2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

1 :774RR:2022/04/04(月) 00:14:30.13 ID:cZwY4+Ae.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

453 :774RR:2022/05/05(木) 22:56:14.67 ID:XfOJwaJ3.net
同じ人おったか・・・。
手前にもって来るのが悪い気がするな。ただのアップライザーは純正もあるわけだし
ノーマルだと長時間乗ると肘痛くなったんだけど、ライザー外してみて慣れるかもっかい試してみよう

454 :774RR:2022/05/06(金) 07:54:50 ID:H2u4YVIf.net
逆じゃない?手前に持ってくるのはアリだけど、高さを上げたら腕を高く上げ続けなければならなくなって疲れそう。

455 :774RR:2022/05/06(金) 08:32:21.07 ID:3Q8rTz7J.net
余談だが昨日ハーレーでハンドル高く上げすぎて潰れた蛙みたいな格好で乗ってる奴いて笑ってしまった

456 :774RR:2022/05/06(金) 10:06:14.47 ID:KBQmX9KS.net
チョッパースタイルでもエイプハンドルってのがあってだな
猿がぶら下がってるように見えるからというのが由来
もちろんスゲー疲れるし、曲がるのもメッチャ難しい

格好悪いけど乗りこなしてるやつ見るとスゲーって思う。

457 :774RR:2022/05/06(金) 10:57:14.72 ID:A2cATIXJ.net
基本的に肩より低い範囲なら高い方が楽に決まってる
ツアラーやHONDAのネイキッドで低いハンドルなんて無いやろ
rninetの純正ハンドルは長時間乗ってると手首の角度がキツかった

458 :774RR:2022/05/06(金) 11:32:28.02 ID:5rDTcKBI.net
>>448
バンク角足りないとペース上がらない、って意味では同じ。
ペースを上げる必要があるかないかの差があるだけ。

>>452
小柄でなくても疲れると思う。身長180弱だけど、うちのRTも2センチライザー入り。
腰や首は楽だけど、肩周りに来る。

459 :774RR:2022/05/06(金) 11:33:28.79 ID:tMjfNg9c.net
>基本的に肩より低い範囲なら高い方が楽に決まってる
そんなワケ無いでしょ。低すぎても高すぎても疲れになると思うよ。

ハンドルアップスペーサーってディーラーが勝手に見積もりに乗せてたりするから
意味もわからず必要もないのに付けてる人が多いイメージ。

460 :774RR:2022/05/06(金) 12:06:10.38 ID:641OknJc.net
R9Tでハンドル下げたら楽になった標準体型ぼく

461 :774RR:2022/05/06(金) 12:32:33.59 ID:S4JWLUCN.net
小柄な人だとローシート着けてるだろうから相対的にハンドル位置が高いのに、更にライザーなんて入れたら凄く疲れそう。肩より低ければ高い方が、って正気かいな。

462 :774RR:2022/05/06(金) 13:41:51.13 ID:n8T/qOFK.net
マウス操作するテーブルの高さを必要以上に上げると肩の高さよりも低くてもだるくてやってられないと思うけど

463 :774RR:2022/05/06(金) 17:37:24.03 ID:zYCQjurd.net
GSだとスタンディングは楽にはなる

464 :774RR:2022/05/06(金) 17:46:24.54 ID:5rDTcKBI.net
GSとは直接関係ないんだけど、以前オフのスクール受けた時

「皆さん、スタンディングって楽だと思ってるでしょ?ちゃんと乗ってれば、
スタンディングでのストレートってものすごく疲れますからね!」と…

要するに両足で地面にバイクを押しつけて走るんだが、、、ゲロの中5本くらい
まっすぐ走っただけで両足攣って気持ち悪くなって吐いた(_o_)

最近ちゃんとオフ走ってないんでオフ車欲しいんだけど、GS振り回せるほど
うまくないから、やっぱKTMの小さいのかなぁ、と思ってるところ。

465 :774RR:2022/05/06(金) 18:50:55.34 ID:wKSo4CK5.net
GSって高速道路で楽そうに走ってるけど、あんなやっこだこみたいなポジションで風圧厳しくないの?

466 :774RR:2022/05/06(金) 18:52:45.72 ID:hEfgW9hF.net
厳しいぞ
ジャケットが虫だらけになるし…

467 :774RR:2022/05/06(金) 20:15:10.01 ID:gieWvyP4.net
GSの純正シールドを変えずに使ってるが、高速道路で風圧を感じることなんか
ほとんど無い

468 :774RR:2022/05/06(金) 20:44:42.41 ID:ZXt/kD1A.net
GSは全然風が当たらないからぶっ飛ばしているのが多い。

469 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:04.67 ID:wKSo4CK5.net
マジか、
そんな盾の勇者並の防御力だと、逆に夏とか暑そうだね。

470 :774RR:2022/05/06(金) 21:42:44.88 ID:zYCQjurd.net
GSで盾ならGSAはどうなってしまうん

471 :774RR:2022/05/06(金) 22:00:40.16 ID:G8A0XkEs.net
RS疲れます。
シートは一番低いやつでハンドルスペーサー付けてます。840のシートもあるけど足付き悪くなるので街乗りに不安あり

472 :774RR:2022/05/06(金) 22:52:01.11 ID:xux1lgo0.net
>>469
ご名答。風が当たらないから暑いです。

473 :774RR:2022/05/06(金) 22:52:53.23 ID:7sCNBOIk.net
R9Tだとモロに風受けるから高速道路でのスピード出しすぎを防げる

474 :774RR:2022/05/06(金) 23:19:53.23 ID:H2u4YVIf.net
>>471
アエラの可変ハンドルお薦め。ハンドルが下がるのに疲れない不思議。シートは820がバランス良いと思う。760はクッション薄すぎるし角も当たるし、そりゃ疲れるよ。

475 :774RR:2022/05/07(土) 09:40:40.91 ID:BIG4A4bV.net
>>474
760はあまりに不評でメーカーも標準を820に変えるくらいだからな

476 :774RR:2022/05/07(土) 12:38:19 ID:rRTLdJTk.net
>>469
RTは夏秋専用スクリーン必須。
真面目に渋滞の中で熱中症起こしたことがある。

477 :774RR:2022/05/07(土) 15:10:13 ID:M03swLGR.net
ヘルメットの水冷化(ウォーターヘッド)が急務だな

478 :774RR:2022/05/07(土) 15:29:12 ID:33xhIRKB.net
>>469
MRAの上側が折り畳めて色んな形に出来るスクリーン付けてるけど、夏向けの装備だと思う。純正だと下げてもメッシュジャケットが涼しくない

479 :774RR:2022/05/07(土) 15:46:43.88 ID:SA9n8rc1.net
もうメッシュの季節だな

480 :774RR:2022/05/07(土) 16:04:24.51 ID:wXL0fImd.net
海外ブランドのタイヤが手に入らんよ。TOURANCE NEXTもANAKEE ADVも欠品中。
ブリジストンはある。これ知らなかったがOEMしてるんだね。

481 :774RR:2022/05/07(土) 16:52:30.62 ID:9jp9h+Qn.net
>>479
GW北海道ツーリングしたら
最低気温は、昼間の知床峠3度
最高気温は、16度だった

今日の関西29度

482 :774RR:2022/05/07(土) 18:02:23.81 ID:kdNOeLMr.net
>>481
そうだね

483 :774RR:2022/05/07(土) 19:11:04.12 ID:jfqAYsxu.net
35年間バイク乗って気が付いたこと

気分良く風を感じるのは、5月と10月の晴れた日のみ

484 :774RR:2022/05/07(土) 23:06:03.67 ID:rnqLVVQ2.net
レザージャケットも、
「あれ、これって値段の割にはシーズン短いのでは」と、

でもカッコいいから良いか!

485 :774RR:2022/05/07(土) 23:12:40.72 ID:sQ86N/Zr.net
35年前ならまだ四季があったからな。
今みたいに夏と冬しかない場合でもBMのバイクはまだ救いがある。夏しか考えなくていい
タイチから出てる冷却水循環させるジャケット誰か試してくれ

486 :774RR:2022/05/07(土) 23:37:56.49 ID:O4/1Sqeq.net
湿度の高い夏にシャツを濡らす事が嫌でなければ悪くないと思う。あとは装備品とホースが鬱陶しいかも。

487 :774RR:2022/05/08(日) 08:54:50.65 ID:k+rHWGLQ.net
k1600の風取り込みフラップはいいよ

488 :774RR:2022/05/08(日) 11:37:19.53 ID:wQtqd/YR.net
電熱ジャケットの応用で、電気で水を冷却する様な仕組みは出来ないもんか

489 :774RR:2022/05/08(日) 11:38:15.54 ID:wQtqd/YR.net
ちなみにメッシュシートカバーはけつ蒸れ対策にかなりおすすめ

490 :774RR:2022/05/08(日) 12:56:20.27 ID:Hxts6Src.net
>>488
氷水をベストに循環させるクールスーツっての四輪レースで使ってるぞ
もちろん水を冷やすためのクーラーボックスが必須だが

491 :774RR:2022/05/08(日) 12:56:28.38 ID:GvzkeaKq.net
>>488
氷水をポンプで送る水冷ジャケットがある

492 :774RR:2022/05/08(日) 15:56:16.51 ID:yrMD1wMg.net
東北なんだけど先週雪降ったのに今は30℃超えてクーラー入れてる

493 :774RR:2022/05/08(日) 17:02:17.66 ID:rmcXjIGo.net
>>488
ペルチェ素子でggrks

494 :774RR:2022/05/08(日) 17:04:59.54 ID:porTeZpH.net
r1250rsが気になってるんだけどさ
bmwって正規ディーラーでの購入だったらどこの正規ディーラーでも面倒見てくれるの?
やっぱ買ったところじゃないと面倒みてくれない感じ?

495 :774RR:2022/05/08(日) 17:10:50.09 ID:Hxts6Src.net
>>493
あれ、すぐ壊れるそうな

>>494
いつもの話題だけど、まあいいや。
店によるとしか言いようがない。他店購入車を差別する店もあれば、しない店もある。
ただ、「うちではやらないよ。他所行って」ってディーラーは、昔に比べれば大分
減った模様。

496 :774RR:2022/05/08(日) 17:34:29.71 ID:6U9mfWy/.net
優先順位的に新車購入>中古購入>他ディーラーから>>>>個人売買くらいには区別してると思う

497 :774RR:2022/05/08(日) 18:03:53 ID:4NFKTKvu.net
バロンで買えば解決よ

498 :774RR:2022/05/08(日) 18:30:00.82 ID:oQzBFObH.net
1250rs乗りが増えるぞ!
やったー!

ま、周りじゃ全く見かけないけどね

499 :774RR:2022/05/08(日) 18:40:20.74 ID:CnfZ19Kz.net
今日は1250RS一台すれ違った
こちら黒、相手は多分青

500 :774RR:2022/05/08(日) 19:13:56.38 ID:T2ZlOqLc.net
自分は最初にBMWを買ったディーラーとは別のディーラーが
現WPのリプレイスリアサスのキャンペーンをやってたのでそこで購入して
以降定期的に手紙が来ていたのでバイクを買った店が遠くに移転したのを機に
サスを買った店で車検、修理を受ける事にし次のBMWもそこで購入
最初にBMWを購入したディーラーはその後倒産して今はない

501 :774RR:2022/05/08(日) 19:29:05.48 ID:al68D+JZ.net
>>488
「人間エアコン」で検索でお目当ての品が見つかる
俺はバイク用でなくエアコンのない車の夏期乗車用に購入したが、真夏は氷水タンクでも1時間しか持たずお湯になるw

502 :774RR:2022/05/08(日) 20:06:48.00 ID:T2ZlOqLc.net
最初のBMWはローンで買って所有者の名義が店主のまま変更していなかったから
倒産する直前に乗り換えて助かったのかなって

503 :774RR:2022/05/08(日) 20:32:21.82
RS商談してきた。おそらく買うことになります。
リアアクスル周りのガードで迷ってるんですが、皆さん何か付けてますか?
パラレバーのピボット?に付けるスライダーはともかく
車軸にワンダーリッヒのような円錐台形のスライダーを付けても先にレバーそのものが接地しそうに見えます。
ファイナルドライブガードというレバー下側に金属棒を付けるタイプもあり、
何を選べば良いのか分かりません…

504 :774RR:2022/05/08(日) 20:36:29.80 ID:NoVcpGVq.net
メンテのためにGSAのクラッシュバー外したらえらい小ぶりになってかわいくなった(,,・ω・,,)
しかもバンパーだけで10kg弱ありそう。ほんとGSとGSAの重量差て見た目ほど全然ないんだな・・・

505 :774RR:2022/05/08(日) 20:41:36.48 ID:UqqnZetm.net
>>494
サービスインクルーシブだとディーラー共通サービスじゃないの?

俺は購入したディーラーしか使ったこと無いけど

506 :774RR:2022/05/08(日) 21:38:00.71 ID:gAP1eBJ9.net
>>499
おれかもしれん

507 :774RR:2022/05/08(日) 21:50:23.69 ID:SR82hA3N.net
茶RSって相当レアなんかな
1200青白と1250金はよく見る

508 :774RR:2022/05/08(日) 21:52:53.35 ID:oQzBFObH.net
1250金なら俺だな
無くなって白になったからなぁ…

509 :774RR:2022/05/09(月) 10:17:07.55 ID:CsN1uK5S.net
>>497
あそこは非正規輸入(≒並行輸入)もの売ってるんで、もし並行ものだとディーラー
での整備は一切受けられない。非ディーラーの専門店でも出所がバロンだと断る
店が多いので、それでもOKなら。

510 :774RR:2022/05/09(月) 10:19:16.33 ID:b26AjqKh.net
非正規と並行の違いって何?

511 :774RR:2022/05/09(月) 10:24:00.90 ID:CsN1uK5S.net
>>510
会社単位でまとめて仕入れるか、個人で1台だけ入れるか、、とか

512 :774RR:2022/05/09(月) 11:01:43.40 ID:pEcyeWPt.net
>>510
正規輸入
日本仕様を正規の輸出ルートを使って輸入

並行輸入
海外にある単車(仕様は問わない)を非正規のルートを使って輸入

513 :774RR:2022/05/09(月) 11:48:51.26 ID:CsN1uK5S.net
例えば、テスラの車って日本の形式認定が取れてないんで、全車並行輸入でないと
買えないしくみになってる(テスラ信者は最近そうでなくなった!と力説してる
けど)。日本のテスラの販売店もアメリカのテスラの支店でなく、ただの輸入代理店。

514 :774RR:2022/05/09(月) 12:18:49.62 ID:LH6QxkfF.net
輸入車ってその個体を日本に入れた輸入元がリコール等の責任をもつ必要がある。
部品の手配や整備等、保全の責任も。
正規車両なら、後回しや嫌味等はあるかもしれないが、法を盾に取れば輸入元のBMWジャパン傘下の
正規ディーラーは整備を拒めない。だから店長に法知識があれば断られる事はないよ。

並行品は輸入した人(企業)に責任がある。リコール出ても輸入元が倒産したりしてたり
実施できる環境や設備等がなければアウト。
リコール未実施で車検通らなくて乗れなくなる場合もある。
正規ディーラーには何の責任もないから、リコールも整備も部品も全て買った所(責任の所在地)に
言ってくれで終わり。
並行モノは結構リスクあると思うよ。

515 :774RR:2022/05/09(月) 13:33:40.55 ID:6Rph8kmk.net
昔は右側通行の国からの並行輸入だと灯火類(ヘッドライトのリフレクターなど)で車検取るのに結構難儀した覚えあるけど、最近のモデルは大丈夫なんかな?

516 :774RR:2022/05/09(月) 18:39:35.85 ID:lbIGRM44.net
1200以降並行なんて聞かないけど、あるのかな?

517 :774RR:2022/05/09(月) 20:40:01.97 ID:18uQwAmO.net
やっぱbmwって正規ディーラーで買った方がいい?
点検代とかケチってレッドバロンとかで良いかなって思ってる自分がいるけど保証期間とか考えるとやっぱ正規ディーラーがいいのかなって
ほしいのはrs
やっぱ電子制御モリモリだから正規ディーラーの方がいいか

518 :774RR:2022/05/09(月) 20:55:42.80 ID:lbIGRM44.net
店によっては工賃はディーラーの方が安かったりする

519 :774RR:2022/05/09(月) 20:58:46.89 ID:j6czGmyE.net
自分の場合
正規ディーラーで買うもその店が潰れる
違うBMWモトラッドへ持って行くが、よそ者扱いされる
仕方なく、レッドバロンへ持って行く
ここで買われたバイクじゃないから整備できませんと言われる
ここで、詰んだことを悟る

520 :774RR:2022/05/10(火) 00:49:40.72 ID:BBXyf62G.net
自分のは正規ディーラーでもミツオカだから潰れても別のミツオカ持っていけばギリギリよそ者扱いされないと信じてる

基本は車検も工賃もバロンのが安いし、北海道走るなら有事の際はバロンで買って良かったと思えるはず
正規の強みは延長保証くらいかなぁ。あとはGSなら結構な値段で下取ってくれる。らしい

521 :774RR:2022/05/10(火) 08:33:20.33 ID:x0A/JNc+.net
新古車をバロンで買ったら、保証が中古車と同じ6ヶ月or6000kmだった。
秋に買ってしまったので、6ヶ月経過時点で4000kmしか走れなかった。

その末期モデルの空冷GSAを現時点で3万km乗ったけど、今んとこ故障無し。

522 :774RR:2022/05/10(火) 10:29:53.82 ID:qPjKvCML.net
できたら自分でやるのがいいと思うけどねー
ネットに情報あるし、車検は格安で出来るし

523 :774RR:2022/05/10(火) 12:20:39 ID:unOOjqtG.net
新古車ってのは中古車だから、扱いとしては正しい

524 :774RR:2022/05/10(火) 14:42:51 ID:d6Sjxd5V.net
>>519
BMWディーラーが潰れるのはいつもの出来事なので、それはそれ。
他の外車みたいに本国のメーカーが潰れるよりよほどマシ。

>仕方なく、レッドバロンへ持って行く

ここで、何故BMWいじれる店を探さないんだろう…ネットに頼らなければ
それなりに見つかるのに。

自分が下取りに出した3万キロ走行のバイクを整備無しでそのまま2千キロ走行
とか言って売ってたことがあるので、赤い男爵は信用してない。

525 :774RR:2022/05/10(火) 15:10:06.70 ID:LkVnBl+S.net
>>524
やっちゃったね、偽計業務妨害罪だよ
通報しとくわ

526 :774RR:2022/05/10(火) 15:13:33.82 ID:qItZrWOz.net
俺も思った
ひょっとしたら本当にあった話かもしれないけど
証拠がなければ一方的に某店の業務を妨害する書き込みでしょ
ネット上とはいえ何書いてもいい時代とは違うんだからアップデートしなきゃ

527 :774RR:2022/05/10(火) 17:28:03.53 ID:Eu2BTtWR.net
逮捕記念パピコ

528 :774RR:2022/05/10(火) 17:31:36.01 ID:xYiGr8v8.net
グーグルの口コミだって似たようなのいっぱいあるから
大丈夫よ

529 :774RR:2022/05/10(火) 18:56:04.22 ID:F//bd/0d.net
バロンなら何言って叩いてもいいと思ってる層がネットなら一定いるからな

530 :774RR:2022/05/10(火) 19:04:33.07 ID:n+e4vOjw.net
GSの12カ月点検で、EGオイルにタイヤ交換を入れたら10万円になった。軽自動車税をいれたら11万だよ。

531 :774RR:2022/05/10(火) 19:19:36.81 ID:nrcVg/Ki.net
車検並みやな

532 :774RR:2022/05/10(火) 19:41:41.05 ID:BBXyf62G.net
正規寺なら端数切ってもオイル交換2万円、タイヤ交換5万円か。毎年の軽自動車税入れる意味も分からんが
点検だけなら実質2万円台じゃねーかw大げさに書きすぎだろ

533 :774RR:2022/05/10(火) 20:29:15.73 ID:xYiGr8v8.net
俺T32GTに前後タイヤ交換お願いしたら7万だったな
もうすぐ2年点検、何が交換になるかビクビクしてるわ

534 :774RR:2022/05/10(火) 22:19:55.53 ID:0n671DR6.net
オイルとタイヤ替えなきゃいいじゃない

535 :774RR:2022/05/11(水) 06:06:24.44 ID:/cLCuBsB.net
タイヤとかオイル交換の工賃って安いと思うけどなぁ

536 :774RR:2022/05/11(水) 07:38:30.70 ID:QZKxEEWu.net
バロンはオイルも安いしな。

537 :774RR:2022/05/11(水) 08:50:39.78
タイヤ自体が用品店の前後セットより高い

538 :774RR:2022/05/11(水) 08:53:51 ID:PiIy6Vhu.net
みん評の口コミ掲示板見たらレッドバロンやSOXとか酷評の嵐
ここの比じゃないよね

539 :774RR:2022/05/11(水) 09:54:36.80 ID:jtJi5uKb.net
バロンで何台か買ったことあるけど別に悪くなかったし
転勤のある仕事だとバロンが最有力候補なんだよな
ただ販売母数が多いからトラブルに発展する絶対数も多いわな
個人的にはSBSが最低だったけどね

540 :774RR:2022/05/11(水) 10:09:30.90 ID:KsZJDXhZ.net
評価と虚偽による営業妨害は違うわけで、後者は犯罪だしな

一番まともで全国レベルで作業金額も提示してしっかりしてるという事で、中古買うのに素人は誤魔化される可能性高いけど
玄人からすると中古買うのに3ヶ月以内にクレーム出しまくって無料で対応させれるし中々良いとこだと思う。

541 :774RR:2022/05/11(水) 10:10:57.51 ID:t77pu8Pu.net
修理がassy交換主体ならもはやバロンも寺も変わらないかもね。

542 :774RR:2022/05/11(水) 10:18:47.58 ID:c8BI72R0.net
バロンは気に入らないのなら店を変えられるのが最大のメリット

543 :774RR:2022/05/11(水) 10:57:35.50 ID:50zrSeIH.net
全店直営店のはずだから系列とか考える必要が無いのはいいわな

544 :774RR:2022/05/11(水) 11:14:18 ID:bDC36zv8.net
マイナーメーカーだと正規代理店が国内で数店しかないとかあるからな。それもいつまで持つか分からんような零細業者だったり
大都会住みでもなければバロンの方がよほど安心というケースは確かにある。

545 :774RR:2022/05/11(水) 11:32:19 ID:t77pu8Pu.net
確かに事業規模や撤退リスクもアフターサービスの評価基準だ。

546 :774RR:2022/05/11(水) 11:50:37.25 ID:jtJi5uKb.net
スズキなんて販売チャネルがすごく曖昧で、
SBSも力入れてないし地域ごとの個人店が実績持ってて
どこで買えばいいのか不明瞭なんだよね。

例えば新型隼が欲しいと思ったらどこで買えばいいのか?って悩む
そしたら近くのバロンで買えばいいじゃんってなるよ

547 :774RR:2022/05/11(水) 16:20:03 ID:pDB+dyHA.net
ホンダ何とか店やYSPと違って、看板下ろすと部品も入らなくなってBMWを扱えなくなるのが困るね。
隣県まで行けとか近隣のディーラーで面倒見て貰えとか、要は自分で探せってなるのが難点。
近隣のディーラーへ行っても難民扱いだし。
中古を買うとか、プレミアムなサービス(笑)とかが不要ならバロンもいいかもしれないね。

548 :774RR:2022/05/11(水) 17:03:14.58 ID:c6UZKt1P.net
正規ディーラーで買ったと安心してても、その店が廃業しちゃったら一転して難民になるからな。悲惨だよ、よその正規店でも門前払い食ったり運良く受け入れてもらえても常に後回しとかになるからな。
正規のサービスレベルが80でバロンが60と仮に指数化したとして、一夜にして80から20に転落するリスクがあるならずっと60が担保される方が安心という考えもある

549 :774RR:2022/05/11(水) 17:12:10.07 ID:GB8LHypU.net
>>525
どうぞご自由に。全部事実なんで開示請求でも警察の事情聴取でも応じるから。

その際は、お前さんの書き込みについても5ちょんとプロバイダーに開示請求出
して、それが通って人定できたら提訴するんでよろしく。

既にこの手の書き込みしてる奴らのログは保存したんで、きっちり使わせてもら
うから。

550 :774RR:2022/05/11(水) 17:18:57.06 ID:GB8LHypU.net
わかってる人はわかってるはずだけど、5ちょんはシンガポールに管轄があるんで、
法人証明の取り寄せに結構手間がかかる(専門業者で買えるけど高いからね)。
だから、忘れた頃に証明取れて、その後で供託金収めて裁判所へって流れなので、
なんだかんだと時間を食う。

関連の書き込みをした皆さんは、その事実をお忘れ無く。忘れた頃に裁判所から
書類が届くはずなんで。

551 :774RR:2022/05/11(水) 18:09:27.16 ID:IUwFTbpt.net
みんな大変だねえ(ハナホジ)

552 :774RR:2022/05/11(水) 18:29:31.47 ID:Q1QNPThE.net
こんなスレくらい仲良くしろよ…

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200