2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part70【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/03/28(月) 18:37:20.38 ID:Oe0tOGh+0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part69【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643637086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

54 :774RR :2022/04/02(土) 12:34:18.21 ID:4aae03qG0.net
それならカウルを外して持っていけば良いのか?

55 :774RR :2022/04/02(土) 13:04:42.40 ID:/M4G+1syd.net
ドライファストルブ凄いな、サスの動きが変わったわ。疑ってごめんよ。

56 :774RR :2022/04/02(土) 13:32:20.85 ID:MOynkCIMM.net
>>53
ありがとう。

57 :774RR :2022/04/02(土) 14:04:12.17 ID:FaLRjWtY0.net
質問いいですか? ( ・ω・)∩

エンジンオイル交換155ccで取説に900mlって記載あるのに
交換の時に一缶1000ml丸々入っちゃうんだけどそういうモノなの?

58 :774RR :2022/04/02(土) 14:18:04.40 ID:FmqA0mke0.net
>>57
自分の155も1リッター入れた。
900ccじゃレベルゲージ先端にすらにほとんどつかないから不安だったので。
おそらくレベルゲージのFレベルまで入れたら1100ccくらいは入ると思う。
ちょっとマニュアルの数値おかしいと思う。

59 :774RR :2022/04/02(土) 15:31:11.44 ID:FaLRjWtY0.net
さんくす。そういうものなのね。

色々見てたらマニュアルは0.9LなのにWebの仕様は1.0Lになってるね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/spec.html
交換の量とタンク量の記載の差なのかな。

60 :774RR :2022/04/02(土) 15:32:59.11 ID:FaLRjWtY0.net
ちなみに先週エンジンオイル交換したらワッシャ付け損ねてオイル漏れてたw
https://i.imgur.com/SpTBiCQ.jpg
今抜いてワッシャ付けて入れ直したけど900mlぐらいに減ったかも…ギリギリかなw…

61 :774RR :2022/04/02(土) 16:05:12.69 ID:JCW73WfT0.net
アクセサリ電源のギボシ端子の配線して用意して
センサーや本体は自分で配線と取付するから
本体販売とセットアップだけしてくれって交渉できるなら
安く抑えれる可能性もあるけど
相手にしてくれない気がする

メーター付近にETCのセンサー付けてバッテリーまで配線通すと
カバーいくつも外すから手間と時間がかかって工賃があがる
ETCセットアップは業者しかできない事になってるからね
シート側面やリアBOX付近にセンサー取り付ければ安く済みそうだし
実用上問題ない気もするけど
センサーは前の方に付ける事になってるハズ

62 :774RR :2022/04/02(土) 16:26:04.71 ID:5vLwG17sa.net
>>57
バイク全般そんなもん

63 :774RR :2022/04/02(土) 16:28:27.96 ID:LNsB+USd0.net
>>57
歯磨き粉のチューブみたいなもん、オイル抜いたって内部の壁にへばり付いてるのも綺麗に出てくるわけではないし
マニュアルの数値は最低限これだけは入れろよみたいな数字だからレベルゲージがあるんやで

64 :774RR :2022/04/02(土) 17:08:55.99 ID:98e1pNKf0.net
高速使わんから自分じゃやってないけど
自主運用(中古の車用の軽自動車登録のETCを使う)って手もあるらしいよ

永遠にバイク用料金制定されないしな

65 :774RR :2022/04/02(土) 18:23:18.61 ID:ub3ygImC0.net
人間でも喉乾いてたら飲む量変わるでしょう

66 :774RR :2022/04/02(土) 20:27:42.93 ID:/cDYJk6M0.net
>>63
出てこない分を見越して多めに入ってる

67 :774RR :2022/04/02(土) 23:40:25.40 ID:L4ngwlQ70.net
実験的かわからんが二輪車用の料金設定するみたいだから今後二輪車専用ETCも意味あるのかもね

68 :774RR :2022/04/03(日) 01:05:45.39 ID:o1pbu/TT0.net
既に今回の二輪車定率割引はETC機側の車載機管理番号も要求されてるから
今後4輪機の2輪自主運用はどんどん不利になると思う

ひょっとしたら4輪軽料金としてならこのまま見逃してくれるのかもだけど

69 :774RR :2022/04/04(月) 12:04:09.87 ID:SyeEvZ1AM.net
2輪割引でETC本体+取り付け工賃の元が取れる気がしない
有人レーン渋滞のストレス回避とか
ツーリング仲間がETC使ってると申し訳ないって理由で取り付けようか迷う事はあるが
トリで高速乗るのは年に数回だから結局つけてない

70 :774RR :2022/04/04(月) 12:42:02.12 ID:xkrVOQwD0.net
ETCは有料道路の使用頻度によって取付は考えた方が良いよ。

71 :774RR :2022/04/04(月) 13:50:38.18 ID:LWTfZdwgM.net
そらそーだ

72 :774RR :2022/04/04(月) 17:23:42.19 ID:kruR7GImM.net
ETCの話題で盛りあがっていると言うことは155海苔の方が多いのかな。俺は125だからついていけないわ。

73 :774RR :2022/04/04(月) 18:16:50.56 ID:AlaTBgyW0.net
俺も関係ないや。

74 :774RR :2022/04/04(月) 19:17:41.24 ID:67ZRyRMk0.net
ヤフオクで買って自分で取り付けた
アクアライン近いからあっという間に元取れた
やっぱし無いと不便

でも買ったの古いモデルだからそのうち使えなくなるんだよな

75 :774RR :2022/04/04(月) 20:51:21.13 ID:EqF5Ff490.net
昔125トリにETCつけようと思うって書いてた人おったなw

76 :774RR :2022/04/04(月) 21:04:20.16 ID:FiLfH9F7M.net
高速の頻度が少なくて支払いはETCカードぱっと渡せればETC本体付ける必要ないかもね。値引きはないけれど。
個人的にトリで気持ちよく走れるのは90km/h前後だから短い距離でもつい高速乗っちゃう。

77 :774RR :2022/04/04(月) 21:19:21.31 ID:8V98oMU1r.net
>>76
他のバイクだが最初それで走ってた、現金出し入れ面倒だから。

78 :774RR :2022/04/05(火) 20:46:27.98 ID:sZQ/Xz8RM.net
https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/03/shootingbrake_010-1024x683.jpg

このトリシティ用のサイドバッグサポート欲しいんだが待ってたら発売するのかな?

79 :774RR :2022/04/06(水) 00:40:54.76 ID:hLLdJbKh0.net
聞いてみなきゃ解らんだろう

80 :774RR :2022/04/06(水) 00:43:53.70 ID:y6A7Me320.net
昨日風強かったけどトリシティ揺れなかったな
快感

81 :774RR :2022/04/06(水) 01:56:31.41 ID:0I0u055HM.net
こういうのって市販した試しがない

82 :774RR :2022/04/06(水) 10:47:42.58 ID:5R6YziStM.net
>>78
自分で作れば。

83 :774RR :2022/04/06(水) 12:41:32.24 ID:qafg0WWCM.net
自分で作れるようなヤツは黙って作りますよね

84 :774RR :2022/04/06(水) 12:50:31.05 ID:fk18UX1u0.net
自分で作れないけど欲しいみたいなときは、金属加工の個人依頼とかすれば
販売されるかどうかわからんものを待つより確実に短期間で手に入るけどな
検索すればでてくるぞ

1品ものだからそこそこ高くなるだろうが、それ販売されたとしてもどうせ万単位するやろ

ガチ図面引けなくても手書きスケッチとかでも依頼できるとこもあるし
こんな見本の写真みたいなもんがあるならイメージも伝わりやすいんじゃね

85 :774RR :2022/04/06(水) 13:30:01.19 ID:U5+TLFuZ0.net
見た目に拘らなければ汎用ステーやホムセンステーでどうとでもなるw

86 :774RR :2022/04/06(水) 14:43:37.54 ID:U7IpSlhG0.net
エーモン驚異のテクノロジー(ガンプラのCM風)

87 :774RR :2022/04/06(水) 17:34:58.44 ID:V+OQMEcCM.net
>>78
これって見た目だけで強度なさそう
荷物は軽いモノ限定で実用で使えない気がする


88 :774RR :2022/04/06(水) 17:48:00.37 ID:V+OQMEcCM.net
途中書き込みしてしまった
自作するかキズを気にしないで振り分けバックを直付けの方が使えると思う

89 :774RR :2022/04/06(水) 17:50:03.25 ID:OlRq5ZDX0.net
>>87
現物見ないと何ともいえないんだけど、センターのネジが反対側とつながってれば実用にはなると思うよ
もう一本後ろに同様のものがあれば完璧だけどさ

90 :774RR :2022/04/06(水) 19:27:43.64 ID:yfdhftmt0.net
幸せ思考ですね

91 :774RR :2022/04/06(水) 23:29:05.97 ID:XyiH09j+d.net
125のトリシティだけど仕事辞めて高速で日本一周するかな
うまく行けば違反2点の罰金6千円で本州制覇出来るし

92 :774RR :2022/04/06(水) 23:48:09.54 ID:NOGdXo30r.net
うまく行くはずがあるまい

93 :774RR :2022/04/07(木) 07:47:08.97 ID:mLuIGnA60.net
上手くいっても捕まるのか

94 :774RR :2022/04/07(木) 09:02:59.56 ID:ljpstYaf0.net
高速をピンクナンバーで走ってれば目立つだろうし
このご時世だからあとからドラレコで撮影された動画をネットで晒されたり警察に通報される可能性もある
あんまり変なことはしないほうが得策かと

95 :774RR :2022/04/07(木) 10:51:22.79 ID:37hjd9Vy0.net
>>91
ガイジかな?

96 :774RR :2022/04/07(木) 10:52:24.12 ID:H2GvV78sa.net
無謀なやつは乗るな

97 :774RR :2022/04/07(木) 12:05:37.76 ID:WckzCDPPM.net
日本一周したいって本気で思ってるなら
下道でもできる
高速で日本一周したと言われても
ふーんって思うだけで返事に困る
自己満足だから勝手にやれば良いけど違反前提で移動は迷惑

98 :774RR :2022/04/07(木) 13:12:39.64 ID:HE+ydPVp0.net
ざわ・・・
       ざわ・・・

99 :774RR :2022/04/07(木) 15:03:16.68 ID:MtyppAhBr.net
カイジかな

100 :774RR :2022/04/07(木) 15:11:06.74 ID:9LFrkOxlr.net
1台くらいバレないと思ってるのかもしれんが、変な車両って居たら結構すぐ分かるぞ
自分が運転してても他車のちょっとした特徴や挙動って目につくだろ
入り組んだ市街地ですぐ居なくなるならともかく長い道路なんて目立ちまくりよ

101 :774RR :2022/04/07(木) 15:12:07.10 ID:fWblBo0Fd.net
さすがに下でだろ?
高速道路乗って日本一周とか様にならない

102 :774RR :2022/04/07(木) 15:24:13.68 ID:9LFrkOxlr.net
原二は中途半端に自分が速いと思ってるから困る
よく信号青から猛ダッシュで車ぶっちぎってるの居るけど、あれは原二が速いんじゃなくて車の運転が紳士で二輪が馬鹿なだけ
高速じゃルール云々以前に普通にスペック不足

103 :774RR :2022/04/07(木) 15:37:43.68 ID:VQfC+E2Oa.net
高速のパーキングが楽しい
しかも信号ないから楽

104 :774RR :2022/04/07(木) 15:38:01.81 ID:VQfC+E2Oa.net
パーキングというかサービスエリア

105 :774RR :2022/04/07(木) 15:46:29.90 ID:yyvw0r6s0.net
>>102
アドレスやシグナス海苔に多いよね。
トリではそんなやつ見たことない。

106 :774RR :2022/04/07(木) 16:53:00.60 ID:79qqMXlEa.net
155でも高速はキツいわ
一回走ったけど80キロ巡航でも疲れました
流石に乗りっぱなしは疲れにくいとはいえ無謀だ

107 :774RR :2022/04/07(木) 17:07:19.60 ID:mImFu1Il0.net
え?慣れちゃえば何ともないよ

108 :774RR :2022/04/07(木) 17:09:18.27 ID:fWblBo0Fd.net
>>102
125ccだと機体を安定させて70-80出すのが限界だよな
高速道路に乗るにはボディの剛性が足りてない気がする

109 :774RR :2022/04/07(木) 18:30:22.29 ID:iVR7viQN0.net
高速あんまり走ったことに人かな

110 :774RR :2022/04/07(木) 18:44:43.73 ID:HAbxurmP0.net
>>91
こんなのネタに決まってるだろ。
マジレスしてる奴は余裕なさすぎw

111 :774RR :2022/04/07(木) 19:53:46.23 ID:HE+ydPVp0.net
思いのほか叩かれたのでネタってことにしたいパターン

112 :774RR :2022/04/07(木) 21:42:07.61 ID:ujeQXz+I0.net
>>105
海苔って書くヤツは大概そう。

113 :774RR :2022/04/08(金) 01:05:50.09 ID:sMiqtSBPM.net
155でも安定してるのって時速100くらいまでだからな
出すだけなら120まで行けるけど機体が一杯一杯なのが分かる
法規通り80で流れてくれる道ならいいけどガンガン流されると辛い

114 :774RR :2022/04/08(金) 01:08:50.02 ID:KFijxcJDd.net
150クラスなんてそんなもんだ

115 :774RR :2022/04/08(金) 01:14:27.82 ID:IM76nUKZ0.net
高速乗る予定なのに155買うとか訳わかめ!

116 :774RR :2022/04/08(金) 01:18:24.41 ID:jvcru3bw0.net
だって300じゃでかすぎるし

117 :774RR :2022/04/08(金) 01:21:40.26 ID:KFijxcJDd.net
普段は街乗り、たまに高速
または通勤経路に自動車専用道路
150を選ぶ理由ってこれだろ

118 :774RR :2022/04/08(金) 01:35:32.83 ID:oplwYNkK0.net
300のスレは地獄やな
ここはたまに沸く、というか話題になったら大暴れするトライク爺だけやもんな

119 :774RR :2022/04/08(金) 01:58:13.63 ID:sMiqtSBPM.net
湾岸とか新4号みたいな「高速並の一般道」走るには155は丁度いい
昔原付で通ってた時は死にそうだったけどこの位あると毎日通ってもしんどくない

120 :774RR :2022/04/08(金) 02:30:30.92 ID:h92Datn50.net
むしろ高速乗るからトリ155
2輪じゃリッターでも怖い

121 :774RR :2022/04/08(金) 11:56:25.18 ID:WuAQjQNfa.net
確かに大型二輪と、トリシティ乗ってたけどとにかくトリシティの安定性は別次元だよね
路面荒れてる事を気にする必要ないから楽…本当楽!
あくまで下道ね

122 :774RR :2022/04/08(金) 12:10:42.96 ID:eEA7HZpm0.net
ってゆうか80で走ると決めて80で延々走行車線走ってると、楽だなって気付けるんだけどな
早い車は抜いてくし、たまにいる80で走ってて追いつく車を追い抜くのも余裕があるので楽
車間もあいて余裕持って運転できるしバイクへの負担も前回で走るよりかるいし
燃費もかなり良くなるし、速度違反で捕まる事もない

80で走る事はメリットの方がかなり多い

123 :774RR :2022/04/08(金) 12:25:12.48 ID:86uJCHzUM.net
>>122
俺もそう思う。

124 :774RR :2022/04/08(金) 13:45:54.09 ID:tIEO8jVg0.net
>>123
なら俺も

125 :774RR :2022/04/08(金) 14:55:10.39 ID:Qo/2GmV/a.net
昨日納車日だった
子供と爺がよく見てくるバイクだね

126 :774RR :2022/04/08(金) 15:03:21.84 ID:oplwYNkK0.net
>>124
ワイトもそう思います。

127 :774RR :2022/04/08(金) 15:25:12.13 ID:/+eMO7a0a.net
俺も便乗して

128 :774RR :2022/04/08(金) 17:00:34.44 ID:QCTq24AU0.net
トリシティは囲われてる感すごくて快感だよ
とくに今だと他のカブみたいなバイクは風に煽られてるけど
これはびくともしない

129 :774RR :2022/04/08(金) 17:40:21.21 ID:oplwYNkK0.net
カブにはカブの良さがあって今まで売られ続けてるんや
俺のバイクの方が凄いぞって言い出したらバイク厄介爺の誕生やで

130 :774RR :2022/04/08(金) 17:43:57.85 ID:0agoQC0xa.net
しゃーないやんどれだって短所長所あるだし
それじゃなんの批評も出来ないぞ
正直になれ

131 :774RR :2022/04/08(金) 17:53:38.41 ID:oplwYNkK0.net
すでに厄介爺でしたわ

132 :774RR :2022/04/08(金) 18:14:33.98 ID:eEA7HZpm0.net
専用スレでそのバイク褒めてるやつに他のバイク持ち出して水を差すようなのは
スレチっていうんやで

総合スレみたいなとこで行ってるならわかるが専用スレでそのバイク褒めるやつがいたところで
別に問題ない

133 :774RR :2022/04/08(金) 22:06:25.39 ID:L8rcGZmva.net
ysp横浜戸塚でサイドパニア付きの屋根無しトリシティ開発してるとYouTubeで言ってるぞ

134 :774RR :2022/04/09(土) 17:17:19.27 ID:eKRjFWEM0.net
砂の浮いた交差点でいつもより深めにバンクさせたらリヤがちょいスライドした
けどフロントは乱れもせず
その後爺にガン見された

135 :774RR :2022/04/10(日) 14:19:00.40 ID:hNygNwG/0.net
>>40 出来上がりはよ

136 :774RR :2022/04/11(月) 02:24:46.37 ID:kF/G6wKG0.net
155で明石海峡大橋怖かった

137 :774RR :2022/04/11(月) 16:41:21.89 ID:t34sTj3b0.net
>>136
風が?

138 :774RR :2022/04/11(月) 18:52:43.89 ID:yF/b9QCE0.net
>>136
あそこは、トラックでも20m位横っ飛びしてるもん。

139 :774RR :2022/04/11(月) 19:52:39.61 ID:RbAaRQsUa.net
風より生身であの高度にいるのが怖いわ

140 :774RR :2022/04/11(月) 20:33:53.56 ID:s0Xvwlkk0.net
だいぶ前だけど、明石海峡大橋の真ん中くらいでパトカー停めて自殺した警官がいたな、いま思うと自殺じゃないのかもな

141 :774RR :2022/04/11(月) 20:59:18.34 ID:naOLyNGw0.net
姉さん事件です

142 :774RR :2022/04/11(月) 21:01:33.64 ID:DyBRGIzv0.net
>>140
そのとき、F16の攻撃音を聞いたという付近住民の証言が・・・・

143 :774RR :2022/04/11(月) 23:04:15.01 ID:WuZV31sH0.net
どんな音だよw 住人半端無い
>>140
何か警察自殺3件見つかったけど(2003,2011,2018)、パトカーじゃなかった。その3件の他の件かな。

144 :774RR :2022/04/11(月) 23:08:17.98 ID:s0Xvwlkk0.net
>>143
ごめん、もしかしたらパトカーじゃなかったかも。
当時インパクトある事件でなんとなく今回の流れで思い出しただけ

145 :774RR :2022/04/11(月) 23:18:55.54 ID:WuZV31sH0.net
ごめんパトカーはこだわんなくて良かったね、警官だけでも少なくとも3件以上起きてるんだなぁ、と
中には本当に景色を写真撮りたくて風に煽られちゃった人もいそう…

146 :774RR :2022/04/11(月) 23:23:21.55 ID:xIeyIE3PM.net
鳥にサイドバック付けている人いますか?安くて容量があり見た目もそこそこのってありませんかね?

147 :774RR :2022/04/12(火) 00:49:05.84 ID:HMatvYmmM.net
>>146
リンちゃん仕様の人を参考にするぐらいだと思う
スクーターにサイドバックはネットでしか見たこと無い

荷物減らすかBOX付けるとか大きなシートバッグで対応する方が確実
アメリカンにサイドバック付けてたけど余り入らない
使い道や入れたい荷物によるとは思うけど

148 :774RR :2022/04/12(火) 00:58:04.80 ID:J4rjphlA0.net
>>147
45Lのトップボックス付けているけどキャンプに行くのに荷物乗り切らなくてサイドバック考えてます。少しでも積載量増えればと。

149 :774RR :2022/04/12(火) 02:19:20.80 ID:FAOxhvs40.net
>>148
シートバッグ使えば?

150 :774RR :2022/04/12(火) 02:33:12.84 ID:J4rjphlA0.net
>>149
娘を乗せてタンデムもするのでシートバックはNGなんです。

151 :774RR :2022/04/12(火) 06:06:51.95 ID:FBYzmxFb0.net
>>150
サイドバックもタンデム時に干渉するんじゃないかな

152 :774RR :2022/04/12(火) 07:08:44.61 ID:LZW7yGdK0.net
>>150
軽自動車に変更すべき人だと思いますよ。

153 :774RR :2022/04/12(火) 07:44:41.65 ID:C3SWWZkt0.net
互換性があるという台湾バッテリー(YTX7L-BS)に交換したけど
縦サイズがギリギリで叩いて無理やり押し込んだ
バッテリーが割れないように祈る
バッテリー弱ってる雰囲気はなかったけど5年経ったので交換

154 :774RR :2022/04/12(火) 07:58:40.30 ID:B1SKQBQQ0.net
>>148
俺もトップケースつけてるけど、
入りきらない分をバッグに入れてシート後方にロープなどで縛って積もうとすると、
ガソリン給油の時にそいつらを一旦降ろさないとダメなんだよね。

そんな時に思い出すのはグランドマジェスティなんだけど、
あれはシートの前半分くらいがパカッっと開いて、後ろは開かないタイプなので、
シートに荷物を積んでても問題なかったんだよね。
車格的に125や150は難しいかもしれないけど、300あたりに採用してくれたらうれしいんだが。

ていうか、給油口をメットインの中に配置するなってのが先かw

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200