2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

510 :774RR:2022/05/09(月) 10:19:16.33 ID:b26AjqKh.net
非正規と並行の違いって何?

511 :774RR:2022/05/09(月) 10:24:00.90 ID:CsN1uK5S.net
>>510
会社単位でまとめて仕入れるか、個人で1台だけ入れるか、、とか

512 :774RR:2022/05/09(月) 11:01:43.40 ID:pEcyeWPt.net
>>510
正規輸入
日本仕様を正規の輸出ルートを使って輸入

並行輸入
海外にある単車(仕様は問わない)を非正規のルートを使って輸入

513 :774RR:2022/05/09(月) 11:48:51.26 ID:CsN1uK5S.net
例えば、テスラの車って日本の形式認定が取れてないんで、全車並行輸入でないと
買えないしくみになってる(テスラ信者は最近そうでなくなった!と力説してる
けど)。日本のテスラの販売店もアメリカのテスラの支店でなく、ただの輸入代理店。

514 :774RR:2022/05/09(月) 12:18:49.62 ID:LH6QxkfF.net
輸入車ってその個体を日本に入れた輸入元がリコール等の責任をもつ必要がある。
部品の手配や整備等、保全の責任も。
正規車両なら、後回しや嫌味等はあるかもしれないが、法を盾に取れば輸入元のBMWジャパン傘下の
正規ディーラーは整備を拒めない。だから店長に法知識があれば断られる事はないよ。

並行品は輸入した人(企業)に責任がある。リコール出ても輸入元が倒産したりしてたり
実施できる環境や設備等がなければアウト。
リコール未実施で車検通らなくて乗れなくなる場合もある。
正規ディーラーには何の責任もないから、リコールも整備も部品も全て買った所(責任の所在地)に
言ってくれで終わり。
並行モノは結構リスクあると思うよ。

515 :774RR:2022/05/09(月) 13:33:40.55 ID:6Rph8kmk.net
昔は右側通行の国からの並行輸入だと灯火類(ヘッドライトのリフレクターなど)で車検取るのに結構難儀した覚えあるけど、最近のモデルは大丈夫なんかな?

516 :774RR:2022/05/09(月) 18:39:35.85 ID:lbIGRM44.net
1200以降並行なんて聞かないけど、あるのかな?

517 :774RR:2022/05/09(月) 20:40:01.97 ID:18uQwAmO.net
やっぱbmwって正規ディーラーで買った方がいい?
点検代とかケチってレッドバロンとかで良いかなって思ってる自分がいるけど保証期間とか考えるとやっぱ正規ディーラーがいいのかなって
ほしいのはrs
やっぱ電子制御モリモリだから正規ディーラーの方がいいか

518 :774RR:2022/05/09(月) 20:55:42.80 ID:lbIGRM44.net
店によっては工賃はディーラーの方が安かったりする

519 :774RR:2022/05/09(月) 20:58:46.89 ID:j6czGmyE.net
自分の場合
正規ディーラーで買うもその店が潰れる
違うBMWモトラッドへ持って行くが、よそ者扱いされる
仕方なく、レッドバロンへ持って行く
ここで買われたバイクじゃないから整備できませんと言われる
ここで、詰んだことを悟る

520 :774RR:2022/05/10(火) 00:49:40.72 ID:BBXyf62G.net
自分のは正規ディーラーでもミツオカだから潰れても別のミツオカ持っていけばギリギリよそ者扱いされないと信じてる

基本は車検も工賃もバロンのが安いし、北海道走るなら有事の際はバロンで買って良かったと思えるはず
正規の強みは延長保証くらいかなぁ。あとはGSなら結構な値段で下取ってくれる。らしい

521 :774RR:2022/05/10(火) 08:33:20.33 ID:x0A/JNc+.net
新古車をバロンで買ったら、保証が中古車と同じ6ヶ月or6000kmだった。
秋に買ってしまったので、6ヶ月経過時点で4000kmしか走れなかった。

その末期モデルの空冷GSAを現時点で3万km乗ったけど、今んとこ故障無し。

522 :774RR:2022/05/10(火) 10:29:53.82 ID:qPjKvCML.net
できたら自分でやるのがいいと思うけどねー
ネットに情報あるし、車検は格安で出来るし

523 :774RR:2022/05/10(火) 12:20:39 ID:unOOjqtG.net
新古車ってのは中古車だから、扱いとしては正しい

524 :774RR:2022/05/10(火) 14:42:51 ID:d6Sjxd5V.net
>>519
BMWディーラーが潰れるのはいつもの出来事なので、それはそれ。
他の外車みたいに本国のメーカーが潰れるよりよほどマシ。

>仕方なく、レッドバロンへ持って行く

ここで、何故BMWいじれる店を探さないんだろう…ネットに頼らなければ
それなりに見つかるのに。

自分が下取りに出した3万キロ走行のバイクを整備無しでそのまま2千キロ走行
とか言って売ってたことがあるので、赤い男爵は信用してない。

525 :774RR:2022/05/10(火) 15:10:06.70 ID:LkVnBl+S.net
>>524
やっちゃったね、偽計業務妨害罪だよ
通報しとくわ

526 :774RR:2022/05/10(火) 15:13:33.82 ID:qItZrWOz.net
俺も思った
ひょっとしたら本当にあった話かもしれないけど
証拠がなければ一方的に某店の業務を妨害する書き込みでしょ
ネット上とはいえ何書いてもいい時代とは違うんだからアップデートしなきゃ

527 :774RR:2022/05/10(火) 17:28:03.53 ID:Eu2BTtWR.net
逮捕記念パピコ

528 :774RR:2022/05/10(火) 17:31:36.01 ID:xYiGr8v8.net
グーグルの口コミだって似たようなのいっぱいあるから
大丈夫よ

529 :774RR:2022/05/10(火) 18:56:04.22 ID:F//bd/0d.net
バロンなら何言って叩いてもいいと思ってる層がネットなら一定いるからな

530 :774RR:2022/05/10(火) 19:04:33.07 ID:n+e4vOjw.net
GSの12カ月点検で、EGオイルにタイヤ交換を入れたら10万円になった。軽自動車税をいれたら11万だよ。

531 :774RR:2022/05/10(火) 19:19:36.81 ID:nrcVg/Ki.net
車検並みやな

532 :774RR:2022/05/10(火) 19:41:41.05 ID:BBXyf62G.net
正規寺なら端数切ってもオイル交換2万円、タイヤ交換5万円か。毎年の軽自動車税入れる意味も分からんが
点検だけなら実質2万円台じゃねーかw大げさに書きすぎだろ

533 :774RR:2022/05/10(火) 20:29:15.73 ID:xYiGr8v8.net
俺T32GTに前後タイヤ交換お願いしたら7万だったな
もうすぐ2年点検、何が交換になるかビクビクしてるわ

534 :774RR:2022/05/10(火) 22:19:55.53 ID:0n671DR6.net
オイルとタイヤ替えなきゃいいじゃない

535 :774RR:2022/05/11(水) 06:06:24.44 ID:/cLCuBsB.net
タイヤとかオイル交換の工賃って安いと思うけどなぁ

536 :774RR:2022/05/11(水) 07:38:30.70 ID:QZKxEEWu.net
バロンはオイルも安いしな。

537 :774RR:2022/05/11(水) 08:50:39.78
タイヤ自体が用品店の前後セットより高い

538 :774RR:2022/05/11(水) 08:53:51 ID:PiIy6Vhu.net
みん評の口コミ掲示板見たらレッドバロンやSOXとか酷評の嵐
ここの比じゃないよね

539 :774RR:2022/05/11(水) 09:54:36.80 ID:jtJi5uKb.net
バロンで何台か買ったことあるけど別に悪くなかったし
転勤のある仕事だとバロンが最有力候補なんだよな
ただ販売母数が多いからトラブルに発展する絶対数も多いわな
個人的にはSBSが最低だったけどね

540 :774RR:2022/05/11(水) 10:09:30.90 ID:KsZJDXhZ.net
評価と虚偽による営業妨害は違うわけで、後者は犯罪だしな

一番まともで全国レベルで作業金額も提示してしっかりしてるという事で、中古買うのに素人は誤魔化される可能性高いけど
玄人からすると中古買うのに3ヶ月以内にクレーム出しまくって無料で対応させれるし中々良いとこだと思う。

541 :774RR:2022/05/11(水) 10:10:57.51 ID:t77pu8Pu.net
修理がassy交換主体ならもはやバロンも寺も変わらないかもね。

542 :774RR:2022/05/11(水) 10:18:47.58 ID:c8BI72R0.net
バロンは気に入らないのなら店を変えられるのが最大のメリット

543 :774RR:2022/05/11(水) 10:57:35.50 ID:50zrSeIH.net
全店直営店のはずだから系列とか考える必要が無いのはいいわな

544 :774RR:2022/05/11(水) 11:14:18 ID:bDC36zv8.net
マイナーメーカーだと正規代理店が国内で数店しかないとかあるからな。それもいつまで持つか分からんような零細業者だったり
大都会住みでもなければバロンの方がよほど安心というケースは確かにある。

545 :774RR:2022/05/11(水) 11:32:19 ID:t77pu8Pu.net
確かに事業規模や撤退リスクもアフターサービスの評価基準だ。

546 :774RR:2022/05/11(水) 11:50:37.25 ID:jtJi5uKb.net
スズキなんて販売チャネルがすごく曖昧で、
SBSも力入れてないし地域ごとの個人店が実績持ってて
どこで買えばいいのか不明瞭なんだよね。

例えば新型隼が欲しいと思ったらどこで買えばいいのか?って悩む
そしたら近くのバロンで買えばいいじゃんってなるよ

547 :774RR:2022/05/11(水) 16:20:03 ID:pDB+dyHA.net
ホンダ何とか店やYSPと違って、看板下ろすと部品も入らなくなってBMWを扱えなくなるのが困るね。
隣県まで行けとか近隣のディーラーで面倒見て貰えとか、要は自分で探せってなるのが難点。
近隣のディーラーへ行っても難民扱いだし。
中古を買うとか、プレミアムなサービス(笑)とかが不要ならバロンもいいかもしれないね。

548 :774RR:2022/05/11(水) 17:03:14.58 ID:c6UZKt1P.net
正規ディーラーで買ったと安心してても、その店が廃業しちゃったら一転して難民になるからな。悲惨だよ、よその正規店でも門前払い食ったり運良く受け入れてもらえても常に後回しとかになるからな。
正規のサービスレベルが80でバロンが60と仮に指数化したとして、一夜にして80から20に転落するリスクがあるならずっと60が担保される方が安心という考えもある

549 :774RR:2022/05/11(水) 17:12:10.07 ID:GB8LHypU.net
>>525
どうぞご自由に。全部事実なんで開示請求でも警察の事情聴取でも応じるから。

その際は、お前さんの書き込みについても5ちょんとプロバイダーに開示請求出
して、それが通って人定できたら提訴するんでよろしく。

既にこの手の書き込みしてる奴らのログは保存したんで、きっちり使わせてもら
うから。

550 :774RR:2022/05/11(水) 17:18:57.06 ID:GB8LHypU.net
わかってる人はわかってるはずだけど、5ちょんはシンガポールに管轄があるんで、
法人証明の取り寄せに結構手間がかかる(専門業者で買えるけど高いからね)。
だから、忘れた頃に証明取れて、その後で供託金収めて裁判所へって流れなので、
なんだかんだと時間を食う。

関連の書き込みをした皆さんは、その事実をお忘れ無く。忘れた頃に裁判所から
書類が届くはずなんで。

551 :774RR:2022/05/11(水) 18:09:27.16 ID:IUwFTbpt.net
みんな大変だねえ(ハナホジ)

552 :774RR:2022/05/11(水) 18:29:31.47 ID:Q1QNPThE.net
こんなスレくらい仲良くしろよ…

553 :774RR:2022/05/11(水) 18:55:16.49 ID:JHYdeomH.net
たぶん良い年齢だろうに顔真っ赤にして書き込みしてると思うと悲しい気持ちになる

554 :774RR:2022/05/11(水) 19:18:04.75 ID:Yk31qzZ+.net
>>539
だね、自分も転勤族かつ特定メーカーへのロイヤリティないのでずっとバロン。
今のRもバロンで中古。
でもBMWの新車買うなら、保証的な意味でディーラーにするかな…

というか、転勤ない&メーカー固定な人には別に薦めないよバロンは

555 :774RR:2022/05/11(水) 20:07:59.79 ID:H2XnRIvh.net
考えてみるとバロンはユニークな中古バイク屋だな
最近はドリームだとかプラザだとかメーカー直結の店が増えてきてるけど
バロンは、全国どこにでもあるから旅先でのトラブルが有ったら便利に思えてくる

556 :774RR:2022/05/11(水) 20:24:10.33 ID:xGa+FceQ.net
BMのディーラーは小汚い格好で
行きづらいけどバロンなら気を使わないしね

557 :774RR:2022/05/11(水) 20:30:44.90 ID:+bPF2Bsy.net
バロム・1

558 :774RR:2022/05/11(水) 20:31:04.74 ID:+bPF2Bsy.net
バロム・1

559 :774RR:2022/05/11(水) 20:50:29 ID:y4tJsbZD.net
俺はBMの新車買う時にわざわざバロンは選択しなかったな
スズキ買う時になったらお世話になろう

560 :774RR:2022/05/11(水) 21:03:12 ID:/cLCuBsB.net
バロンは随分前にKTM買った時に世話になった
今と違って全国あちこちににKTMディーラーなんて無かったし
まぁ色々普通だったよ

561 :774RR:2022/05/11(水) 21:23:37.85 ID:IIcpEYgc.net
実際お前らの中でbmwのバイクでレッドバロンのお世話になってる人ってどれくらいいるの?
昔のやつはレッドバロンでもいいと思うけど最近のやつは電子制御とかサービスランプとか考えるとディーラーの方がいいのかなって思ってるけど

562 :774RR:2022/05/11(水) 22:13:09.68 ID:pDB+dyHA.net
地方だとBMWやKTMのディーラーって長続きせず潰れるトコが多いよ。
今あるディーラーが5年後10年後にあるとは限らない。実績が証明してる。
それでも新車なら保証の関係でディーラーが良いと思うが、
中古ならBMWの部品を取れる量販店もありだと思う。
電子制御やサービスランプなんてどうにでもなる。

563 :774RR:2022/05/11(水) 22:26:47.52 ID:mAtH3hai.net
うちの田舎のディーラー、昭和50年くらいからやってるらしいがそんなところでもいきなり潰れたりするんかな
無くなったら大阪まで行かないといけない...

564 :774RR:2022/05/12(木) 05:34:45 ID:VNcJ6LdD.net
>>563
関東だとここ数年で老舗ディーラーが無くなったり、悪評のグループに吸収されたりしてる
勢力を拡大して残ってるのが良いディーラーと言い切れないのが悩ましい

565 :774RR:2022/05/12(木) 08:58:16.63 ID:24ybARLJ.net
あー、
俺の場合ヤナセで買ったけど、ヤナセがBMWモトのディーラーを止めた際に
メンテはこちらのディーラーで、との案内が結婚式の招待状のような厚紙で来た。
そしてそのディーラーも廃業。
その際も、今後はこちらのディーラーで、との案内が来た。
そういえば、そのディーラーは○○グループだね。

566 :774RR:2022/05/12(木) 09:03:06.75 ID:P6ifsQhr.net
佐野バロンの店長はBM乗ってるね

567 :774RR:2022/05/12(木) 09:36:59.91 ID:veqStXfU.net
福田、村山、FLATと次から次だもんな。
老舗で生き残ってるのはバルコム位か?
テクコシ系はどうも肌に合わないんだよな。

568 :774RR:2022/05/12(木) 09:38:22.78 ID:veqStXfU.net
ああ、動研ってかダなんとかはまだ在ったよな。

569 :774RR:2022/05/12(木) 10:11:57.34 ID:OlalVbKS.net
BMW Motorrad Japanの直営店ってあるの?

570 :774RR:2022/05/12(木) 10:19:46.05 ID:BOiFfD4U.net
老眼が進んで、「SERVICE」表示が見えなくなって来たので、バロンでもどこでも良い。

571 :774RR:2022/05/12(木) 10:32:26.48 ID:ARBaCNIr.net
>>555
GWのロンツーにセカンドの国産車で行った時、行く先々のバロンでチェーン給油してもらった
オイル持ってってたけど結局使わず、楽で助かったよ

>>561
俺バロンで中古BMWだよ
店によってはBMWに力入れてるバロンもあるよね

572 :774RR:2022/05/12(木) 10:35:40.73 ID:Dq+EwXgG.net
2台バロンで買ったけど特に困った事はない

573 :774RR:2022/05/12(木) 11:25:26.68 ID:GpQVpJZr.net
新車保証の関係でディーラーで買ったが付き合いは最低限。
点検に3週間とか車検はひと月とか入庫停止とか、予約しても変更のお願いとか
サービスが最悪なので保証の切れ目が縁の切れ目だな。営業は新車やカスタムの提案が煩い。
売れる時に稼ぐだけ稼いで、少し下がってきたら撤退するんだろう。
地に足つけて商売してる雰囲気が無いんだよね、悪評のグループ。

新車はバイクは良いがディーラー付き合いが面倒だから次があればディーラー以外で中古かな。
サービスが何年も人手不足で遅延状態なのに改善するつもりがないのは論外だわ。
車もBMWだけど、4輪のディーラーと2輪のディーラーってだいぶ違うね、やっぱり。

574 :774RR:2022/05/12(木) 11:58:38 ID:Uq2clv+l.net
>>563
大阪の都島にあった服部モーターサイクルとか戦前からの輸入バイクディーラーだけど
ハーレーもBMWも日本法人を作って店頭デザインの統一化を求めるようになり
江坂にハーレーの店を分けてからいくらもしない内に潰れたな

575 :774RR:2022/05/12(木) 12:08:05 ID:f0WMNe8e.net
KTMみたいに独立ディーラーみたいなのも
あるし正規ディーラーでも
評判見ないとね

576 :774RR:2022/05/12(木) 12:54:35.12 ID:zJnVA1iY.net
うむ、、
バロンで買うも良し、寺で買うも良し、
両方それぞれのメリットデメリットを受け入れる度量が肝要だ。

577 :774RR:2022/05/12(木) 12:56:18.75 ID:bPa3hYao.net
とりあえずバロンのデメリットとして、オイルリザーブに規格が合うオイルが無いことかな

578 :774RR:2022/05/12(木) 15:02:36.05 ID:jM94EuM7.net
空冷1200だけど、10W-40は使って良いとマニュアルには書いて有った。

579 :774RR:2022/05/12(木) 19:01:14.90 ID:U0+f7+Gc.net
>>569
BMW GROUP Tokyo Bay Motorradがビー・エム・ダブリュー東京株式会社(ビー・エム・ダブリュー株式会社完全子会社)運営なんかね
工賃高そう

580 :774RR:2022/05/12(木) 19:23:34.24 ID:iFDgnvl+.net
>>573
さすがに地域差乙としか言えん。まぁしゃーない

581 :774RR:2022/05/12(木) 19:24:46.80 ID:bPa3hYao.net
>>578
粘度以外の規格は?

582 :774RR:2022/05/12(木) 19:41:54.36 ID:etvC92PF.net
>>578
空冷1200はカストロールのパワーワン1レーシング指定だっけ?

水冷から指定オイルが変わった様な気がする

583 :774RR:2022/05/12(木) 20:42:48.34 ID:Y2nWXCP/.net
2017年モデル(アナログメーター最終仕様)は最高だな。

584 :774RR:2022/05/13(金) 05:18:50.33 ID:N1utUq9w.net
>>583
そりゃ自分の好きな年代ってあるよな
個人的には1150のGSが最高だった
初めて手に入れたBMWってのもあるけど

585 :774RR:2022/05/13(金) 06:11:08.27 ID:AJa6VTYx.net
1200GS-LCのアナログメータ仕様に乗ってるが、安い目覚まし時計のようなチャチな作りだよ。
その前の空冷時代の1200GS, 1150GSで培われた人間工学的な工夫が失われた。

現代なら、せめて、アナログ表示とデジタル表示とを切り替えられることを願う。

586 :774RR:2022/05/13(金) 06:16:22 ID:N5MEhPmk.net
ウインカーも普通になってしまったよね
左右振り分けは押しやすかったのにね

587 :774RR:2022/05/13(金) 09:12:52.57 ID:l7IzHkzR.net
半年に一度は鳴ってほしくないシーンで警報

588 :774RR:2022/05/13(金) 09:28:36.56 ID:SaJCT6P0.net
オイルインクルーシブとか警報装置はつけたほうがいいの?

589 :774RR:2022/05/13(金) 11:19:27.37 ID:5H5TYkbW.net
>>588
オイルインクルーシブ

https://youtu.be/u9sBmhiR2HM

これ見てたら
たいして得じゃない感じだな

590 :774RR:2022/05/13(金) 11:34:13.71 ID:NRS7d60X.net
ディーラーにもユーザーにも得な制度とかそんなうまい話は無いわな

591 :774RR:2022/05/13(金) 11:45:34 ID:5H5TYkbW.net
>>590
でも、こう言うのを契約すると
必ずディーラーで点検車検整備かるから
よそに行かれない引き留め効果の期待値で
クルマで同等のオイルキープとかでは
ユーザーが得になる設定してるけどな

592 :774RR:2022/05/13(金) 12:04:44 ID:D2Ns7hyv.net
>583->585
中古車でアナログ人気あるって。

593 :774RR:2022/05/13(金) 12:10:47 ID:V3ELPiwh.net
>>591
他所行って安くなるならユーザーにとっては損
BMWディーラーの場合は他所にいかれるリスクが少ないから、よりディーラー寄りのバランスになっているだけ

594 :774RR:2022/05/13(金) 12:41:32 ID:S9qIKxK5.net
>>588
イモビが付いてからは盗まれなくなったと昔ディーラーで聞いた。
今もBMWモーターサイクルのイモビカッターとかCanインベーダーとかがあるとは聞かない。

595 :774RR:2022/05/13(金) 12:51:55 ID:gsSfvgoe.net
オイルインクルーシブが高いか安いかは考えずに入った。
オイル交換費用を都度払いにするとその度にヨメ様にお小言言われるけど
購入時に車体とまとめて払えば一回で済むデショ🥹

596 :774RR:2022/05/13(金) 13:00:02.11 ID:B5EPKTH7.net
自分は何の知識も無しに、地元のバロンで一目惚れしてR1200GS買った。

バロンの利点は店舗数の多さと、どこの店舗でも堂々と持ち込める安心感。転勤組だけじゃなくて、ツーリング先でトラブった時に、最寄りのバロンに持ち込めるのはありがたい。GWやお盆でも営業しててくれるしね。

欠点は、故障診断する診断機を持ってない店舗が多くて、必然的に勘やコツや経験に頼った修理になりがちな事。あと、これはバロンの責任ではないかもしれんが、自分のGSは前のユーザーが、リコール処置をしてない個体だったらしく、ツーリング中に燃料漏れ起こした。

597 :774RR:2022/05/13(金) 15:53:02.59 ID:YjWSnnjK.net
良く言われてる「GS地獄」に陥ってしまってる。

GSは最高のバイクで不満は無いが、
それが普通になってしまってて、
GSに乗っててトキメキ感がない。
気になる他車があっても「陸の王者」から乗り換えることができない。
もうダメ(>_<)

598 :774RR:2022/05/13(金) 16:00:43.35 ID:esPoHl11.net
長距離をどかーんと走破するには確かに最適だが、バイクの面白さはそれだけじゃないからなあ

599 :774RR:2022/05/13(金) 16:42:32.20 ID:YM8EUVUd.net
目立つし確かに楽だけど、コーナリングでどっこいしょどっこいしょと切替は楽しくない。

600 :774RR:2022/05/13(金) 17:14:06.17 ID:k/f2Fcz8.net
サービスインクルーシブ入ってたけど車検時に走行距離足りてなかったので何かの油脂交換されなかったわ、あんまり走らない人にはお得感無いと思う

601 :774RR:2022/05/13(金) 20:09:43.38 ID:S9qIKxK5.net
>>597
ドカとかMVとかのイタリアの新車に乗る。価値観が正反対でリフレッシュできる。
いちばんいいのはマーニとかビモータとかのあのへんの狂ったイタ車だけど、
さすがに乗るのは難しいので。

>>599
重心が極端に高いからねぇ、とくにアドベは。

602 :774RR:2022/05/13(金) 20:57:02.25 ID:0CFYCyPA.net
最高のバイクとか陸の王者とか思ってるうちは乗り換えないほうが良いと思うな。
他のものより優れてる=他のものは劣ってるという認識があると
少し気に入らない部分があるだけで耐えられなくなると思う。
やっぱりGSは良かった。。。ってなってしまうよ。

603 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:01.90 ID:1Vc1FBHA.net
海外の長編オフツーリング動画とか見てると
ムルティいないし、タイガー少数。故障してロープで牽引されてるのはいつもKTM
やっぱアフリカツインかGSしかアドベンチャーは選択肢ないよな

604 :774RR:2022/05/13(金) 22:34:58.86 ID:2kNLpPZB.net
ぶ……Vスト………

605 :774RR:2022/05/13(金) 22:44:25.23 ID:1Vc1FBHA.net
そういえば動画では見たことないなVスト
ブロックタイヤ履いてるイメージもないし、トレーサーやヴェルシス枠だな

606 :774RR:2022/05/13(金) 23:01:25 ID:1Vc1FBHA.net
テネレとかいうガチオフ忘れてたけどガチすぎるな 

607 :774RR:2022/05/13(金) 23:15:16 ID:2kNLpPZB.net
テネレの事テレネだと思ってた奴wwwwwwwwwwwwwww


わ た し で す ^o^

608 :774RR:2022/05/13(金) 23:17:15 ID:wUkPeOBW.net
アルプスローダーがこうも持て囃される時代が来るとはねぇ

609 :774RR:2022/05/14(土) 00:31:15.88 ID:RWpycOoa.net
でも若い人は興味持たないから買うのはおっさんだけ

610 :774RR:2022/05/14(土) 09:18:10.15 ID:LH7570L0.net
おじいちゃんの間違いだろ

611 :774RR:2022/05/14(土) 10:04:52.06 ID:sOEO1sfE.net
>>603
R1もええで
https://www.youtube.com/watch?v=yO4niuCUPPI

612 :774RR:2022/05/14(土) 13:35:22.80 ID:M/BzsFiO.net
世界最強はメガスポーツやぞ
https://i.imgur.com/OI4aP8p.jpg
https://i.imgur.com/36P8qYF.jpg

613 :774RR:2022/05/14(土) 15:07:13 ID:u2ttZylg.net
むかしR1でこんな映像あったよね

614 :774RR:2022/05/14(土) 15:35:21.66 ID:5GVshnbm.net
それは知らんがK、TV番組のLong Way Roundを思い出す。あのときKTMが車両を提供しなかったのは失望した。
代わりのR1250GSAもフレームが割れたり満身創痍という感じだったけど、古くさいバイクという
BMWのイメージがずいぶん変わった。それでも重たいADVを買うことはなかったが。

615 :774RR:2022/05/14(土) 16:12:52.91 ID:mfgs8YlZ.net
1150ADV

616 :774RR:2022/05/14(土) 17:02:50.09 ID:5GVshnbm.net
ごめん。その通りだ。1150ADV

617 :774RR:2022/05/14(土) 17:03:38.47 ID:VLHS0Czx.net
長距離冒険ツーリングでKTMとBMWとホンダから選ぶなら、躊躇無くホンダにするけどなぁ…
欧州勢はある意味壊れること前提でないと乗れないし

618 :774RR:2022/05/14(土) 17:41:58.63 ID:M/BzsFiO.net
今の最新モデルのGSならユーロ5で昔と比べて牙は抜かれてるけど
信頼性はカワサキレベルまで上がってると思うけどね
壊れないのはホンダだけど、優等生で乗ってて飽きる。

一番面白いのはKTM。引き換えに耐久性を犠牲にしているけど

619 :774RR:2022/05/14(土) 17:51:02.04 ID:VLHS0Czx.net
>>618
>信頼性はカワサキレベル

所有したすべてのカワサキ車の修理費がえらいことになった俺としては、
カワサキレベル=1980年代のイタ車未満(新車の時点で既に壊れてる)
ってことなんだがw

「もう二度とカワサキのバイクは買わない!」と誓ったけど、最近忍者400が
気になる…

620 :774RR:2022/05/14(土) 17:58:05.70 ID:M/BzsFiO.net
今のGSとで比較してるんだから「今のカワサキレベル」で頼むわ。ずいぶん良くなったよ
ZX-25Rが少しだけトラブったくらいかな。他のバイクは何もなかった
ninja400みたいなニューモデルなら大丈夫だろ

621 :774RR:2022/05/14(土) 18:07:27.17 ID:A9RTJkkm.net
メインフレームのリコールで新車交換とか川崎ぐらいじゃないの

622 :774RR:2022/05/14(土) 18:09:25.50 ID:xRWY2h4T.net
ツーリングの道具なら優等生がいいな。飽きるとかより信頼性。
でも、今のホンダはどうだろ。アフリカツインってエアフィルター見るのに
一時間くらいは掛かる。世界一周みたいなダートや大気が悪い所を避けられないなら
整備性が悪いのはマイナスポイント。
紙装甲なのも気になるね。転ぶとすぐ壊れるイメージ。

623 :774RR:2022/05/15(日) 16:31:40.20 ID:lMGRetCb.net
1200LCだけど、帰宅してからセンスタ立てるのがキツくて、最近は自宅でもサイドスタンド保管になっちゃってる
オイルの偏りとか、昔ほど気にしなくて良いと聞くから、つい甘くなってしまうな

624 :774RR:2022/05/15(日) 16:35:28.11 ID:OWYLP73X.net
今日RSで立ちゴケしかけた
傾斜してる駐輪場に停めようとしてフロントブレーキかけたら急にガツンと効いて右側にグラっと
右脚全力で支えたからギリなんとかなったけどあと0.5秒反応が遅れてたらシリンダー破損だったわ

625 :774RR:2022/05/15(日) 16:40:41.08 ID:hX+1tcm3.net
立ちゴケ程度ならシリンダーは破損しないから安心して

626 :774RR:2022/05/15(日) 16:46:22.13 ID:VPQY8+hR.net
むしろデフの傷が怖い罠。
あれで下取り10万は下がるから

627 :774RR:2022/05/15(日) 17:44:43 ID:9EkN4A3X.net
なに それ怖すぎるだろ

628 :774RR:2022/05/15(日) 17:55:17.54 ID:hBtHnA/+.net
コケたら確実にシリンダーに傷いくけど
ガード付けてたらマジで車体ノーダメだから安心感すごいわ

629 :774RR:2022/05/15(日) 21:52:33.71 ID:/0Adg5W4.net
シリンダー「ヘッド」

630 :774RR:2022/05/15(日) 22:34:43.44 ID:5DRl/8yt.net
デフのガードも売ってるけど、立ちごけ程度じゃ要らないよね?

631 :774RR:2022/05/15(日) 22:41:10.43 ID:xWp3JCOk.net
3年5年乗ればどうせ二束三文でしか売れないし傷とか気にせず乗ってるわ
自走不能な壊れ方すると困るからそこは気をつけてるけど

632 :774RR:2022/05/15(日) 22:49:06.40 ID:61Dn3rri.net
そうそう買い換えないんで、下取りなんて気にしたことないな。今のGSも18年落ちだし。

633 :774RR:2022/05/15(日) 22:50:01.41 ID:OEnIWUM3.net
そんなに下取り下がる?

634 :774RR:2022/05/15(日) 23:30:09.77 ID:4Jk49ah7.net
昨今のGSは高値になる一方だから、2020以前の現行モデルなら人気ありそう。もう次期型は400近いだろうし。

635 :774RR:2022/05/15(日) 23:46:25.79 ID:hBtHnA/+.net
以前の現行とは

636 :774RR:2022/05/15(日) 23:49:06.17 ID:ihX6Bib3.net
R18にクルーズコントロールつけろ

637 :774RR:2022/05/15(日) 23:57:54.59 ID:0VuTuJRd.net
>>636
ほんそれ
低回転の振動多いから、右手休憩させたい

638 :774RR:2022/05/16(月) 00:46:28.11
1250純正のシリンダヘッドプロテクターって防御力低そうだけどどうなの?
あのカバー範囲ならおよそ半値のGIVI製でいいかなとか
同じ位の金額ならワンダーリッヒにしようか悩み中。
ワンダーリッヒのはちゃんと転倒テスト動画もあって安心感あるし。

639 :774RR:2022/05/16(月) 05:25:29.31 ID:rWKMExvf.net
>>628
>>629
それを言うなら、シリンダーヘッドカバー

640 :774RR:2022/05/16(月) 20:55:57.51 ID:2wcqWg1B.net
一般のピストンが縦に動くタイプの出っ張りはクランクケースカバー
って言うのか?

641 :774RR:2022/05/16(月) 21:08:54 ID:AngKYEF/.net
ジェネカバー(ジェネレーターカバー)とかクラッチカバーとか言うよ。
背面ジェネレーターのエンジンだとクランクケースの右カバーとか左カバーとか。

642 :774RR:2022/05/17(火) 17:22:29.54 ID:ZtqVztTn.net
RSなんだけどクイックシフター使えてる?
1→2速はどうやってもショックが大きくて慣れない。
2→1速はほぼ問題ない。3速以上も問題ない。

643 :774RR:2022/05/17(火) 17:28:18.95 ID:Vl61Kks1.net
>>642
車のオートマとかホンダのDCTとかと違うんで、それはしょうがない。
シフトペダルに圧力入った時に点火を間引きしてるだけの単純なシステム
なんで、不便な面があるのは理解してやろう(もともとMotoGPで使って
たものだし、上級者ならシフターがなくても同じ事はできる)。

644 :774RR:2022/05/17(火) 17:37:36.11 ID:V2N+oLDB.net
ダウン方向へペダルに圧をかけてヤッパやーめたってすると、ブリッピング分加速してビックリする。

645 :774RR:2022/05/17(火) 17:37:39.06 ID:ZtqVztTn.net
>>643
ありがとう。クイックシフター初心者なもんで
個体差で調子悪いのか、アタリがつくまで渋いのか判断つかなかった。
ホンダのDCTはスポスポ入るみたいだね

646 :774RR:2022/05/17(火) 19:31:59.12 ID:sa1OKKZS.net
クイックシフターが低速で使いづらいのはボクサーの宿命だってここで聞いた
前にホンダの新型センダボでクイックシフター使ったけど20km/hくらいでも気持ちよくスコスコ入ってオートブリッパーも気持ちよくてビビった

647 :774RR:2022/05/17(火) 19:50:22.88 ID:2dGAo0nH.net
トランスミッションの仕組みが違うからでないの?

648 :774RR:2022/05/17(火) 19:53:08.56 ID:fWJGtM2K.net
>>642
シフトアップで実用的なのは4速以上だと思うから低い部分は無理して使う必要はないと思うよ。ちなみに1→2は加速が強いときは割と素直に入る

649 :774RR:2022/05/17(火) 20:21:54.57 ID:V2N+oLDB.net
S1000やK1600はスムーズだよね

650 :774RR:2022/05/17(火) 21:03:32.55 ID:CBmOYNfF.net
>>648
青信号スタートダッシュで時速100キロ出ちゃうやつだ

651 :774RR:2022/05/17(火) 21:53:45.18 ID:7TYezCS0.net
BMWのデザインて日本人が今やってるのか。昔のBMwの良い違和感がなくて、今の
デザインはさえない違和感かな。1980年代のキドニーグリルが良かった。今のは、何?
アウディも日本人デザイナーだというし、外車は外人のデザインにしてくれ。今のBMWのキドニーグリルデザインは
……さえない。ダメダ。

652 :774RR:2022/05/17(火) 22:54:37.90 ID:0m2jVg3m.net
四輪の話?

653 :774RR:2022/05/17(火) 22:59:14.90 ID:McKMd2SJ.net
だろうね。バイクでキドニーグリル的なデザインってR1200STとC400GTとK1200Rスポーツくらい?まだあったっけ?

654 :774RR:2022/05/17(火) 23:23:34.81 ID:LHCWN0bu.net
大型受かった~!やっとボクサーツイン試乗できる

655 :774RR:2022/05/17(火) 23:28:22.02 ID:Gs2vYloT.net
>>645
発進して回転数も速度も全然上がり切らないうちに、早めにシフトアップすると意外に滑らか。
でもたまに失敗してショックでかいのが嫌なので、普通にクラッチ使ってる。

656 :774RR:2022/05/18(水) 03:18:47.16 ID:yPedEDqT.net
>>653
R1100S、R1200S、HP2スポーツ

657 :774RR:2022/05/18(水) 03:40:04 ID:w3mCrN0f.net
>>654
立ちごけしないようにネ

658 :774RR:2022/05/18(水) 06:00:50 ID:KuS98SJp.net
>>657
ありがとう
脚長目に生んでくれた親に感謝してます笑

659 :774RR:2022/05/18(水) 09:02:08.86 ID:SludiRVd.net
どうせ買わない車やバイクにあれこれ注文つける奴の心理って何なんだろうな

660 :774RR:2022/05/19(木) 00:31:52.08 ID:L52dXQzm.net
>>654
ボクサー試乗するとやばいぞ
もう他のバイクには乗れない身体になる

661 :774RR:2022/05/19(木) 01:03:13.71
R1250R試乗した。
確かにむちゃくちゃ出来のいいバイクといった感じだけど、
スロットル開け始めのレスポンスが悪い気がした。
レインもダイナミックもこれは同じ。
スロットルワイヤーでいうところの遊びが多い感じというか。
ダイナミックPROで調整できるのかな?

662 :774RR:2022/05/19(木) 05:03:14.34 ID:GgX1C73G.net
ハーレーVツインの音と振動は長時間乗ると邪魔くさくなるけど
ボクサーツインは音も振動も丁度いい
SR400のビッグシングルの鼓動感ウマーとか一部の人は言うけど
今のR1250は627ccが2個くっついてて
これ以上何も望まんわ

R18は鼓動感が肩透かしらしいね

663 :774RR:2022/05/19(木) 06:49:20 ID:9ePpJFKg.net
>>660
普通二輪時代から四発しか乗ったことないので、すごく楽しみだし、逆に体が受け付けない気もするし、とにかく楽しみです

664 :774RR:2022/05/19(木) 08:39:30.15 ID:g7h4EPcg.net
水冷以降のボクサーって鼓動感薄いと思うけどなぁ
まぁ丁度いいって物差しは人それぞれだし
ロングツーリングで楽ちんだとは思いますが

665 :774RR:2022/05/19(木) 09:44:11.37 ID:xsIXBKwQ.net
>>664
同じく
R1250RSにRnineTのエンジン乗せたら最高だと思う

666 :774RR:2022/05/19(木) 09:58:08.21 ID:v6yulyNt.net
R1200STをどうぞ

667 :774RR:2022/05/19(木) 10:11:41.68 ID:xsIXBKwQ.net
>>666
かなりくたびれた中古車しかないでしょ

668 :774RR:2022/05/19(木) 10:50:36.79 ID:6SGXB/Pz.net
個人的に水冷1250のエンジンは
アイドリングではしっかりビッグツインの鼓動感(均整のとれた振動)を出しつつ
走り始めると鼓動感が薄まって振動による疲労を抑えてるとおもった
これが意図されて造られてるならさすがのBMWのボクサーだなと

669 :774RR:2022/05/19(木) 11:13:05.12 ID:Md6jkx3n.net
逆に上品でいいと思うR9Tはもう少し大人しくてよかった派

670 :774RR:2022/05/19(木) 11:43:38.41 ID:5tzTiUOd.net
>>665
禿銅
両方持ってるからホントそう思う

671 :774RR:2022/05/19(木) 12:07:49.58 ID:OYEJMwyA.net
1250GSとR9Tを試乗した。
GSは速くて楽チンでツーリングには最高かと思う。
でもエンジンはダントツでR9Tが面白かった。
って事で俺は空冷最終のGSに乗り続けるつもり。

672 :774RR:2022/05/19(木) 12:24:23.96 ID:pxwnn/AP.net
RnineTシリーズでも初期とeuro5適合以降で大夫乗り味が違うからなあ

673 :774RR:2022/05/19(木) 14:21:00.53 ID:R0iE0LA+.net
俺も初期R9T海苔だけど乗り続けるだろう
昨日下道だけで300キロほど走って来たけど最高だった

674 :774RR:2022/05/19(木) 14:23:02.79 ID:qKRBCVKb.net
どう最高なの?

675 :774RR:2022/05/19(木) 15:39:10.27 ID:g7h4EPcg.net
次期ボクサーは完全水冷1300になって、もっとウルトラスムージーになるのかね
そうなったら空水冷の1250は良かったってなりそう

676 :774RR:2022/05/19(木) 15:41:04.61 ID:g7h4EPcg.net
そして電動化になったら内燃機関の1300は素晴らしいって

677 :774RR:2022/05/19(木) 15:45:02.29 ID:6SGXB/Pz.net
ヘッドだけ水冷でエンジンは空冷で冷やしてますっていうオタッキーな仕組みだけで満足だけどね
現代のリッターマシンの冷却フィンが飾りじゃなくて機能部品という事実にムクムクしちゃう

678 :774RR:2022/05/19(木) 17:25:11.99 ID:NzTqPvcR.net
ハーレーの一部がそれやってるけど半端呼ばわりだけどな
完全空冷のR18やインディアンのが好ましいと思う

679 :774RR:2022/05/19(木) 17:33:30.15 ID:GgX1C73G.net
俺の1250、エンジンのフィンに水が溜まって
掃除めんどくさいなーってなんとなく感じてたけど

あれ空冷用のフィンだったんか…
ヘッドだけ水冷って変態すぎる

680 :774RR:2022/05/19(木) 17:37:27.52 ID:S/R0Dv2m.net
その変態のおかげで、夏場の渋滞も恐くなくなったからな。。画期的な変態だよ。

681 :774RR:2022/05/19(木) 17:42:30.64 ID:6SGXB/Pz.net
>>678
ハーレーは空冷のテイストが歓迎されるから中途半端な空水冷が敬遠されるのは理解できるね

682 :774RR:2022/05/19(木) 19:12:58 ID:G3tArG78.net
シリンダー前半は空冷でも足りるという設計だから、半端というかいかにもBMW的だと思うけど

683 :774RR:2022/05/19(木) 19:42:23.92 ID:2KjjE1dB.net
北米版R18はクルーズコントロール装備されてるけど、国内版もその内クルコンつくのかな?

684 :774RR:2022/05/19(木) 19:47:20.31 ID:g7h4EPcg.net
日本ではR18が売れないから装備増強するか、もう力入れないか、どっちかな

685 :774RR:2022/05/19(木) 19:55:55.78 ID:NzTqPvcR.net
ヤッコカウル付き買ってちょうだい、って言うことなんじゃないかね

686 :774RR:2022/05/19(木) 20:28:58.80 ID:xssteDwi.net
r18見かけたことないわ
クラシックめちゃくちゃ好き

687 :774RR:2022/05/19(木) 23:19:47 ID:L52dXQzm.net
rninet長距離乗ってるといつも指痛くなってくるんだけど、油圧のくせにクラッチ硬くね?

688 :774RR:2022/05/19(木) 23:20:37 ID:tkCJxGYN.net
>>687
むしろアクセル側の手首は痛くなるがクラッチは固いと思ったことがない

689 :774RR:2022/05/20(金) 04:39:45 ID:bPipuLVc.net
>>687
nineTは乗ったことないけど、空冷1200GSではクラッチ切らなくても
エンジン回転を合わせれば変速できたよ。慣れを要すけど試してみたら?

むしろ今のモデルについているシフトアシストプロよりもスムーズにシフトできた。

690 :774RR:2022/05/20(金) 05:50:47.87 ID:kzrvIo6J.net
>>687
>688に同意アクセルが重く感じる

691 :774RR:2022/05/20(金) 08:19:05.82 ID:RIym+3Pl.net
>>689
って言うか、
ツーリングレベルで流してる時に
発進停止以外のシフトチェンジは
アクセルワークでシフト上げ下げ出来るから
クラッチなんて滅多に握らないでしょ

特に上げる方なんて使う事ない

692 :774RR:2022/05/20(金) 10:05:00.05 ID:POBNpqJV.net
そのアクセルワーク全く必要無しに回転気にすることなく上げ下げ出来るんだが…

693 :774RR:2022/05/20(金) 10:43:12.12 ID:uS9Vjrbm.net
よし ノークラでシフトアップだ!

いつものクセでアクセル戻す

ガチャーン (びくッ!)

694 :774RR:2022/05/20(金) 12:09:43.75 ID:zlBAUnOe.net
シフターに慣れるとクラッチ操作の不便さが実感できる。
ブリッピングもやり過ぎていたのも実感できる。

695 :774RR:2022/05/20(金) 12:23:14.17 ID:8w2pkIVk.net
>>690
アクセルが重いと言うよりもうちょっと楽に開けられればと思うのよね
ハイスロ入れるって程でもないんだけど

696 :774RR:2022/05/20(金) 12:39:32.67 ID:wa/DnSZD.net
>>692
へ〜そうなんだ

それは乗ってて楽しいの?

697 :774RR:2022/05/20(金) 12:55:05.85 ID:vT8uIQN2.net
ほとんどの人は
クセでクラッチ握るでしょ?

698 :774RR:2022/05/20(金) 14:40:31.35 ID:DSDnTS7v.net
俺、クイックシフターないやつも3速以上はクラッチ使ってないから違和感特にないなー

699 :774RR:2022/05/20(金) 15:08:49.74 ID:POBNpqJV.net
>>696
普通に走ってる分には楽しくもなんとも無いだろうね
>>698
クイックシフター無しでアクセル開けたままアップ出来るんだったらプロレーサー以上の腕だよアンタ

700 :774RR:2022/05/20(金) 15:23:36 ID:EOv+hSi8.net
本国のドイツだとR18にクルーズコントロールあるのか
日本終わってる

701 :774RR:2022/05/20(金) 17:33:41.74 ID:DSDnTS7v.net
>>699
あ、言葉足らずだった
クラッチ握る癖はなくて、そのときどきにしてます

702 :774RR:2022/05/20(金) 17:41:41.43 ID:fHuHDY6+.net
R1200GS-LCだが、シフトアシストプロはあまり使いやすくない。シフト時に引っかかりを感じるときがあるし、
シフトできないときもある。結局、クラッチを握って変速するしかない。

加えて、クラッチ使用時でもシフトペダルが「カチッ」って入る感触が乏しい。以前の空冷の方が好ましかった。

703 :774RR:2022/05/20(金) 17:44:12.22 ID:rMX1bDfW.net
乾式クラッチの方がシフトフィール良いよね

704 :774RR:2022/05/20(金) 19:49:42.25 ID:kedClHK6.net
シフトアシストで落としていくと、3→2あたりでギア抜けする事がある
コーナー進入時のギア抜けは怖い

705 :774RR:2022/05/20(金) 19:54:46.48 ID:Zv0MtW8s.net
それ不具合だからディーラー持って行った方が良いよ。

706 :774RR:2022/05/21(土) 04:37:54.53 ID:bU/juDr4.net
ギヤ抜けって3速と2速の間にNがあるようこと?
それとも2速を通り越してNに入るってこと?

707 :774RR:2022/05/21(土) 12:08:12.34 ID:uOdngtQV.net
3から落とす→空欄表示でギア抜け
→さらに落とすと1に
or →そこから上げると3に

ていう感じかな
寺に相談かなぁ

708 :774RR:2022/05/21(土) 12:45:16.29 ID:+wM6eK0Y.net
シンクロコーンとかイカれているんじゃね?
2~3で雑な繋ぎ方していたとか?

709 :774RR:2022/05/21(土) 12:54:56.52 ID:mlSAW61d.net
水冷のミッションは丁寧に扱わないとギア抜けが起こりやすいとは聞いた

710 :774RR:2022/05/21(土) 13:51:15.38 ID:wxBwzPj3.net
>>707
再現性にも依るだろうけど、カーブで起こると嫌だし、定期点検の際にでも見てもらった方がいいと思う。
自分はシフトアシストプロを外せるならそうしたいな。

711 :774RR:2022/05/21(土) 20:18:54.17 ID:/Wcblybc.net
>>708
バイクにシンクロ付きのミッション採用例ってあるの?

712 :774RR:2022/05/21(土) 22:53:11.31 ID:OUjr7XgV.net
ボスホスとかアマゾネスにはある

713 :774RR:2022/05/22(日) 10:44:13.01 ID:q8ZGsFvz.net
ジャンル:バイクの形をした何か

714 :774RR:2022/05/22(日) 12:03:21.20 ID:sGQdhP9Y.net
R18の日本向け仕様車だけクルコン削られてカラバリ少なくて値段も高いの笑うわ
このカテゴリーでクルコン削るのは致命的でしょ
せめてオプションで追加出来るようにして欲しいね

715 :774RR:2022/05/22(日) 12:07:29.10 ID:iMXIV0wh.net
自分も賛成。でもメーカーオプションなので納期が半年になるだろうけど。
短気な日本人に耐えられるかどうかだな

716 :774RR:2022/05/22(日) 18:03:39.06 ID:5IyKn9GJ.net
新車時は抜けやすい
慣らしが進めば起こりにくくなるものだが
BMWは最低1万キロは乗らないと

717 :774RR:2022/05/22(日) 20:08:09.22 ID:q8ZGsFvz.net
雑に扱うと5000位からギア抜けが目立ち始めるそうな

718 :774RR:2022/05/22(日) 21:02:11.75 ID:k34eS2Jj.net
ついにRSを新車で契約したわ
すげぇ高い買い物や震えが止まらん

719 :774RR:2022/05/22(日) 21:57:09.69
>>718
おめ。俺も先日白契約してきたわ。
現車あったから来月頭に納車。

720 :774RR:2022/05/22(日) 22:03:49.70 ID:tKQGwpCJ.net
高いよね
うちは自家用車のほうが安いっていうね

721 :774RR:2022/05/22(日) 22:11:21.38 ID:e0QWFc73.net
ウチ、車スズキ、バイクBMW。
ヨメさんに「普通は逆ではないのか」と、

722 :774RR:2022/05/22(日) 22:35:54.36 ID:5c5m7VOA.net
>>714

そんな事が気になる奴が買うバイクじゃない
どうせそれが満たされても、なんだかんだ行って買わないだろ

BMWのクルーザー買うやつなんて変態しか居ないから
俺みたいに

有れば嬉しいけど、なくても買うんだよ

723 :774RR:2022/05/22(日) 22:38:11.19 ID:T+gqZfhj.net
というかヤッコカウルの奴買ってやれよ、クルコン欲しいなら、アダプティブタイプだぞ

724 :774RR:2022/05/22(日) 22:54:08.99 ID:8OjvWb1A.net
22年モデルのGSAを買ったけど買取も高いって言われたから結構気軽
事故ってズタボロにしない事を祈るばかり

725 :774RR:2022/05/23(月) 01:07:44.89 ID:ePLgK2ay.net
>>722
気づかされました
私が間違っていました
ありがとうございます!
次の休み必ずディーラーへ行きます!!

726 :774RR:2022/05/23(月) 04:28:53 ID:z8xjH5A5.net
RSちゃんはリセールなんて購入即半額だからなあ
T32GT履かせたしまた15000km乗り潰すぜ

とにかく乗りやすいんだけど
最近刺激を感じなくなっててアカン

727 :774RR:2022/05/23(月) 06:46:54.80 ID:krFmY5uz.net
久々に寺行ったら新車展示車減ってた
玉無いのかな?

728 :774RR:2022/05/23(月) 10:16:30.75 ID:D6NG/7uJ.net
>>723
昨日、艶消し緑展示してあったけど、なかなかカッコよかった

729 :v s:2022/05/23(月) 11:50:02.65 ID:5zhNS64a.net
皆様にご質問です。RTを購入してスマホホルダーでiPhoneを
マウントするつもりですがスマホの手振れ補正機能か壊れた方いらっしゃいますか?前車の国産リッター4気筒にマウントした際は直ぐに壊れてしまいました。RTやGS、RS等の水平対向エンジンにお乗りの方いかがでしょうか?

730 :774RR:2022/05/23(月) 12:18:37.19 ID:oKldcV7y.net
クアッドロックの吸収ダンパー付けてるけど調子いいね
まだ半年ぐらいだけど何も不具合ないよ

731 :774RR:2022/05/23(月) 12:38:43.65 ID:2uytqIGd.net
GSだけど、なるべく振動の少ないハンドルバーの真ん中に着けてる。ナビスペースやミラー根元マウントだと微振動が気になる。

732 :774RR:2022/05/23(月) 14:03:20.21 ID:L4LII5Fa.net
壊れても良いスマホを買って、バイク専用にしてる。
安くて、大画面で、防水で、まあまあ高輝度な液晶(有機ELは暗いので却下)という条件だと、今だとAQUOS SENSE 4 Plus?。

733 :774RR:2022/05/23(月) 14:07:15.90 ID:BL9BffPj.net
カシオのトルクがバイクマウント対応を謳ってる。
欲しいけど10万するんだよね…

https://torque-style.jp/2021/07/13/function_bike/

734 :774RR:2022/05/23(月) 15:08:00.92 ID:yLLS8krQ.net
そもそも手ぶれ補正機能ないスマホは壊れんけどね
iPhone13miniに変えたから仕方なくクアッドロックのダンパーつけたわ
普段は違うケース使うからバイク乗る時に付け替えるのがめんどい

ところでクラッチなしのシフトチェンジってギアに負担ないの?
上手く回転合わせてもなんか消耗してそう

735 :774RR:2022/05/23(月) 15:13:14.92 ID:JsyCSyIQ.net
カブ程度の振動でも症状が報告されてるし、IPhoneのバイクマウントはやっぱり怖いね
自分はRnineTに安いエクスペリアをハンドルポスト共締めのRAMマウントXグリップで付けてるけど、3年以上使って今のトコ不具合は無し。タマにもっと振動が酷いSR500でも同様に付けてるけど、コッチも全然大丈夫

736 :774RR:2022/05/23(月) 20:19:55.73 ID:OMhlJEZu.net
高速で落っことす可能性もあるし
バイク用に安いスマホ買った方が無難

737 :774RR:2022/05/23(月) 20:44:34.78 ID:sN8Ie2xs.net
Redmi 9Tは安い割に使いやすくて良いですよ
Googleマップと音楽そしてradiko専用機にしてる
安いから壊れても惜しく無いけど、頑丈で壊れない
iPhoneはバッグの中で待機

738 :774RR:2022/05/23(月) 21:44:15.59 ID:82MT431m.net
iPhone11、RnineT、SPコネクト(防振ダンパーなし)で1年ほど使ったけど異常なし
故障以外にも何かあったら嫌だから安いAndroidを導入してそっちをナビとしてマウントしてるわ

739 :774RR:2022/05/23(月) 22:11:37.93 ID:GtxhzMcJ.net
俺もiPhoneだけどバイクの振動で壊れるって聞いたから中古の1万くらいのやっすい防水Android使ってるわ
テザリングで十分だしナビもラジオも音楽も聞けて満足
ただ前にナビ用で使ってた1万で中古のXperiaは冬走ってる時に急に電源きれてそれから復活すること無かったわ
寒くてバッテリーイカれたのか振動なのかは分からん

740 :774RR:2022/05/24(火) 06:05:23.71 ID:ipVxzmu9.net
俺は機種変の時前に使ってたiPhone7Plus下取りに出さずに使ってる。クワッドロック使ってるけどバイブレーションダンパーなくても壊れなかった。最近ダンパー挟んだけどね。

741 :774RR:2022/05/24(火) 07:33:41.77 ID:cdXCLJDM.net
タンクバッグにタブレット

742 :774RR:2022/05/24(火) 10:31:50.61 ID:DorsHtaH.net
だからバイクの振動で壊れたって報告があるのはスマホの手振れ機能だって言ってんだろ

743 :v s:2022/05/24(火) 11:44:01.48 ID:aDt2IGWo.net
722です。皆様の貴重なご意見大変参考になります。やはり無警戒なiPhoneマウントはやめておいた方が良さそうですね。何か対策を考えたいと思います。ご回答いただいた方々誠にありがとうございました。

744 :774RR:2022/05/24(火) 12:32:13 ID:knSpKb4y.net
いいよ

745 :708:2022/05/24(火) 13:35:14.25 ID:1Tdm9Xiy.net
R18クラシック契約して来ました
頭金も払いました
来月末に納車予定です

746 :774RR:2022/05/24(火) 17:13:29.04 ID:6kRFLfBV.net
おめいろ

747 :774RR:2022/05/24(火) 17:27:16.24 ID:SObbhzb8.net
>>745
何色?

748 :774RR:2022/05/24(火) 18:40:09.35 ID:JkGal3CN.net
クラシックまじ好き
rs堪能したら次クラシックにしたい

749 :774RR:2022/05/24(火) 21:58:51.41 ID:xmVGHflP.net
対向車のアメリカンのフロントスクリーン
この形の黒色、やたらよく見るなと思ってたら
ヤッコカウルって言うのか?
ライダーが凧の様に手を広げてるからか、タコみたいな形だからか?

俺のGSにも付けてみようかな?

750 :774RR:2022/05/24(火) 22:46:14.58 ID:XZp17rzY.net
>>748
今R18だけど、R18Bかっこよかった

751 :774RR:2022/05/24(火) 23:24:08.12 ID:ePy2rxCw.net
R18乗り換えたいけど
2年点検迎えるRS15000kmのリセールが悪そうで…

752 :774RR:2022/05/24(火) 23:40:07.22 ID:HIKSnZX5.net
>>751
買い取りたい

753 :774RR:2022/05/24(火) 23:40:27.61 ID:KW4EZPk4.net
今が一番高いぞ!

754 :774RR:2022/05/24(火) 23:48:45.49 ID:CAcsMtaJ.net
R18classicのサドルバッグって簡単に取り外しできないよね?

755 :774RR:2022/05/25(水) 11:18:15.48 ID:cM98as7C.net
2017年モデルR1200GS最高です。
(アナログメーターの最終モデル)

756 :774RR:2022/05/25(水) 13:01:29.81 ID:JIToh23q.net
俺は今さらアナログメーターなんか絶対嫌だけどな

757 :774RR:2022/05/25(水) 13:23:45.05 ID:YNDLLoqA.net
慣れかな。俺の持ってるバイクは、GS含め全部アナログメーターだから、そっちのが落ち着く。CAN-BUSの液晶表示に未来感感じてるレベルwww

逆に今時の、スマホくっつけてるようなデジタル表示はね~。身近にないから、違和感しかない。

そういうバイクに乗ると、また変わるんだろうけど。

758 :774RR:2022/05/25(水) 13:30:31.50 ID:cM98as7C.net
てか、バッテリー交換で1日バッテリー外してたので、日時が1日以上ずれたのだけど、
放っておいたらいつの間にか日時が合ってる。
自動で日時が遇わせられるの?スゲーな。

759 :774RR:2022/05/25(水) 13:31:51.50 ID:t6nxvPKA.net
スマホと接続した時に時間情報拾ってるのかな

760 :774RR:2022/05/25(水) 13:59:14.39 ID:9xQbeKJU.net
>>758
ナビのGPSから同期じゃないの?

761 :774RR:2022/05/25(水) 18:20:36.25 ID:cM98as7C.net
>759-760 多分その通りだと思います。

762 :774RR:2022/05/26(木) 07:16:59.85 ID:C0gaHzjo.net
>>756
安物の目覚まし時計とはよく言ったもんだね((笑)

763 :774RR:2022/05/26(木) 09:38:18.53 ID:Rvnc9cwj.net
1250RSだけどトリップのリセットとかめんどくさくて仕方ない

764 :774RR:2022/05/26(木) 10:26:37.63 ID:eUCdtwN3.net
トリップリセットって必要?
ガソリンメーター正確だしリザーブ入っても航続距離刻んでくれるからトリップ使ってない

765 :774RR:2022/05/26(木) 11:13:10.73 ID:U4aF9MTT.net
そう言われちゃうとそうなんだけど
儀式?

766 :774RR:2022/05/26(木) 12:13:47.14 ID:9E1iUlQo.net
俺も給油毎に儀式としてリセットしてる

が、オイル交換メーターとして使ったほうがいいのでは…と最近思い始めた

767 :774RR:2022/05/26(木) 12:18:14.92 ID:plh7Ukgr.net
>>766
あ、ほんとだね
これからそうしよう

768 :774RR:2022/05/26(木) 12:50:01.35 ID:HPpw72Mi.net
Aは給油ごと
Bは一年ごと

みたいな感じで車と統一したかった

769 :774RR:2022/05/26(木) 16:28:25.86 ID:uawxHLcx.net
アナログメーターの方が高級品…となる日も近いかな

770 :774RR:2022/05/26(木) 17:39:03.02 ID:9E1iUlQo.net
液晶が昔ほど高くないんでしょ
多分アナログメーターのほうが今やコストかかるから
どんどんフルカラー液晶化してるんじゃない?

電子制御満載なのにメーターだけアナログとか
どう考えても不都合じゃん

771 :774RR:2022/05/26(木) 17:42:31.77 ID:JrI6bGPG.net
日本の地図とナビゲーションに対応させろボケ

772 :774RR:2022/05/26(木) 17:42:47.66 ID:lzU88GK1.net
デジタルメーターなんて筐体が全車種使い回しで安上がりだから普及してるだけでしょ。
安物感凄いもんな実際

773 :774RR:2022/05/26(木) 17:47:29.22 ID:MAnCDaZ7.net
あのメーターはボッシュから買ってきた共通部品だからどのバイクでも同じだよ。
BMWオリジナルの部品を作る余裕がないのでは?

774 :774RR:2022/05/26(木) 17:56:05.28 ID:eUCdtwN3.net
液晶パネルってのはサイズや仕様が決まってる
他社と共通の決まったサイズのパネルを採用すればコストは下がるし
自社オリジナル仕様を作らせればコストは飛躍的に上がる
というか二輪車の販売台数ではとてもオリジナル仕様なんて作れない

775 :774RR:2022/05/26(木) 18:10:42.11 ID:KUBn7nN4.net
Fシリーズとか全車種メーター同じだったし、コスト考えると仕方ない流れなんだろね

776 :774RR:2022/05/26(木) 20:20:24.58 ID:5U1QPdXW.net
トリップAは給油毎、トリップBはオイル交換毎にリセットしてる
ロングツーリングする時は事前にどのタイミングで入れるかの目安になるし
地域によってはGSの値段もリッター20円とか違ってくるしな

777 :774RR:2022/05/26(木) 22:25:39.36 ID:Mr95/lNk.net
俺も最初はデジタルメーターなんてと思ってセンダボ乗ったけど、瞬時に情報が入ってくるから案外良かったな
それからアナログのZX14R乗り換えてアナログは見にくいと感じた
んで今は現行のGSで満足中。隼くらい豪華なアナログメーターなら気分も上がるのかな

778 :774RR:2022/05/27(金) 06:39:32.09 ID:ki9LaD9p.net
タコメーターだけでもアナログになって欲しい私はおじさん

779 :774RR:2022/05/27(金) 06:45:40.42 ID:rtJOm/j/.net
コストだけでなくASCなど二輪の先進安全機能はみんなボッシュじゃん。
市場リリース時期もDUCATIやKTMが先だし、二輪に関するBMWのオリジナリティは乏しくなった。

780 :774RR:2022/05/27(金) 10:14:11.03 ID:DKfFy6r9.net
BOSCH偏重はエアヘッドのころからだからしょうがない。
嫌なら国産に、、って国産もBOSCH多いんだよな

781 :774RR:2022/05/27(金) 11:30:05.28 ID:lK444QS/.net
BOSCHに限らず欧州メーカは水素技術の開発に力を入れてるが、日本ではなぜか水素は無理とミスリードされてる。
したたかだよなあ。
「EV? ふふ、言いましたっけ?」

782 :774RR:2022/05/27(金) 15:53:07.93 ID:6CAEur6I.net
>>781
限られたメディア情報だと知らないと思うけど
カーメーカーは水素ありきで開発しております

783 :774RR:2022/05/27(金) 21:11:44.89 ID:8sOw4jWh.net
現ホンダの社長だけがEV音頭踊らされてる感じなのか

784 :774RR:2022/05/27(金) 22:21:00.51 ID:lK444QS/.net
HGTの職人肌の技術者も反発多いと聞きますね

785 :774RR:2022/05/28(土) 05:33:40.05 ID:JwVYs1g3.net
白人に騙される日本人経営者
馬鹿だよな

786 :774RR:2022/05/28(土) 08:26:38.73 ID:LXiyT/0Z.net
ODOメーター、距離A、距離Bの他、
純正ナビなら距離1、距離2を記録できるよ。
だから、燃料用距離とオイル用距離を設定しても、まだ他に2つ距離計測できるのでは?

787 :774RR:2022/05/28(土) 09:57:00 ID:EsjrURcU.net
結局トヨタに先行されたから欧州はディーゼルに力入れたけど結局ボロクソワーゲンの不正で大したことが無いのがばれた。
その遅れもあり各社がやっと電気自動車出してきている印象。
まあインフラ整ってないからまだまだガソリン車売れるだろうね。

788 :774RR:2022/05/28(土) 10:19:38.53 ID:NnvuGyOM.net
今日は孫の運動会なので空冷GSアドベで観に行ってお弁当食べてきます

789 :774RR:2022/05/29(日) 14:15:34.67 ID:D6+6rMkL.net
私事で恐縮ですが…
r9tのodoが10万キロになった!
一台のバイクでここまで距離が進んだのは初めてだから感慨深い
最初は何か盛り上がらねーバイクだなと思ったけど
乗り慣れてくると満足度あがりましたね
外見に飽きが来ないのが良いのかも

790 :774RR:2022/05/29(日) 15:53:48.15 ID:kfospVOq.net
r9tホント好き
スクランブラーが一番好き

791 :774RR:2022/05/29(日) 16:37:54.97 ID:CUONSOLd.net
最近RnineT UrbanG/Sが気になる存在。

空冷の1200GS持ってるけど、乗り味ってやっぱ違うもん?

792 :774RR:2022/05/29(日) 17:21:32.28 ID:lGbuI2sD.net
ほぼ、RnineT UrbanG/Sを買う方向なんですけど、跨いだ感じハンドルが広くて遠い気がしてます。
おすすめのハンドルとかオフセットスペーサーとかありませんかね?

793 :774RR:2022/05/29(日) 18:26:47.18 ID:dh62ANGa.net
>>791
テレレバーとテレスコの違いだけでも別物じゃないだろうか?
RとRT試乗したけどいくら電制が進化してもテレスコは良くも悪くもテレスコ

794 :774RR:2022/05/29(日) 19:39:38.24 ID:D6+6rMkL.net
>>792
高さは気にならなかったけど、もう少し絞りたかったからアエラの可変ハンドルバー使ってるよ
幅も結構詰まるしバーエンドが手前に来るだけで結構楽になった
俺は使ってないけど、スペーサーを変えれば高さも変えられるみたいね
まあまあ高いのが難点か…

795 :774RR:2022/05/29(日) 20:59:32.92 ID:oVtTL317.net
もうすぐRSを納車するのですが、バイクカバー使ってる方おすすめ教えてください

796 :774RR:2022/05/29(日) 21:08:32.49 ID:R9J9vHOH.net
愛で包んでる

797 :774RR:2022/05/29(日) 21:14:15.28 ID:lE00TD3K.net
新車で買ったGS、見間違いじゃなければオドが20kmくらい行ってたんだよな
そんな走らせる事あるのか

798 :774RR:2022/05/29(日) 21:17:27.04 ID:2LVJ65KV.net
>>795
ヤマハの値段の高い方がオススメ、純正より機能的に優れている
ナップスでたまに40%引きで売ってる

799 :774RR:2022/05/29(日) 22:07:14.91 ID:oVtTL317.net
>>798
ありがとう。fタイプってやつ?ちょうどAmazonでセールしてるし買おうかな

800 :774RR:2022/05/29(日) 22:45:37.10 ID:lE00TD3K.net
ワイズギアのカバー、Fより上の裏起毛のめっちゃいいヤツあったのに廃版になったよね
さすがにカバーに3万近い値段は売れなかったのかな

801 :774RR:2022/05/29(日) 23:18:14.92 ID:2LVJ65KV.net
裏起毛より、カバー前にシーツとかタオルケット掛けた方が汚れた時洗い易いよ
大雨の後シーツ湿気っちゃうからカバー剥がして乾かさなきゃないけど

802 :774RR:2022/05/30(月) 01:08:23.24 ID:UCn4kav3.net
bmwの工場の動画見ると最終工程でシャーシダイナモできっちり検査してるよね
20kmならほんなもんだろうし紛うことなき新車だよ

803 :774RR:2022/05/30(月) 06:00:48.76 ID:Rx3nDsYA.net
登録済展示車買った時5kmだったよ

804 :774RR:2022/05/30(月) 07:38:34.36 ID:hv/Bl3bz.net
>>802
平均時速60km/hでテストしても20kmは20分も掛かる
そんなに長々とテストするかな

805 :774RR:2022/05/30(月) 07:51:55.31 ID:pQAWfTDR.net
工場テスト車両に当たっただけでは?

806 :774RR:2022/05/30(月) 07:53:39.04 ID:DobkRc/P.net
追加情報としては注文して4か月待ったプレミアムラインってくらいで
オプションはパニアとドラレコだからディーラーで試走なんて必要ないだろうし

千葉工場で日本仕向け地用に調整されると聞いたけど、そこでも回したのかな

807 :774RR:2022/05/30(月) 08:41:09.06 ID:TpAuqU5Y.net
そのディーラー、お店が狭くて在庫車は15km離れた倉庫に置くんです。
車載に載りきらなかったので、それだけ自走させたの。
(なお、これはフィクションです。実在の団体や人物などとは関係ありません)

808 :774RR:2022/05/30(月) 12:41:27.35 ID:B5rP3ffl.net
R9Tのハンドル、理想は46worksのハンドルなんだろうけど製造中止で入手不可能だし、たまにヤフオクとかに出てきても5万オーバーだから仕方なくAERAに…て思うけど製品寸法見てるとそんなに体感的に変わる気がしなくて躊躇してます、でもノーマルハンドルはやっぱりしんどい

809 :774RR:2022/05/30(月) 17:42:48.98 ID:jdY1JJku.net
>>795
1250RS乗りです。
当方は青空駐車で純正トップケースつけっぱですが
平山産業の絆ロードスポーツLL BOX付を使っています。
パニア装着の場合、片方だけなら
そのまま被せられるくらいの余裕がありますね。
カバー脱着の順番があるので捲られての車種判別による
盗難下調べ対策も期待しつつ
スクリーンを大型化したいので、このまま使えるかは今後試します。

810 :774RR:2022/05/30(月) 18:23:42.57
200万オーバーのバイクで青空駐車とかすることあるのね…
ガレージか最低屋内駐輪場が前提かと思ってたわ

811 :774RR:2022/05/30(月) 19:38:52.80 ID:bWm1tb3r.net
本当は部屋の中に入れて寝食を共にしたいけどそんなことはできないのよね

812 :774RR:2022/05/30(月) 19:43:11.32 ID:sbA0/A62.net
R1250GSですが、~20年モデルと21~モデルを見分ける方法を教えてください

813 :774RR:2022/05/30(月) 19:50:36.57 ID:UTdJfWFp.net
ライトとカラーリングくらいか?

814 :774RR:2022/05/30(月) 20:06:12.83 ID:ysxskjEx.net
>>811
http://26.media.tumblr.com/tumblr_m3grnuOtoK1qzffpqo1_500.jpg

815 :774RR:2022/05/30(月) 21:29:06.97 ID:vBVyJGmy.net
寝食ともにするのなんて余裕でできるが

816 :774RR:2022/05/30(月) 22:00:00.07 ID:DobkRc/P.net
>>812
すぐに分かるのがウィンカーの形状。21~からはブラックアウトされたようなデザインでシャープでかっこよくなってる
エンジンかかったらリアウィンカーがテールライトも兼ねる。
~20年まで点灯していたテールライトは、21~からブレーキ時のみ点灯になるから、走行中は後ろからならすぐ新型だと分かる

あとはヘッドライトのロービ-ム側の×ラインがDRLで点灯するようにクリアレンズ化されてる×=
んで22年からはブレーキキャリパーがブレンボに戻った

817 :774RR:2022/05/30(月) 22:00:14.03 ID:T0r9sICn.net
>>808
アクティブのスポーツバーにしてる一本分下がるけどしっくりくるよ

818 :774RR:2022/05/30(月) 22:56:21.91 ID:sClDFF5x.net
>>817
情報ありがとう、でもActiveも製造中止で希少品だよね…いま選択肢がAERAかvogueしかなくて困ってます

819 :774RR:2022/05/30(月) 23:18:30.24 ID:Rx3nDsYA.net
>>818
oh…もう汎用のセパハン組んでカフェレーサー目指そう

820 :774RR:2022/05/31(火) 02:54:23.77 ID:CoDfnvQB.net
RnineTにアクティブの汎用テーパーバーハンドル(スーパーlow)、ディーラーで商品代金+穴空け加工+取り付け工賃コミコミで13000円くらいだったわ

821 :774RR:2022/05/31(火) 15:13:50 ID:8dsdwshm.net
ボクサーエンジンって、国産に多い直列エンジンと比べて
「こう走るといいよ」的なコツある?
なんかコーナーの走り方が直4癖付いてるからひょっとして違うのかもって思い始めた。

822 :774RR:2022/05/31(火) 15:44:46 ID:8pIoBklY.net
車種による。

823 :774RR:2022/05/31(火) 17:08:48.46 ID:tcCmNM1m.net
>>821
先入観を捨てるってことじゃん? 難しく考えすぎてるように思うよ。

824 :774RR:2022/05/31(火) 18:04:21.89 ID:X0Bk3Unl.net
>>821
クランクやシャフトの慣性で左コーナーと右コーナーで特性が極端に異なる。
これを利用できるかできないかは(タイムを競ったりする場合は)重要。

あとはバンク角を人間側で稼いでやる乗り方が必須。
なんぼ今の高重心ボクサーでも55度とか寝かすと擦るから。

テレレバー車の場合は、ブレーキング時の挙動がテレスコと逆(キャスターが
寝る)なのに注意が必要。サーキット風の「腕を突っ張って前をがっつり入れて
旋回性を稼ぐっ!」って乗り方があまり役に立たない。

825 :774RR:2022/05/31(火) 20:26:25 ID:5UZ+O4FN.net
ライダー自身で荷重移動したり押さえつけたりはあんま意味ないな
バイクに任せるだけで安定して曲がれる。それが逆につまらないところでもある

826 :774RR:2022/06/01(水) 06:08:12.55 ID:64ne/ODY.net
水冷以降、特に現行モデルなんてコーナーでの左右リアクションに顕著な差は少なくなったから
あまり意識する事は無くなったな

827 :774RR:2022/06/01(水) 09:44:55.64 ID:0qTjFIdL.net
>>81
バランサー付は空ぶかしでのリアクションはなくなったけど、左右差はやはりあるので
タイム出すような走り方とか、ヘッドが路面に当たるレベルのバンク角では要注意。

828 :774RR:2022/06/01(水) 14:28:00.87 ID:2Ha9QPfw.net
なんでこんなバイクでサーキット前提なの?
釣りにしてもアホすぎる

829 :774RR:2022/06/01(水) 15:17:34.38 ID:5Ie5xP51.net
ボクサーエンジン車でサーキット走る人も居る。と、なぜ想像出来ないのか?
個人的には、エンジン形式よりサス形式の操縦性への影響が気になる。
テレレバー、お前はダメな奴だ

830 :774RR:2022/06/01(水) 15:18:41.14 ID:VHEcTMPl.net
813です。自分がハッキリ目的書かなかったせいですねゴメンナサイ。
サーキットは行きません、峠とかワインディング、日常のコーナリングを中心としたシーンでの話です。

831 :774RR:2022/06/01(水) 15:34:06.17 ID:2Ha9QPfw.net
>>830
同じ様な大きさの直4から乗り換えなら小さな複合が続く
ワインディングでのヒラヒラ感に驚くと思う
こんな車重なのに何これ?になることうけあい

832 :774RR:2022/06/01(水) 15:47:40.16 ID:RkfsJ6+I.net
>>829
デュオレバー乗り
「ほっ。許された…」

833 :774RR:2022/06/01(水) 15:49:02.12 ID:VHEcTMPl.net
>>831
確かに、狭いワインディングでの切り返しが早かったですね!

834 :774RR:2022/06/01(水) 15:58:02.00 ID:Ee7T7QqM.net
GSだと19インチのせいか少しモサッとするけどね

835 :774RR:2022/06/01(水) 17:51:34.92 ID:qbydFhtD.net
1250RS乗り、シフトカムの機能はわかるけど
発動させるだけの道が公道だとないっつーか
イキって走りたくなるバイクじゃないんだよな

ましてや250キロの車重でサーキット攻めるとか無駄
やっぱ200キロ以下のバイクのほうが断然楽しいよ

大人しく長距離ツーリングマシン
40キロぐらいで流すのも楽しい

836 :774RR:2022/06/01(水) 19:40:05.23 ID:64ne/ODY.net
シフトカムってのはエンジンを低回転から高回転まで気持ち良く効率よく回すための装置
四輪で一般的なVVTの簡易版のような感じ
シフトカムが発動する6000回転以下でもメリットあるって事です

837 :774RR:2022/06/01(水) 21:00:57.19 ID:i3V5GRt/.net
別に高回転まで回さなくてもスロットルガバ開けしたらバルブ開放するよね
公道でも一瞬で目的の速度に到達したい時に役に立つよ

838 :774RR:2022/06/01(水) 21:40:09.78 ID:6GwKgaYt.net
普通にCB400SFのVTECと同じようなもんじゃないのか

839 :774RR:2022/06/02(木) 00:10:55.13 ID:PLjFbg6y.net
目的は同じだね

840 :774RR:2022/06/02(木) 09:09:36.79 ID:W0ztIfpJ.net
ネモケン「」

841 :774RR:2022/06/02(木) 10:19:08.26 ID:16He3qB0.net
>>828
>こんなバイクでサーキット前提なの?

サーキット走ってる奴いっぱいいるから。ファッションで乗ってる人だけじゃない
ので。昔はワンメイクレースもやってたんだよ?

>>832
重量面とメンテがやや煩雑なのを除けば、テレレバーより優れてると思うが。

>>835
>251キロの車重でサーキット攻めるとか無駄

加賀山氏がわざわざフレームを鉄パイプにした現行の隼でレース出てるけどね。
あんな重くて長いバイクで1分切るとか狂ってるとしか思えん。

842 :774RR:2022/06/02(木) 12:08:13.03 ID:W3+dp08k.net
偉そーな(

843 :774RR:2022/06/02(木) 12:14:35.90 ID:tbHjK85H.net
所詮主観の押し付けやしな。

844 :774RR:2022/06/02(木) 12:17:27.75 ID:ZWjAbO4l.net
頼んでもないのにいちいちサーキット走行の話題を盛り込むって低脳なんじゃ無いかと

845 :774RR:2022/06/02(木) 12:17:36.14 ID:G1Bnzi7v.net
話ぶった切るけど

1250rsでタナックスのデカシートバッグ乗っけてる方いる?
後ろの紐はタナックスから出てるナンバーフレームの穴に通すとして
前がいつもどこに引っ掛けようか悩む
悩んでタンデムステップにしてる
もし使ってる人いたらどんな感じに引っ掛けるか気になる

846 :774RR:2022/06/02(木) 13:20:06.80 ID:1pEXlqr+.net
隼みたいな4気筒でサーキット走るならわかるけど
最高速は出ないしエラ張ったボクサーツインで
タイム出るの?アホでしょ

847 :774RR:2022/06/02(木) 14:53:02.24 ID:bPdNxv+E.net
>>846
そこをあえてってことでしょ
でもまぁ、草レースにそんなモノわざわざ持ち込むのは、ソレだってファッションのだよね。

848 :774RR:2022/06/02(木) 15:02:58.18 ID:eXzhEW+J.net
何でサーキット走行はタイム出すのが前提なんだよ
ポケバイやモタードだってサーキット走る。GSでサーキット走るのも全然いるぞ

849 :774RR:2022/06/02(木) 15:16:21.94 ID:bPdNxv+E.net
サーキット走行でタイム関係ないって、先導付き走行会とか試乗会?
モタードはレース起源だし、ポケバイは競技車じゃない?

850 :774RR:2022/06/02(木) 15:18:35.14 ID:C3hLS/Ka.net
Rシリーズでサーキットの話しても意味なくない?
そりゃそういう奇特な人もいるかもしれんけど全体の3%もいないよ
残りの97%に通じる話題にしてもらってもいいですかね

851 :774RR:2022/06/02(木) 15:22:36.05 ID:eXzhEW+J.net
SS乗った方が速く走れても自分の好きバイクで自分のレコードに挑戦するのもサーキットの楽しみ方じゃないの
ていうか前後の会話全く分からんけど

852 :774RR:2022/06/02(木) 16:07:48.71
昔は8耐とかにもボクサー出てたんだよなぁ

853 :774RR:2022/06/02(木) 16:34:46.57 ID:H4BcHcDV.net
>>846
hp2sportはサーキットじゃないと楽しくない…

854 :774RR:2022/06/02(木) 16:55:02.47 ID:jkA83EIj.net
ショートサーキット走行会の中級レベルで走ってほしい。
自分は慣れてるからSSと混走されると、障害物になるだけ。
どうせトップスピードは200チョイの重量バイクなんだし。

855 :774RR:2022/06/02(木) 18:03:23.94 ID:W0ztIfpJ.net
>>846
ネモケン「俺のRSより速く走ってから(ry」

856 :774RR:2022/06/02(木) 18:03:58.60 ID:W0ztIfpJ.net

STだったわ

857 :774RR:2022/06/02(木) 23:46:56.27 ID:hL0XeXBM.net
>>845
GSですまんがキャンピングシートバッグ付けてるけど、前はタンデムステップかその周りのフレームしか思いつかん

858 :774RR:2022/06/03(金) 06:25:07.26 ID:LTWEvJZj.net
>>857
ありがとう
やっぱりその辺りしかないよね

859 :774RR:2022/06/03(金) 08:06:28.02 ID:uPzlQLsr.net
>>853
えー、流れのいいバイパスとかを
ボーっと走ってても凄く楽しいぞ。
今日も、昼にコーヒー飲みに行くつもり。

860 :774RR:2022/06/03(金) 08:29:01.83 ID:uI/WnD5O.net
ええな

861 :774RR:2022/06/03(金) 08:56:24.66
>>845
付けてる人いたよ
https://takayame.hatenablog.com/entry/2021/02/16/031000

862 :774RR:2022/06/03(金) 09:29:51.15 ID:qIBMi+k+.net
>>855
今はR1200Rじゃ?

あと、単独走行してるネモケンさんの後ろを同じバイクで走ったことあるけど、
全然追いつけなかった。レース始める前の話だけど。

863 :774RR:2022/06/03(金) 09:31:51.76 ID:2HlHQJ7g.net
>>862
腐っても世界GPライダーだしw

864 :774RR:2022/06/03(金) 23:24:41.44 ID:DZ3UOJmt.net
最近のrninetはLEDヘッドライトみたいだけど、部品購入して旧モデルにポン付け出来るのかな?
やっぱエラー出ちゃうんかな

865 :774RR:2022/06/04(土) 00:16:34.23 ID:CDzTq6iF.net
1250RSに乗り始めたんだけど、ギアアシストプロでダウン側のギアに入りにくいような気がする。
なんかコツってあるんですかね?

866 :774RR:2022/06/04(土) 00:40:24.97 ID:AkMF5dOi.net
>>865
ちょっと上の方で同じ話題になったから見てみるといいよ
4▶︎3速に謎の引っ掛かりがあるからあきらめてクラッチ使ってる

867 :774RR:2022/06/04(土) 19:06:42.50 ID:d/pOa8sL.net
ツーリング先でK1200RSを見かけた。当時、シングルのF650GSから乗り換える候補で、
まずは2気筒の1150GSを経験して、次に4気筒と思ってたが、自分は1200GS-LCが向いてるっぽい。
縦Kはどんなフィーリングなんだろうね。

868 :774RR:2022/06/04(土) 20:43:37.76 ID:Ui+0+t9C.net
ゴム紐で引っ張られるような感じ。ゆーっくり滑らかーに上まで伸びる。

869 :774RR:2022/06/04(土) 21:44:32.37 ID:5TPWXgcZ.net
縦Kは夏は熱くて死ねるよー。逆に冬場は股関周りが暖かくて助かるけど

870 :774RR:2022/06/04(土) 22:57:51.91 ID:gK1FW8wR.net
>>869
1100がな
あれはどうしようもない灼熱地獄の欠陥品
1200は真夏でもちゃんと排熱考えられてる

871 :774RR:2022/06/05(日) 03:52:40 ID:zAiTK1bD.net
>>868
縦Kは、どの回転域でも使えて、ストレスない走りができるって感じかな。
R1150GSも空飛ぶじゅうたんみたいで、疲れ知らずだったから
設計思想が共有されていたのかもね。

>>869
大型バイクでは熱に悩まされるね。1200GS-LCで渋滞も耐えられるバイクになった。
新しいほど良くなってきた。縦Kは憧れのバイクにとどめておくのがよさそうだな。

872 :774RR:2022/06/05(日) 07:05:07.70 ID:dImp8T28.net
rninetって、空冷の頃のGSとかRTと同じエンジンなんですか?

873 :774RR:2022/06/05(日) 07:53:31 ID:xOrEDRPu.net
>>872
現行モデルは排ガス規制で変わっちゃったけど
2021モデルと基本的には同じ

874 :774RR:2022/06/05(日) 09:03:12 ID:8dNqKQlc.net
>>872
HP2スポーツと一緒な設計のエンジンだよ

875 :774RR:2022/06/05(日) 11:55:00.30 ID:t7E1GG5d.net
GSのファームのアプデって自分でできないの?

876 :774RR:2022/06/05(日) 13:45:36.02 ID:YUYlSp3M.net
可能じゃないかな?知識と技術があるなら。

877 :774RR:2022/06/06(月) 14:51:15.06 ID:hxK0Gsg6.net
知識と技術の他に、アプデする為の装置も必要なんじゃ?

878 :774RR:2022/06/06(月) 20:10:06.05 ID:uLXev0vc.net
あれドイツに繋いでるんでしょ?

879 :774RR:2022/06/06(月) 22:01:57.73 ID:O3L9qW2h.net
その機械があればできるんじゃない?

880 :774RR:2022/06/07(火) 11:21:18.60 ID:ARmhf8RL.net
Rninetなんですが・・・ウィンカースイッチがちょっと遠い気がします。
なんか対策はありますでしょうか?

881 :774RR:2022/06/07(火) 11:31:49.17 ID:u8Cl6x4L.net
要は慣れ

882 :774RR:2022/06/07(火) 12:29:04.93 ID:Zi3eTgEA.net
>>880
俺も思ったけどその日のうちに慣れた

883 :774RR:2022/06/07(火) 12:35:23.81 ID:u8Cl6x4L.net
昔のBMのウインカーに比べたら…

884 :774RR:2022/06/07(火) 12:45:52.34 ID:B4a8ebiu.net
>>879
フツーの人が買えるもんなの?

885 :774RR:2022/06/07(火) 13:32:18.14 ID:RCGkUI9I.net
左右別々のヤツ好きだったけどな

886 :774RR:2022/06/07(火) 14:19:40.05 ID:u1SseGAx.net
間違えてホーン鳴らしてビックリした。
トンネルだったので焦った。

887 :774RR:2022/06/07(火) 14:40:26.83 ID:gLPphiSN.net
>>884
買えないでしょ。個人じゃ無理ってことを言いたいんだよ。そもそもアップデートを自分でやろうってゆー発想がわからん。SEの人?

888 :774RR:2022/06/07(火) 15:16:26.04 ID:5spFDuxj.net
>>887
そういうことをBMW Japanの知らないところでやらせないために、正規
ディーラーにしか機器を渡さないんだしな

889 :774RR:2022/06/07(火) 17:59:41.24 ID:mhbgHKRa.net
自分が起業して正規ディーラーになれば
その機器を入手して自分でアップデートできるやろ

890 :774RR:2022/06/07(火) 18:28:27.13 ID:j4A1oRbg.net
>>887
発想というか、単にできないのかな…と素朴な疑問として思っただけ。
でも、Web検索するとGSのカスタマイズを謳ってるページなんかもあるよね。
たしか、赤男爵でも正規ディーラーと同じことができるらしいと聞いたよ。正規ディーラーでしかできないとなると、中古はディーラー以外の店では扱えなくなっちゃうんじゃない?

891 :774RR:2022/06/07(火) 18:41:24.88 ID:v5A+aZEW.net
レッドバロンは店間で診断機を融通しあってるみたいだけど、それで対応できないものはディーラー持ち込みだよ。

892 :774RR:2022/06/07(火) 19:10:15.93 ID:7ECySrTq.net
診断機とファームウェアのアップデートは別の話。
上で述べられているように、ファームウェアの書き換えは本国に繋いで行うセキュアな作業で、
できる回数にも制限があると聞いた。なので有料でも正規寺にお願いしよう。

893 :774RR:2022/06/08(水) 10:24:29.08 ID:b6ZFWMTy.net
>>890
>中古はディーラー以外の店では扱えなくなっちゃうんじゃない?

そういうどうしようもないところだけ、付き合いのあるディーラーに投げる

894 :774RR:2022/06/08(水) 20:21:16.18 ID:xmLvSarF.net
前スレでアクセルを開けた時にエンストすると書いた者だけど
オイル交換のついでに見てもらいプラグのくすぶりで交換になった
常用回転域が低かった様で

895 :774RR:2022/06/08(水) 20:37:31.01 ID:X+tXxWND.net
走行距離どれくらい?

896 :774RR:2022/06/08(水) 22:36:29.96 ID:i9lcLiZd.net
>>894
確か
スロットルバルブが微妙に煤でバルブ開きズレが発生する為だと聞いた
そのせいでCPUが補正する事でエンスト病がある
走行距離4万位から症状出るらしいよ
スロットルバルブ清掃と燃調CPU補正
戻しすれば治るよ

897 :774RR:2022/06/09(木) 08:08:14.23 ID:JdKJwsWk.net
2500rpm以下は、エンジンに悪いと思ってる。
知らんけど

898 :774RR:2022/06/09(木) 11:54:28.13 ID:G5V0SXtp.net
エンジンに良くない低回転ってどれくらいだろ?
上はレット手前まで回すが
巡航時での下は4000回転ぐらいまで使ってるわ

899 :774RR:2022/06/09(木) 12:37:38.69 ID:JDn9JToG.net
低回転でも高負荷にならないようにしてれば、そんなに気にする必要ないでしょ

900 :774RR:2022/06/09(木) 12:54:03.14 ID:j0hBXAap.net
日本の下道で走ってると4000も回さないんだよな
2年点検で今度プラグ交換してもらうから
汚れ見させてもらおう

901 :774RR:2022/06/09(木) 14:24:14.30 ID:J0PXiEf7.net
定期的にフューエル1入れれば予防できないかな

902 :774RR:2022/06/09(木) 14:30:41.71 ID:GKPRezzS.net
R9T、低速走行から加速する際にわざと高いギヤ(3~4速)でイク時のブリブリ感?が好きでちょくちょくやってるけど、あれ回転数で言うと1700~1800ぐらいだな…良くないんかな

903 :774RR:2022/06/09(木) 14:39:42.40 ID:87QaJZpO.net
R9Tお迎えしました、皆様よろしくお願いします
もっと、叩く、弾く音だと思っていたのですが、、
動画でマフラーエンドの芯?を抜いていたのですが効果やデメリットありますか?

904 :774RR:2022/06/09(木) 14:39:43.04 ID:6pRwq/OU.net
個人的にはピストンがカタカタカタ……って苦しそうにせず
最低限のトルクでクランクが回ってる感触あればいいと思ってた

905 :774RR:2022/06/09(木) 15:10:49.39 ID:rivYphPW.net
ノッキングするまで落とさなきゃ大丈夫だと思うけど

906 :774RR:2022/06/09(木) 15:15:05.68 ID:6pRwq/OU.net
そう、ノッキング。
ノッキングという単語が出てこなかったので遠回しに書いた。

907 :774RR:2022/06/09(木) 16:03:24.87 ID:TtJWFwkv.net
>>902
油冷は燃焼室のカーボン詰まりって1100以来の持病があるから、そういう使い方
してると短命に終わる(1150以前だと1万キロもたないくらい)。当時としては
かなりスポーティなユニットなので、きっちり回してやらないと拗ねるw

908 :774RR:2022/06/09(木) 17:21:41.69 ID:J0PXiEf7.net
たまに高回転回してやる方が良いってのはガソリン車ならバイクも車も同じ
別に高回転常用しなくても乗る都度一回くらい回してやるだけで十分

909 :774RR:2022/06/09(木) 17:22:35.21 ID:J0PXiEf7.net
もちろんエンジンが暖まってからね

910 :774RR:2022/06/09(木) 17:34:32.91 ID:N65zrIgw.net
車なんか特に高回転回す走りって出来なくてな

911 :774RR:2022/06/09(木) 19:02:17.09 ID:e0Q6aaHt.net
マニュアルモードが無いと無理だよね。

912 :774RR:2022/06/11(土) 09:09:07 ID:64mid790.net
ここの回転上げて飛ばしまくっていたら、アクセルのツキが良くなった

913 :774RR:2022/06/11(土) 10:09:55.51 ID:1WAvlVbb.net
1250RS買おうと思ったら9月まで入荷なかった…色気に入らないけど中古かなぁ
早く乗りたい

914 :774RR:2022/06/11(土) 11:44:44.51 ID:JJw9lbMR.net
3か月待ちとか他車種のPLなら戦争コロナ関係なく全然普通だぞ

915 :774RR:2022/06/11(土) 12:10:15.91 ID:1WAvlVbb.net
そうですよね、動き始めるの半年遅かったな…

916 :774RR:2022/06/11(土) 12:23:11.89 ID:1LVYV8QW.net
新車買う余裕無く認定中古車オンリーで検討した俺優勝

917 :774RR:2022/06/12(日) 08:50:47.86 ID:4oVH/JhY.net
いいかい学生さん、空冷をな、空冷をいつでも
乗れるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいって
とこなんだ。

918 :774RR:2022/06/12(日) 11:00:08.10 ID:BaF+WNj7.net
当たり前だけど中古車はすぐ買えるのがいい

919 :774RR:2022/06/12(日) 11:18:48.70 ID:ZWeNEbtJ.net
1250の空水冷は空冷に入りますか?

920 :774RR:2022/06/12(日) 11:20:11.73 ID:ZWeNEbtJ.net
そういえば俺のモンキー空冷だった(^q^)
空冷さいこうです

921 :774RR:2022/06/12(日) 12:15:37.49 ID:meXGpHtF.net
なんかすぐ乗れるに勝るものない気持ちになってきた
色なんて気にせず中古買ってみるか

922 :774RR:2022/06/12(日) 12:21:04.16 ID:jb7fOsSJ.net
3ヶ月なんてすぐでしょ。3年待ちというわけでもないんだし。

923 :774RR:2022/06/12(日) 12:40:33.02 ID:T6fer/yB.net
値段が全然違う中古でもない限り、新車のがリセール的に最終出費が得になる
車種によるけど

924 :774RR:2022/06/12(日) 14:38:19.38 ID:u2e2ASMO.net
20年も乗れば、リセールもくそも無くなるよな。

925 :774RR:2022/06/12(日) 15:17:32.85 ID:NgnzkyCt.net
いつも2年位で乗り換えだから中古ばっかりだよ
新車は購入直後の値落ちハンパない

926 :774RR:2022/06/12(日) 15:19:39.65 ID:AojOmtYn.net
>>846
遅レスすまんけど、このスレにいてボクサーカップ知らんとかどうなん?
https://i.imgur.com/kHbEZ3t.jpg
https://i.imgur.com/8jjClpv.jpg

927 :774RR:2022/06/12(日) 15:38:05.92 ID:4yrHd2mn.net
>>926
まともなサス付けてRnineT Racer BCR 出したら良かったのに

928 :774RR:2022/06/12(日) 15:44:03.23 ID:Oj44YBU+.net
>>922
冬乗れない地域なので、3か月は大きい

929 :774RR:2022/06/12(日) 17:19:35.99 ID:7skxeQP2.net
>>926
俺も知らんけど、だから何っていう

930 :774RR:2022/06/12(日) 17:51:47.31 ID:Kt65636C.net
俺も知らん

それに>>846に対してのレスでボクサーオンリーのレース出すのはちょっと違くね

931 :774RR:2022/06/12(日) 18:14:40.95 ID:046Vqk0O.net
ボクサーなんて時代遅れの設計で4気筒に駆逐されたエンジンなんだよ
こうですか?分かりません!

932 :774RR:2022/06/12(日) 22:32:41.46 ID:SjyS4mfh.net
まあ、水泳競技だってわざわざ遅い平泳ぎで競ったりするわけだし、、(震声)

933 :774RR:2022/06/13(月) 05:00:00 ID:1W5vQC1j.net
>>926
モトgpの前座な
まだやってたんか
20年以上やってんな

934 :774RR:2022/06/13(月) 06:12:20.91 ID:fA5jpQmC.net
フリュッゲ、ヤナセ、ダッツと多くのディーラーが参加してたし
鈴鹿8耐にも参戦してた

935 :774RR:2022/06/13(月) 09:29:33 ID:/c8hJq1A.net
そんなこと言い出したらわざわざタイム出ない2輪で〜とか
タイヤ4つつけたほうが速い〜とか

936 :774RR:2022/06/13(月) 10:14:31.80 ID:GoiR1DbU.net
何を隠そう、俺のレースデビュー戦がボクトロだったりする。
休日なのにディーラーのメカさんにわざわざきてもらったりしたっけな(ディーラー
とは関係なく個人で)。

ああいう牧歌的なレースがもうちょっと増えればいいんだけど。

>>934
8耐はJapanの武藤さんの趣味な。当初はBMWやJapanとは直接関係なかった。

937 :774RR:2022/06/13(月) 16:06:40.96 ID:38/5aNui.net
>>846はカテゴリの話じゃなくてサーキットでタイム出すことに対しての向き不向きの話をしている。
「女が鍛えたところで男に勝てるわけないだろ?」という投げかけに「女子格の存在を知らんのか?」と返しても答えにならない

938 :774RR:2022/06/13(月) 16:09:16.15 ID:38/5aNui.net
>>926

939 :774RR:2022/06/13(月) 16:11:00.13 ID:OpQMSmnB.net
えっ? (釣り?)

940 :774RR:2022/06/13(月) 16:12:12.80 ID:38/5aNui.net
日本語不自由な人は相手にしてないんで。
理解できないなら返さなくていいよ

941 :774RR:2022/06/13(月) 16:37:53.09 ID:GoiR1DbU.net
>>937
>サーキットでタイム出すことに対しての向き不向きの話をしている。

梨本圭氏がはっきり言ってる「サーキット走行で要する最小限のバンク角が
あれば、大抵のバイクである程度のタイムは出せる。但しタイヤのグリップは
最大限欲しい」

東南アジア生まれのCBR125でも、HDのFLHよりずっと速いもんな。

ちなみに油冷ボクサーの筑波のレコードと思われるタイムは3秒フラット。
原型が残らんくらい改造したR1200Sのタイムだけど、そのへんでイキってる
あんちゃんのリッターSSよりは速い。

942 :774RR:2022/06/13(月) 17:12:40.58 ID:FRrBBkDy.net
一生懸命レースの話題ぶち込もうとするアホな奴どうにかなんない?

943 :774RR:2022/06/13(月) 17:14:06.26 ID:GoiR1DbU.net
>>942
ならんなぁ(苦笑

944 :774RR:2022/06/13(月) 17:15:36.71 ID:hTr7Ue1M.net
求めてないからやめてほしい

945 :774RR:2022/06/13(月) 17:22:02.49 ID:GoiR1DbU.net
>>944
便所の落書きに何を書こうが俺の自由

946 :774RR:2022/06/13(月) 17:32:34.76 ID:ZVjFN2ck.net
専用ブラウザを使って、ノイズの語句をNGワードに登録すれば目に映らなくなるよ。
次スレはさらに効果的なワッチョイを導入しようか?

947 :774RR:2022/06/13(月) 17:40:12.29 ID:L5YZB1Tt.net
みなさんいい年なんだからやめましょうね?

948 :774RR:2022/06/13(月) 17:42:13.38 ID:hTr7Ue1M.net
今の時代、若者よりも変にこじらせたおっさんの方が面倒だからなぁ
悲しいことに年の功がプラスに働かない人種が一定数いる

949 :774RR:2022/06/13(月) 18:30:44.74 ID:ddhuhXVg.net
そもそも隼でサーキット走るのが分かるのにボクサーツインだとわからんの意味が分からん

950 :774RR:2022/06/13(月) 18:46:37.26 ID:wYYRD/0U.net
分かんねーんだったら一生ROMってろ

って罵られたいんですね、分かります

951 :774RR:2022/06/13(月) 18:52:27.53 ID:uldO1RnG.net
触れるな触れるな
ベンベスレは紳士に行こう

952 :774RR:2022/06/13(月) 19:12:18.96 ID:ukQDrZMq.net
おまえらTシャツは買ったか?

953 :774RR:2022/06/13(月) 20:02:48.97 ID:fA5jpQmC.net
(´-`).。oO(隼もそんなにサーキット向きではないよな

954 :774RR:2022/06/13(月) 20:29:46.19 ID:m75TROT2.net
>943
過去の栄光をいつまでも語る禿げ散らかしたジジさんさー
今の栄光は頭の光り方とヘルメットのインナーにびっしり挟まった毛ですか?

955 :774RR:2022/06/13(月) 23:12:09.20 ID:IhDZpf0W.net
バイクレースに優勝したところで、世間的には大した栄光でもないからそんなにカリカリせんでも、、
むしろ会社のゴルフコンペで優勝する方が色々と捗ると思うの

956 :774RR:2022/06/14(火) 05:19:50.57 ID:LTuftWhQ.net
ブラックの1250GSでカウルに小さくexclusiveって書いてあるのは21年以降モデルではないですよね?

957 :774RR:2022/06/14(火) 05:32:40.19 ID:EPo/AC1t.net
最後のボクサーカップは2018年だから
そんなに過去の話でもないかと

https://news.bikebros.co.jp/daily/2-20180615-01/

958 :774RR:2022/06/14(火) 06:16:57.33 ID:GxBRUMMd.net
>>956
それはしらないが、外観は変わりうるから、より正確な年式を知りたいならVINを利用しては?

959 :774RR:2022/06/14(火) 06:40:43.36 ID:LfquJAYc.net
>>956
2019

960 :774RR:2022/06/14(火) 09:51:08.57 ID:8A90Bxd2.net
>>958,959
レスサンクスです。
調べたら949氏も指摘してくれた通り19モデルでした。
タンデムシートのシートヒータースイッチが無いとかの外観でも分かるんですね。
TFT液晶メーターのApple CarPlay対応は21年モデルから?

961 :774RR:2022/06/14(火) 19:06:57.61 ID:heJuTrvt.net
そもそもApple CarPlayには対応してませんから〜残念!

962 :774RR:2022/06/15(水) 05:27:25.09 ID:eZEKVRXz.net
え゛ーー!?
そうなんですか

対応だと、ずっと思い込んでたOrz
認定中古車で21年以降を探しまくってようやく見つけたのになぁ
まっ、Apple CarPlay対応の有無で購入自体は揺るがないけど、ひとつの選択要素だったのは事実
とりあえず実車来る前にわかってよかった

963 :774RR:2022/06/15(水) 06:08:11.01 ID:3eWOYhd7.net
新車を買えよ。他メーカは知らないが、BMWではできるだけ長く、より適切なサポートを受けられる方が大事だ。
付加的なものよりも、そっちを重視したほうが幸せになれる。

964 :774RR:2022/06/15(水) 06:40:37.69 ID:qAwu/8mN.net
中古を買った事ないから知らなかったんだけど
認定中古車って新車並みのサポート受けられないの?

965 :774RR:2022/06/15(水) 08:11:00.72 ID:eg//Dr1k.net
サポートが保証という意味なら、中古は基本1年+延長1年可能
新車は延長入れて最大5年だから、3〜5年目に大きな故障が起きたとしたら、トータルでは新車の方が安く済むかも?

966 :774RR:2022/06/15(水) 09:47:13.68 ID:QFq3C6ZS.net
1150時代は延長保証で30万近く直してもらったけど、水冷は全く壊れなかったわ

967 :774RR:2022/06/15(水) 09:59:07.43 ID:Y2/7JFwf.net
>>963
>BMWではできるだけ長く、より適切なサポートを受けられる方が大事だ。

だが、BMWのディーラーは簡単に廃業する(させられる)傾向があってなw

968 :774RR:2022/06/16(木) 00:03:39.04 ID:RXS36o2c.net
>>967
「だが」ではなくて「だから」なのではなかろうか?
ジャパンにとって保証は負債みたいなものだから、体よく精算できるならそうしたいだろう

969 :774RR:2022/06/16(木) 00:57:31.14 ID:LDqi1ew/.net
保証が負債は違うと思うな。
管理会計上はサービス引当金として個別に形状してるはず
一定の割合は遣うことになるコストとして織り込んでるから
満額遣い切ったとしても計画通りですね、でおわりだよ
むしろ販売チャネルが減って台数稼げなくなるほうが痛手だよ

970 :774RR:2022/06/16(木) 06:24:41.51 ID:uVJ9LdRn.net
ユーザーの立場では、新車+延長保証の場合、5年間は故障が起こっても急な出費を要しないメリットが大きい。
もちろん売った販売店にとっても助かる。これらは >>963で書いた意図するもの。

メーカーの立場では、定期的に定期交換部品を交換してくれるユーザーが望ましいので、整備を定額化したサービスインクルーシブを
車両と同時に買って欲しいんだろうけど。特に安くはないので買う意味はないと思う(都心部を除いて)。

971 :774RR:2022/06/16(木) 06:29:24.62 ID:uVJ9LdRn.net
BMWとしては、バイクの品質(信頼性)に多くを依存することになるが、昔と違って今の水冷は壊れにくいと思う。
来年1300(?)は分からんが、安心して乗れる現行1250の末期モデルは買い時じゃないかな。

972 :774RR:2022/06/16(木) 07:56:22.39 ID:LmSeV8MM.net
急激な円高による価格是正は何時頃から反映されるのかな?
いきなり2割位上がりそうで怖い

973 :774RR:2022/06/16(木) 08:35:28.80 ID:Ln+aD9di.net
>>969
未使用のプリペイドカードとでも言えばわかるかな?
使われても困りはしないが使われない方が有り難い

974 :774RR:2022/06/16(木) 08:45:05.76 ID:TAr2mwOB.net
1300のローンチに合わせて車体価格350万予想

975 :774RR:2022/06/16(木) 12:10:34.55 ID:cdRf5zfY.net
>>973
それが負債で潰れるならそもそも自転車操業って事で経営システムが破綻してるじゃねーか

976 :774RR:2022/06/16(木) 18:48:38.29 ID:5gcPykEM.net
ジャパンはバイクを売って儲けているんじゃない
フランチャイズ ロイヤリティで儲けているんだ!

って言われてたなぁ…

977 :774RR:2022/06/16(木) 19:17:03.61 ID:TAr2mwOB.net
ディーラーはメーカーサポートが利益の主だし、車両販売自体の利益は微々たるものだとか。

978 :774RR:2022/06/16(木) 19:30:59.13 ID:I3dEJ09u.net
次スレ立てる。

979 :774RR:2022/06/16(木) 19:31:17.09 ID:I3dEJ09u.net
969

980 :774RR:2022/06/16(木) 19:33:20.98 ID:I3dEJ09u.net
スレ立ては、後日改めて。

981 :774RR:2022/06/16(木) 19:59:32.69 ID:TwjRWOUB.net
今日中にrsの納車日の連絡くるはずなんだけど未だにこない
ソワソワがとまらん

982 :774RR:2022/06/16(木) 20:20:02.67 ID:43eBv9cc.net
まだ四時間あるから

983 :774RR:2022/06/17(金) 06:27:42.52 ID:CTPsdVDx.net
次スレはまだ勃ってないの?

984 :774RR:2022/06/17(金) 07:14:01.35 ID:0AZITmCw.net
まだ四時間あるから

985 :774RR:2022/06/17(金) 11:29:01.85 ID:gkUzO5EV.net
立てちゃった

986 :774RR:2022/06/17(金) 12:23:16.06 ID:zj9L+69W.net
【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655432849/

立て乙

987 :774RR:2022/06/17(金) 18:52:28.71 ID:0AZITmCw.net
4時間後に立てるとか有能乙

988 :774RR:2022/06/17(金) 21:33:18.48 ID:yS8UTmjb.net
R1200RSを下取りに出すために、納車直後から付けてたブースタープラグを取ったんだけど、めちゃ乗りやすくなった
なんか加速減速が滑らかになった気がする
早く取ってしまったら良かった…

989 :774RR:2022/06/18(土) 01:16:18.18 ID:ZETibVWj.net
>>988 自分も要らないような気がしてきたんで撤去しようか考えていたところ。
なんか今日乗っていたらアクセル開度一定なのにギクシャクとトルク変動してるんだよな
カーボン溜まりやすくなるし

990 :774RR:2022/06/18(土) 07:48:43.00 ID:9vQkDT/I.net
GSにホンダのG3オイル入れたらなんか調子悪い。
気持ちの問題かな。

991 :774RR:2022/06/18(土) 07:54:05.98 ID:9PEEVbv7.net
>>989
どうせすぐに戻せるし、一度取ってみた方がいいですよ
エンジンが軽やかに回るようになった(気がする)

992 :774RR:2022/06/18(土) 08:03:21.35 ID:RSYMri/A.net
>>990
どう調子が悪くなったのか分からないが、体感できる悪化なら元に戻したら?
もし自分なら、バイクのためにもそうする。

993 :774RR:2022/06/18(土) 09:12:51.67 ID:8LFzCGL+.net
水冷GSなら気のせいだと思うけどな
ホンダならG4はやりすぎで、使うならまぁG3だけど
でもG3使うならヤマルーブ買うかな

994 :774RR:2022/06/18(土) 10:33:32.37 ID:0J8BUeL8.net
>>990
そもそも粘度あってなくね?
GSは5W-40でG3は10W-30でしょ

995 :774RR:2022/06/18(土) 11:20:32.80 ID:N11wOE6F.net
>>992
まぁ体感的にはフケが悪いとかってレベルなんで、気持ちの問題と言われりゃそれまでのこと。
なんとなくって言い方が適切かもな

>>994
指定粘土は確かにあってないけど、今くらいの時期なら10W-30も5W-40もそんなに変わらかなぁと思ったんでね。長く使うつもりはないよ、たまたま手に入ったからいれてみただけ。

996 :774RR:2022/06/18(土) 11:32:54.96 ID:mD+EjUMo.net
粘度もだし、規格がMAだし、敢えて選ぶことはないのでは?

997 :774RR:2022/06/18(土) 13:30:29.52 ID:aui5ruD9.net
調子悪いというか吹け上り遅くなってるんでしょ
気持ちの問題ではなく粘度の問題だと思うが

998 :774RR:2022/06/18(土) 13:44:02.84 ID:4jiPeL9W.net
下が5上がっただけでは変化はまず感じないよ

999 :774RR:2022/06/18(土) 17:47:12.08 ID:14C5LYaG.net
メーカー指定の粘度があるのにわざわざアレンジして調子悪くなってりゃ世話ねーな

1000 :774RR:2022/06/18(土) 18:30:48.96 ID:Tsimp5Jr.net
だーら、たまたま手に入ったから入れただけだって
わざわざ入れようと思って買ったわけではないよ
やっぱりオイル選ぶんだね~って意味です

1001 :774RR:2022/06/18(土) 18:39:35.98 ID:C9uEbFNN.net
気のせい言ってたクセに〜w

1002 :774RR:2022/06/18(土) 19:15:02.97 ID:rrqBM8M6.net
で、結論は?

1003 :774RR:2022/06/18(土) 19:48:43.59 ID:j50DYM4H.net
結論はサラダ油

1004 :774RR:2022/06/18(土) 20:52:43.45 ID:zgffzpoU.net
君タチまだまだだね。オレのRSは使い古した天ぷら油で動いてる
排気ガスが丸亀製麺の天ぷらコーナーみたいな香りするから
こないだはお腹すかした女子大生がオレのRSに集まってきてサ

1005 :774RR:2022/06/18(土) 21:38:02.12 ID:bVNzldKI.net
そういやヒマシ油とか言う人見なくなったな
煙の匂いで下痢したりすんのかねw

1006 :774RR:2022/06/18(土) 22:20:48.57 ID:ZETibVWj.net
>>991 オン・オフできるようにしてあります。モード変更って言ってるブログ参考にしたけど、そこまでの変化ないんだよな。
使用しているときは極低速時のトルクが増して乗りやすいけど、スイッチ切り忘れる。

今日はエアスクリューのとこだっけ清掃したけど乗れてないの原因切り分け出来てない

1007 :774RR:2022/06/19(日) 01:38:57.74 ID:Y2DDaEsG.net
AZのクソオイルMEC-018で俺のRSちゃんうごいちゃってる

1008 :774RR:2022/06/19(日) 06:57:32 ID:31QK+fne.net
★★ 拡散希望 ★★

石川県金沢市には女児を盗撮するロリコン性犯罪者がいます。
マツダのAZワゴンに乗り、ジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされた変態です。
石川県内でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


石川県金沢市住みJS盗撮犯の固定IP→[221.133.85.86]
固定回線プロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

1009 :774RR:2022/06/19(日) 06:58:02 ID:31QK+fne.net
特定された後VPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まし、逆恨みで5chや爆サイをコピペ爆撃しています 


石川県金沢市在住、女児盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>554
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/

1010 :774RR:2022/06/19(日) 06:58:45 ID:vjcF9/Vx.net
1000なら幼女盗撮マニア石川県金沢市ミニ四駆おじさんマツダ乗り死亡

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200