2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part1【JA59】

821 :774RR:2022/05/12(木) 08:50:03.48 ID:tg+6XYBO.net
100リンクでええで

オイルエレメントも2-3回に一回の交換なら3個くらいストックしててもええやん

プラグは下手にイリジウムよりノーマルNGKにしとき、調べたらわかるけどイリジウムにもデメリットと合わない車両がある

822 :774RR:2022/05/12(木) 09:21:37.66 ID:54H2hdmA.net
>>821
100Lで正解とのことサンキュー
プラグは性能は気にしてないけど交換頻度を減らしたいからmotoDXを選ぶわ
あと、ネット注文しかしないので送料とクーポンの関係もあり…
カブだから5分もかからんと替えれるやろうけども

823 :774RR:2022/05/12(木) 09:36:13.80 ID:LBXbUg8J.net
NGKのイリジウムからmotoDXにしてからちと燃費が落ちた気がする
同時期に交換したオイルの影響かもしれんが

824 :774RR:2022/05/12(木) 12:22:46.83 ID:BypEo7t5.net
場所の特定は出来てないがニュートラルで車両出すときにバックすると足元からジーと音するとき有るけどこんなもの?前のってたC50は無かったと思う

825 :774RR:2022/05/12(木) 16:58:52.23 ID:2Dp8xu2I.net
>>824
チェーンはどんな状態?
前のJA44とかは酷いチェーンで1000kmで偏摩耗

826 :774RR:2022/05/12(木) 17:50:06.83 ID:3brzjxGT.net
現行のカブで使うデメリットは値段ぐらいじゃね?
カブりやすい2ストやキャブ車なら分かるけど

827 :774RR:2022/05/12(木) 18:20:10.98 ID:g6NNX7FE.net
>>820
なんで国内カブは428なんだろ?
420で十分な気がするけど。

828 :774RR:2022/05/12(木) 18:38:35.88 ID:2Dp8xu2I.net
>>827
郵政とか新聞屋の要求仕様じゃね?
JA42だがEKの強化チェーンに交換したらほとんど伸びなくなった
1000kmごとに廃エンジンオイル給脂するだけで、ほぼメンテナンスフリー

829 :774RR:2022/05/12(木) 20:57:27.90 ID:EKiSzScg.net
ja44がーja44たけどー

830 :774RR:2022/05/12(木) 22:47:19.03 ID:9Ip6vdIA.net
>>790
近所のバイク屋に黄色2台在庫有ったけど…

831 :774RR:2022/05/12(木) 22:50:29.22 ID:Iu/1XTia.net
>>828
EKの方がダイドーよりもいい?
俺はダイドーの強化だけど最初は回らなくてビックリした
1500キロ走ったらだいぶ馴染んできたな

832 :774RR:2022/05/12(木) 23:27:25.39 ID:RJ1amfPY.net
比較や例えで先代モデルが出るのは当たり前なのでは

833 :774RR:2022/05/13(金) 05:20:32.10 ID:4kGfeiTn.net
>>831
純正のシナ?DIDがあまりに酷いんで、DID信者だったがEKに乗り換えたったわ

834 :774RR:2022/05/13(金) 05:34:30.97 ID:WuC2E1w2.net
>>833
なるほど、強化同士の比較はしてないんだね
次は俺がEKにして比較してみよう

835 :774RR:2022/05/13(金) 07:07:26 ID:k4rgaNpw.net
今売ってるモトチャンプでスーパーカブ、クロスカブの特集組んでるのに
スレでは話題にならんのね。12ページほど。

836 :774RR:2022/05/13(金) 07:34:24 ID:8VL8CX6c.net
JA44の話題もここで良いのか

837 :774RR:2022/05/13(金) 07:40:35 ID:rwkXggY6.net
>>836
JA44スレがあるのでそちらへ。

838 :774RR:2022/05/13(金) 07:44:02 ID:s5vLTT9e.net
>>824
俺も鉄カブからだけど
Nやキーオフでも押し歩くと腰下付近からかすかに「シュー」って音と鉄カブより抵抗感じるのは
二段クラッチとかの影響かと思ってだけど違うんかな?

839 :774RR:2022/05/13(金) 08:32:33.08
ja44乗りは新型が羨ましいんだろうな
ちょっと買うの待ってらチューブレスだったのに
さすがに買い換えも勿体ないし
07だといい買い換えの機会なんだけど

840 :774RR:2022/05/13(金) 08:37:22.24
自分の立場だったら勿体ないからタイヤ交換覚えて
不調が出るまで乗り続ける

841 :774RR:2022/05/13(金) 09:43:13.65 ID:RxlZpCKf.net
>>838
確かにキーオフNでもシャー鳴る
1速入れてバックすると結構な抵抗感あるねこれは前からか?忘れたわ

842 :774RR:2022/05/13(金) 11:00:55.68
ja44乗りは内心複雑だろうな
たった一代違うだけで劇的に変わったんだから

843 :774RR:2022/05/13(金) 12:43:10.55 ID:H96Ulwjr.net
C125はキャストホイールのゴツゴツ感が不評だったけど、JA59は似たようなホイールだけど、その辺りどうなのかな?
サスペンションのチューニングで解消してる?

844 :774RR:2022/05/13(金) 13:18:25.02 ID:Ncge9kSl.net
友人のJA44と乗り比べてみたけどゴツゴツしてる気がする

845 :774RR:2022/05/13(金) 13:34:58.81 ID:ikk/qLHb.net
>>843
鉄カブや試乗したja44に比べると
リアの違いはみんなフニャコフニャ夫でよくわからんけど
ハンドルの突き上げは多く感じるね
代わりにバンクさせたときの安定感はja59のがある
これはキャストホイールなのかタイヤなのかわからんけど

846 :774RR:2022/05/13(金) 14:39:15.65
そりゃ乗り比べしなくてもスポークの方が
乗り心地がいいのは皆わかってるだろ
旅先でパンクしたらそのメリットが吹っ飛んでしまうよ
タイヤ交換出来るならスポークのカブを乗り続けるのは
いいと思う。

847 :774RR:2022/05/13(金) 14:17:48.88 ID:H96Ulwjr.net
>>844
>>845
なるほど、ありがとうございます。
C125のホイールをスポークに交換する人もいるくらいなので、ゴツゴツ凄いのかと思ってました。
JA56にキャストホイール履かせてなんちゃってJA59にしてみようかと。
ABSはないですけどね。

848 :774RR:2022/05/13(金) 15:11:50.82 ID:neQtP31N.net
>>843
モトチャンプの開発者インタビューによるとYes

849 :774RR:2022/05/13(金) 20:27:04.43 ID:H96Ulwjr.net
>>848
おっ、それはC125ほどゴツゴツしないと言う事ですね。

850 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:52.89 ID:s5vLTT9e.net
マジレスしとくとサスとか調整してるって部分だな
旧と新でリアサスの型番違うし

851 :774RR:2022/05/14(土) 02:40:38.18 ID:mJD23tAg.net
ホンダの純利益、8%増の7070億円。二輪が牽引
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652440235/

852 :774RR:2022/05/14(土) 06:26:58.72 ID:llVaJvOh.net
カブ、ハンター、レブル、GB350どれも生産が追いつかないくらい売れてるからなー

それにくらべて車は、、、しょぼいよな


やっぱホンダはバイク屋だよ。ワクワクするバイクを作り続けて欲しいわ

853 :774RR:2022/05/14(土) 06:35:36.53 ID:w9y1oVFC.net
>>849
スマン。記事はC125との比較ではなくてJA44との比較だった。
キャストホイール化による剛性変化をサスセッティングで調整して感じなくしたって。
キャストだから新型は硬いという素人の決めつけは開発者が否定。

854 :774RR:2022/05/14(土) 07:11:13.63
唯一優れてると思われる乗り心地も対して変わらないと言うことが
良かったのは2万安く買えたのとた目の好みか

855 :774RR:2022/05/14(土) 07:12:20.50
見た目の好みか

856 :774RR:2022/05/14(土) 11:22:42.82 ID:8p35Ope9.net
スズキとは逆だなぁ

857 :774RR:2022/05/14(土) 12:22:47.37 ID:d6uy1rqV.net
スズキと逆?
スズキを反対に読んだホンダになるか?

858 :774RR:2022/05/14(土) 12:42:04.92 ID:Ls7ojvKg.net
スズキ 4輪好調 2輪不振
ホンダ 4輪不振 2輪好調

859 :774RR:2022/05/14(土) 13:52:45.75 ID:7rRKnlVV.net
俺は逆にサスはゴツゴツガチガチの方が好みだわ
高校生のときはカリカリにチューンしたジョグに跨がって奥多摩でクソ遅いレーサーレプリカを煽りまくってたもんだわ

860 :774RR:2022/05/14(土) 13:53:39.33 ID:pJT8B/WN.net
昨日ホンダの決算発表会あったね
二輪の利益やばすぎ

861 :774RR:2022/05/14(土) 14:40:19.85 ID:ellQeKJE.net
右穴に15mm高ミラーアダプター追加したらアウスタのショートバイザー普通に付いたわ

862 :774RR:2022/05/14(土) 14:41:22.22 ID:mJD23tAg.net
新型買った方に質問
サスペンションを交換する予定はありますか

863 :774RR:2022/05/14(土) 18:25:40.52 ID:ulBMMB+x.net
>>862
勢いで初カブ買ったオッチャンですが
実際に乗るまではユーチューブとかで
予習しまくってフワフラと噂のサスペンションを
変える気満々でしたが
今一週間ほど乗りましたが
取り敢えずこのままで良いかなって感じです
思っていた程腰砕けではないです

864 :774RR:2022/05/14(土) 18:59:58.56 ID:rVJ1uycu.net
YouTubeにおすすめされた前モデル乗りの方の新型インプレッションあったけど
路面の凸凹がダイレクトに伝わってくる感じがするいうてる

865 :774RR:2022/05/14(土) 19:22:39.63 ID:kvFhCS8o.net
新車でホンダを一度も買ったことのない私が二年連続で新車二台も買っちゃうくらいだからなー

866 :774RR:2022/05/14(土) 19:32:24.69 ID:V+O+zYl2.net
営業利益二輪で36%とかうせやろww
ゆうてアメリカではそこそこ売れとるんちゃうん?
まそんだけ他国の四輪がやばいんかねえ

867 :774RR:2022/05/14(土) 22:31:25.47 ID:o6BRbmqi.net
>>863
サスは乗ってるうちに、よく使う所(体重による)で馴染むからすぐ変えない方が良いですよ

868 :774RR:2022/05/14(土) 22:32:24.00 ID:o6BRbmqi.net
アンカ間違えた、まいいか

869 :774RR:2022/05/14(土) 22:37:05.19 ID:wr3QySni.net
JA44の純正サスはあまりにもコシが無いのが不快で初回点検のときにYSSに換えた。
新型は良くなってんのか??

870 :774RR:2022/05/14(土) 22:55:41.79 ID:ellQeKJE.net
鉄カブの頃からビヨンビヨンヨンてな感じで波に乗ってる感じで変わらない印象
コーナー攻めたりしないでのんびりする分には良いと

871 :774RR:2022/05/14(土) 23:08:59.31 ID:llVaJvOh.net
純正サスのメッキカバー外したら分かるけど、ダンパが細いしスプリング部も短いんだ。
キタコとかyss買って並べたら全然ちがうよ

街乗り程度なら十分だけど長距離乗る人には「もぅ少ししっかりしてほしい」感は昔からあるよね


でも、ホンダが純正として売ってるから純正サスで間違いく走れる。問題ない


けど他社の段差超えてもオツリこないサスもいいよねー

872 :774RR:2022/05/15(日) 01:28:45.78 ID:GnEnRZcP.net
>>853
JA44との比較なんですね。
ワイヤーホイールで吸収してたショックがキャストホイールになってゴツゴツしちゃうかも?というのはないのかな。

873 :774RR:2022/05/15(日) 06:00:30.45 ID:GW4OHMTb.net
>>872
ゴツゴツの意味が分からんが、硬さについては同じになるようサスセッティングしたって操安のプロが語っているのでオレは信じるよ。
JA44は数年前に車検の代車で乗っただけなので乗味の硬さは覚えてない。

874 :774RR:2022/05/15(日) 08:14:08.88 ID:GnEnRZcP.net
>>870
気になるのはリアサスよりもフロントサスなんです。
フロントディスクブレーキになって普通のバイクみたいにフロントブレーキがメインになったり、キャストホイールになってハンドルにゴツゴツ来ないかなと。

875 :774RR:2022/05/15(日) 08:17:06.19 ID:xyIaCKxL.net
ゴツゴツゴツゴツうるさいのぅ

876 :774RR:2022/05/15(日) 08:18:34.92 ID:bXcahIp/.net
勘違いしてる人多いけどリアブレーキメインだったのはテレスコピック以前のカブだよ?

877 :774RR:2022/05/15(日) 08:21:26.91 ID:v5J3LEJt.net
>>876
JA44もそうだよ
フロント効かな杉

878 :774RR:2022/05/15(日) 08:34:52.68 ID:bXcahIp/.net
効く効かないじゃないんよ
ディスクでも効きがイマイチなバイクなんて山ほどある
昔のボトムリンクのカブはリアメインでブレーキかけないとフロントが持ち上がって運転しづらかった

879 :774RR:2022/05/15(日) 08:44:55.37
>>867
旧型と対してシート高が対して変わらないのに
足つきが悪くなったような
サスがまだ硬いんだろうな

880 :774RR:2022/05/15(日) 08:51:03.79 ID:xSLvp7+l.net
c125と同じブレーキだから結構効きがいいはず
効かないとか言ってるのはSSと比べてんじゃねーの?

881 :774RR:2022/05/15(日) 09:00:10.67 ID:zSUMirgK.net
半年も経てば2pod化するアフターパーツも出るかね?

882 :774RR:2022/05/15(日) 09:02:34.78 ID:jo41Qe7g.net
そもそもクロスとc125は純正で2pot

883 :774RR:2022/05/15(日) 09:42:12.95 ID:jo41Qe7g.net
クロスだけだった

884 :774RR:2022/05/15(日) 09:50:39.05 ID:+YVPCTzV.net
そんなにごつごつ気になるならメイトでも乗ってろ

885 :774RR:2022/05/15(日) 13:06:57.61 ID:GW4OHMTb.net
ご近所買い物車がカブ買った主目的だが、何時まで経っても慣らしが終わらないから
意味もなく普段走らない道で距離稼いでいたら
以前探したとき近所に無かったお気に入りチェーン店見つかった。
微妙に嬉しい。

886 :774RR:2022/05/15(日) 15:38:02.88 ID:gbEQKeQL.net
中華JA10乗りだったけどボロいしそろそろMTで運転楽しむかと思って中華CG125に三日前に買い替えたが既に後悔してる
綺麗に60km出すのに毎回2から5までシコシコ上げてアホくさいことこの上ない
カブなら2と3しか使わんし手離すときNにしなくてもいいし
まじでJA59にしとけばよかったわ…

887 :774RR:2022/05/15(日) 15:57:11.55 ID:VmC2uPrU.net
カブはカブで、エンジン切った状態で取り回すときはニュートラに入れないかんからな。それもめんどい。

888 :774RR:2022/05/15(日) 15:57:30.20 ID:URYNIAqW.net
ybr125で中華はこりた
買い替えましょうよ

889 :774RR:2022/05/15(日) 16:54:19.08 ID:k/IsblAI.net
JA61カブプロの納車日が発表翌日に成約で26日納車予定になった
意外とJA59よりも納期が早くてビビってる

890 :774RR:2022/05/15(日) 17:02:27.32 ID:7/Rpe04Y.net
>>889
横輪のブログにあったと思うけど、プロは大量生産で余裕だとか
大口の長年の顧客を待たせるわけにもいかんだろ。。。
個人客なんてゴミ扱いかよorz

891 :774RR:2022/05/15(日) 17:20:46.05 ID:ICIPjIoJ.net
10の時にはプロだけエンジン交換リコールあったからな
個人でプロ乗ってる人は儲かったよね
5万キロ走った後にエンジン交換した人もいたからな

892 :774RR:2022/05/15(日) 18:29:39.18 ID:XgCUjguS.net
>>886
低速トルク太いやつだと125でもらくらく乗れるんだけどな
モンキーとか。試乗したけどすっげー楽で速くて良かったよ

昔バリオス2乗ってたけどあれはあんたと同じような感想もった
シフトがマジでめんどくさいことこの上ない
低速細いバイクは一生乗らないと誓ったわ

893 :774RR:2022/05/15(日) 19:01:27.49 ID:Hs5691PV.net
昔乗ってたNSR50なんて下スッカスカで6000回転からしかパワーでんかったでw

10000回転くらいまでキッチリ回してやれば50ccとは思えない加速で面白かったなー

でも今はカブでいいや、とにかく乗りやすい最高のバイクや

894 :774RR:2022/05/15(日) 20:53:02.93 ID:37iP0Z0L.net
尻痛対策にシートをクロスカブにと考えてるけどJA59とJA44て同じシート?

895 :774RR:2022/05/16(月) 01:39:50 ID:7yiHkV8e.net
幹線道路ザーッと走って帰ってきたら肩甲骨凝るんだけど乗り方悪いんかな

896 :774RR:2022/05/16(月) 05:25:33.40 ID:GNGbB85X.net
>>895
肩甲骨の可動域拡げるストレッチしとくといい

897 :774RR:2022/05/16(月) 11:51:52.28 ID:46CsFeJe.net
2000kmを走った情報
燃費 平均65km/ℓ(最高68.6km)

JA10のマフラー、リアサスペンションは互換性あり

898 :774RR:2022/05/16(月) 12:52:53.63 ID:HnA4JoIS.net
専用以外のマフラーは排ガス新基準的にNGだろうけど
車検ないから検挙されることはないか。

899 :774RR:2022/05/17(火) 07:35:58.30
古いja07から乗り換えで一番感動したのが
ロングツーリングしても尻が痛くならない事
パンクと尻痛はカブ乗りの大きな課題だったのを
メーカーはちゃんと考えてくれたたんだ ありがとう!!

900 :774RR:2022/05/17(火) 15:31:09.29 ID:YVSCL3QX.net
クラッチレバーが無い寂しさ、シフトダウンは踵で踏むというのには慣れてきたけど、
急制動するとついクセでつま先でカンカンカンと踏みたくなる。

901 :774RR:2022/05/17(火) 15:46:56.25 ID:nZe0VTpB.net
>>898
無料車検で書類出せとか登録証見せろとか言われたらアウトじゃね?

902 :774RR:2022/05/17(火) 16:10:22.59 ID:Ec9XeNHI.net
きも

903 :774RR:2022/05/17(火) 16:27:45.36 ID:3NEBKc4O.net
>>896
俺の不具合かよー

904 :774RR:2022/05/17(火) 20:33:34.54 ID:ipa+nw9a.net
>>900
これからは踵でカンカンカンですな。

905 :774RR:2022/05/17(火) 20:59:14.13 ID:FoklovTZ.net
クロススレで見たけどチューブレスってパンクしにくい利点があるのね
JA44海苔だけど買おうかな

906 :774RR:2022/05/17(火) 21:11:57.08 ID:ybhm2Wq2.net
パンクのしやすさは運やし殆ど変わらへんの違う?

ただ空気が一気に抜けるかジワジワ抜けるか、パンクには変わらないよ

907 :774RR:2022/05/17(火) 23:33:35.67
>>905
さすがにもったいないと思う
頑張ってタイヤ交換を覚えたら
十年はトラブルなく乗れるのに

908 :774RR:2022/05/18(水) 00:05:51.00 ID:QyH6wCDW.net
修理が楽

909 :774RR:2022/05/18(水) 01:21:31.40 ID:Zq27dCZs.net
パンクとは関係ないけど
空気入れ楽そうだなーとは思う

910 :774RR:2022/05/18(水) 01:33:35.52 ID:7VeLqOTP.net
パンクに弱いならなぜプロの新聞配達で今までチューブ採用だったのだろう?歩道にに乗り入れたりしてパンクしやすそうなものだが。

911 :774RR:2022/05/18(水) 05:48:45 ID:MYGrvODC.net
量販効果の安さ一択
最悪自分修理が出来る・チューブレスが無かった。

912 :774RR:2022/05/18(水) 07:18:50.87
カブ乗りはタイヤ交換出来てやっと一人前。

913 :774RR:2022/05/18(水) 07:52:17.66 ID:IJFqS2cT.net
>>904
リターンと違って完全停止してからでもギア入るから
急いでやらなくても良いのは楽だ。

914 :774RR:2022/05/18(水) 07:58:19.98 ID:/G4IAAXD.net
>906
仕事でカブプロ乗り、通勤で某スクーター乗りだけど
チューブはパンクするとほぼ自走は不可能
チューブレスは低速(30キロ程度)なら自走可能だよ
ただし後輪のみ前輪はアウトだと思う。

915 :774RR:2022/05/18(水) 08:54:05.75
チューブはチューブレスと違って自分で交換可能だから
経費は抑えらるからな

916 :774RR:2022/05/18(水) 09:12:05.93 ID:RqWPrNEN.net
>>913
そこ、変わらなくない?

917 :774RR:2022/05/18(水) 09:20:48.35 ID:uDAmgX9v.net
リターン式はクラッチ握ればいいだけ

918 :774RR:2022/05/18(水) 10:39:59.53 ID:1ONSPq1N.net
街ではカブ乗ってる女の子よく見るけどみんな自分でオイル交換やチェーン調整してるのかなぁ
全部お店にお願いしてるのか?

ワイもカブ欲しいんやが整備の知識も道具も場所も無い
全部お店でええんか?

919 :774RR:2022/05/18(水) 10:53:37.50 ID:OKSZiN9a.net
皆が皆自分で整備やってるわけないやろ
だから店任せでもええんやで
点検の時に気になるところ言っといたらやってくれると思うわ

920 :774RR:2022/05/18(水) 11:06:03.06 ID:Zq27dCZs.net
オイル交換やりたいならやればいいと思うけど
プロに任せてもそこまで金かからんからなぁ

個人でやると工具や廃油処理ボックス揃えないといけないし
あんまコスパよくない

921 :774RR:2022/05/18(水) 11:25:34.81 ID:xTYRkC16.net
夢の工賃高すぎるし、予約で時間かかって休みも半日とられる
オイル交換とチェーン調整くらいは自分でやるといいよ

922 :774RR:2022/05/18(水) 11:31:52.35 ID:LR5xpqMh.net
用品店でもオイル会員とかで年間1000円前後の更新制(翌年以降は半額で任意更新)とかあるし、走るのが趣味で整備がやりたい訳ではないって人も多いだろうから洗車程度を除けば全部店任せでもいいよ

923 :774RR:2022/05/18(水) 11:54:26 ID:UdB0hfpk.net
夢店員の炙り出し

924 :774RR:2022/05/18(水) 14:01:59.87 ID:pkqrDWtu.net
オイル交換を自分でしたらそれで保証は終わりだからな

925 :774RR:2022/05/18(水) 15:05:11.90 ID:ajZoSmP0.net
>>916
リターン乗った事無い?
完全停止すると車体前後動かしながらじゃないとギア入りにくいぞ。
動かさなくても入るときは入るが。

自分でオイル交換すると夢でG1交換の費用で高いオイル選べるメリットはあるな。
カブに高いオイル入れてのメリットなんて自己満しか無いけど。
苦手な人が無理してやる必要ないし好きにするのが正解。

926 :774RR:2022/05/18(水) 15:24:15.79 ID:EX7XxzlG.net
>>924
終わらない
規約をちゃんと読めば分かる

927 :774RR:2022/05/18(水) 15:38:41 ID:eVmhll2Y.net
>
>>925
車体を前後になんか動かさないで軽くクラッチ当てれば簡単にはいる。
大型車なんかで前後になんて重くて動かさん。
ところでギア方式とクラッチの話が混同してないか?

928 :774RR:2022/05/18(水) 17:07:52.38
>>918
何かトラブル合った時、任意保険に入ってたら
取りに来てくれるからな

929 :774RR:2022/05/18(水) 16:59:50.22 ID:OBrYERn5.net
リターン式乗ったこと無いんだろな

930 :774RR:2022/05/18(水) 17:17:33.68 ID:3dLOs86B.net
キーオフにすると時計とか消えちゃうから
キルスイッチ欲しいと思いましたまる

暑くなってきたし慣れてきて満タン法で燃費70前後まで上がってきたわ
AVGとの誤差はタンクの鉄棒より上になると大きくなるな

931 :774RR:2022/05/18(水) 17:39:01.36 ID:JdvFN6Z5.net
>>924
乗ったら補償なくなるとか言い出しそうだな

932 :774RR:2022/05/18(水) 17:52:59.42 ID:3dLOs86B.net
タイヤに空気入れたら補償生滅!

933 :774RR:2022/05/18(水) 22:04:19.72 ID:7VeLqOTP.net
>>930
AVGとの関係kwsk
満タン法は入れすぎるとその給油での計算は悪く出るけど次回は逆に良く出るから複数回の計測で平均値になるね。

934 :774RR:2022/05/18(水) 23:13:34.27 ID:rc6v3jmf.net
前回の給油量と今回給油時の走行距離で燃費計算してくれるアプリがあればいいのだが

935 :774RR:2022/05/18(水) 23:26:33.84 ID:ykkC305o.net
>>925
そういう事か…
既にクラッチ当ててという答えも出てるし、そもそも高いギヤのまま停車することもほぼ無いわ

936 :774RR:2022/05/18(水) 23:58:01.58 ID:y8JheuVT.net
>>934
燃費アプリで調べたらいくらでもあるやろに

937 :774RR:2022/05/19(木) 07:36:17.82 ID:0CMvxurQ.net
夢は確かにダルい。
オイル交換予約制
2度と行かなくなった。

938 :774RR:2022/05/19(木) 08:10:00.50 ID:df0nP2AU.net
>>926
夢は終わる 

939 :774RR:2022/05/19(木) 08:13:57.45 ID:df0nP2AU.net
規約なんて書いてあるだけだからな
レッドバロンみたいに弁護士雇って裁判するんなら話は別なんかも知れんが
スプリング入ってなくてクレームしたら自分でしたんなら対象外って言われたからな
壊れたらどーすんだよって怒鳴りつけてもするーだし
アホくさかった

940 :774RR:2022/05/19(木) 08:28:38.90 ID:j4EBI6ug.net
自分でスプリング入れ忘れたんじゃね?

941 :774RR:2022/05/19(木) 08:43:06.43 ID:UL4QTfKK.net
>>937
予約制の方がサクッと終わっていいんじゃね

942 :774RR:2022/05/19(木) 09:17:15.89 ID:U8IUEWDZ.net
4月契約未だに何の連絡もなし

943 :774RR:2022/05/19(木) 09:57:52.13 ID:7AP2jnIb.net
2日ほどフラゲで車体50番台だけど今何台くらい路上に出てんだろ

944 :774RR:2022/05/19(木) 11:06:49.45
>>942
自分はモーターショーの前日に予約した
さすがに後だと予約殺到するのが目に見えてたから
それでも納車は5月中旬だった。

945 :774RR:2022/05/19(木) 11:34:13.51 ID:UdOw92Y8.net
>>941
いずれ何処のバイク屋も予約制になりそうよね

946 :774RR:2022/05/19(木) 12:10:29.70 ID:U8IUEWDZ.net
こうやってバイクも廃れていくんだな

947 :774RR:2022/05/19(木) 12:37:36.05 ID:XHEKO8Fd.net
>>940
これ

948 :774RR:2022/05/19(木) 16:00:50.84 ID:0ydfaJyr.net
プロ契約してきた!
来週納車♪

949 :774RR:2022/05/19(木) 16:02:37.16 ID:0ydfaJyr.net
カブ乗り始めて20年、ようやくチューブタイヤから逃れられる!!
チューブレスタイヤならその場でパンク直してもらえるしJAFも契約することにした。

950 :774RR:2022/05/19(木) 16:03:33.85 ID:nhIDVm/y.net
>>948
おめいろ!
ちゅうかプロは1色しかないから。。。

951 :774RR:2022/05/19(木) 16:15:20.02 ID:0ydfaJyr.net
>>950
A-C50からずーっと青ばかり選んでいたので本望です♪
JA44以降のカブは外装替えるの簡単だし、気分で色を替えるのも面白そうですね。

952 :774RR:2022/05/19(木) 16:15:39.14 ID:wWorkGqD.net
>>940
身も蓋もないw

953 :774RR:2022/05/19(木) 17:21:44.34 ID:g4umZOEV.net
スプリングは無かったが蓋はあったんだろう(適当)

954 :774RR:2022/05/19(木) 18:37:52.64
>>951
ネジは気をつけてね とにかく硬い
ひとつ舐めてバイク屋に持っていったから

955 :774RR:2022/05/19(木) 18:19:17.87 ID:U8IUEWDZ.net
>>948
カブプロはや!
それにひきかえ、、、

956 :774RR:2022/05/19(木) 18:40:46.84
あれだけ硬く締めるなら
六角のネジにしてほしかったよ

957 :774RR:2022/05/19(木) 18:46:46.50 ID:0ydfaJyr.net
>>955
カブブームの今でも不人気車種だから…
郵政カブから派生した、とてもいいカブだと自分は思うんだけど一般的に受けは良くない。

社外マフラーとかアフターパーツもカブプロだけ未検証で適合するか否かすら分からなかったりするし…

958 :774RR:2022/05/19(木) 19:01:24.45 ID:9oZ8HXJ3.net
14インチだからかな

959 :774RR:2022/05/19(木) 19:03:18.04 ID:R5YDHu1m.net
カブプロ好きだけど
プラス4万円の価値があるかというと…。

960 :774RR:2022/05/19(木) 19:10:59.04 ID:3pk3hj7S.net
クロスに至ってはプラス6万なんだゾ!

961 :774RR:2022/05/19(木) 19:25:50.45 ID:0ydfaJyr.net
>>958
それはメリットとしてみるかデメリットとしてみるか意見が分かれそう。
とりあえず乗ってて楽ではある。

>>959
・光軸調整しやすいヘッドライト
・2Lペットボトル6本入った箱がすっぽり入るフレームマウントのフロントキャリア
・パーキングブレーキ
・アクセサリー等が付けやすいバーハンドル
・容量の大きな後輪ブレーキ
・慣れ親しんだ右側ウインカーレバー

で多分4万円の価値がある.…と思う。

特に非常に安定した大型サイドスタンド便利よ?

>>960
クロスは別カテゴリーだと思う。

962 :774RR:2022/05/19(木) 19:41:02.29 ID:E9nAkVTO.net
プロはタイヤが小さい分、減りは早いのかな

963 :774RR:2022/05/19(木) 19:55:46.16 ID:0ydfaJyr.net
>>962
JA42発売直後から乗ってたけど、17インチでいう所のG556みたいな高耐久性タイヤが標準装備で
リアは荒く乗っても15000㎞ぐらい普通に持つ。
フロントに至っては20000㎞以上走って結局交換せずに買い替えることになった、ヒビ割れ等の劣化もなし。

964 :774RR:2022/05/19(木) 20:47:28.87 ID:nhIDVm/y.net
>>962
JA42だけど
ライン装着のIRCはリア18000フロント25000で坊主になった
その後チェンシンにしたらまったく減らないw

965 :774RR:2022/05/19(木) 21:04:42.27 ID:E9nAkVTO.net
とんだ愚問でした、ごめんなさい
荷物を乗せるの前提だからそれ相応のタイヤを履いてたんですね、さすがホンダ

966 :774RR:2022/05/20(金) 04:41:24 ID:T71jbbU2.net
中国地方の新聞屋だけどeベンリィ運用廃止が正式に決まった
バッテリーが劇的な進化を遂げないとてもじゃないが使い物にならない
代わりにカブプロ大量導入決定で配達員みんな歓喜だよ

967 :774RR:2022/05/20(金) 06:37:09.12 ID:WhKHrw1g.net
>>966
プロをディスって終売だと言ってたヤツは何だったんだ?

968 :774RR:2022/05/20(金) 07:21:06.38
皆、新型解説してたユーチューブ動画に騙されたんだよ
自分ももうプロは出ないと信じてた

969 :774RR:2022/05/20(金) 07:11:18 ID:qyDekU7S.net
新しいカブプロはウィンカースイッチ右のままなの?

970 :774RR:2022/05/20(金) 07:29:44 ID:MV7qcvS9.net
ウインカースイッチはおそらく右じゃね?
eベンリィMDとスイッチ周りが共通な気がする

971 :774RR:2022/05/20(金) 07:52:07.34 ID:n8CpFKYf.net
>>966
現場の人、アメリカ人並に歓喜してそう

972 :774RR:2022/05/20(金) 07:52:28.36 ID:k5CGrhyZ.net
パーキングブレーキ説明の画像だけどスイッチらしいものが微かに見えてるね。
https://i.imgur.com/Df397vV.png

973 :774RR:2022/05/20(金) 08:22:22.15 ID:n8CpFKYf.net
これを移植することで旧カブプロやクロスカブは前後ロックできそう
いや意味はないし干渉するかw
左に上手く移植してさ

974 :774RR:2022/05/20(金) 08:41:27.19 ID:Vg2JoOFG.net
郵便屋やけど自分の地域ではブレーキロックなんて全く使わないなー、坂殆どないし

金かけて増設するくらいなら、郵便の結束に使う太い輪ゴムでブレーキとグリップ止めときゃいいんじゃない、と思う

975 :774RR:2022/05/20(金) 10:08:18.09
あういうのってほぼ自己満足の世界

976 :774RR:2022/05/20(金) 10:30:43.16 ID:6U0s6b4R.net
>>966
一店舗だけの話?

977 :774RR:2022/05/20(金) 11:08:16.61
新型の50はチューブのままなんだな
バイクの免許持ってて良かったわ

978 :774RR:2022/05/20(金) 11:10:59.17 ID:erMNWfGX.net
新型プロ買うわ。究極のカブやね

979 :774RR:2022/05/20(金) 11:31:51.52 ID:WhKHrw1g.net
>>972
横輪に入荷したようだが、左に無いから右かな?
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/202205/19/92/d0368592_19475640.jpg

980 :774RR:2022/05/20(金) 12:30:30.65 ID:uL64eQet.net
クラシカルホワイトに
例のメッキのメーターリムと
クロスカブの黒いサイドパネルと
c125のメッキのミラー
装着してなんちゃってストリート完成!
自己満足度とても高いです

981 :774RR:2022/05/20(金) 12:34:18.74 ID:vesEdaeg.net
メッキのミラー良いよねぇ

982 :774RR:2022/05/20(金) 12:51:18.48 ID:qyDekU7S.net
>>979
写真ありがとう。生粋の配達マシンだなw

983 :774RR:2022/05/20(金) 12:57:28.76 ID:qyDekU7S.net
横輪のグーバイクに新型カブプロ出てた。もしや右スイッチのプッシュキャンセルか?
てっきり鉄カブ風の縦スライドかと思ってた。

984 :774RR:2022/05/20(金) 15:20:12 ID:/+G0+wF2.net
鉄からの乗り換えだけと
左ウインカーはいいんだけど
謎の下配置&横にされるくらいなら
右の縦配置のが操作しやすかった思わなくもない
ライトのローハイ切り替えようとしたらクラクション鳴らしちゃうし…

985 :774RR:2022/05/20(金) 18:27:19.58 ID:JgxsPg3w.net
習うより慣れろだ。

986 :774RR:2022/05/20(金) 18:50:04.42 ID:NxSUy4B2.net
弘法 筆を選ばず…

987 :774RR:2022/05/20(金) 18:58:06.29 ID:yvWT5Ceb.net
猿も木から落ちる

988 :774RR:2022/05/20(金) 19:22:26.79
07ともホーンと指示器の位置が逆なんだよな
まだ焦った時 間違えてしまう

989 :774RR:2022/05/20(金) 19:00:01.30 ID:YxBN8+XX.net
そう、eベンリィでもね

990 :774RR:2022/05/20(金) 20:47:42.32
カブ必須のハンドルカバーしてるから
よけいわからないだよな

991 :774RR:2022/05/20(金) 20:23:16.04 ID:ycawG1tr.net
110予約組は順調に納車されてますか?

992 :774RR:2022/05/20(金) 20:45:59.22 ID:n5JFOzYJ.net
カブプロって小径だから小回りは利くけどギャップを拾って長時間は疲れるんじゃないかね

993 :774RR:2022/05/20(金) 21:13:24.18 ID:4UEQPKU6.net
カブに長時間乗らんだろ

994 :774RR:2022/05/20(金) 21:14:59.46 ID:IJIT73n3.net
>>992
カブ90と比較してだけど特にそんな感じはしなかったよ
むしろ低重心で安定して走れた、他の110系17インチカブと比べてどうかは、ちょっとわからないけど

995 :774RR:2022/05/20(金) 21:15:10.57 ID:/+G0+wF2.net
郵便屋さん「まじで?」

996 :774RR:2022/05/20(金) 21:36:29 ID:le66+yQZ.net
大雨の中
カブで郵便配達してるのを見て
車を売ってカブ買う決意しました

997 :774RR:2022/05/20(金) 22:05:01.10 ID:YxBN8+XX.net
17インチって当時、未舗装路が多かった
日本の道路では必要だったかもしれんけど
今は14インチでも十分なんじゃないの

998 :774RR:2022/05/20(金) 22:08:42.03 ID:oxv9qyXw.net
>>996
子供みたいに短絡的になるなよ。車は残してお金貯めてからカブ買ったって全然遅くない。

999 :774RR:2022/05/20(金) 22:32:50.26 ID:H2XiY9WS.net
>>998
代わりに車の維持費はらってくれるんか?
おら!

1000 :774RR:2022/05/20(金) 22:38:53.16 ID:oxv9qyXw.net
>>999
お前無関係なのになんで出しゃばってんの?

1001 :774RR:2022/05/20(金) 22:42:11.91 ID:OmghRAuu.net
不毛な論争をすな

1002 :sage:2022/05/20(金) 22:49:00.45 ID:km5EMM2R.net
車売ってカブ買うとか言って、誰か褒めてくれるとでも思ってんの?

1003 :774RR:2022/05/20(金) 22:49:41.50 ID:SjjDDN8R.net
彡⌒ミ \ (´・ω・`)

1004 :774RR:2022/05/20(金) 23:07:21.19 ID:g9UCPNO7.net
車の維持費がネックだし、近場の運転しか使わんから
小型2輪に乗り換え検討してる言うてるのにバイク買って車も持てってなんやねん!
おらっ!

1005 :774RR:2022/05/21(土) 01:30:50.05 ID:iseJtx9W.net
決意したけど買うとは言ってない
今の私と同じ

1006 :774RR:2022/05/21(土) 04:03:45.61 ID:YSO/sdiI.net
今は様子見が最強
近い将来マイナーチェンジがあって、そのタイミングだとバイク全体の流通も回復してるはず

1007 :774RR:2022/05/21(土) 05:00:45.93 ID:kCeDyrDz.net
もうマイチェン入るん?

1008 :774RR:2022/05/21(土) 05:40:17.92 ID:sbHZ+fht.net
>>1007
前の尾灯の不具合みたいに、シレーっと仕様変更してくるw
ホンダの最初期型は地雷よw

1009 :774RR:2022/05/21(土) 06:49:44.02 ID:VlDcH/d2.net
なるほどじゃあ今注文すれば納期1年で丁度いいな()

1010 :774RR:2022/05/21(土) 07:57:16.21 ID:AEgbSsVb.net
GP5最初期型買ったら1年そこらで5回リコール食らったけど
安全上の致命欠陥でなければどうって事無い。

1011 :774RR:2022/05/21(土) 09:17:03.90 ID:ZCAHO0ct.net
様子見で値上げっと

1012 :774RR:2022/05/21(土) 11:12:18.79 ID:9LJ7DaAs.net
今回はマイナーチェンジだから大丈夫。

1013 :774RR:2022/05/21(土) 11:12:35.56 ID:VIRjumP0.net
マイチェンついでに値上げしそう

1014 :774RR:2022/05/21(土) 11:52:27.35
自分も間違いなく値上げすると思うわ
他のバイクと比べでよくこの値段で出せたなと

1015 :774RR:2022/05/21(土) 11:52:35.16 ID:Mui+99YK.net
お値段がマイナーチェンジです

1016 :774RR:2022/05/21(土) 12:35:46.66 ID:iK2Y6gBs.net
今の価格は1ドル110円のときの設定だからな

1017 :774RR:2022/05/21(土) 16:34:17.44 ID:zQhgNi4y.net
普段 近距離通勤や近所を
チョロチョロしている時には
全く不満を感じませんが
今日のように馴らしをかねた
3時間ほどのプチツーリングをしたら
50から60キロ巡行が続くと
ちょっとキツイなって感じる自分は
スプロケ15Tに変えると
幸せになれますか?
ちなみにJA59で15Tに
変えた方っていらっしゃいますか?

1018 :774RR:2022/05/21(土) 16:37:47.75 ID:sbHZ+fht.net
>>1017
速度メーター狂うけど?
補正パーツもう出てるのか?

1019 :774RR:2022/05/21(土) 16:47:26.33 ID:+pzsmlOY.net
>>1017
70辺りからの振動体験しとけば
60巡航程度気にならんぞ、つか50なんて一番心地良いとことこ感じゃね?
15t化はトルク落ちるしメーターや距離系全部狂うデメリットあるぞ
定番化してたja44でも否定意見あるくらいだし
若干だが4速がロングに振られてる59では疑問

1020 :774RR:2022/05/21(土) 16:52:43.70 ID:VhrBekDE.net
>>1019
とことこ感というのは30km/hくらいじゃないの

1021 :774RR:2022/05/21(土) 17:03:20.62 ID:42Z1LB23.net
慣らし期間は速度どのくらいまでオッケーかな?

1022 :774RR:2022/05/21(土) 17:34:31.24 ID:glW73SK5.net
いまだに「慣らし」とか言っちゃう人いるんだ

1023 :774RR:2022/05/21(土) 18:21:08.54 ID:AEgbSsVb.net
>>1021
オレは70までにしてる。
慣らし終わってもこれ以上は巡航するの厳しい感じだけど。
早く慣らし終えて急加速解禁したい。

1024 :774RR:2022/05/21(土) 18:39:18.19 ID:qBi90a5z.net
500キロまでは早めギアチェンメーター読み50で1度オイル交換して1000キロ60を意識してる
まあ今時代の精度ならおまじないかも知れないけどやらんよりましでしょ

1025 :774RR:2022/05/21(土) 19:03:54.82 ID:qRwdPrKL.net
速度より適切なギア使うことを意識した方がいいよ

1026 :774RR:2022/05/21(土) 19:34:19.65
前の07を山道でガンガン走ってたら十万弱で
エンジンから異音したんで 今度は気をつける

1027 :774RR:2022/05/21(土) 19:37:29.59 ID:JmUNBy4/.net
カブの1速ってトルクでかすぎて使いづらくない?
2速発進のほうがスムーズだわ

1028 :774RR:2022/05/21(土) 20:25:36.98 ID:uUdyKwwZ.net
何でスプロケから速度取ってるんだろうな
ABS付けたならフロントの車速センサーから取るのがスマートだと思うんだが

1029 :774RR:2022/05/21(土) 20:37:55.01 ID:oRytlyJu.net
2速だとちょっとかったるい

1030 :774RR:2022/05/21(土) 20:54:37.36 ID:8vCsF9ec.net
速度は複数箇所から取らないとタイヤがロックしてるのか停車してるのかの判別も出来ないぞ

1031 :774RR:2022/05/21(土) 22:53:27.06 ID:Tu4PVgjN.net
だから今回のはセンタースタンドかけて後輪空回りしてるとその分距離メーター動いちゃうから気をつけてねって店の人間が言ってた

1032 :774RR:2022/05/21(土) 23:35:12.49 ID:zQhgNi4y.net
理論上
スプロケを14から15に変えた場合
スピードメーターとオドメーターって
プラスかマイナスで
どれくらい誤差が出るもんなのですか?

1033 :774RR:2022/05/21(土) 23:40:53 ID:XGLnZms9.net
>>1032
-6.7%

1034 :774RR:2022/05/22(日) 00:18:04.30 ID:tyEOe3h5.net
>>1027
田んぼの畦道登るためだぞ

1035 :774RR:2022/05/22(日) 08:33:53.62 ID:0NsYxJbf.net
>>1033
ありがとうございます

という事は
15tに変えた後
メーターの針が時速60キロを差してると
本当は時速55.98キロで走っていて
オドメーターが1000キロ増えた時は
本当は933キロしか走ってないって
計算であってますか?

1036 :774RR:2022/05/22(日) 08:49:29.20 ID:KcFu+TqV.net
教えてください。
新型110プロ購入したいのですが
アフターパーツは出てますか?

1037 :774RR:2022/05/22(日) 08:52:27.23 ID:EqIIaGeK.net
>>1035

ロング方向に誤差が出る

1038 :774RR:2022/05/22(日) 08:56:21.11 ID:EqIIaGeK.net
>>1036
少ないよ
ただ素カブやクロスのパーツが使える
適合車種に載ってなくても、未検証なだけで付かないわけではないよ
その辺はノーマルパーツNo調べて較べれば判断可能

1039 :774RR:2022/05/22(日) 11:55:52.63 ID:7OqPHHYr.net
>>1036
JA10プロ乗ってるけど、ノーマルカブと比べてパーツや適合情報はやや探しづらい。

1040 :774RR:2022/05/22(日) 12:11:25.53 ID:0NsYxJbf.net
>>1037
ありがとうございます
という事は
メーター針が60キロを差している時は
64.02キロ出ていて
オドメーターが1000キロ進んだ時には
1067キロ走ったって事か
誤差と言えるかどうか
微妙な数字ですね

JA44の時も賛否両論ってありましたが
他に何か問題あるのでしょうか?

1041 :774RR:2022/05/22(日) 12:11:52.15 ID:scHyGfl5.net
>>1037
Fスプロケのシャフトから車速信号取ってるなら14→15にしたら
同じスピードでも回転数は下がるからマイナス誤差にならないか?

1042 :774RR:2022/05/22(日) 12:52:21.48 ID:WuEwpK1J.net
違う、同じ回転数でもスピードが出る、距離が伸びると考えたほうがわかりやすいと思う

1043 :774RR:2022/05/22(日) 13:36:48.36 ID:ZOZOpqQD.net
そこら辺がデジタルの面倒な所だね
まあそのうちキジマとかキタコが補正デバイス出すっしょ(他力本願)

1044 :774RR:2022/05/22(日) 14:02:14.03 ID:okdIajMM.net
JA10やJA44では
スプロケ交換で誤差は起こりますか?

1045 :774RR:2022/05/22(日) 14:03:39.76 ID:Qo7xs/3Q.net
4速で信号停止したらNで待つのが正しいと思っていたけど
Nのまま待たずに直ぐに1速入れた方がショック無いんだな。

1046 :774RR:2022/05/22(日) 14:58:22.66 ID:EqIIaGeK.net
>>1044
無いよ
機械式でFホイールの回転数をアナログ変換
Fタイヤを交換してタイヤの周長が変わると誤差が出る

1047 :774RR:2022/05/22(日) 15:25:34.56 ID:okdIajMM.net
>>1046
ありがとう
まぁ交換するとしたら走行距離的に
3年後とかになりそうだけどw

1048 :774RR:2022/05/22(日) 15:30:44.64 ID:KHfxD7Vj.net
>>1040
そもそも純正14丁ですらメーター狂ってるけどな

1049 :774RR:2022/05/22(日) 15:53:42.31 ID:rD+3l/5M.net
>>1041
回転が下がるから、メーター表示より実速が多く出ちゃうって話だから、同じこと言い直してるだけ。

1050 :774RR:2022/05/22(日) 17:44:48.11 ID:OEJyN7me.net
>>1045
信号待ちとか程度ならNに入れる必要もないね
俺は4→N→1とか基本使わないで
減速に合わせて普通に落としていく(場合によってはブリッピングする)
その方が低速や止まる前に信号変わったときとかに対応しやすい

1051 :774RR:2022/05/22(日) 17:57:03.66 ID:O6iLbvwI.net
欲しいんだけど停車時のギア操作が分かんない
例えば2のまま信号で停車すると自動でNになるのですか?

1052 :774RR:2022/05/22(日) 18:11:40.58 ID:sGDjxPIH.net
>>1051
ならない

1053 :774RR:2022/05/22(日) 18:31:22.08 ID:06wWdHB3.net
最近ブリッピングシフトダウンを覚えて楽しくて使いまくってるのですが、あまり多用しない方がいいのでしょうか?

1054 :774RR:2022/05/22(日) 18:41:04.76 ID:g5DhRsQg.net
>>1053
何で?

1055 :774RR:2022/05/22(日) 18:50:10.42 ID:GCafBfTN.net
>>1051
小型AT限定の人?

カブはクラッチ無いだけで
マニュアルトランスミッションだよ

ギヤは操作しなきゃ変わりません

1056 :774RR:2022/05/22(日) 19:43:04.74 ID:wFmdJNnv.net
>>1051
カブは遠心クラッチだから変速動作だけ手動
4輪で言えばシーケンシャルシフトのAMTみたいなもの
どりらもクラッチ操作は必要ないが1段ずつシフトアップ・ダウンとなる。

1057 :774RR:2022/05/22(日) 19:48:29.87 ID:U7qRN8sn.net
>>1036
JA42乗りだけど、特にマフラーの選択肢が少ない
ただ、これはJMCAへの申請時にJA44、45は用意しても、需要が少ないJA42の実車をマフラーメーカーが用意しなかったから
実際にはJA44、45に付くマフラーはJA42にも基本的に付くらしい。
ナナカンパニーみたいにわざわざJA42用意して審査出してる所のはJA42対応を明記してる。

>>1051
カブのギアは基本ミッションで、回転数が上がるとクラッチに繋がる方式なので
2のまま停車したならペダルでギア変えない限り2のままです。
停車時にはNまたは1速に自分でペダルを踏んで変更する必要があります。
(Nにすべきか1速かは人によって違うのでお好きに)

C125以外の今までのカブは停車時にN以外は何速に入ってるか解らない仕様だったんだけど
今回のカブからはメーター内に表示が出るようになった!

なので安心していいし、ギア操作は恐る恐る乗ってれば直ぐになれると思う。
(シティーサイクルのギア操作と大して変わらない)
もちろん小型AT免許で乗れるので、安心して良いです。

1058 :774RR:2022/05/22(日) 19:49:13.13 ID:rD+3l/5M.net
>>1051
カブは自動ではシフトは変わらない。
だが、何速で停まってもエンストもしない。

停まる前にローかNまで下げてもよいし停まった後でシコシコ下げてもよい。クラッチ操作はないのでペダルを踏むだけ。

1059 :774RR:2022/05/22(日) 20:12:03.18 ID:DFnktTeb.net
ギア選択で思ったんだけど
信号待ちで減速→停止するときに
ブレーキをかけながらブリッピング
ってする?

1060 :774RR:2022/05/22(日) 20:19:00.39 ID:R/zNslzu.net
しょっちゅう出てくるブリッピングだけど普通に乗るのに全く必要性を感じない

1061 :774RR:2022/05/22(日) 20:19:56.95 ID:g5DhRsQg.net
減速ブリッピングで親を殺されたのか?

1062 :774RR:2022/05/22(日) 20:54:31.65 ID:HiPjbo9h.net
>>1059
してるぞ

1063 :774RR:2022/05/22(日) 21:04:04.61 ID:DFnktTeb.net
>>1062
グローブをしてると
アクセルをあんまり開けないんだけど
指のかけ方とかってどうしてます?

1064 :774RR:2022/05/22(日) 21:04:22.45 ID:P0iULFRj.net
>>1054
質問に質問で返すなって教わらなかった?
前に部品を痛めるという話を目にしたので実際どうなのかなと。

1065 :774RR:2022/05/22(日) 21:17:15.38 ID:g5DhRsQg.net
>>1064
常識範囲で考えて問題あると思うのか?
ならばあえて言うけど、下手くそなブリッピングすれば部品も痛むだろう

1066 :774RR:2022/05/22(日) 21:18:08.58 ID:b3KaAC9g.net
失敗したときにチェーンとかクラッチにダメージあるんじゃねって言ってんだよ

1067 :774RR:2022/05/22(日) 21:20:17.71 ID:EQpBED5o.net
質問よい?

1068 :774RR:2022/05/22(日) 21:21:45.71 ID:HiPjbo9h.net
回転合わせずにシフトダウンしてもクラッチ板痛むだろうし、ブリッピングに失敗しても痛む

要するに痛む

1069 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1069
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200