2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

1 :774RR:2022/04/04(月) 00:14:30.13 ID:cZwY4+Ae.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

409 :774RR:2022/05/03(火) 07:45:22.43 ID:mIFOjJ9Y.net
次期型はディスプレイにナビ表示やアダプティブクルーズコントロール付くから20万は上がると予想。
パニアやマフラー入れると400近く行くだろう。

410 :774RR:2022/05/03(火) 08:03:36.01 ID:RcJG+HlP.net
ナビ表示は日本語化のメドが立ったんだっけ? 1250RTではサポートされなかったとの認識だが。

411 :774RR:2022/05/03(火) 08:04:22.68 ID:36mLPAPB.net
ディーラーに納める年貢も上がります

412 :774RR:2022/05/03(火) 09:07:35.44 ID:l5GWwixM.net
今更、1100S、1200Sが気になる
古いので躊躇している

413 :774RR:2022/05/03(火) 12:19:53.30 ID:Rra1Mt5E.net
>>404
ファッションそのものだな

414 :774RR:2022/05/03(火) 13:37:29.88 ID:Aa1tM9JH.net
>>405
>日常乗るバイクでなくなる気がする。

昭和のBMW乗りは住宅ローン組んでBMW買ってたので、本来BMWのバイクってのは
そういうものなのかもな。

>>412
1200Sにしとけ。数は非常に少ないが、性能、部品の残り、信頼性、快楽性、全
て1100より格段に上。

ただし、ツアラーではなくBMWならではのSSなので、普段使いであらゆる
ことを犠牲にする覚悟は必要。

415 :774RR:2022/05/03(火) 15:35:22.09 ID:+PZm40W8.net
快適性は1100sには全く及ばないよ。1200s。ツーリングにはあんまり向いてない。

416 :774RR:2022/05/03(火) 16:01:42.27 ID:NIj5i6fB.net
ボクサーカップレプリカ買おう

417 :774RR:2022/05/03(火) 17:37:35.13 ID:gc+BouHZ.net
ミユンヘナーの最高峰R69Sは1960年当時80万円したと何処かで見た気がする
今だと1000万円近い感覚かなあ
気軽にローンが使える訳ではない時代だし
昭和の初めの頃は戦前は1000円くらい
都心の一戸建てが買える値段だという
2本サスのR100RSも当時CB750Fourの倍以上の値段だね

418 :774RR:2022/05/03(火) 17:46:05 ID:gc+BouHZ.net
K100RSも日本デビュー当時正規物は200万円だから
当時の国産ナナハンは100万円もしない

419 :774RR:2022/05/03(火) 17:50:41.28 ID:ovNYe9du.net
未だに住宅ローンに車やバイクの経費入れている所あるんか?大手で無いならガバガバか?

420 :774RR:2022/05/03(火) 17:54:42.42 ID:O4cJZX6e.net
1100とかただのガラクタだぞ、新車当時からバカみたいに故障頻発で

421 :774RR:2022/05/03(火) 19:45:48.87 ID:gc+BouHZ.net
年式から言っても1100はもう30年くらい前のモデルだしな

422 :774RR:2022/05/03(火) 22:34:06.19 ID:q/aamqGd.net
今年納車されたGSAで初めて渋滞を経験したけどキツすぎた
ロードモデルにしか見えないPSが嫌で、ちょっと無理してPLにしたのが悪かったなぁ
ヒートシーターのせいでシート高890mmよりもうちょいあるだろこれ・・・大人しくローシート入れよ・・・

423 :774RR:2022/05/04(水) 07:15:13.46 ID:HSqzjg83.net
昨日、本栖湖の辺りでも渋滞してた
原付2種でも大人しく車の後ろについてるのに
切れたおっちゃんがハーレーのパンアメリカで
路肩を爆走してたのは笑った

424 :774RR:2022/05/04(水) 07:23:20.39 ID:5p4CgB30.net
ハーレーはマナー悪いからな

紳士のBM乗りはそんな事しない

425 :774RR:2022/05/04(水) 07:45:34 ID:/hURvesa.net
そもそもGWに出掛ける事が間違いでは?

426 :774RR:2022/05/04(水) 08:14:02 ID:Dzl7ZfAP.net
それを言っちゃあ元も子もない。この時期でないと休めない人もいるだろうし。
単騎なら夜走って午前中に帰ってくるのも手かもしれないね。

427 :774RR:2022/05/04(水) 08:27:07 ID:vxah8Jn3.net
でも確かに、週末ならいくらでも見るGSが今回のGWはそんなにいなかったな
アメリカンはいっぱいいたけど、紳士はわきまえてるということか。
俺ももうGWと盆は250で林道にしようと思いました。

428 :410:2022/05/04(水) 08:43:25 ID:pwFb+jLQ.net
レスしてくれた人ありがとう
中古はタイミングだから
出会いを大切に1200S探してみる

429 :774RR:2022/05/04(水) 09:01:43 ID:Y+wmRaA6.net
そんなことない。新名神でGSを5台は見たよ

430 :774RR:2022/05/04(水) 09:33:13.72 ID:ckOORUiG.net
>>426
平民と同じときにしか休めないようでは紳士とは言えないかな

431 :774RR:2022/05/04(水) 09:43:26 ID:/hURvesa.net
それは紳士ではなく富裕層のことでは?

432 :774RR:2022/05/04(水) 10:50:50.83 ID:bPdyLQDB.net
>>431
紳士は豊かな懐に宿るもの

433 :774RR:2022/05/04(水) 11:00:17 ID:Ga+/2xOL.net
GSAのシャコタンは見た目がなぁ。

434 :774RR:2022/05/04(水) 11:56:43.63 ID:vp0Z6Kej.net
そりやめGSのメインユーザは小太りおっさんなんだから仕方ない

435 :774RR:2022/05/04(水) 14:59:15 ID:vxah8Jn3.net
シャコタンだと重心も下がって取り回しもしやすそうでいいよな
GSと違ってGSAのPLなんてほぼ流通してないだろ。見たことないわ
そういやシャコタンのが5cmサス短いのにPLより重いってのはどういう理屈なんだ

436 :774RR:2022/05/04(水) 15:08:50.41 ID:B4yHHb+v.net
そう?アドベンチャーの大多数はノーマル車高だと、俺の買ったディーラーでは言われた。

437 :774RR:2022/05/04(水) 19:41:40.11 ID:RlYI04DC.net
フェリーに乗るバイクの3割くらいGSだったぞ
アフツイも2台くらい紛れてたかもしれんが

438 :v s:2022/05/04(水) 20:43:28.65 ID:TA8Xz1Bd.net
渋峠に行ったがGSは10台以上見た。RTは2台位だったな。 
思った程は渋滞していなくて快適だった。

439 :774RR:2022/05/04(水) 20:49:37.70 ID:aZMhSIKZ.net
gsrtは見かけてもrsは全く見かけない
ディーラー曰く「うちからも結構出ましたよ」
しかし全く見かけない
県内で俺だけなんじゃないかと思ってる

440 :774RR:2022/05/04(水) 22:54:33.16 ID:cjC3Cv/f.net
>>439
県民じゃないから加勢できないけど、今年中に買って仲間になるぜ!

441 :774RR:2022/05/05(木) 05:36:34.76 ID:kHYa1YVh.net
>>439
俺もおるぜ

442 :774RR:2022/05/05(木) 07:46:29.18 ID:c3uTMofG.net
>>439じゃ無いけど
昨日、RSと偶然信号待ちで並んだ
RSが2台並ぶのは何これ珍百景?
県内で俺だけじゃ無かったw

443 :774RR:2022/05/05(木) 08:08:50.96 ID:UlQrwBJn.net
俺はGSだけど、碓井峠でRSに遭遇。速くてついて行けなかった。タイトコーナーでの切り返しの速いこと。

444 :774RR:2022/05/05(木) 10:15:35.56 ID:9OhmE1n0.net
>>443
1150までは、GSのほうがバンク角深いからってわざわざサーキットに持ってくる
エキスパートもいたんだけどね

445 :774RR:2022/05/05(木) 12:17:44 ID:5tEemg4w.net
早い遅いは結局腕なんだけどね。

446 :774RR:2022/05/05(木) 12:27:40 ID:9OhmE1n0.net
>>445
どんなに腕が良くても、バイクの場合最低限のバンク角がないとタイムは出ないのよ。
国際ライダーの梨本圭氏がコースレコードを持つサーキットを、同氏がHDで走って
8秒落ちだからね。あれ、ちょっと寝かすとガリガリガリッって始まるから。

447 :774RR:2022/05/05(木) 13:53:36.87 ID:PcAtRsVY.net
>>439
埼玉南部はRSによく出会う

448 :774RR:2022/05/05(木) 17:33:15 ID:7jI7QHU4.net
>>446
公道とサーキット一緒にしちゃったらダメでしょ

449 :774RR:2022/05/05(木) 18:15:15.14 ID:c/V1/cds.net
R12を商標登録だって

450 :774RR:2022/05/05(木) 19:23:00.23 ID:XfOJwaJ3.net
GSAのハンドル遠いからさ、ワンダーリッヒのハンドル手前に持ってくるライザー入れて確かに快適になったけど
なーんか低速が扱い辛くなったというか、テレレバーの挙動がつかみ辛くなったというか
気のせいかな。同じように感じた人おらんけ

451 :774RR:2022/05/05(木) 19:33:44 ID:0xolU0qR.net
>>450
ああ同じ、新車の時から付けてたけどタンクの小物入れも使い辛いし結局は外した
ノーマルに慣れたらハンドルの遠さも気にならなくなったよ

452 :774RR:2022/05/05(木) 19:56:43.85 ID:CrjceLek.net
ライザー入れる人多いけど、小柄な人はハンドル上げると却って疲れるんじゃないのかな?

453 :774RR:2022/05/05(木) 22:56:14.67 ID:XfOJwaJ3.net
同じ人おったか・・・。
手前にもって来るのが悪い気がするな。ただのアップライザーは純正もあるわけだし
ノーマルだと長時間乗ると肘痛くなったんだけど、ライザー外してみて慣れるかもっかい試してみよう

454 :774RR:2022/05/06(金) 07:54:50 ID:H2u4YVIf.net
逆じゃない?手前に持ってくるのはアリだけど、高さを上げたら腕を高く上げ続けなければならなくなって疲れそう。

455 :774RR:2022/05/06(金) 08:32:21.07 ID:3Q8rTz7J.net
余談だが昨日ハーレーでハンドル高く上げすぎて潰れた蛙みたいな格好で乗ってる奴いて笑ってしまった

456 :774RR:2022/05/06(金) 10:06:14.47 ID:KBQmX9KS.net
チョッパースタイルでもエイプハンドルってのがあってだな
猿がぶら下がってるように見えるからというのが由来
もちろんスゲー疲れるし、曲がるのもメッチャ難しい

格好悪いけど乗りこなしてるやつ見るとスゲーって思う。

457 :774RR:2022/05/06(金) 10:57:14.72 ID:A2cATIXJ.net
基本的に肩より低い範囲なら高い方が楽に決まってる
ツアラーやHONDAのネイキッドで低いハンドルなんて無いやろ
rninetの純正ハンドルは長時間乗ってると手首の角度がキツかった

458 :774RR:2022/05/06(金) 11:32:28.02 ID:5rDTcKBI.net
>>448
バンク角足りないとペース上がらない、って意味では同じ。
ペースを上げる必要があるかないかの差があるだけ。

>>452
小柄でなくても疲れると思う。身長180弱だけど、うちのRTも2センチライザー入り。
腰や首は楽だけど、肩周りに来る。

459 :774RR:2022/05/06(金) 11:33:28.79 ID:tMjfNg9c.net
>基本的に肩より低い範囲なら高い方が楽に決まってる
そんなワケ無いでしょ。低すぎても高すぎても疲れになると思うよ。

ハンドルアップスペーサーってディーラーが勝手に見積もりに乗せてたりするから
意味もわからず必要もないのに付けてる人が多いイメージ。

460 :774RR:2022/05/06(金) 12:06:10.38 ID:641OknJc.net
R9Tでハンドル下げたら楽になった標準体型ぼく

461 :774RR:2022/05/06(金) 12:32:33.59 ID:S4JWLUCN.net
小柄な人だとローシート着けてるだろうから相対的にハンドル位置が高いのに、更にライザーなんて入れたら凄く疲れそう。肩より低ければ高い方が、って正気かいな。

462 :774RR:2022/05/06(金) 13:41:51.13 ID:n8T/qOFK.net
マウス操作するテーブルの高さを必要以上に上げると肩の高さよりも低くてもだるくてやってられないと思うけど

463 :774RR:2022/05/06(金) 17:37:24.03 ID:zYCQjurd.net
GSだとスタンディングは楽にはなる

464 :774RR:2022/05/06(金) 17:46:24.54 ID:5rDTcKBI.net
GSとは直接関係ないんだけど、以前オフのスクール受けた時

「皆さん、スタンディングって楽だと思ってるでしょ?ちゃんと乗ってれば、
スタンディングでのストレートってものすごく疲れますからね!」と…

要するに両足で地面にバイクを押しつけて走るんだが、、、ゲロの中5本くらい
まっすぐ走っただけで両足攣って気持ち悪くなって吐いた(_o_)

最近ちゃんとオフ走ってないんでオフ車欲しいんだけど、GS振り回せるほど
うまくないから、やっぱKTMの小さいのかなぁ、と思ってるところ。

465 :774RR:2022/05/06(金) 18:50:55.34 ID:wKSo4CK5.net
GSって高速道路で楽そうに走ってるけど、あんなやっこだこみたいなポジションで風圧厳しくないの?

466 :774RR:2022/05/06(金) 18:52:45.72 ID:hEfgW9hF.net
厳しいぞ
ジャケットが虫だらけになるし…

467 :774RR:2022/05/06(金) 20:15:10.01 ID:gieWvyP4.net
GSの純正シールドを変えずに使ってるが、高速道路で風圧を感じることなんか
ほとんど無い

468 :774RR:2022/05/06(金) 20:44:42.41 ID:ZXt/kD1A.net
GSは全然風が当たらないからぶっ飛ばしているのが多い。

469 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:04.67 ID:wKSo4CK5.net
マジか、
そんな盾の勇者並の防御力だと、逆に夏とか暑そうだね。

470 :774RR:2022/05/06(金) 21:42:44.88 ID:zYCQjurd.net
GSで盾ならGSAはどうなってしまうん

471 :774RR:2022/05/06(金) 22:00:40.16 ID:G8A0XkEs.net
RS疲れます。
シートは一番低いやつでハンドルスペーサー付けてます。840のシートもあるけど足付き悪くなるので街乗りに不安あり

472 :774RR:2022/05/06(金) 22:52:01.11 ID:xux1lgo0.net
>>469
ご名答。風が当たらないから暑いです。

473 :774RR:2022/05/06(金) 22:52:53.23 ID:7sCNBOIk.net
R9Tだとモロに風受けるから高速道路でのスピード出しすぎを防げる

474 :774RR:2022/05/06(金) 23:19:53.23 ID:H2u4YVIf.net
>>471
アエラの可変ハンドルお薦め。ハンドルが下がるのに疲れない不思議。シートは820がバランス良いと思う。760はクッション薄すぎるし角も当たるし、そりゃ疲れるよ。

475 :774RR:2022/05/07(土) 09:40:40.91 ID:BIG4A4bV.net
>>474
760はあまりに不評でメーカーも標準を820に変えるくらいだからな

476 :774RR:2022/05/07(土) 12:38:19 ID:rRTLdJTk.net
>>469
RTは夏秋専用スクリーン必須。
真面目に渋滞の中で熱中症起こしたことがある。

477 :774RR:2022/05/07(土) 15:10:13 ID:M03swLGR.net
ヘルメットの水冷化(ウォーターヘッド)が急務だな

478 :774RR:2022/05/07(土) 15:29:12 ID:33xhIRKB.net
>>469
MRAの上側が折り畳めて色んな形に出来るスクリーン付けてるけど、夏向けの装備だと思う。純正だと下げてもメッシュジャケットが涼しくない

479 :774RR:2022/05/07(土) 15:46:43.88 ID:SA9n8rc1.net
もうメッシュの季節だな

480 :774RR:2022/05/07(土) 16:04:24.51 ID:wXL0fImd.net
海外ブランドのタイヤが手に入らんよ。TOURANCE NEXTもANAKEE ADVも欠品中。
ブリジストンはある。これ知らなかったがOEMしてるんだね。

481 :774RR:2022/05/07(土) 16:52:30.62 ID:9jp9h+Qn.net
>>479
GW北海道ツーリングしたら
最低気温は、昼間の知床峠3度
最高気温は、16度だった

今日の関西29度

482 :774RR:2022/05/07(土) 18:02:23.81 ID:kdNOeLMr.net
>>481
そうだね

483 :774RR:2022/05/07(土) 19:11:04.12 ID:jfqAYsxu.net
35年間バイク乗って気が付いたこと

気分良く風を感じるのは、5月と10月の晴れた日のみ

484 :774RR:2022/05/07(土) 23:06:03.67 ID:rnqLVVQ2.net
レザージャケットも、
「あれ、これって値段の割にはシーズン短いのでは」と、

でもカッコいいから良いか!

485 :774RR:2022/05/07(土) 23:12:40.72 ID:sQ86N/Zr.net
35年前ならまだ四季があったからな。
今みたいに夏と冬しかない場合でもBMのバイクはまだ救いがある。夏しか考えなくていい
タイチから出てる冷却水循環させるジャケット誰か試してくれ

486 :774RR:2022/05/07(土) 23:37:56.49 ID:O4/1Sqeq.net
湿度の高い夏にシャツを濡らす事が嫌でなければ悪くないと思う。あとは装備品とホースが鬱陶しいかも。

487 :774RR:2022/05/08(日) 08:54:50.65 ID:k+rHWGLQ.net
k1600の風取り込みフラップはいいよ

488 :774RR:2022/05/08(日) 11:37:19.53 ID:wQtqd/YR.net
電熱ジャケットの応用で、電気で水を冷却する様な仕組みは出来ないもんか

489 :774RR:2022/05/08(日) 11:38:15.54 ID:wQtqd/YR.net
ちなみにメッシュシートカバーはけつ蒸れ対策にかなりおすすめ

490 :774RR:2022/05/08(日) 12:56:20.27 ID:Hxts6Src.net
>>488
氷水をベストに循環させるクールスーツっての四輪レースで使ってるぞ
もちろん水を冷やすためのクーラーボックスが必須だが

491 :774RR:2022/05/08(日) 12:56:28.38 ID:GvzkeaKq.net
>>488
氷水をポンプで送る水冷ジャケットがある

492 :774RR:2022/05/08(日) 15:56:16.51 ID:yrMD1wMg.net
東北なんだけど先週雪降ったのに今は30℃超えてクーラー入れてる

493 :774RR:2022/05/08(日) 17:02:17.66 ID:rmcXjIGo.net
>>488
ペルチェ素子でggrks

494 :774RR:2022/05/08(日) 17:04:59.54 ID:porTeZpH.net
r1250rsが気になってるんだけどさ
bmwって正規ディーラーでの購入だったらどこの正規ディーラーでも面倒見てくれるの?
やっぱ買ったところじゃないと面倒みてくれない感じ?

495 :774RR:2022/05/08(日) 17:10:50.09 ID:Hxts6Src.net
>>493
あれ、すぐ壊れるそうな

>>494
いつもの話題だけど、まあいいや。
店によるとしか言いようがない。他店購入車を差別する店もあれば、しない店もある。
ただ、「うちではやらないよ。他所行って」ってディーラーは、昔に比べれば大分
減った模様。

496 :774RR:2022/05/08(日) 17:34:29.71 ID:6U9mfWy/.net
優先順位的に新車購入>中古購入>他ディーラーから>>>>個人売買くらいには区別してると思う

497 :774RR:2022/05/08(日) 18:03:53 ID:4NFKTKvu.net
バロンで買えば解決よ

498 :774RR:2022/05/08(日) 18:30:00.82 ID:oQzBFObH.net
1250rs乗りが増えるぞ!
やったー!

ま、周りじゃ全く見かけないけどね

499 :774RR:2022/05/08(日) 18:40:20.74 ID:CnfZ19Kz.net
今日は1250RS一台すれ違った
こちら黒、相手は多分青

500 :774RR:2022/05/08(日) 19:13:56.38 ID:T2ZlOqLc.net
自分は最初にBMWを買ったディーラーとは別のディーラーが
現WPのリプレイスリアサスのキャンペーンをやってたのでそこで購入して
以降定期的に手紙が来ていたのでバイクを買った店が遠くに移転したのを機に
サスを買った店で車検、修理を受ける事にし次のBMWもそこで購入
最初にBMWを購入したディーラーはその後倒産して今はない

501 :774RR:2022/05/08(日) 19:29:05.48 ID:al68D+JZ.net
>>488
「人間エアコン」で検索でお目当ての品が見つかる
俺はバイク用でなくエアコンのない車の夏期乗車用に購入したが、真夏は氷水タンクでも1時間しか持たずお湯になるw

502 :774RR:2022/05/08(日) 20:06:48.00 ID:T2ZlOqLc.net
最初のBMWはローンで買って所有者の名義が店主のまま変更していなかったから
倒産する直前に乗り換えて助かったのかなって

503 :774RR:2022/05/08(日) 20:32:21.82
RS商談してきた。おそらく買うことになります。
リアアクスル周りのガードで迷ってるんですが、皆さん何か付けてますか?
パラレバーのピボット?に付けるスライダーはともかく
車軸にワンダーリッヒのような円錐台形のスライダーを付けても先にレバーそのものが接地しそうに見えます。
ファイナルドライブガードというレバー下側に金属棒を付けるタイプもあり、
何を選べば良いのか分かりません…

504 :774RR:2022/05/08(日) 20:36:29.80 ID:NoVcpGVq.net
メンテのためにGSAのクラッシュバー外したらえらい小ぶりになってかわいくなった(,,・ω・,,)
しかもバンパーだけで10kg弱ありそう。ほんとGSとGSAの重量差て見た目ほど全然ないんだな・・・

505 :774RR:2022/05/08(日) 20:41:36.48 ID:UqqnZetm.net
>>494
サービスインクルーシブだとディーラー共通サービスじゃないの?

俺は購入したディーラーしか使ったこと無いけど

506 :774RR:2022/05/08(日) 21:38:00.71 ID:gAP1eBJ9.net
>>499
おれかもしれん

507 :774RR:2022/05/08(日) 21:50:23.69 ID:SR82hA3N.net
茶RSって相当レアなんかな
1200青白と1250金はよく見る

508 :774RR:2022/05/08(日) 21:52:53.35 ID:oQzBFObH.net
1250金なら俺だな
無くなって白になったからなぁ…

509 :774RR:2022/05/09(月) 10:17:07.55 ID:CsN1uK5S.net
>>497
あそこは非正規輸入(≒並行輸入)もの売ってるんで、もし並行ものだとディーラー
での整備は一切受けられない。非ディーラーの専門店でも出所がバロンだと断る
店が多いので、それでもOKなら。

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200