2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part70【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/03/28(月) 18:37:20.38 ID:Oe0tOGh+0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part69【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643637086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

116 :774RR :2022/04/08(金) 01:18:24.41 ID:jvcru3bw0.net
だって300じゃでかすぎるし

117 :774RR :2022/04/08(金) 01:21:40.26 ID:KFijxcJDd.net
普段は街乗り、たまに高速
または通勤経路に自動車専用道路
150を選ぶ理由ってこれだろ

118 :774RR :2022/04/08(金) 01:35:32.83 ID:oplwYNkK0.net
300のスレは地獄やな
ここはたまに沸く、というか話題になったら大暴れするトライク爺だけやもんな

119 :774RR :2022/04/08(金) 01:58:13.63 ID:sMiqtSBPM.net
湾岸とか新4号みたいな「高速並の一般道」走るには155は丁度いい
昔原付で通ってた時は死にそうだったけどこの位あると毎日通ってもしんどくない

120 :774RR :2022/04/08(金) 02:30:30.92 ID:h92Datn50.net
むしろ高速乗るからトリ155
2輪じゃリッターでも怖い

121 :774RR :2022/04/08(金) 11:56:25.18 ID:WuAQjQNfa.net
確かに大型二輪と、トリシティ乗ってたけどとにかくトリシティの安定性は別次元だよね
路面荒れてる事を気にする必要ないから楽…本当楽!
あくまで下道ね

122 :774RR :2022/04/08(金) 12:10:42.96 ID:eEA7HZpm0.net
ってゆうか80で走ると決めて80で延々走行車線走ってると、楽だなって気付けるんだけどな
早い車は抜いてくし、たまにいる80で走ってて追いつく車を追い抜くのも余裕があるので楽
車間もあいて余裕持って運転できるしバイクへの負担も前回で走るよりかるいし
燃費もかなり良くなるし、速度違反で捕まる事もない

80で走る事はメリットの方がかなり多い

123 :774RR :2022/04/08(金) 12:25:12.48 ID:86uJCHzUM.net
>>122
俺もそう思う。

124 :774RR :2022/04/08(金) 13:45:54.09 ID:tIEO8jVg0.net
>>123
なら俺も

125 :774RR :2022/04/08(金) 14:55:10.39 ID:Qo/2GmV/a.net
昨日納車日だった
子供と爺がよく見てくるバイクだね

126 :774RR :2022/04/08(金) 15:03:21.84 ID:oplwYNkK0.net
>>124
ワイトもそう思います。

127 :774RR :2022/04/08(金) 15:25:12.13 ID:/+eMO7a0a.net
俺も便乗して

128 :774RR :2022/04/08(金) 17:00:34.44 ID:QCTq24AU0.net
トリシティは囲われてる感すごくて快感だよ
とくに今だと他のカブみたいなバイクは風に煽られてるけど
これはびくともしない

129 :774RR :2022/04/08(金) 17:40:21.21 ID:oplwYNkK0.net
カブにはカブの良さがあって今まで売られ続けてるんや
俺のバイクの方が凄いぞって言い出したらバイク厄介爺の誕生やで

130 :774RR :2022/04/08(金) 17:43:57.85 ID:0agoQC0xa.net
しゃーないやんどれだって短所長所あるだし
それじゃなんの批評も出来ないぞ
正直になれ

131 :774RR :2022/04/08(金) 17:53:38.41 ID:oplwYNkK0.net
すでに厄介爺でしたわ

132 :774RR :2022/04/08(金) 18:14:33.98 ID:eEA7HZpm0.net
専用スレでそのバイク褒めてるやつに他のバイク持ち出して水を差すようなのは
スレチっていうんやで

総合スレみたいなとこで行ってるならわかるが専用スレでそのバイク褒めるやつがいたところで
別に問題ない

133 :774RR :2022/04/08(金) 22:06:25.39 ID:L8rcGZmva.net
ysp横浜戸塚でサイドパニア付きの屋根無しトリシティ開発してるとYouTubeで言ってるぞ

134 :774RR :2022/04/09(土) 17:17:19.27 ID:eKRjFWEM0.net
砂の浮いた交差点でいつもより深めにバンクさせたらリヤがちょいスライドした
けどフロントは乱れもせず
その後爺にガン見された

135 :774RR :2022/04/10(日) 14:19:00.40 ID:hNygNwG/0.net
>>40 出来上がりはよ

136 :774RR :2022/04/11(月) 02:24:46.37 ID:kF/G6wKG0.net
155で明石海峡大橋怖かった

137 :774RR :2022/04/11(月) 16:41:21.89 ID:t34sTj3b0.net
>>136
風が?

138 :774RR :2022/04/11(月) 18:52:43.89 ID:yF/b9QCE0.net
>>136
あそこは、トラックでも20m位横っ飛びしてるもん。

139 :774RR :2022/04/11(月) 19:52:39.61 ID:RbAaRQsUa.net
風より生身であの高度にいるのが怖いわ

140 :774RR :2022/04/11(月) 20:33:53.56 ID:s0Xvwlkk0.net
だいぶ前だけど、明石海峡大橋の真ん中くらいでパトカー停めて自殺した警官がいたな、いま思うと自殺じゃないのかもな

141 :774RR :2022/04/11(月) 20:59:18.34 ID:naOLyNGw0.net
姉さん事件です

142 :774RR :2022/04/11(月) 21:01:33.64 ID:DyBRGIzv0.net
>>140
そのとき、F16の攻撃音を聞いたという付近住民の証言が・・・・

143 :774RR :2022/04/11(月) 23:04:15.01 ID:WuZV31sH0.net
どんな音だよw 住人半端無い
>>140
何か警察自殺3件見つかったけど(2003,2011,2018)、パトカーじゃなかった。その3件の他の件かな。

144 :774RR :2022/04/11(月) 23:08:17.98 ID:s0Xvwlkk0.net
>>143
ごめん、もしかしたらパトカーじゃなかったかも。
当時インパクトある事件でなんとなく今回の流れで思い出しただけ

145 :774RR :2022/04/11(月) 23:18:55.54 ID:WuZV31sH0.net
ごめんパトカーはこだわんなくて良かったね、警官だけでも少なくとも3件以上起きてるんだなぁ、と
中には本当に景色を写真撮りたくて風に煽られちゃった人もいそう…

146 :774RR :2022/04/11(月) 23:23:21.55 ID:xIeyIE3PM.net
鳥にサイドバック付けている人いますか?安くて容量があり見た目もそこそこのってありませんかね?

147 :774RR :2022/04/12(火) 00:49:05.84 ID:HMatvYmmM.net
>>146
リンちゃん仕様の人を参考にするぐらいだと思う
スクーターにサイドバックはネットでしか見たこと無い

荷物減らすかBOX付けるとか大きなシートバッグで対応する方が確実
アメリカンにサイドバック付けてたけど余り入らない
使い道や入れたい荷物によるとは思うけど

148 :774RR :2022/04/12(火) 00:58:04.80 ID:J4rjphlA0.net
>>147
45Lのトップボックス付けているけどキャンプに行くのに荷物乗り切らなくてサイドバック考えてます。少しでも積載量増えればと。

149 :774RR :2022/04/12(火) 02:19:20.80 ID:FAOxhvs40.net
>>148
シートバッグ使えば?

150 :774RR :2022/04/12(火) 02:33:12.84 ID:J4rjphlA0.net
>>149
娘を乗せてタンデムもするのでシートバックはNGなんです。

151 :774RR :2022/04/12(火) 06:06:51.95 ID:FBYzmxFb0.net
>>150
サイドバックもタンデム時に干渉するんじゃないかな

152 :774RR :2022/04/12(火) 07:08:44.61 ID:LZW7yGdK0.net
>>150
軽自動車に変更すべき人だと思いますよ。

153 :774RR :2022/04/12(火) 07:44:41.65 ID:C3SWWZkt0.net
互換性があるという台湾バッテリー(YTX7L-BS)に交換したけど
縦サイズがギリギリで叩いて無理やり押し込んだ
バッテリーが割れないように祈る
バッテリー弱ってる雰囲気はなかったけど5年経ったので交換

154 :774RR :2022/04/12(火) 07:58:40.30 ID:B1SKQBQQ0.net
>>148
俺もトップケースつけてるけど、
入りきらない分をバッグに入れてシート後方にロープなどで縛って積もうとすると、
ガソリン給油の時にそいつらを一旦降ろさないとダメなんだよね。

そんな時に思い出すのはグランドマジェスティなんだけど、
あれはシートの前半分くらいがパカッっと開いて、後ろは開かないタイプなので、
シートに荷物を積んでても問題なかったんだよね。
車格的に125や150は難しいかもしれないけど、300あたりに採用してくれたらうれしいんだが。

ていうか、給油口をメットインの中に配置するなってのが先かw

155 :774RR :2022/04/12(火) 10:15:32.51 ID:a14PVF810.net
>>148
タナックス モトフィズの マルチフィットサイドバッグ
デイトナ サイドバッグ EA101B で検索(持ってないけどね)
スクーターで大容量なら左右セットで連結してる振り分けバッグが良いと思う
(普通のバイクなら片側だけでキャリアに固定できるけど)
ある程度は重さのバランス取ったり念のために固定とか
短時間でも休憩の時の防犯対策とか工夫は必要だと思う

バイクに限らないけどカバンは自分で何種類も試さないと答えがでない
有名メーカーのバックで余裕のある容量が無難

156 :774RR :2022/04/12(火) 11:04:23.01 ID:Rpb/pe+i0.net
次のモデルはキーレスつけるようにヤマハに要望送っとけよお前ら

157 :774RR :2022/04/12(火) 11:58:22.51 ID:PVa+6m5h0.net
>>154
>300あたりに採用してくれたらうれしいんだが。
300は既に給油口はメットインの外で、足元のセンタートンネルの所にあるらしいよ

給油口も鍵は必要だから125/155はコストダウンであそこに位置してるのかな
既存部品使えば大したコストじゃないとは思うけど

158 :774RR :2022/04/12(火) 13:52:30.91 ID:L6m1yk7ya.net
パーキングレバーで負傷

159 :774RR :2022/04/12(火) 13:57:16.67 ID:qlrlgtH/d.net
>>156
そんな事よりもシート下の容量増やしてくれる方がいいわ
難しいだろうけどさ

160 :774RR :2022/04/12(火) 14:15:20.64 ID:8c2U+pmk0.net
>>155
ありがとうございます。
検索してみます。

161 :774RR :2022/04/12(火) 16:36:37.57 ID:SXvKGzmi0.net
・スマートキー
・ハザードランプ
・シートバッグつけたまま給油をしやすく
・シート下トランク容量うp
・燃料タンク容量うp
・スクリーン上下可変式

ほい
これでpcxに勝つる
他なんか要望ある?

162 :774RR :2022/04/12(火) 16:39:01.22 ID:L6m1yk7ya.net
4輪

163 :774RR (ワッチョイ 068a-+jeF):2022/04/12(火) 17:09:47 ID:ZrScKhIv0.net
軽量化

164 :774RR (スップ Sd22-/Qak):2022/04/12(火) 17:11:22 ID:AvHag2X6d.net
ハイブリッド

165 :774RR (ワッチョイ 4371-uv05):2022/04/12(火) 17:19:40 ID:C3SWWZkt0.net
シート下収納,ヘルメット収納を諦めてデザイン優先 デザインよければ覇権とれる
大容量燃料タンク化でもいい

166 :774RR :2022/04/12(火) 18:00:35.27 ID:AGB/JY5z0.net
もうトリシティじゃなくてよくね?

167 :774RR :2022/04/12(火) 18:02:25.39 ID:7Gh8/gdB0.net
>>148
ホムセン箱に変えて、上にも横にも積める吊り下げられるようにした方がいいと思う

168 :774RR :2022/04/12(火) 18:28:36.14 ID:QNLnYyxqd.net
ワイドステップボード
サイドパニアステー
フォグライトキット

シガーじゃなくてUSB 3A

ドラレコはそろそろオプションに用意してても良いんでないか

169 :774RR :2022/04/12(火) 19:12:17.28 ID:Qq1E0mmB0.net
ハザードランプはわりと簡単に自分でできるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=8dPe-LB1Wek

170 :774RR :2022/04/13(水) 00:21:36.20 ID:IgJ0RdCw0.net
>>161
・ちょこっとだけ排気量アップ
・スマホ連携 (走行距離/速度/回転数/燃費等のセンサ系ログ管理&通知)
・良いサスペンション
・アッカーマンの
・スターシも

171 :774RR :2022/04/13(水) 00:55:06.18 ID:5XPq4+Jq0.net
今の車格で250
サスの強化

172 :774RR :2022/04/13(水) 01:57:26.95 ID:VEh/Er150.net
>>158
パーキングブレーキは無用に強すぎるから信号待ちで下がらない程度に緩めたら良い

173 :774RR (ワッチョイ 5225-U3yj):2022/04/13(水) 14:04:28 ID:r5+MifLE0.net
>>166
フロント二輪の安定感が命なんだよ。

174 :774RR :2022/04/13(水) 15:19:28.48 ID:fiF49wZ5r.net
ナイケン250

175 :774RR :2022/04/13(水) 15:22:29.28 ID:fiF49wZ5r.net
>>158
ナットを10回転緩める

176 :774RR :2022/04/13(水) 16:19:22.77 ID:wp26k8mN0.net
>>174
ミッションはATで

177 :774RR (アウアウウー Sabb-+kmT):2022/04/13(水) 17:06:05 ID:aNaPp9QKa.net
やっぱ最高の安定感求めるならMT+LMWだろ

178 :774RR :2022/04/13(水) 18:38:10.47 ID:P4zs+TbOa.net
やっぱりMTに乗りたいから中型LMW欲しい

179 :774RR :2022/04/13(水) 18:52:06.01 ID:qHgyj6zLd.net
MT欲しいけどナイケンじゃデカスギるのよ、大型免許あるけどあれはムリ
MT25辺りベースにした軽いLMWあったらオレは即買いしてる



まあ売れないとは思う

180 :774RR (ワッチョイ 17b0-LukF):2022/04/13(水) 22:41:21 ID:YQ9fvukD0.net
俺も中型のナイケン欲しいけど
ナイケンGTやトリシティ300の値段を見るにナイケン250とか普通に80〜100万くらいしそうで結局出ても買わないってなりそう

181 :774RR (ワッチョイ 06b0-LukF):2022/04/13(水) 22:43:35 ID:USZHGNGt0.net
多くは望まないからトリシティ155の排気量を180cc〜200ccにしてお値段+10万位内で抑えてくれれば理想的なんだが

182 :774RR :2022/04/13(水) 23:14:09.35 ID:Np8kPtgh0.net
>>181
あと足元がフラットじゃ無い方がいい。
せめて給油口は外にして

183 :774RR :2022/04/13(水) 23:59:26.41 ID:6JHvwd1dd.net
今日は伊豆スカイライン帰りに山中湖攻めようと思ったら登り坂で30キロでちょいしか出なくてエンジンが悲鳴あげてたわw故障したかとおもたわ
413はボッチでも皆でツーリングしてる気分アジワエていいな帰り埼玉通るから地獄だけど

184 :774RR :2022/04/14(木) 00:17:31.09 ID:KGX514vEp.net
スレ間違えてますよ

185 :774RR :2022/04/14(木) 00:30:04.33 ID:ms8KWxFmM.net
>>181
https://motor-fan.jp/bikes/article/31034/

186 :774RR :2022/04/14(木) 06:50:24.49 ID:IgpzZsXr0.net
ボアアップに17万とか払う位なら素直に155乗るわな

187 :774RR :2022/04/14(木) 07:07:47.36 ID:PwuoTc910.net
同じボアアップするなら区分が変わらない、155→225or250が欲しい。

188 :774RR :2022/04/14(木) 09:50:26.09 ID:jtCZkrDz0.net
250にするなら車体構造換えないと強度不足

189 :774RR :2022/04/14(木) 09:57:24.60 ID:1wXP7bh0d.net
>>187
シリンダーブロック「すごく、、、大きいです、、、」

190 :774RR :2022/04/14(木) 10:16:53.23 ID:JIIiWnqAM.net
最悪、300のボアダウンでもいいわ

191 :774RR :2022/04/14(木) 11:21:53.78 ID:c3Ypxw9Md.net
>>188
グリファスに使ったノウハウ応用出来ないかな

192 :774RR :2022/04/14(木) 15:40:49.06 ID:9bEhKegX0.net
よっぽど車検に金を使いたくないんやな・・・

193 :774RR :2022/04/14(木) 15:46:03.90 ID:7MjqVlk30.net
>>192
400未満のバイクスレはその率が高いってことくらいも想像つかんのか?
400上のバイクスレに行ってみ、あたりまえだが車検は当然ってのが大半だ

少しは頭使え

194 :774RR :2022/04/14(木) 16:14:54.61 ID:s/ClV2iK0.net
車検めんどくさいじゃん
うっかり切らしたら車で運ぶとか仮ナンバー取るとか考えなきゃならん
250以下なら自賠責切れたってコンビニで手続きすればすぐ乗れる

195 :774RR :2022/04/14(木) 16:32:15.38 ID:9bEhKegX0.net
しまったここは車検代に言及したら怒られる貧民スレだった

196 :774RR :2022/04/14(木) 18:44:48.13 ID:XurggbBd0.net
しばらく前にこのスレで話題になってたドライファストルブをリアサスにって話について質問させて欲しい
今日雨の中走ったから今週末に洗車するついでに色々やりたいんだが、

https://imgur.com/a/gZW5Az0

のどこを動かして注入すればいいんだろうか(泥で汚くてすまない)
フロントの方は分かりやすいんだけど

197 :774RR :2022/04/14(木) 18:53:41.67 ID:sRoc0RoOd.net
只でさえ航続距離に細やかな不満を抱えてるのに
燃費悪くなるボアアップなんてな
タンクの拡張が出来れば文句無いけど

198 :774RR :2022/04/14(木) 19:10:18.11 ID:7MjqVlk30.net
>>195
お前がアホなだけや


199 :774RR :2022/04/14(木) 20:59:34.03 ID:9bEhKegX0.net
>>198
効きまくっとるやん
落ち着こ?

200 :774RR :2022/04/14(木) 21:03:02.64 ID:fh0Wwjbj0.net
>>194
ほんこれ
車検は金の問題じゃないのよ

201 :774RR :2022/04/14(木) 21:12:17.04 ID:aIb5Y24p0.net
実用車は250も有れば充分だろー

202 :774RR :2022/04/14(木) 21:15:35.01 ID:fh0Wwjbj0.net
>>196
https://i.imgur.com/nKZi5pD.jpg
ここ

垂れてくるからウエスとか巻いてからやった方がいい

203 :774RR :2022/04/14(木) 21:17:38.75 ID:fh0Wwjbj0.net
どこも動かさなくていいよ
ノズル突っ込んでブシュー!

204 :774RR :2022/04/14(木) 21:54:13.50 ID:XurggbBd0.net
>>202
ありがとう!週末が楽しみになった

205 :774RR :2022/04/15(金) 00:50:45.28 ID:aCMYlqgHd.net
サスのバネを固くしたいけど、流用できそうなバネってない?

206 :774RR :2022/04/15(金) 00:53:04.78 ID:JpcanK+Ua.net
>>200
いや、そんなうっかり忘れるか?ショップからも事前連絡来るだろ。管理能力ありませんって宣伝してるようなもんだぞ?
まぁそうは言ってもうっかりしたとしよう。でも、車検切れに限らず動けなくなったら連絡すれば取りに来てくれるだろ。
ちなみに、これは金で解決出来る。これが出来ないというなら金の問題になるが?

207 :774RR :2022/04/15(金) 07:05:11.88 ID:Dc5IYGw80.net
>>206
面倒くさい&金銭面
これでいいじゃないか
貧乏人認定したくて仕方ないんだろうけどこれ以上この話続けると荒れる

208 :774RR :2022/04/15(金) 07:38:12.02 ID:biHZjEu60.net
お金持ってて偉いねーカッコいいねー
はい終わり

209 :774RR :2022/04/15(金) 08:07:55.20 ID:eWZIgopO0.net
バイク4台持ってて大型もある
普段は小さいの乗ってるから大型の存在忘れる
いざ乗ろうとしたら車検が切れてた
整備は自分でやるからバイク屋はほぼ買うだけで車検もユーザー
世の中色んな人がいるんだよ

ちなみに全部古いバイクだから、金持ち自慢とかじゃないからね
田舎だから置く場所あるだけ

210 :774RR :2022/04/15(金) 09:22:26.49 ID:hEdy5oAj0.net
俺はこれいじったら車検通らなくなるのかとか、タイヤがまだ使えるし通るだろうけど念のため交換とか、無駄な気を使わなければいけないと言うか、管理されてる感が嫌だからその内250にする。
しばらくすると大きいの乗りたくなって代えるの繰り返し。

211 :774RR :2022/04/15(金) 11:08:08.54 ID:xeGBduGP0.net
センスタ立ててエンジン始動させてしまった、警告灯消すのに4400円(´;ω;`)

212 :774RR :2022/04/15(金) 11:42:26.58 ID:vMhdPfiAM.net
>>211
その行為に何か問題でもあるの?

213 :774RR :2022/04/15(金) 11:45:43.49 ID:qF62ILE80.net
いつもセンスタ立ててる時は暖気運転させてるが

214 :774RR :2022/04/15(金) 11:48:30.54 ID:iDt5/aD0d.net
取説3-4ページ
メインスタンドを立てた状態でエンジンをかけたときにABS警告灯が点灯することがありますが、これは異常ではありません




これ?金取られるの?

215 :774RR :2022/04/15(金) 12:01:58.11 ID:QBKAmS5t0.net
走行するかスタンド下ろして再始動でリセットされんだろ。常識的に

216 :774RR :2022/04/15(金) 12:21:16.66 ID:I33e//xcd.net
動き出したら消える。
消えなかったらおつかれ!

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200