022/12/27(火) 23:05:30.43 ID:Q9kUGZNW.net
なんでAmazonに使えそうな部品が出てくるのか調べてみた
zongshen cb250d-gって名前でこのエンジンごとチャイナにパクられてるんだな
そりゃHONDAも腐るな

ただこのエンジンをゲットして比較してみたいな

395 :774RR:2022/12/28(水) 09:18:23.96 ID:S11J8pGw.net
ゾンシェンはW190弄って感じたけど、中華の中でもAクラス品質だから普通に使えると思うよ。
一回ばらして組み直す必要はあるけど部品の品質は高い。

中華でネックになるのはミッションとキックシャフトで、ここはただでさえ加工コストが掛かるのに、さらに素性の良い鋼を使ってしっかり
焼き入れしないといけない場所なので中華では必ず手抜きされる。

クランク、ピストン、ピストンリング、シリンダーライナーの性能は日本製と遜色ない。
バルブはやはり焼き入れとか素材とか怪しいけど、ゾンシェンはかなり良い方に見えるし純正だってすぐ歪んじゃうからね。。

ま、普通に使ってミッション欠けたら純正ミッション入れたらいいと思う。

396 :774RR:2022/12/28(水) 12:30:17.75 ID:TVxICHWy.net
>>394
ミニモトってところが販売してるやつ?
ロンシン125ccとかはのまてつ父ちゃんの動画で見たわ
https://youtu.be/fcowIrWo-HM

397 :774RR:2022/12/28(水) 17:44:05.49 ID:XdxO4Th0.net
>>395
詳しいね
ありがとう

>>396
ロンシンとゾンシェンで違うみたいだ
ロンシンにも223ccあるね

398 :774RR:2022/12/29(木) 08:48:49.98 ID:K15vEFiG.net
>>397
ごめん俺はあんまり詳しくないけどミニモトってところが販売してるのを見て
ロンシンもミニモトが販売してるよって共通点で動画情報送っただけ
ロンシンの223があるんだ!それは面白そう

399 :774RR:2023/01/04(水) 08:31:59.61 ID:xaAqBUHW.net
あけましておめでとうございます

400 :774RR:2023/01/07(土) 22:30:24.80 ID:Ijw9Mf59.net
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

401 :sage:2023/01/28(土) 20:34:21.62 ID:fX44ZQ8U.net
age

402 :774RR:2023/01/31(火) 23:37:33.30 ID:TIe4myAq.net
チェーンオイル何使ってる!?

総レス数 664
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200