2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part51

1 :774RR:2022/03/27(日) 15:31:37.28 ID:TUzl1RoR.net
前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/
FTR223/250 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593402344/

429 :774RR:2023/02/22(水) 22:17:21.12 ID:eL5J2LEx.net
>>428
ごめん途中だった
あのブローバイ系の臭いだと思ってる

430 :774RR:2023/02/24(金) 17:59:48.16 ID:MwvIXOst.net
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/prospex2022/img/vol2_photo1a.jpg
坂口憲二のこれベースはFTRですかね?🧐

431 :774RR:2023/02/24(金) 18:12:53.68 ID:BvNhIc7L.net
>>430
その人のインスタ見る限りXL230みたい
引いた写真だとフロントドラムでリアはツインショック

432 :774RR:2023/02/24(金) 23:49:46.31 ID:wDxPVWGq.net
バイク小さく見えるな

433 :774RR:2023/02/25(土) 09:36:09.11 ID:7lswuWjv.net
坂口憲二個人の所有物なんだよねアレ。ああいうのが前に出てくるのはカスタマイズやバイクジャンルの多様性という意味でもいいよね。

434 :774RR:2023/03/12(日) 14:58:00.93 ID:QwlRXixe.net
(  )y-~~ ( T)y-~~( T-)y-~~(T-T)y-~~

435 :774RR:2023/03/12(日) 23:59:07.23 ID:N6NZyLaM.net
竹の子ライダー

436 :sage:2023/04/02(日) 23:52:09.10 ID:o6R9bzBt.net
土曜に久々にFTRに乗ったよ。
みなさん、乗ってますかー?

437 :774RR:2023/04/03(月) 01:01:02.62 ID:GuywF0mN.net
同じく昨日乗ったよー
市街地から峠超えて湖まで行ってきたよ
すっかり暖かくなってバイクも気持ちいいよね

438 :774RR:2023/04/03(月) 07:39:33.96 ID:XEpxoHN8.net
クラスでLINEグループしてる子供かな?

439 :774RR:2023/04/03(月) 20:27:07.62 ID:3t6Awtpe.net
気持ちええなぁこの気持ち良さは季節、気温、風景、振動、音、風、香り全てが揃って味わえる気持ちよさ
金ポンと出して買えるものじゃない
最高に贅沢な瞬間だ!と感じる

440 :774RR:2023/04/04(火) 11:08:58.35 ID:TKBzfAKV.net
今朝出勤前に近くの海まで走らせたよ
めっちや気持ちよかった
身体が目覚めて今日1日へのやる気が出ました

441 :774RR:2023/04/05(水) 00:56:18.47 ID:nh3S8ARK.net
D604履いてる方いますか!?

442 :774RR:2023/04/08(土) 00:37:34.68 ID:Hj9GHxV9.net
60D履いてますよ

443 :774RR:2023/04/09(日) 13:07:44.47 ID:NohlKT5z.net
アイドルスクリューなんとか回せねーかな?
キャブのオーバーホールしたらアクセルひねらないと
アイドリングしなくなった
Dレンチとか一生買わねぇって心に決めてたのに

444 :774RR:2023/04/09(日) 13:30:30.79 ID:tiogQpj6.net
>>443
チョーク引いてもアイドリングしない感じですか?

445 :774RR:2023/04/09(日) 13:41:08.06 ID:NohlKT5z.net
>>444
チョークは引いてみたけどアイドリングしなかったです。
心当たりがあるのがキャブクリーナーと間違えて
クレ556をぶっかけてしまった

446 :774RR:2023/04/09(日) 13:45:46.47 ID:tiogQpj6.net
>>445
それはもう一度開けて組み直した方が良いかと
パイロットスクリュー回せば解決する感じじゃないかも

447 :774RR:2023/04/09(日) 13:52:25.78 ID:NohlKT5z.net
>>446
揮発するかガソリンが洗い流してくれませんかね?
また取り外すのめんどくさい…

448 :774RR:2023/04/09(日) 14:22:16.09 ID:NohlKT5z.net
アクセルをほんの少しひねるとエンストしないんだが
これはアクセルワイヤー調節案件ですかね?
アクセルって遊びあったっけ?

449 :774RR:2023/04/09(日) 14:30:38.07 ID:zt2NX59V.net
アドバイスされても「めんどうくさい」
じゃあ最初から聞かずに己の好きにしたらええやん

450 :774RR:2023/04/09(日) 14:32:03.64 ID:NohlKT5z.net
キャブの手で回せるところを回したら直りました
本当にありがとうございました

451 :774RR:2023/04/09(日) 15:00:15.06 ID:AHqAZaZp.net
治ったなら良かったです。
組み付けの時にアクセルスロットストップの調整不足ってかんじかな? でもチョーク引いてもエンストしてたなら混合に何かあったのか?、、、キャブは面白いけど難しいですね

452 :774RR:2023/04/09(日) 15:30:41.88 ID:NohlKT5z.net
すまんダメだった
走るけどアイドリングが弱弱しくてガソリン臭が強烈だった
空気が足りないまま走ってる
危険を感じ引き返した

453 :774RR:2023/04/09(日) 19:33:28.01 ID:RTwMYj2e.net
>>452
素直に分解しな。5-56が原因じゃないよそれ。

454 :774RR:2023/04/10(月) 04:26:59.31 ID:wQ9itPFd.net
Dドライバーなければラジオペンチや精密マイナスなど使って全部緩めてはずす
で、その後鉄のことかでマイナスで回せる様に切り込みを入れる
久しくノーマルキャブを触ってないけど俺も調整がめんどくさいから
Amazonでキャブ買ったよ

455 :774RR:2023/04/10(月) 09:27:25.61 ID:2HGUXmi3.net
オレぐらいになると乗るの面倒だから他の人に乗って貰ってる

456 :774RR:2023/04/10(月) 19:42:04.06 ID:twdw7mHC.net
>>455
それただ売っただけだろ(笑)

457 :774RR:2023/04/10(月) 19:47:08.01 ID:twdw7mHC.net
>>452
ダイアフラムが上手くハマってないのとガスケットが上手くハマってないかもね
あとどうせなら燃料ホースもホームセンターとかで切り売りの買ったら安いから変えときな
俺は燃料ホースの亀裂に気づかずずっとキャブやらジェットやらプラグやらエアクリやらイグニッションやらCDIやらいじってめっちゃ金かかった

458 :774RR:2023/04/11(火) 10:44:26.92 ID:dCIzzWHt.net
>>457
エアーカットバルブが反対向きでした…
あれ外すとぴょこんって飛び出すからどっち向きかわからんようになるんですよね
パーツリストで向きを確認した
スロージェットが手回しのまま装着しちゃったんで3回目のキャブレター外しをします

459 :774RR:2023/04/11(火) 10:49:12.18 ID:dCIzzWHt.net
ガソリンホースは変えたけど他のホースの内径外径がわからない
ホースは変えたいな
エアスクリューは外せた
キャブの修復キットにマイナスドライバー用のエアスクリューの補修部品があったので取り替えた
でもこれ全部締め切ってるから調整できん…

460 :774RR:2023/04/11(火) 11:17:41.98 ID:dCIzzWHt.net
よく考えたらメインジェットも手締めか
上向きに負圧がかかってるらしいしあのままでええか

461 :774RR:2023/04/11(火) 12:06:52.49 ID:Rs4/xDjX.net
メインジェット脱落で走行不能になる事例がかなり多いからちゃんと締めとけよ。
構造理解しながら「元に戻す」ことに注力しないと、精密機械であるキャブをなめてるとマジで大変な目に遭うぞ。

エアスクリューの組み戻しにしてもスクリュー・スプリング・ワッシャー・Oリングの順に戻さないといけないのに、大半の素人は「Oリング」を紛失する。
これ紛失したらエア駄々入りでもうスローセッティング出なくなるのでスクリューを閉め切る羽目になる。
(エアースクリューではなくパイロットスクリュー式の場合は最終的にスクリュー脱落に至る)


チューバーのとよちゃんがSRで馬鹿晒してんじゃん。ド素人がマニュアルも見ずに禁忌だらけの整備やった挙句に長距離走ってたらキャブの
ニードルのEリングが外れて突然走行不能になった。SRごときの振動で外れねーよ単にちゃんと付いてねーんだよ。
四輪だったら即事故になりかねない重大インシデントなのに馬鹿だから分かってない。

462 :774RR:2023/04/11(火) 12:26:49.71 ID:aW0mfm0S.net
相手するだけムダだよ
馬の耳に念仏

463 :774RR:2023/04/11(火) 17:08:18.95 ID:dCIzzWHt.net
バッテリーのマイナス端子が外れて走行不可になったことはあるが

464 :774RR:2023/04/11(火) 17:10:41.05 ID:dCIzzWHt.net
スロージェットが詰まってメインジェットのみで帰宅したこともあるぜぇ

465 :774RR:2023/04/11(火) 17:12:02.49 ID:dCIzzWHt.net
原付の時だけどvベルトが破裂して現地で分解修理して乗って帰ったこともあるぜぇw

466 :774RR:2023/04/11(火) 17:41:39.88 ID:Rs4/xDjX.net
整備不良自慢してどうするん。そもそも整備不良は道交法違反

467 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:42.27 ID:dCIzzWHt.net
パワーフィルターとか整備不良だと思うけどな
雨で不動になるぜ

468 :774RR:2023/04/11(火) 19:24:20.89 ID:IvPqCSft.net
>>458
なるほどあれがなんか原因かと思って取り替えもしたな~
とにかくノーマルキャブはややこしいPE20コピー品でめっちゃ楽ちんだわ

469 :774RR:2023/04/11(火) 23:06:11.65 ID:Rs4/xDjX.net
>>467
不動にならないし本筋と異なる。お前さんのは単なるミスであり本来なら起こらない残念な災害。
純正至上主義者ほどよくやらかすやつではある。

470 :774RR:2023/04/11(火) 23:21:42.32 ID:G8S97iCg.net
パワフィルか
若い子が付けてる分には、若いなぁーで済むけど、いい歳したのが付けてると、おもくそ見下した視線浴びせてる

471 :774RR:2023/04/12(水) 07:05:15.32 ID:chCkpcSc.net
俺はもう一回キャブ開けるけど、フェンダーレスとかも整備不良だろ
あれナンバープレートがタイヤに巻き込まれるからあぶねーぞ

472 :774RR:2023/04/12(水) 12:29:23.91 ID:IAK0e/Sk.net
>>470
フラットトラックの定番スタイルなのでそれを知っててやってるなら俺はかまへんがな。
パワフィルダメってなるとハーレーXR1000が否定されることになる。あれホモロゲとはいえ「フィルターが脚に当たるから潰して使え」っていうすげぇ代物w

>>471
フェンダーレスは泥はね運転になる可能性があるが合法行為だし個々人が好きでやってるファッション。
ナンバー巻き込もうが何しようがジェット締め忘れるような情けない奴よりマシ。

473 :774RR:2023/04/12(水) 12:46:28.83 ID:OHkddTYj.net
>>470
ノーマル付いてない中古買ったからノーマル買わずにパワフィルだなぁ
それにマフラーやら給排気変えたらセットでパワフィルだろ?
つーか直キャブ、ファンネルは論外としてパワフィル以外のフィルターって何?

474 :774RR:2023/04/12(水) 13:21:33.21 ID:L1y0rSlJ.net
もう放置でよくね?アドバイスしても、めんどくさいって言われるし後だしでグダグダ言うし相手にする方がめんどくせぇ

475 :774RR:2023/04/12(水) 16:39:13.99 ID:4avh1my5.net
まあまあパワフィル否定されたのにレスしたのは
キャブセッティングのやつじゃなくオレだから

476 :774RR:2023/04/12(水) 18:07:27.35 ID:chCkpcSc.net
俺はキャブ再度開けて締め直すけどおまえらはどうすんの?
ファッションで押し通すの?wまあどうでもええけどな

477 :774RR:2023/04/12(水) 18:41:10.58 ID:IAK0e/Sk.net
>>473
そらもちろんノーマルエアクリーナーなんでしょ。

478 :774RR:2023/04/12(水) 18:49:05.64 ID:DvOzQt6J.net
春だからか気持ち悪いのが湧いてきたな

479 :774RR:2023/04/12(水) 21:05:09.80 ID:kYt+2TRh.net
パワーフィルターはエアクリーナーボックスに比べて整備分解しやすいのが一番の利点だと思う
別に違法じゃないし見下そうとは思わないけどなあ

480 :774RR:2023/04/12(水) 22:20:56.61 ID:XxAdooho.net
FCRつけててパワフィルだとキャブいじるの楽で良かったが
標高差激しい所へ走り行くと不快なレベルまでセッティングがずれる
ノーマルエアクリ仕様だとかなりマシだからもうずっとエアクリつけたままやわ

481 :774RR:2023/04/12(水) 23:53:25.43 ID:Eoc/ZV5q.net
>>480
それなー
ノーマルのエアクリーナーボックスは色々なシチュエーション想定して良く出来てるのよね
近所しか乗らない人にはわからんやろうけど

482 :774RR:2023/04/13(木) 08:04:04.67 ID:HeOEcJNG.net
ノーマルが1番乗りやすくセッティングがあって当たり前
でもノーマル至上主義って何だかなぁ…楽しい?

483 :774RR:2023/04/13(木) 09:13:00.86 ID:NqgxV76Q.net
>>480,481
その不調化する原因はエアクリーナーではなく高地に対してFCR(のユーザーのセッティング)が追い付かないだけだからw

エアクリボックスは吸気慣性を利用したエアチャンバーでしかない。
空気の薄さがAF比を変えるのでエアチャンバーでどうにかなるもんじゃないです。
箱だけでどうにかなるならセローは高地補正機構つけてないっすよ。

大口径キャブを付けると下か上がイマイチセッティングが合い切れないのを(上を合わせると1/8がどうしてもズレるなど)、
良くも悪くも誤魔化して乗るケースが多いので急な空気密度差などでズレが露見しやすい。特にFCRはアイドルの燃調が
出来ないに等しいという独特の癖があるので開けしなでおかしくなることがある。
もっとずっと大きなビッグシングルであるSRを弄ってるとFCRの癖はよく分かるよ。

484 :774RR:2023/04/13(木) 17:50:38.87 ID:9sosL6H9.net
>>483
AF計つけて比べたことある?
直キャブとエアクリ有り、どっちでも高地に行けばセッティング変わるけど
エアクリ有りのほうが変化が少ないって環境変化への差の話でしょ

なんでSR(XR含む)の人は毎回マウント取りにくるのん

485 :774RR:2023/04/13(木) 20:05:26.17 ID:vtftClbw.net
ノーマルが『ベター』ですよ。と言ってるのに、まるで『ベスト』と言ったかの様に『至上主義』とか言い出す
はぁ…

486 :774RR:2023/04/13(木) 21:31:09.77 ID:h3fl3k8a.net
なるほど~そんなにノーマルエアクリって良いもんなんだ~
ただどっちでも良いけどね
変にマウント取り合いやめよう

487 :774RR:2023/04/14(金) 08:42:46.42 ID:dYFUCmkJ.net
>>484
AF使って見たらいいじゃん。数値変わらないよ。

488 :774RR:2023/04/14(金) 08:53:18.10 ID:dYFUCmkJ.net
高地での問題はあくまでもAF比のズレだから、箱の有無で変わることは無いと念を押しておく。
高所になると相対的に混合気が濃い状態になるので、ノーマルより吹けなくなるならそのキャブは濃いめの調整になっているということ。
んでFCRは色々な理由でそうなりやすいし、加速ポンプも付いてるので吹けないなぁってパカパカやってると悪化する可能性がある。

489 :774RR:2023/04/14(金) 17:25:50.87 ID:C5oY6M5M.net
>>488
今までAF計つけて確認したことある?
エアクリつけてると環境によっての変化は緩くなるだろ?
誰に対しても何も知らない初心者相手への説明してマウント取るのやめようよ

FCRを単気筒に使う場合
加速ポンプをKX450辺りのダイヤフラム(加速ポンプ)に変えたらすぐパカパカするような人でもそこそこいける

490 :774RR:2023/04/18(火) 05:13:33.29 ID:scNOcA6C.net
マウントの取り合いやめて欲しいなぁ
質問されたらけなさず素直に答える
頑張ってと応援して欲しい

491 :774RR:2023/04/19(水) 02:50:30.12 ID:led/yOwW.net
>質問されたらけなさず素直に答える
>頑張ってと応援して欲しい

そう思うのは勝手だけど、他人にそれを求めるのは違うというか、気持ち悪いというか

492 :774RR:2023/04/19(水) 03:07:31.08 ID:hVgW8z6b.net
ヤフオクとかで出てる233ボアアップキット組んだ方います?
微妙に安くて考えてしまう

493 :774RR:2023/04/19(水) 04:21:30.35 ID:LrPdkzOP.net
>>492
いないんじゃないかなぁ?
何かAmazonの書き込みではハイオク仕様になったとかのレビューもあったりするしなぁ
俺も全然いけるって言うならチャレンジしてみたいところなんで
便乗質問

494 :774RR:2023/04/19(水) 06:07:27.17 ID:GFAG7Lgj.net
質問
ブレーキキャリパーて最初の二つのおきめのねじ取ったら
素直に外れるものなのですか?
抜くのもはめるのもハンマーを使いました

495 :774RR:2023/04/19(水) 08:15:03.79 ID:jguaf1gE.net
素直にサービスマニュアル買いましょうね

496 :774RR:2023/04/19(水) 10:54:55.76 ID:NpOzqQR8.net
>>494
大きめのネジ?六角のネジのこと?そんな力要らんけどなぁ
これ見てみ?俺もこれみてやった
https://youtu.be/svS6ZzT8CTc

497 :774RR:2023/04/19(水) 17:34:56.59 ID:AP0gy0+L.net
>>494
入れる時も外す時も横に少しずつずらしながらやるといい
ハンマー使ってはめるほど力いらんから

498 :774RR:2023/04/19(水) 20:37:23.97 ID:GFAG7Lgj.net
>>497
ディスクブレーキが摩耗で凹んでて
ブレーキピストンの動きが悪いので難儀しました

499 :774RR:2023/04/20(木) 12:30:08.76 ID:NLTL6TCu.net
>>498
ああ、なるほど

500 :774RR:2023/04/21(金) 08:49:06.56 ID:pFMditBH.net
>>492
>>493

https://note.com/kervos/n/n1d4cd90d722e?magazine_key=m24892232f19b

SL230だけど参考程度に

501 :774RR:2023/04/21(金) 15:39:40.16 ID:cDCk3iCd.net
>>500
ありがとうでもこの後の記事がないんだ

502 :774RR:2023/04/21(金) 23:30:17.72 ID:sYyEYimu.net
3年放置のFTR貰いました
とりあえず地道にパーツを変えて行く予定ですが
とりあえず電源タンクキャブと見ていこうかと思ったら
キャブがokoのpwk30?とパワフィル付きでした
Amazonで見ると安いしオーバーホールするか同型を新品買うかヤフオクで純正キャブ買うかで迷ってます
そもそも元が安いので中華キャブってオーバーホールしたりする人います?

503 :774RR:2023/04/22(土) 00:19:51.50 ID:11m6nXA8.net
放置車両で社外キャブスタートだと切り分け面倒になるから純正キャブ勧めたいけど
新品中華PWK28にジェット類だけ本物もありかなと思える

504 :774RR:2023/04/22(土) 01:04:42.04 ID:85LlTTrQ.net
>>502
oko製ならOHより新品と必要ならジェット類も揃える
勿論今多少の問題はあるけど走れていて、清掃でいけそうならそのまま使う
オク純正はよほどのことが無い限りやめた方がいい
ゴム類揃えるの高いしめんどくせーんだもん

505 :774RR:2023/04/22(土) 02:25:14.70 ID:rFKCsQVo.net
なるほどやはり新品交換が良さそうですね
安いしとりあえず同型買って取り付けてみます
親切にありがとうございます

506 :774RR:2023/04/22(土) 04:01:22.99 ID:2+rkRZQ0.net
田舎の殆ど民家もない山道を走っていたら、段々畑で腰の曲がったお婆さんの後ろ姿が見えた。そのお婆さんが徐に振り向きながら手を振ってきた。こちらを見るとハッとした顔をしてまた後ろを向いた。

507 :774RR:2023/04/23(日) 16:32:58.08 ID:QzMTPzJW.net
ブレーキフルード交換したら100ccぐらいしか使わんかったんだけど
これ再利用していいですかね

508 :774RR:2023/04/23(日) 22:23:41.82 ID:PdVZl5Us.net
次使うまで品質保てる自信があるなら再利用してもいいと思うよ

509 :774RR:2023/04/24(月) 00:51:50.82 ID:vyPlxM0D.net
もっとブレーキフルード使ってブレーキ内部のお掃除とか
「ブレーキフルード 保管」でぐぐって自己責任保管
塗装剥離剤としても使えるって言う人いるけど効き目弱いよね

整備スレのがよさげ

510 :774RR:2023/04/24(月) 08:09:50.43 ID:2FfN6gSR.net
>>503
>>504
そうそう俺もPE28コピーに国産ジエット&ニードル
俺の環境だけど純正キャブ付いてた中古買って、すげぇ色々やったけど結局納得いく仕様にはならなかったよ、まあAIキャンセル、マフラー、パワフィルに変更されてたからなかなか難しいのかも知れんが
純正キャブはとにかく色々とめんどくさかったので挫折した
エアカットバルブ、ダイアフラム、折れやすいネジのチョークワイヤー(折れてた)、D型ドライバー(マイナス仕様になってたがバネ入ってなかった)

しかも調子よくなったとしてもワンテンポ遅れるような加速感が残りこれで合ってんのかどうかもわからんかった
社外キャブは変更するとしてもニードルとジエットくらい
だいたいセッティングが合えばエアスクリュー調整とスロットルのスクリューで気候や走行に合わせられる
スロットル急開時のストールだけ妥協点
↓この話俺が買った時に聞けてたら時間も費用も節約できたな(笑)
>新品中華PWK28にジェット類だけ本物もありかなと思える

511 :774RR:2023/05/03(水) 11:00:37.99 ID:p1GdNQm+.net
片方のフォークオイルが突然漏れ出したんだけど
ほっといていいですかね?
パッキンの隙間からあふれ出てきてた

512 :774RR:2023/05/03(水) 12:02:33.13 ID:4Z8jjfMe.net
俺は速攻2りんかんに入院させた
1週間かかって3万円だった

513 :774RR:2023/05/03(水) 12:35:51.01 ID:9ARaheqZ.net
>>511
左側なら漏れたオイルがブレーキに付着しそう

514 :774RR:2023/05/03(水) 13:36:44.35 ID:p1GdNQm+.net
>>513
右側
垂れてるのあるけどもなんかゼリーみたいになってるのもある
なんでだろう?
錆除けでピカールでほんのちょっと拭いただけ
ほかに心当たりがない

515 :774RR:2023/05/03(水) 17:59:46.85 ID:p1GdNQm+.net
なんかじわじわ漏れてる
水が混ざってんのか??
フェンダーの右側の後ろ側のボルトで固定してる部分が割れてた

516 :774RR:2023/05/03(水) 18:10:25.67 ID:IenfYkne.net
もう棄てたらいいのに

517 :774RR:2023/05/03(水) 18:18:54.91 ID:p1GdNQm+.net
次から次へ問題でてくるからなぁ
タイをも変える前に手放すことを考えようか…

518 :774RR:2023/05/03(水) 20:09:54.30 ID:EQKTxSjE.net
ほっといて良いもんなら最初からオイル入れてないだろう
ピカールは研磨剤だから摺動部に使った場合は拭くだけじゃなくてちゃんと洗浄せな良くない

ダストシールの下のフォークシールが抜けかけてるか劣化して死んでるだけかもしれんけど
普通だとそんな次々問題でるような単車でもないので売ったほうが幸せかもしんない

519 :774RR:2023/05/03(水) 21:08:46.67 ID:8pZNxxl9.net
FTR223とCB223Sの違いって何ですか?

520 :774RR:2023/05/03(水) 22:33:32.78 ID:p1GdNQm+.net
タイヤ交換と一緒に修理依頼いたら安くつく?

521 :774RR:2023/05/03(水) 22:59:59.82 ID:EQKTxSjE.net
>>519
どういう違いを知りたいんだろ
同系列のエンジンやフレームを使ったバリエーション違い
タンク容量が違うから航続距離も変わるで

>>520
チェーン店だと別作業になる部分はきっちり工賃取られるだろうけど
ホイール外す工賃分なんかは安くなるはず
個人店だと店次第やろなぁ
きっちり直してもらったら長く乗れるでこれ

522 :774RR:2023/05/04(木) 03:32:11.07 ID:9+FMFaUa.net
壊れるとこないもんなあ

523 :774RR:2023/05/04(木) 11:53:19.14 ID:mx6lBpS2.net
>>514
サビが付いたらやりたくなるもんな
でもあそこは削ったり研磨ダメだって言われるね
普段から錆びないように心がけるしかないね

524 :774RR:2023/05/05(金) 01:14:49.82 ID:6NBNiwXA.net
>>520
前後タイヤ交換フロントOH工賃込みで8万ぐらいかね
おそらく右フォーク全交換だから10万ぐらいは覚悟しとき
自分でやるならジャッキにトルクレンチ、中古をOHで大体2万ぐらいだが、全くお勧めしないとだけは言っておく
タイヤも自分でやれば安いが、はっきり言って怠いし、時間くうから正直お勧めしない

まあ思い入れなけりゃ新車に買い換えるための資金にした方がええわな

525 :774RR:2023/05/05(金) 01:40:19.90 ID:t8QfqOPf.net
交換いうてインナーチューブとシール類とメタルくらいやろ
店に出さないなら尼などで売ってる中華インナーチューブでやってみるのもありかもしれんが…

なるべく錆びないようにドライタイプのシリコンスプレー吹いてるわ

526 :774RR:2023/05/05(金) 07:36:52.28 ID:6NBNiwXA.net
ボルト部分にクラック入っているって言ってるからね
フェンダーなら別にいいけどフォーク側だと自分ならそのまま使わない

527 :774RR:2023/05/05(金) 08:47:12.76 ID:VOZ54pKa.net
>>524
高い!上にも書いたけど2りんかんで3万円やったよ
フロントフォーク、オーバーホール部品入荷待ちと順番待ちで1週間入院必要だったけどね
https://2rinkan.jp/pit/commitment/fork/

528 :774RR:2023/05/05(金) 14:27:13.18 ID:aJ4j6Jqf.net
フロントを浮かして固定できれば自分でできる
木片を組み立ててスタンドを作ろうかなお思うけど強度と場所が…

529 :sage:2023/05/05(金) 18:04:04.33 ID:Ixq4EdP2.net
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000000687

総レス数 664
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200