2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part1【JA59】

1 :774RR:2022/03/28(月) 21:48:17.13 ID:C/Cs8B3r.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

817 :774RR:2022/05/12(木) 07:46:19.47 ID:tB6ytZAt.net
スクリーンないと夏は風より虫食らうからな

818 :774RR:2022/05/12(木) 07:46:55.36 ID:n6QfE4/i.net
雪は降らなくてもめちゃ寒い地域とか、異常に虫が多い地域とか、日本もそこそこ広いんやで

819 :774RR:2022/05/12(木) 08:05:41.42 ID:winA4dyM.net
ショートスクリーン付けてる人多いけど、効果体感できるのかな?

820 :774RR:2022/05/12(木) 08:33:43.92 ID:54H2hdmA.net
チェーンは428 100Lでオケ?
もう手元にあるから長さが足りなかっても手遅れだけど…
オイルフィルター3個も買ってしまった
次はmotoDX買うぞ
車体はまだまだ来ないけど

821 :774RR:2022/05/12(木) 08:50:03.48 ID:tg+6XYBO.net
100リンクでええで

オイルエレメントも2-3回に一回の交換なら3個くらいストックしててもええやん

プラグは下手にイリジウムよりノーマルNGKにしとき、調べたらわかるけどイリジウムにもデメリットと合わない車両がある

822 :774RR:2022/05/12(木) 09:21:37.66 ID:54H2hdmA.net
>>821
100Lで正解とのことサンキュー
プラグは性能は気にしてないけど交換頻度を減らしたいからmotoDXを選ぶわ
あと、ネット注文しかしないので送料とクーポンの関係もあり…
カブだから5分もかからんと替えれるやろうけども

823 :774RR:2022/05/12(木) 09:36:13.80 ID:LBXbUg8J.net
NGKのイリジウムからmotoDXにしてからちと燃費が落ちた気がする
同時期に交換したオイルの影響かもしれんが

824 :774RR:2022/05/12(木) 12:22:46.83 ID:BypEo7t5.net
場所の特定は出来てないがニュートラルで車両出すときにバックすると足元からジーと音するとき有るけどこんなもの?前のってたC50は無かったと思う

825 :774RR:2022/05/12(木) 16:58:52.23 ID:2Dp8xu2I.net
>>824
チェーンはどんな状態?
前のJA44とかは酷いチェーンで1000kmで偏摩耗

826 :774RR:2022/05/12(木) 17:50:06.83 ID:3brzjxGT.net
現行のカブで使うデメリットは値段ぐらいじゃね?
カブりやすい2ストやキャブ車なら分かるけど

827 :774RR:2022/05/12(木) 18:20:10.98 ID:g6NNX7FE.net
>>820
なんで国内カブは428なんだろ?
420で十分な気がするけど。

828 :774RR:2022/05/12(木) 18:38:35.88 ID:2Dp8xu2I.net
>>827
郵政とか新聞屋の要求仕様じゃね?
JA42だがEKの強化チェーンに交換したらほとんど伸びなくなった
1000kmごとに廃エンジンオイル給脂するだけで、ほぼメンテナンスフリー

829 :774RR:2022/05/12(木) 20:57:27.90 ID:EKiSzScg.net
ja44がーja44たけどー

830 :774RR:2022/05/12(木) 22:47:19.03 ID:9Ip6vdIA.net
>>790
近所のバイク屋に黄色2台在庫有ったけど…

831 :774RR:2022/05/12(木) 22:50:29.22 ID:Iu/1XTia.net
>>828
EKの方がダイドーよりもいい?
俺はダイドーの強化だけど最初は回らなくてビックリした
1500キロ走ったらだいぶ馴染んできたな

832 :774RR:2022/05/12(木) 23:27:25.39 ID:RJ1amfPY.net
比較や例えで先代モデルが出るのは当たり前なのでは

833 :774RR:2022/05/13(金) 05:20:32.10 ID:4kGfeiTn.net
>>831
純正のシナ?DIDがあまりに酷いんで、DID信者だったがEKに乗り換えたったわ

834 :774RR:2022/05/13(金) 05:34:30.97 ID:WuC2E1w2.net
>>833
なるほど、強化同士の比較はしてないんだね
次は俺がEKにして比較してみよう

835 :774RR:2022/05/13(金) 07:07:26 ID:k4rgaNpw.net
今売ってるモトチャンプでスーパーカブ、クロスカブの特集組んでるのに
スレでは話題にならんのね。12ページほど。

836 :774RR:2022/05/13(金) 07:34:24 ID:8VL8CX6c.net
JA44の話題もここで良いのか

837 :774RR:2022/05/13(金) 07:40:35 ID:rwkXggY6.net
>>836
JA44スレがあるのでそちらへ。

838 :774RR:2022/05/13(金) 07:44:02 ID:s5vLTT9e.net
>>824
俺も鉄カブからだけど
Nやキーオフでも押し歩くと腰下付近からかすかに「シュー」って音と鉄カブより抵抗感じるのは
二段クラッチとかの影響かと思ってだけど違うんかな?

839 :774RR:2022/05/13(金) 08:32:33.08
ja44乗りは新型が羨ましいんだろうな
ちょっと買うの待ってらチューブレスだったのに
さすがに買い換えも勿体ないし
07だといい買い換えの機会なんだけど

840 :774RR:2022/05/13(金) 08:37:22.24
自分の立場だったら勿体ないからタイヤ交換覚えて
不調が出るまで乗り続ける

841 :774RR:2022/05/13(金) 09:43:13.65 ID:RxlZpCKf.net
>>838
確かにキーオフNでもシャー鳴る
1速入れてバックすると結構な抵抗感あるねこれは前からか?忘れたわ

842 :774RR:2022/05/13(金) 11:00:55.68
ja44乗りは内心複雑だろうな
たった一代違うだけで劇的に変わったんだから

843 :774RR:2022/05/13(金) 12:43:10.55 ID:H96Ulwjr.net
C125はキャストホイールのゴツゴツ感が不評だったけど、JA59は似たようなホイールだけど、その辺りどうなのかな?
サスペンションのチューニングで解消してる?

844 :774RR:2022/05/13(金) 13:18:25.02 ID:Ncge9kSl.net
友人のJA44と乗り比べてみたけどゴツゴツしてる気がする

845 :774RR:2022/05/13(金) 13:34:58.81 ID:ikk/qLHb.net
>>843
鉄カブや試乗したja44に比べると
リアの違いはみんなフニャコフニャ夫でよくわからんけど
ハンドルの突き上げは多く感じるね
代わりにバンクさせたときの安定感はja59のがある
これはキャストホイールなのかタイヤなのかわからんけど

846 :774RR:2022/05/13(金) 14:39:15.65
そりゃ乗り比べしなくてもスポークの方が
乗り心地がいいのは皆わかってるだろ
旅先でパンクしたらそのメリットが吹っ飛んでしまうよ
タイヤ交換出来るならスポークのカブを乗り続けるのは
いいと思う。

847 :774RR:2022/05/13(金) 14:17:48.88 ID:H96Ulwjr.net
>>844
>>845
なるほど、ありがとうございます。
C125のホイールをスポークに交換する人もいるくらいなので、ゴツゴツ凄いのかと思ってました。
JA56にキャストホイール履かせてなんちゃってJA59にしてみようかと。
ABSはないですけどね。

848 :774RR:2022/05/13(金) 15:11:50.82 ID:neQtP31N.net
>>843
モトチャンプの開発者インタビューによるとYes

849 :774RR:2022/05/13(金) 20:27:04.43 ID:H96Ulwjr.net
>>848
おっ、それはC125ほどゴツゴツしないと言う事ですね。

850 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:52.89 ID:s5vLTT9e.net
マジレスしとくとサスとか調整してるって部分だな
旧と新でリアサスの型番違うし

851 :774RR:2022/05/14(土) 02:40:38.18 ID:mJD23tAg.net
ホンダの純利益、8%増の7070億円。二輪が牽引
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652440235/

852 :774RR:2022/05/14(土) 06:26:58.72 ID:llVaJvOh.net
カブ、ハンター、レブル、GB350どれも生産が追いつかないくらい売れてるからなー

それにくらべて車は、、、しょぼいよな


やっぱホンダはバイク屋だよ。ワクワクするバイクを作り続けて欲しいわ

853 :774RR:2022/05/14(土) 06:35:36.53 ID:w9y1oVFC.net
>>849
スマン。記事はC125との比較ではなくてJA44との比較だった。
キャストホイール化による剛性変化をサスセッティングで調整して感じなくしたって。
キャストだから新型は硬いという素人の決めつけは開発者が否定。

854 :774RR:2022/05/14(土) 07:11:13.63
唯一優れてると思われる乗り心地も対して変わらないと言うことが
良かったのは2万安く買えたのとた目の好みか

855 :774RR:2022/05/14(土) 07:12:20.50
見た目の好みか

856 :774RR:2022/05/14(土) 11:22:42.82 ID:8p35Ope9.net
スズキとは逆だなぁ

857 :774RR:2022/05/14(土) 12:22:47.37 ID:d6uy1rqV.net
スズキと逆?
スズキを反対に読んだホンダになるか?

858 :774RR:2022/05/14(土) 12:42:04.92 ID:Ls7ojvKg.net
スズキ 4輪好調 2輪不振
ホンダ 4輪不振 2輪好調

859 :774RR:2022/05/14(土) 13:52:45.75 ID:7rRKnlVV.net
俺は逆にサスはゴツゴツガチガチの方が好みだわ
高校生のときはカリカリにチューンしたジョグに跨がって奥多摩でクソ遅いレーサーレプリカを煽りまくってたもんだわ

860 :774RR:2022/05/14(土) 13:53:39.33 ID:pJT8B/WN.net
昨日ホンダの決算発表会あったね
二輪の利益やばすぎ

861 :774RR:2022/05/14(土) 14:40:19.85 ID:ellQeKJE.net
右穴に15mm高ミラーアダプター追加したらアウスタのショートバイザー普通に付いたわ

862 :774RR:2022/05/14(土) 14:41:22.22 ID:mJD23tAg.net
新型買った方に質問
サスペンションを交換する予定はありますか

863 :774RR:2022/05/14(土) 18:25:40.52 ID:ulBMMB+x.net
>>862
勢いで初カブ買ったオッチャンですが
実際に乗るまではユーチューブとかで
予習しまくってフワフラと噂のサスペンションを
変える気満々でしたが
今一週間ほど乗りましたが
取り敢えずこのままで良いかなって感じです
思っていた程腰砕けではないです

864 :774RR:2022/05/14(土) 18:59:58.56 ID:rVJ1uycu.net
YouTubeにおすすめされた前モデル乗りの方の新型インプレッションあったけど
路面の凸凹がダイレクトに伝わってくる感じがするいうてる

865 :774RR:2022/05/14(土) 19:22:39.63 ID:kvFhCS8o.net
新車でホンダを一度も買ったことのない私が二年連続で新車二台も買っちゃうくらいだからなー

866 :774RR:2022/05/14(土) 19:32:24.69 ID:V+O+zYl2.net
営業利益二輪で36%とかうせやろww
ゆうてアメリカではそこそこ売れとるんちゃうん?
まそんだけ他国の四輪がやばいんかねえ

867 :774RR:2022/05/14(土) 22:31:25.47 ID:o6BRbmqi.net
>>863
サスは乗ってるうちに、よく使う所(体重による)で馴染むからすぐ変えない方が良いですよ

868 :774RR:2022/05/14(土) 22:32:24.00 ID:o6BRbmqi.net
アンカ間違えた、まいいか

869 :774RR:2022/05/14(土) 22:37:05.19 ID:wr3QySni.net
JA44の純正サスはあまりにもコシが無いのが不快で初回点検のときにYSSに換えた。
新型は良くなってんのか??

870 :774RR:2022/05/14(土) 22:55:41.79 ID:ellQeKJE.net
鉄カブの頃からビヨンビヨンヨンてな感じで波に乗ってる感じで変わらない印象
コーナー攻めたりしないでのんびりする分には良いと

871 :774RR:2022/05/14(土) 23:08:59.31 ID:llVaJvOh.net
純正サスのメッキカバー外したら分かるけど、ダンパが細いしスプリング部も短いんだ。
キタコとかyss買って並べたら全然ちがうよ

街乗り程度なら十分だけど長距離乗る人には「もぅ少ししっかりしてほしい」感は昔からあるよね


でも、ホンダが純正として売ってるから純正サスで間違いく走れる。問題ない


けど他社の段差超えてもオツリこないサスもいいよねー

872 :774RR:2022/05/15(日) 01:28:45.78 ID:GnEnRZcP.net
>>853
JA44との比較なんですね。
ワイヤーホイールで吸収してたショックがキャストホイールになってゴツゴツしちゃうかも?というのはないのかな。

873 :774RR:2022/05/15(日) 06:00:30.45 ID:GW4OHMTb.net
>>872
ゴツゴツの意味が分からんが、硬さについては同じになるようサスセッティングしたって操安のプロが語っているのでオレは信じるよ。
JA44は数年前に車検の代車で乗っただけなので乗味の硬さは覚えてない。

874 :774RR:2022/05/15(日) 08:14:08.88 ID:GnEnRZcP.net
>>870
気になるのはリアサスよりもフロントサスなんです。
フロントディスクブレーキになって普通のバイクみたいにフロントブレーキがメインになったり、キャストホイールになってハンドルにゴツゴツ来ないかなと。

875 :774RR:2022/05/15(日) 08:17:06.19 ID:xyIaCKxL.net
ゴツゴツゴツゴツうるさいのぅ

876 :774RR:2022/05/15(日) 08:18:34.92 ID:bXcahIp/.net
勘違いしてる人多いけどリアブレーキメインだったのはテレスコピック以前のカブだよ?

877 :774RR:2022/05/15(日) 08:21:26.91 ID:v5J3LEJt.net
>>876
JA44もそうだよ
フロント効かな杉

878 :774RR:2022/05/15(日) 08:34:52.68 ID:bXcahIp/.net
効く効かないじゃないんよ
ディスクでも効きがイマイチなバイクなんて山ほどある
昔のボトムリンクのカブはリアメインでブレーキかけないとフロントが持ち上がって運転しづらかった

879 :774RR:2022/05/15(日) 08:44:55.37
>>867
旧型と対してシート高が対して変わらないのに
足つきが悪くなったような
サスがまだ硬いんだろうな

880 :774RR:2022/05/15(日) 08:51:03.79 ID:xSLvp7+l.net
c125と同じブレーキだから結構効きがいいはず
効かないとか言ってるのはSSと比べてんじゃねーの?

881 :774RR:2022/05/15(日) 09:00:10.67 ID:zSUMirgK.net
半年も経てば2pod化するアフターパーツも出るかね?

882 :774RR:2022/05/15(日) 09:02:34.78 ID:jo41Qe7g.net
そもそもクロスとc125は純正で2pot

883 :774RR:2022/05/15(日) 09:42:12.95 ID:jo41Qe7g.net
クロスだけだった

884 :774RR:2022/05/15(日) 09:50:39.05 ID:+YVPCTzV.net
そんなにごつごつ気になるならメイトでも乗ってろ

885 :774RR:2022/05/15(日) 13:06:57.61 ID:GW4OHMTb.net
ご近所買い物車がカブ買った主目的だが、何時まで経っても慣らしが終わらないから
意味もなく普段走らない道で距離稼いでいたら
以前探したとき近所に無かったお気に入りチェーン店見つかった。
微妙に嬉しい。

886 :774RR:2022/05/15(日) 15:38:02.88 ID:gbEQKeQL.net
中華JA10乗りだったけどボロいしそろそろMTで運転楽しむかと思って中華CG125に三日前に買い替えたが既に後悔してる
綺麗に60km出すのに毎回2から5までシコシコ上げてアホくさいことこの上ない
カブなら2と3しか使わんし手離すときNにしなくてもいいし
まじでJA59にしとけばよかったわ…

887 :774RR:2022/05/15(日) 15:57:11.55 ID:VmC2uPrU.net
カブはカブで、エンジン切った状態で取り回すときはニュートラに入れないかんからな。それもめんどい。

888 :774RR:2022/05/15(日) 15:57:30.20 ID:URYNIAqW.net
ybr125で中華はこりた
買い替えましょうよ

889 :774RR:2022/05/15(日) 16:54:19.08 ID:k/IsblAI.net
JA61カブプロの納車日が発表翌日に成約で26日納車予定になった
意外とJA59よりも納期が早くてビビってる

890 :774RR:2022/05/15(日) 17:02:27.32 ID:7/Rpe04Y.net
>>889
横輪のブログにあったと思うけど、プロは大量生産で余裕だとか
大口の長年の顧客を待たせるわけにもいかんだろ。。。
個人客なんてゴミ扱いかよorz

891 :774RR:2022/05/15(日) 17:20:46.05 ID:ICIPjIoJ.net
10の時にはプロだけエンジン交換リコールあったからな
個人でプロ乗ってる人は儲かったよね
5万キロ走った後にエンジン交換した人もいたからな

892 :774RR:2022/05/15(日) 18:29:39.18 ID:XgCUjguS.net
>>886
低速トルク太いやつだと125でもらくらく乗れるんだけどな
モンキーとか。試乗したけどすっげー楽で速くて良かったよ

昔バリオス2乗ってたけどあれはあんたと同じような感想もった
シフトがマジでめんどくさいことこの上ない
低速細いバイクは一生乗らないと誓ったわ

893 :774RR:2022/05/15(日) 19:01:27.49 ID:Hs5691PV.net
昔乗ってたNSR50なんて下スッカスカで6000回転からしかパワーでんかったでw

10000回転くらいまでキッチリ回してやれば50ccとは思えない加速で面白かったなー

でも今はカブでいいや、とにかく乗りやすい最高のバイクや

894 :774RR:2022/05/15(日) 20:53:02.93 ID:37iP0Z0L.net
尻痛対策にシートをクロスカブにと考えてるけどJA59とJA44て同じシート?

895 :774RR:2022/05/16(月) 01:39:50 ID:7yiHkV8e.net
幹線道路ザーッと走って帰ってきたら肩甲骨凝るんだけど乗り方悪いんかな

896 :774RR:2022/05/16(月) 05:25:33.40 ID:GNGbB85X.net
>>895
肩甲骨の可動域拡げるストレッチしとくといい

897 :774RR:2022/05/16(月) 11:51:52.28 ID:46CsFeJe.net
2000kmを走った情報
燃費 平均65km/ℓ(最高68.6km)

JA10のマフラー、リアサスペンションは互換性あり

898 :774RR:2022/05/16(月) 12:52:53.63 ID:HnA4JoIS.net
専用以外のマフラーは排ガス新基準的にNGだろうけど
車検ないから検挙されることはないか。

899 :774RR:2022/05/17(火) 07:35:58.30
古いja07から乗り換えで一番感動したのが
ロングツーリングしても尻が痛くならない事
パンクと尻痛はカブ乗りの大きな課題だったのを
メーカーはちゃんと考えてくれたたんだ ありがとう!!

900 :774RR:2022/05/17(火) 15:31:09.29 ID:YVSCL3QX.net
クラッチレバーが無い寂しさ、シフトダウンは踵で踏むというのには慣れてきたけど、
急制動するとついクセでつま先でカンカンカンと踏みたくなる。

901 :774RR:2022/05/17(火) 15:46:56.25 ID:nZe0VTpB.net
>>898
無料車検で書類出せとか登録証見せろとか言われたらアウトじゃね?

902 :774RR:2022/05/17(火) 16:10:22.59 ID:Ec9XeNHI.net
きも

903 :774RR:2022/05/17(火) 16:27:45.36 ID:3NEBKc4O.net
>>896
俺の不具合かよー

904 :774RR:2022/05/17(火) 20:33:34.54 ID:ipa+nw9a.net
>>900
これからは踵でカンカンカンですな。

905 :774RR:2022/05/17(火) 20:59:14.13 ID:FoklovTZ.net
クロススレで見たけどチューブレスってパンクしにくい利点があるのね
JA44海苔だけど買おうかな

906 :774RR:2022/05/17(火) 21:11:57.08 ID:ybhm2Wq2.net
パンクのしやすさは運やし殆ど変わらへんの違う?

ただ空気が一気に抜けるかジワジワ抜けるか、パンクには変わらないよ

907 :774RR:2022/05/17(火) 23:33:35.67
>>905
さすがにもったいないと思う
頑張ってタイヤ交換を覚えたら
十年はトラブルなく乗れるのに

908 :774RR:2022/05/18(水) 00:05:51.00 ID:QyH6wCDW.net
修理が楽

909 :774RR:2022/05/18(水) 01:21:31.40 ID:Zq27dCZs.net
パンクとは関係ないけど
空気入れ楽そうだなーとは思う

910 :774RR:2022/05/18(水) 01:33:35.52 ID:7VeLqOTP.net
パンクに弱いならなぜプロの新聞配達で今までチューブ採用だったのだろう?歩道にに乗り入れたりしてパンクしやすそうなものだが。

911 :774RR:2022/05/18(水) 05:48:45 ID:MYGrvODC.net
量販効果の安さ一択
最悪自分修理が出来る・チューブレスが無かった。

912 :774RR:2022/05/18(水) 07:18:50.87
カブ乗りはタイヤ交換出来てやっと一人前。

913 :774RR:2022/05/18(水) 07:52:17.66 ID:IJFqS2cT.net
>>904
リターンと違って完全停止してからでもギア入るから
急いでやらなくても良いのは楽だ。

914 :774RR:2022/05/18(水) 07:58:19.98 ID:/G4IAAXD.net
>906
仕事でカブプロ乗り、通勤で某スクーター乗りだけど
チューブはパンクするとほぼ自走は不可能
チューブレスは低速(30キロ程度)なら自走可能だよ
ただし後輪のみ前輪はアウトだと思う。

915 :774RR:2022/05/18(水) 08:54:05.75
チューブはチューブレスと違って自分で交換可能だから
経費は抑えらるからな

916 :774RR:2022/05/18(水) 09:12:05.93 ID:RqWPrNEN.net
>>913
そこ、変わらなくない?

917 :774RR:2022/05/18(水) 09:20:48.35 ID:uDAmgX9v.net
リターン式はクラッチ握ればいいだけ

総レス数 1069
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200