2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part1【JA59】

1 :774RR:2022/03/28(月) 21:48:17.13 ID:C/Cs8B3r.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

1020 :774RR:2022/05/21(土) 16:52:43.70 ID:VhrBekDE.net
>>1019
とことこ感というのは30km/hくらいじゃないの

1021 :774RR:2022/05/21(土) 17:03:20.62 ID:42Z1LB23.net
慣らし期間は速度どのくらいまでオッケーかな?

1022 :774RR:2022/05/21(土) 17:34:31.24 ID:glW73SK5.net
いまだに「慣らし」とか言っちゃう人いるんだ

1023 :774RR:2022/05/21(土) 18:21:08.54 ID:AEgbSsVb.net
>>1021
オレは70までにしてる。
慣らし終わってもこれ以上は巡航するの厳しい感じだけど。
早く慣らし終えて急加速解禁したい。

1024 :774RR:2022/05/21(土) 18:39:18.19 ID:qBi90a5z.net
500キロまでは早めギアチェンメーター読み50で1度オイル交換して1000キロ60を意識してる
まあ今時代の精度ならおまじないかも知れないけどやらんよりましでしょ

1025 :774RR:2022/05/21(土) 19:03:54.82 ID:qRwdPrKL.net
速度より適切なギア使うことを意識した方がいいよ

1026 :774RR:2022/05/21(土) 19:34:19.65
前の07を山道でガンガン走ってたら十万弱で
エンジンから異音したんで 今度は気をつける

1027 :774RR:2022/05/21(土) 19:37:29.59 ID:JmUNBy4/.net
カブの1速ってトルクでかすぎて使いづらくない?
2速発進のほうがスムーズだわ

1028 :774RR:2022/05/21(土) 20:25:36.98 ID:uUdyKwwZ.net
何でスプロケから速度取ってるんだろうな
ABS付けたならフロントの車速センサーから取るのがスマートだと思うんだが

1029 :774RR:2022/05/21(土) 20:37:55.01 ID:oRytlyJu.net
2速だとちょっとかったるい

1030 :774RR:2022/05/21(土) 20:54:37.36 ID:8vCsF9ec.net
速度は複数箇所から取らないとタイヤがロックしてるのか停車してるのかの判別も出来ないぞ

1031 :774RR:2022/05/21(土) 22:53:27.06 ID:Tu4PVgjN.net
だから今回のはセンタースタンドかけて後輪空回りしてるとその分距離メーター動いちゃうから気をつけてねって店の人間が言ってた

1032 :774RR:2022/05/21(土) 23:35:12.49 ID:zQhgNi4y.net
理論上
スプロケを14から15に変えた場合
スピードメーターとオドメーターって
プラスかマイナスで
どれくらい誤差が出るもんなのですか?

1033 :774RR:2022/05/21(土) 23:40:53 ID:XGLnZms9.net
>>1032
-6.7%

1034 :774RR:2022/05/22(日) 00:18:04.30 ID:tyEOe3h5.net
>>1027
田んぼの畦道登るためだぞ

1035 :774RR:2022/05/22(日) 08:33:53.62 ID:0NsYxJbf.net
>>1033
ありがとうございます

という事は
15tに変えた後
メーターの針が時速60キロを差してると
本当は時速55.98キロで走っていて
オドメーターが1000キロ増えた時は
本当は933キロしか走ってないって
計算であってますか?

1036 :774RR:2022/05/22(日) 08:49:29.20 ID:KcFu+TqV.net
教えてください。
新型110プロ購入したいのですが
アフターパーツは出てますか?

1037 :774RR:2022/05/22(日) 08:52:27.23 ID:EqIIaGeK.net
>>1035

ロング方向に誤差が出る

1038 :774RR:2022/05/22(日) 08:56:21.11 ID:EqIIaGeK.net
>>1036
少ないよ
ただ素カブやクロスのパーツが使える
適合車種に載ってなくても、未検証なだけで付かないわけではないよ
その辺はノーマルパーツNo調べて較べれば判断可能

1039 :774RR:2022/05/22(日) 11:55:52.63 ID:7OqPHHYr.net
>>1036
JA10プロ乗ってるけど、ノーマルカブと比べてパーツや適合情報はやや探しづらい。

1040 :774RR:2022/05/22(日) 12:11:25.53 ID:0NsYxJbf.net
>>1037
ありがとうございます
という事は
メーター針が60キロを差している時は
64.02キロ出ていて
オドメーターが1000キロ進んだ時には
1067キロ走ったって事か
誤差と言えるかどうか
微妙な数字ですね

JA44の時も賛否両論ってありましたが
他に何か問題あるのでしょうか?

1041 :774RR:2022/05/22(日) 12:11:52.15 ID:scHyGfl5.net
>>1037
Fスプロケのシャフトから車速信号取ってるなら14→15にしたら
同じスピードでも回転数は下がるからマイナス誤差にならないか?

1042 :774RR:2022/05/22(日) 12:52:21.48 ID:WuEwpK1J.net
違う、同じ回転数でもスピードが出る、距離が伸びると考えたほうがわかりやすいと思う

1043 :774RR:2022/05/22(日) 13:36:48.36 ID:ZOZOpqQD.net
そこら辺がデジタルの面倒な所だね
まあそのうちキジマとかキタコが補正デバイス出すっしょ(他力本願)

1044 :774RR:2022/05/22(日) 14:02:14.03 ID:okdIajMM.net
JA10やJA44では
スプロケ交換で誤差は起こりますか?

1045 :774RR:2022/05/22(日) 14:03:39.76 ID:Qo7xs/3Q.net
4速で信号停止したらNで待つのが正しいと思っていたけど
Nのまま待たずに直ぐに1速入れた方がショック無いんだな。

1046 :774RR:2022/05/22(日) 14:58:22.66 ID:EqIIaGeK.net
>>1044
無いよ
機械式でFホイールの回転数をアナログ変換
Fタイヤを交換してタイヤの周長が変わると誤差が出る

1047 :774RR:2022/05/22(日) 15:25:34.56 ID:okdIajMM.net
>>1046
ありがとう
まぁ交換するとしたら走行距離的に
3年後とかになりそうだけどw

1048 :774RR:2022/05/22(日) 15:30:44.64 ID:KHfxD7Vj.net
>>1040
そもそも純正14丁ですらメーター狂ってるけどな

1049 :774RR:2022/05/22(日) 15:53:42.31 ID:rD+3l/5M.net
>>1041
回転が下がるから、メーター表示より実速が多く出ちゃうって話だから、同じこと言い直してるだけ。

1050 :774RR:2022/05/22(日) 17:44:48.11 ID:OEJyN7me.net
>>1045
信号待ちとか程度ならNに入れる必要もないね
俺は4→N→1とか基本使わないで
減速に合わせて普通に落としていく(場合によってはブリッピングする)
その方が低速や止まる前に信号変わったときとかに対応しやすい

1051 :774RR:2022/05/22(日) 17:57:03.66 ID:O6iLbvwI.net
欲しいんだけど停車時のギア操作が分かんない
例えば2のまま信号で停車すると自動でNになるのですか?

1052 :774RR:2022/05/22(日) 18:11:40.58 ID:sGDjxPIH.net
>>1051
ならない

1053 :774RR:2022/05/22(日) 18:31:22.08 ID:06wWdHB3.net
最近ブリッピングシフトダウンを覚えて楽しくて使いまくってるのですが、あまり多用しない方がいいのでしょうか?

1054 :774RR:2022/05/22(日) 18:41:04.76 ID:g5DhRsQg.net
>>1053
何で?

1055 :774RR:2022/05/22(日) 18:50:10.42 ID:GCafBfTN.net
>>1051
小型AT限定の人?

カブはクラッチ無いだけで
マニュアルトランスミッションだよ

ギヤは操作しなきゃ変わりません

1056 :774RR:2022/05/22(日) 19:43:04.74 ID:wFmdJNnv.net
>>1051
カブは遠心クラッチだから変速動作だけ手動
4輪で言えばシーケンシャルシフトのAMTみたいなもの
どりらもクラッチ操作は必要ないが1段ずつシフトアップ・ダウンとなる。

1057 :774RR:2022/05/22(日) 19:48:29.87 ID:U7qRN8sn.net
>>1036
JA42乗りだけど、特にマフラーの選択肢が少ない
ただ、これはJMCAへの申請時にJA44、45は用意しても、需要が少ないJA42の実車をマフラーメーカーが用意しなかったから
実際にはJA44、45に付くマフラーはJA42にも基本的に付くらしい。
ナナカンパニーみたいにわざわざJA42用意して審査出してる所のはJA42対応を明記してる。

>>1051
カブのギアは基本ミッションで、回転数が上がるとクラッチに繋がる方式なので
2のまま停車したならペダルでギア変えない限り2のままです。
停車時にはNまたは1速に自分でペダルを踏んで変更する必要があります。
(Nにすべきか1速かは人によって違うのでお好きに)

C125以外の今までのカブは停車時にN以外は何速に入ってるか解らない仕様だったんだけど
今回のカブからはメーター内に表示が出るようになった!

なので安心していいし、ギア操作は恐る恐る乗ってれば直ぐになれると思う。
(シティーサイクルのギア操作と大して変わらない)
もちろん小型AT免許で乗れるので、安心して良いです。

1058 :774RR:2022/05/22(日) 19:49:13.13 ID:rD+3l/5M.net
>>1051
カブは自動ではシフトは変わらない。
だが、何速で停まってもエンストもしない。

停まる前にローかNまで下げてもよいし停まった後でシコシコ下げてもよい。クラッチ操作はないのでペダルを踏むだけ。

1059 :774RR:2022/05/22(日) 20:12:03.18 ID:DFnktTeb.net
ギア選択で思ったんだけど
信号待ちで減速→停止するときに
ブレーキをかけながらブリッピング
ってする?

1060 :774RR:2022/05/22(日) 20:19:00.39 ID:R/zNslzu.net
しょっちゅう出てくるブリッピングだけど普通に乗るのに全く必要性を感じない

1061 :774RR:2022/05/22(日) 20:19:56.95 ID:g5DhRsQg.net
減速ブリッピングで親を殺されたのか?

1062 :774RR:2022/05/22(日) 20:54:31.65 ID:HiPjbo9h.net
>>1059
してるぞ

1063 :774RR:2022/05/22(日) 21:04:04.61 ID:DFnktTeb.net
>>1062
グローブをしてると
アクセルをあんまり開けないんだけど
指のかけ方とかってどうしてます?

1064 :774RR:2022/05/22(日) 21:04:22.45 ID:P0iULFRj.net
>>1054
質問に質問で返すなって教わらなかった?
前に部品を痛めるという話を目にしたので実際どうなのかなと。

1065 :774RR:2022/05/22(日) 21:17:15.38 ID:g5DhRsQg.net
>>1064
常識範囲で考えて問題あると思うのか?
ならばあえて言うけど、下手くそなブリッピングすれば部品も痛むだろう

1066 :774RR:2022/05/22(日) 21:18:08.58 ID:b3KaAC9g.net
失敗したときにチェーンとかクラッチにダメージあるんじゃねって言ってんだよ

1067 :774RR:2022/05/22(日) 21:20:17.71 ID:EQpBED5o.net
質問よい?

1068 :774RR:2022/05/22(日) 21:21:45.71 ID:HiPjbo9h.net
回転合わせずにシフトダウンしてもクラッチ板痛むだろうし、ブリッピングに失敗しても痛む

要するに痛む

1069 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1069
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200