2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part70【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/03/28(月) 18:37:20.38 ID:Oe0tOGh+0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part69【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643637086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

373 :774RR :2022/04/23(土) 01:26:11.05 ID:GIWwfnwH0.net
>>352
冬場も使うなら、スクリーンとレッグガードは付けた方がいいよ。あと箱は付ける時は、なるべく容量が大きいのを勧める

374 :774RR :2022/04/23(土) 05:18:51.98 ID:8/Vwvu0e0.net
グロム ワンウェイバルブでググッてみ。

375 :774RR :2022/04/23(土) 06:02:09.13 ID:mBD0GXH80.net
>>372

ちゃんとブレーキかけて停止したほうのがお前の寿命はのびるよ

376 :774RR :2022/04/23(土) 06:45:15.66 ID:VFNjmPXR0.net
さっきトリシティーで初立ちごけしちゃった
路地を曲がろうとしたらおばあちゃんがいて、ブレーキをかけたらバランスを崩してそのままバタンと・・・

377 :774RR :2022/04/23(土) 07:13:05.31 ID:p8Pf8+3I0.net
>>376
ご愁傷様

378 :774RR :2022/04/23(土) 10:49:58.07 ID:hWOAy3ko0.net
>>376
ドンマイ
俺は家でサイドスタンド掛けそこねてコケたわ

379 :774RR :2022/04/23(土) 11:13:16.74 ID:y7zlHWTX0.net
トリシティにサイドカーを着ける

380 :774RR :2022/04/23(土) 11:41:58.06 ID:VFNjmPXR0.net
>>377
>>378

ありがとうね

バイク屋さんに行ってブレーキレバーとか交換パーツ頼んできた
立ちごけでバイク屋さんに行くのはちょっと恥ずかしいね

381 :774RR :2022/04/23(土) 12:45:50.91 ID:Gk3JDHqg0.net
>>379

これでコケたらすげーな

382 :774RR :2022/04/23(土) 12:58:35.77 ID:fO2xEiA30.net
サイドカーは慣れないとカー側のカーブとかで転覆するで
動物の飛び出しとかにびっくりしてブレーキガツンとかけると斜め前方に前転するで

2輪とも4輪とも違う挙動すっから、サイドカーこけなくていいよねってくらいの認識だと
痛い目見る可能性結構高くなるで

383 :774RR :2022/04/23(土) 13:01:02.39 ID:y7zlHWTX0.net
>>381
あ、いや>>376氏のことじゃなくて、運転免許に条件付与「原付き・二輪は側車付きに限る」されている俺のことです

384 :774RR :2022/04/23(土) 14:24:34.85 ID:8nJkeTyHr.net
トリシティは後輪・重心・旋回半径が弱いから総合的には単に倒れにくいバイクではないと思う
後輪ブレーキ握りすぎない、他のバイクみたいに急に曲がらない方がいいよ
利点として大抵ケツから崩れるか立ちごけ=咄嗟に足出せばワンチャンくれるので、そういう意味でも速度出しすぎない方が向いてる

385 :774RR :2022/04/23(土) 14:33:59.11 ID:y7zlHWTX0.net
>>384
え?トリシティって後輪ブレーキレバーなん?

386 :774RR (ワッチョイ 7c25-U6ZK):2022/04/23(土) 15:10:08 ID:3P905kGy0.net
右か左握ったら前後が締まるんでなかったか?

387 :774RR (ワッチョイ 6eaf-y5qT):2022/04/23(土) 15:10:59 ID:b/76IJ190.net
>>385
ていうかスクーターって普通みんなそうなんじゃ
トリシティは後輪ブレーキかけると同時に前輪ブレーキもかかるけど

388 :774RR :2022/04/23(土) 15:31:02.98 ID:Zzw8VyJh0.net
左が前後ブレーキ

389 :774RR :2022/04/23(土) 16:04:56.33 ID:fO2xEiA30.net
いじらない限り、後輪だけブレーキかける事は不可能やな

390 :774RR :2022/04/23(土) 16:20:20.17 ID:IrX0panDd.net
乗ったことなさ気なアホが講釈垂れてただけかよ

391 :774RR :2022/04/23(土) 19:04:37.44 ID:y7zlHWTX0.net
>>387
俺が自動二輪免許を取った頃は、原2以上のスクータは右ペダルだった
何年か前、ビグスク乗りに原2以上も左レバーになりつつあるみたいな
話は聞いてたけど。

392 :774RR :2022/04/23(土) 20:40:38.73 ID:WXyj954dd.net
それ30年くらい前じゃねえの
フットブレーキなんて20年以上前のフュージョン辺りで絶滅してるだろ
一応今でもベンリィプロはあるけど

393 :774RR:2022/04/25(月) 14:17:36.63
今155だけど、250が出たら買い替えたいわ・・・
お金にも余裕出てきたから、ETCとか色々つけたいわ・・・

394 :774RR (ワッチョイ 8125-cviT):2022/04/23(土) 23:01:06 ID:Gk3JDHqg0.net
赤買ったの失敗だったかねぇ
ガレージで半分だけ日光に当たる様な場所で
左半分だけオレンジ色みたいになって阿修羅男爵化してる

395 :774RR :2022/04/23(土) 23:50:35.65 ID:k0nDZTJb0.net
逆に置いて調整しろよ

396 :774RR :2022/04/23(土) 23:51:03.73 ID:6a9AivKdd.net
新車で3年間位なら最高の色なんだろうけどな

397 :774RR :2022/04/23(土) 23:59:23.18 ID:b/76IJ190.net
>>394
トリシティの赤って色褪せすごいよね
ヤフオクとかで見るやつみんなオレンジ色になってるししかもグラデーションっぽくなっててマジョーラカラーかよって思うのが多い

398 :774RR :2022/04/24(日) 00:34:45.95 ID:2m2N/+Nw0.net
>>397
あの色写真で見ると良いなと思うんだけど、実際はどうなんだろうね

399 :774RR :2022/04/24(日) 00:46:31.20 ID:7AGOb6iM0.net
ブレーキの遊びが大きすぎるから調整したいけど、調整できるの?

400 :774RR :2022/04/24(日) 00:49:52.92 ID:T8z3mG7L0.net
正直ブレーキの利き悪いよな
ヘアピンカーブで何度もぶつかりそうになってるわ
車体が重いからか前2輪のせいか分からんが

401 :774RR :2022/04/24(日) 02:30:40.65 ID:azx0YloRM.net
トリシティというか赤の塗料自体が褪せやすい
駐禁がよく青と白になってのもそう

402 :774RR :2022/04/24(日) 03:13:32.40 ID:EV7Vc/dQd.net
>>400
リアサスが延びてないのかな?

403 :774RR :2022/04/24(日) 08:14:11.58 ID:pin9joNz0.net
>>399
アッパーハンドルカバーを外してブレーキレバーケーブルを調整する。

404 :774RR :2022/04/24(日) 08:16:48.60 ID:pin9joNz0.net
>>400
右ブレーキも使ってる?

405 :774RR :2022/04/24(日) 09:45:52.25 ID:anD6yJKd0.net
ブレーキの効きが悪いと思った事はないな
むしろ効く方だと思ってたんだが

406 :774RR :2022/04/24(日) 10:35:42.97 ID:NP0T7gP20.net
トリシティはEURO5クリア出来ずに死んでしまうん?

407 :774RR :2022/04/24(日) 12:04:41.67 ID:xEPy26rY0.net
単純にスピード出しすぎてんじゃねの

408 :774RR :2022/04/24(日) 12:05:48.15 ID:B/ADSpTm0.net
>>405
俺も!

409 :774RR :2022/04/24(日) 13:32:52.62 ID:Cb+IY1tk0.net
>>406
どの道あと10年ちょいもすればヨーロッパでは内燃機関で走る一般車が駆逐されるでしょう
死む前の今が内燃機関最後の輝きです

410 :774RR :2022/04/24(日) 14:14:36.53 ID:dvK8sb9EM.net
>>394
それは大失敗!色褪せがハンパなくすぐにみっともなくなる。

411 :774RR :2022/04/24(日) 14:16:35.68 ID:dvK8sb9EM.net
>>386
左右ともコンビブレーキだからどちらを握っても割合は別として両方のブレーキがかかる。

412 :774RR :2022/04/24(日) 15:37:40.39 ID:2m2N/+Nw0.net
またまたご冗談を

413 :774RR :2022/04/24(日) 17:07:26.09 ID:B/ADSpTm0.net
いるよねー
息をするようにウソをつくやつ。

414 :774RR :2022/04/24(日) 17:17:06.12 ID:xwVybmAK0.net
え?握ってみたら分かるじゃん

415 :774RR :2022/04/24(日) 17:33:36.05 ID:gb/qDHRm0.net
右だと前だけだぞwww

416 :774RR :2022/04/24(日) 17:34:53.50 ID:1j92VKcO0.net
>>409
自動車・バイクの開発が進んでも
充電のインフラが全く追いついてないので
日本ではエンジン車はハイブリッド等であと2‐30年は続くと
某メーカー系ディーラーの営業マンが言ってました。

417 :774RR :2022/04/24(日) 18:32:40.85 ID:B/ADSpTm0.net
規制されて新車は全て電動になるが、中古のエンジンバイクはそのまま残る。
キャブ車とインジェクションの関係とおなじ。

418 :774RR :2022/04/24(日) 18:38:25.48 ID:kcRkTdxS0.net
トリのブレーキはよく効くと思う
KSR2・カブ110・スポーツスター・V-MAXと乗り換えてきた
ブレーキ弱いのばかり乗ってきた事もあるけど
SSは興味ないから知らんが良く効くブレーキ付いてそう

コンビブレーキの左ってのは後ろメインで前はオマケで軽く効くだけ
右も握って前ブレーキ使うと車レベルで止まる
ABS+前二輪でロックや滑ったりの可能性も低い
初ABSなんでPCXや普通の2輪のABSがどんなレベルか知らんけど

419 :774RR :2022/04/24(日) 20:55:38.52 ID:IYAU9Cke0.net
トリシティのカラーでいいのでねぇかな
たまにゆるきゃんのカラーで走ってる変態いるけど

420 :774RR (ワッチョイ d94f-qz6N):2022/04/24(日) 21:09:06 ID:pin9joNz0.net
>>372

> トリシティってブレーキかけなくても凄い減速するよね

意識して乗ってみたけど
そんなことなかったよ

421 :774RR :2022/04/24(日) 21:56:18.30 ID:IYAU9Cke0.net
バイクの中で車体は重い方だし
アクセル離したら減速はある方だと思うよ

422 :774RR :2022/04/25(月) 00:34:47.59 ID:S/SvZymVM.net
>>415
ある程度スピードだして本気の急制動は重心がほとんどフロントになるから前ブレーキメインで止まってる状態だぞ
前ブレーキだけで急制動vs左だけで前後コンビブレーキで急制動なら前ブレーキだけの方が短距離で止まる
通常や雨の日や低速だと前後バランス良く使った方が良いけど

423 :774RR (ワッチョイ 9643-PWDZ):2022/04/25(月) 01:26:37 ID:iNQ4S5JP0.net
>>403
ありがとう。

トリシティのブレーキってある意味ダブルディスクだし制動力は優秀だと思う

424 :774RR :2022/04/25(月) 06:18:21.14 ID:1+a6RPTO0.net
トリシティで初立ちごけって書き込みした人だけど
昨日、バイク屋さんで直してもらって来ました

ブレーキレバー、ハンドルのグリップエンド、マフラーカバーの交換で
パーツ代、工賃込みで6,000円でした

https://i.imgur.com/9C9z76m.jpg
https://i.imgur.com/xul6q4p.jpg

425 :774RR :2022/04/25(月) 06:27:14.83 ID:3PMfQ6zS0.net
工賃込み6000円は異常に安いね。パーツ代だけでその位になりそうな気がするが。

426 :774RR (ワッチョイ 65ee-ZXX2):2022/04/25(月) 06:46:09 ID:1+a6RPTO0.net
>>425
https://i.imgur.com/SEpulbR.jpg

マフラーカバーの交換は持って帰って自分でするつもりだったけど
ちゃんと伝えてなかったので店で交換してくれて工賃もしっかり入ってた

427 :774RR :2022/04/25(月) 07:07:30.70 ID:5o2PWbN90.net
安いな

428 :774RR :2022/04/25(月) 07:39:28.99 ID:cr8aF5PD0.net
工賃はともかくトリシティのパーツは安いんよ

429 :774RR :2022/04/25(月) 13:12:14.98 ID:GX6nUwG50.net
ちょっとありえない値段やな
ブレーキレバー、ハンドルのグリップエンド、マフラーカバー
こんだけで6000円超えるやろ

430 :774RR :2022/04/25(月) 14:21:30.99 ID:54+rK7fF0.net
ヤマハのパーツリストのアプリ入れてるとリアルタイムでの価格や在庫状況がわかるけど、トリシティのパーツって想像以上に安いよね。

これが生産終了してしまうと上がってくるんだろうけど。

431 :774RR :2022/04/25(月) 19:01:13.73 ID:nb1ImzYh0.net
ヤマハ「そうか、なら値上げするか」

432 :774RR :2022/04/26(火) 17:47:46.30 ID:a3+RWCRZM.net
>>410
誰かフォグ付けてる人いたらおすすめ教えてください

433 :774RR (テテンテンテン MM34-cviT):2022/04/26(火) 17:51:02 ID:a3+RWCRZM.net
ミスって安価付けちゃったw
ヘッドライト下にプロジェクター的なのをつけたいなって思ってます
夜に山道を通る事が増えたんですがhiにすると目先の距離が暗くって

434 :774RR :2022/04/26(火) 19:06:57.27 ID:nGeDXv3t0.net
>>432
YAMAHA TRICITY Part68の705あたりに書いたから探してね
PIAA フォグ 径61mm プロジェクター 12V8W 1100P付けた者より

435 :774RR :2022/04/26(火) 19:17:54.56 ID:a3+RWCRZM.net
ありがとうございます
過去ログ見られへん( ;∀;)

436 :774RR (ワッチョイ 84aa-WvSx):2022/04/26(火) 20:17:07 ID:tHaV3HRu0.net
赤黒線の出てる12vのデッキライトとホムセンの金具とボルトで余裕でつく
安くて明るい

437 :774RR (ブーイモ MMba-TTk/):2022/04/26(火) 20:32:01 ID:pyF3rSN+M.net
>>434です
PIAAの欠点は値段ぐらい
中華が安すぎで信頼性を考えたら納得の値段

左右の照射は完璧
カットラインクッキリ過ぎで上下は好みがわかれる
純正のスイッチ付きハーネスで取り付けたけど
8wx2コだからスイッチ無しで使うブログの人もいた

438 :774RR :2022/04/26(火) 21:11:39.61 ID:tigyXnywd.net
PIAAの良いとこは付けっぱでも
昼は眩しくない辺りだな
俺は中華をボンボン変えて遊んでるけど

439 :774RR :2022/04/26(火) 23:50:11.26 ID:EnbsfAbT0.net
125乗ってるけど155が欲しくなるわ
東京埼玉は道混むから高速で帰りたくなるわ
日曜に帰る事が多いから余計に混むし
走ってて全然楽しくない

440 :774RR :2022/04/27(水) 02:26:54.91 ID:1KlO6rlG0.net
>>439
対面くらいなら不満はないけど、追い越しは相当気を使わないといけないぞ

441 :774RR :2022/04/27(水) 02:41:42.44 ID:mpffdFjr0.net
>>439
都心なら駐輪場問題がでてくるけど、そういう用途に155はすごく良いぞ

442 :774RR :2022/04/27(水) 12:02:44.45 ID:Jm7+8J4Ma.net
快感トリシティ

443 :774RR :2022/04/27(水) 15:51:05.28 ID:yzwr0cyI0.net
155tで高速で追い越しとか笑わせるw
もたもたし過ぎて煽り運転に思われるぞ

444 :774RR :2022/04/27(水) 15:54:14.05 ID:W/IDxHWx0.net
>>443
その発言はSEROW225乗りだった爺さん達を敵にまわすぞ

445 :774RR :2022/04/27(水) 18:36:30.58 ID:BFIODUZKM.net
高速基準としては速くはないのは確実だが笑うほどおかしな内容でもないだろ
登坂車線のトラックじゃあるまいしそこまで極端じゃねーよ

446 :774RR :2022/04/27(水) 19:01:43.31 ID:NCIoFxas0.net
自分の頭の中の特定の状況しか思い浮かばない運転に向いてない人が生やした草には
何の意味もないんやで

447 :774RR :2022/04/27(水) 20:17:41.08 ID:y6fqUOgBa.net
うしろの箱外して走行すると
少しスポーティー快感

448 :774RR :2022/04/27(水) 20:31:29.33 ID:SlznWm4O0.net
NMAXがスマートキー対応してクルー
スマホ連携なのにUSBは付かないんだなぁ

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2022/0427/img/pic_ftmap.jpg

449 :774RR :2022/04/27(水) 20:46:28.36 ID:9z/+HK0Y0.net
いずれはこれに相当する状態のトリ125/155が出るといいなぁ

450 :774RR :2022/04/27(水) 21:24:25.37 ID:p9WaPyp+M.net
トリ155は巡航速度が80〜100キロで左側車線が無難な乗り物ってだけで
メーター読みで110キロ越えるし
エンジンが悲鳴をあげてはいるがレブリミット未満なので
場合によっては追い越し車線使うこともある
エンジンの寿命が心配になるがソレは別の問題

451 :774RR :2022/04/27(水) 21:38:59.03 ID:8GZPmdoVM.net
>>448
でもシガーソケットがむき出しなので、余計な配線巡らしてパーツつけずそのまま給電に使えるからいいな

452 :774RR :2022/04/27(水) 22:50:22.62 ID:5XeJa9WO0.net
125乗ってて体重50ちょいで100キロ出るまで2分はかかるけど155でも110位しかでないのか殆ど変わらなそうだな

453 :774RR :2022/04/27(水) 23:15:20.13 ID:p9WaPyp+M.net
メーターは誤差があって実際の速度より多めに表示してる
トリ125じゃあ100キロでた所で公道を100キロで走れないし高速に乗れない
排気量の差がでるのは上り坂
トリ155も早くはないが普通に周りの流れを乱さないで100キロについていける

もう少し排気量やパワーが欲しいとは思うが買い換えたりボアアップしようとは思わない

454 :774RR :2022/04/28(木) 07:54:46.97 ID:7H4IDJFu0.net
nmax いいなぁスマートキーになって

455 :774RR :2022/04/28(木) 08:52:31.42 ID:021U7Qox0.net
>>454
スマートキーなんて、電池が切れたらキーホルダー以下の代物だろーがっ!!

456 :774RR (テテンテンテン MM34-2EmE):2022/04/28(木) 09:35:32 ID:Zo9DkrrsM.net
>>455
切らすなよ

457 :774RR :2022/04/28(木) 10:17:37.45 ID:2XRA1mVI0.net
>>452
2分w
ぶっ壊れててワロタw

458 :774RR :2022/04/28(木) 15:01:20.52 ID:/IUEW0v80.net
>>452
お前女の子みたいな体重してんな

459 :774RR :2022/04/28(木) 15:51:23.68 ID:IVfzrGTq0.net
>>439
平日行けよ
先日ふと思い立って秩父行ったら、芝桜だったんでちょっと混んだがなw

460 :774RR :2022/04/28(木) 16:47:04.36 ID:HmZqwuR70.net
足フラ 250 給油口外
すぐ乗り換える。155キャンツーしてるが不満このへん。特に給油

461 :774RR :2022/04/28(木) 17:05:59.40 ID:/IUEW0v80.net
給油口はもう慣れろよとしか言えん
元々バイク業界はユーザーのあれ変えろこれ変えろに従った結果誰も買わんかったという前例があるので
ワンオフで作るしかないやろ

462 :774RR :2022/04/28(木) 17:12:29.38 ID:Y36H/jNZ0.net
こんな匿名掲示板で数人がわめいてるようなもんに従って採算取れるほど売れるとは
とうてい思えん

463 :774RR :2022/04/28(木) 19:00:25.49 ID:qOX7WiOkM.net
あのすんごい長いスクリーンってカッコいいけど、速度出してもシナって折れたり外れたりしないの?
560mmのでも100kmぐらい出しちゃうとペナペナシナシナしてるのに

464 :774RR :2022/04/28(木) 20:10:58.94 ID:V3E1Z6ud0.net
長いのってGIVIのヤツなら使ってるけど、100km/h出してもなんともないぜw

465 :774RR :2022/04/28(木) 22:01:03.81 ID:7qHNlddA0.net
ワールドウォークの570mmのヤツ使ってるけど110km/h出しても何ともないで

466 :774RR :2022/04/28(木) 22:14:33.38 ID:7ezqk2hs0.net
トリシティの光軸調整ってネジを一周毎にリセットする訳じゃなくて何周も回して位置を決めるタイプだよね?

467 :774RR (ワッチョイ 6eaf-y5qT):2022/04/28(木) 23:03:25 ID:86vDmDBk0.net
>>466
グルグル回せば回しただけ上がったり下がったりするタイプ

468 :774RR :2022/04/29(金) 00:36:14.05 ID:OsmIO3Ey0.net
>>467
ありがとう。

469 :774RR (ワッチョイ 5fa7-Nh0L):2022/04/30(土) 02:28:38 ID:WCFedqSZ0.net
>>461
EURO5クリア後のモデル出さないといけないから
今年?の新モデルで給油口改善されなければもうないんだろうな

470 :774RR :2022/04/30(土) 03:37:39.51 ID:eACcSbKtd.net
もうホールソーでシートに穴開けちゃいなよ~

471 :774RR :2022/04/30(土) 07:42:19.63 ID:6qkoMJkS0.net
昨日納車されて乗ってみたけどメーターのところのランプ眩しすぎやろ

472 :774RR :2022/04/30(土) 08:07:06.76 ID:Kw0k0OYf0.net
>>471
だからみんなシール貼ってる、LEDの眩しさ軽減シールとか
あまぞん/dp/B08R9KQJQZ

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200