2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

1 :774RR:2022/04/04(月) 00:14:30.13 ID:cZwY4+Ae.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

511 :774RR:2022/05/09(月) 10:24:00.90 ID:CsN1uK5S.net
>>510
会社単位でまとめて仕入れるか、個人で1台だけ入れるか、、とか

512 :774RR:2022/05/09(月) 11:01:43.40 ID:pEcyeWPt.net
>>510
正規輸入
日本仕様を正規の輸出ルートを使って輸入

並行輸入
海外にある単車(仕様は問わない)を非正規のルートを使って輸入

513 :774RR:2022/05/09(月) 11:48:51.26 ID:CsN1uK5S.net
例えば、テスラの車って日本の形式認定が取れてないんで、全車並行輸入でないと
買えないしくみになってる(テスラ信者は最近そうでなくなった!と力説してる
けど)。日本のテスラの販売店もアメリカのテスラの支店でなく、ただの輸入代理店。

514 :774RR:2022/05/09(月) 12:18:49.62 ID:LH6QxkfF.net
輸入車ってその個体を日本に入れた輸入元がリコール等の責任をもつ必要がある。
部品の手配や整備等、保全の責任も。
正規車両なら、後回しや嫌味等はあるかもしれないが、法を盾に取れば輸入元のBMWジャパン傘下の
正規ディーラーは整備を拒めない。だから店長に法知識があれば断られる事はないよ。

並行品は輸入した人(企業)に責任がある。リコール出ても輸入元が倒産したりしてたり
実施できる環境や設備等がなければアウト。
リコール未実施で車検通らなくて乗れなくなる場合もある。
正規ディーラーには何の責任もないから、リコールも整備も部品も全て買った所(責任の所在地)に
言ってくれで終わり。
並行モノは結構リスクあると思うよ。

515 :774RR:2022/05/09(月) 13:33:40.55 ID:6Rph8kmk.net
昔は右側通行の国からの並行輸入だと灯火類(ヘッドライトのリフレクターなど)で車検取るのに結構難儀した覚えあるけど、最近のモデルは大丈夫なんかな?

516 :774RR:2022/05/09(月) 18:39:35.85 ID:lbIGRM44.net
1200以降並行なんて聞かないけど、あるのかな?

517 :774RR:2022/05/09(月) 20:40:01.97 ID:18uQwAmO.net
やっぱbmwって正規ディーラーで買った方がいい?
点検代とかケチってレッドバロンとかで良いかなって思ってる自分がいるけど保証期間とか考えるとやっぱ正規ディーラーがいいのかなって
ほしいのはrs
やっぱ電子制御モリモリだから正規ディーラーの方がいいか

518 :774RR:2022/05/09(月) 20:55:42.80 ID:lbIGRM44.net
店によっては工賃はディーラーの方が安かったりする

519 :774RR:2022/05/09(月) 20:58:46.89 ID:j6czGmyE.net
自分の場合
正規ディーラーで買うもその店が潰れる
違うBMWモトラッドへ持って行くが、よそ者扱いされる
仕方なく、レッドバロンへ持って行く
ここで買われたバイクじゃないから整備できませんと言われる
ここで、詰んだことを悟る

520 :774RR:2022/05/10(火) 00:49:40.72 ID:BBXyf62G.net
自分のは正規ディーラーでもミツオカだから潰れても別のミツオカ持っていけばギリギリよそ者扱いされないと信じてる

基本は車検も工賃もバロンのが安いし、北海道走るなら有事の際はバロンで買って良かったと思えるはず
正規の強みは延長保証くらいかなぁ。あとはGSなら結構な値段で下取ってくれる。らしい

521 :774RR:2022/05/10(火) 08:33:20.33 ID:x0A/JNc+.net
新古車をバロンで買ったら、保証が中古車と同じ6ヶ月or6000kmだった。
秋に買ってしまったので、6ヶ月経過時点で4000kmしか走れなかった。

その末期モデルの空冷GSAを現時点で3万km乗ったけど、今んとこ故障無し。

522 :774RR:2022/05/10(火) 10:29:53.82 ID:qPjKvCML.net
できたら自分でやるのがいいと思うけどねー
ネットに情報あるし、車検は格安で出来るし

523 :774RR:2022/05/10(火) 12:20:39 ID:unOOjqtG.net
新古車ってのは中古車だから、扱いとしては正しい

524 :774RR:2022/05/10(火) 14:42:51 ID:d6Sjxd5V.net
>>519
BMWディーラーが潰れるのはいつもの出来事なので、それはそれ。
他の外車みたいに本国のメーカーが潰れるよりよほどマシ。

>仕方なく、レッドバロンへ持って行く

ここで、何故BMWいじれる店を探さないんだろう…ネットに頼らなければ
それなりに見つかるのに。

自分が下取りに出した3万キロ走行のバイクを整備無しでそのまま2千キロ走行
とか言って売ってたことがあるので、赤い男爵は信用してない。

525 :774RR:2022/05/10(火) 15:10:06.70 ID:LkVnBl+S.net
>>524
やっちゃったね、偽計業務妨害罪だよ
通報しとくわ

526 :774RR:2022/05/10(火) 15:13:33.82 ID:qItZrWOz.net
俺も思った
ひょっとしたら本当にあった話かもしれないけど
証拠がなければ一方的に某店の業務を妨害する書き込みでしょ
ネット上とはいえ何書いてもいい時代とは違うんだからアップデートしなきゃ

527 :774RR:2022/05/10(火) 17:28:03.53 ID:Eu2BTtWR.net
逮捕記念パピコ

528 :774RR:2022/05/10(火) 17:31:36.01 ID:xYiGr8v8.net
グーグルの口コミだって似たようなのいっぱいあるから
大丈夫よ

529 :774RR:2022/05/10(火) 18:56:04.22 ID:F//bd/0d.net
バロンなら何言って叩いてもいいと思ってる層がネットなら一定いるからな

530 :774RR:2022/05/10(火) 19:04:33.07 ID:n+e4vOjw.net
GSの12カ月点検で、EGオイルにタイヤ交換を入れたら10万円になった。軽自動車税をいれたら11万だよ。

531 :774RR:2022/05/10(火) 19:19:36.81 ID:nrcVg/Ki.net
車検並みやな

532 :774RR:2022/05/10(火) 19:41:41.05 ID:BBXyf62G.net
正規寺なら端数切ってもオイル交換2万円、タイヤ交換5万円か。毎年の軽自動車税入れる意味も分からんが
点検だけなら実質2万円台じゃねーかw大げさに書きすぎだろ

533 :774RR:2022/05/10(火) 20:29:15.73 ID:xYiGr8v8.net
俺T32GTに前後タイヤ交換お願いしたら7万だったな
もうすぐ2年点検、何が交換になるかビクビクしてるわ

534 :774RR:2022/05/10(火) 22:19:55.53 ID:0n671DR6.net
オイルとタイヤ替えなきゃいいじゃない

535 :774RR:2022/05/11(水) 06:06:24.44 ID:/cLCuBsB.net
タイヤとかオイル交換の工賃って安いと思うけどなぁ

536 :774RR:2022/05/11(水) 07:38:30.70 ID:QZKxEEWu.net
バロンはオイルも安いしな。

537 :774RR:2022/05/11(水) 08:50:39.78
タイヤ自体が用品店の前後セットより高い

538 :774RR:2022/05/11(水) 08:53:51 ID:PiIy6Vhu.net
みん評の口コミ掲示板見たらレッドバロンやSOXとか酷評の嵐
ここの比じゃないよね

539 :774RR:2022/05/11(水) 09:54:36.80 ID:jtJi5uKb.net
バロンで何台か買ったことあるけど別に悪くなかったし
転勤のある仕事だとバロンが最有力候補なんだよな
ただ販売母数が多いからトラブルに発展する絶対数も多いわな
個人的にはSBSが最低だったけどね

540 :774RR:2022/05/11(水) 10:09:30.90 ID:KsZJDXhZ.net
評価と虚偽による営業妨害は違うわけで、後者は犯罪だしな

一番まともで全国レベルで作業金額も提示してしっかりしてるという事で、中古買うのに素人は誤魔化される可能性高いけど
玄人からすると中古買うのに3ヶ月以内にクレーム出しまくって無料で対応させれるし中々良いとこだと思う。

541 :774RR:2022/05/11(水) 10:10:57.51 ID:t77pu8Pu.net
修理がassy交換主体ならもはやバロンも寺も変わらないかもね。

542 :774RR:2022/05/11(水) 10:18:47.58 ID:c8BI72R0.net
バロンは気に入らないのなら店を変えられるのが最大のメリット

543 :774RR:2022/05/11(水) 10:57:35.50 ID:50zrSeIH.net
全店直営店のはずだから系列とか考える必要が無いのはいいわな

544 :774RR:2022/05/11(水) 11:14:18 ID:bDC36zv8.net
マイナーメーカーだと正規代理店が国内で数店しかないとかあるからな。それもいつまで持つか分からんような零細業者だったり
大都会住みでもなければバロンの方がよほど安心というケースは確かにある。

545 :774RR:2022/05/11(水) 11:32:19 ID:t77pu8Pu.net
確かに事業規模や撤退リスクもアフターサービスの評価基準だ。

546 :774RR:2022/05/11(水) 11:50:37.25 ID:jtJi5uKb.net
スズキなんて販売チャネルがすごく曖昧で、
SBSも力入れてないし地域ごとの個人店が実績持ってて
どこで買えばいいのか不明瞭なんだよね。

例えば新型隼が欲しいと思ったらどこで買えばいいのか?って悩む
そしたら近くのバロンで買えばいいじゃんってなるよ

547 :774RR:2022/05/11(水) 16:20:03 ID:pDB+dyHA.net
ホンダ何とか店やYSPと違って、看板下ろすと部品も入らなくなってBMWを扱えなくなるのが困るね。
隣県まで行けとか近隣のディーラーで面倒見て貰えとか、要は自分で探せってなるのが難点。
近隣のディーラーへ行っても難民扱いだし。
中古を買うとか、プレミアムなサービス(笑)とかが不要ならバロンもいいかもしれないね。

548 :774RR:2022/05/11(水) 17:03:14.58 ID:c6UZKt1P.net
正規ディーラーで買ったと安心してても、その店が廃業しちゃったら一転して難民になるからな。悲惨だよ、よその正規店でも門前払い食ったり運良く受け入れてもらえても常に後回しとかになるからな。
正規のサービスレベルが80でバロンが60と仮に指数化したとして、一夜にして80から20に転落するリスクがあるならずっと60が担保される方が安心という考えもある

549 :774RR:2022/05/11(水) 17:12:10.07 ID:GB8LHypU.net
>>525
どうぞご自由に。全部事実なんで開示請求でも警察の事情聴取でも応じるから。

その際は、お前さんの書き込みについても5ちょんとプロバイダーに開示請求出
して、それが通って人定できたら提訴するんでよろしく。

既にこの手の書き込みしてる奴らのログは保存したんで、きっちり使わせてもら
うから。

550 :774RR:2022/05/11(水) 17:18:57.06 ID:GB8LHypU.net
わかってる人はわかってるはずだけど、5ちょんはシンガポールに管轄があるんで、
法人証明の取り寄せに結構手間がかかる(専門業者で買えるけど高いからね)。
だから、忘れた頃に証明取れて、その後で供託金収めて裁判所へって流れなので、
なんだかんだと時間を食う。

関連の書き込みをした皆さんは、その事実をお忘れ無く。忘れた頃に裁判所から
書類が届くはずなんで。

551 :774RR:2022/05/11(水) 18:09:27.16 ID:IUwFTbpt.net
みんな大変だねえ(ハナホジ)

552 :774RR:2022/05/11(水) 18:29:31.47 ID:Q1QNPThE.net
こんなスレくらい仲良くしろよ…

553 :774RR:2022/05/11(水) 18:55:16.49 ID:JHYdeomH.net
たぶん良い年齢だろうに顔真っ赤にして書き込みしてると思うと悲しい気持ちになる

554 :774RR:2022/05/11(水) 19:18:04.75 ID:Yk31qzZ+.net
>>539
だね、自分も転勤族かつ特定メーカーへのロイヤリティないのでずっとバロン。
今のRもバロンで中古。
でもBMWの新車買うなら、保証的な意味でディーラーにするかな…

というか、転勤ない&メーカー固定な人には別に薦めないよバロンは

555 :774RR:2022/05/11(水) 20:07:59.79 ID:H2XnRIvh.net
考えてみるとバロンはユニークな中古バイク屋だな
最近はドリームだとかプラザだとかメーカー直結の店が増えてきてるけど
バロンは、全国どこにでもあるから旅先でのトラブルが有ったら便利に思えてくる

556 :774RR:2022/05/11(水) 20:24:10.33 ID:xGa+FceQ.net
BMのディーラーは小汚い格好で
行きづらいけどバロンなら気を使わないしね

557 :774RR:2022/05/11(水) 20:30:44.90 ID:+bPF2Bsy.net
バロム・1

558 :774RR:2022/05/11(水) 20:31:04.74 ID:+bPF2Bsy.net
バロム・1

559 :774RR:2022/05/11(水) 20:50:29 ID:y4tJsbZD.net
俺はBMの新車買う時にわざわざバロンは選択しなかったな
スズキ買う時になったらお世話になろう

560 :774RR:2022/05/11(水) 21:03:12 ID:/cLCuBsB.net
バロンは随分前にKTM買った時に世話になった
今と違って全国あちこちににKTMディーラーなんて無かったし
まぁ色々普通だったよ

561 :774RR:2022/05/11(水) 21:23:37.85 ID:IIcpEYgc.net
実際お前らの中でbmwのバイクでレッドバロンのお世話になってる人ってどれくらいいるの?
昔のやつはレッドバロンでもいいと思うけど最近のやつは電子制御とかサービスランプとか考えるとディーラーの方がいいのかなって思ってるけど

562 :774RR:2022/05/11(水) 22:13:09.68 ID:pDB+dyHA.net
地方だとBMWやKTMのディーラーって長続きせず潰れるトコが多いよ。
今あるディーラーが5年後10年後にあるとは限らない。実績が証明してる。
それでも新車なら保証の関係でディーラーが良いと思うが、
中古ならBMWの部品を取れる量販店もありだと思う。
電子制御やサービスランプなんてどうにでもなる。

563 :774RR:2022/05/11(水) 22:26:47.52 ID:mAtH3hai.net
うちの田舎のディーラー、昭和50年くらいからやってるらしいがそんなところでもいきなり潰れたりするんかな
無くなったら大阪まで行かないといけない...

564 :774RR:2022/05/12(木) 05:34:45 ID:VNcJ6LdD.net
>>563
関東だとここ数年で老舗ディーラーが無くなったり、悪評のグループに吸収されたりしてる
勢力を拡大して残ってるのが良いディーラーと言い切れないのが悩ましい

565 :774RR:2022/05/12(木) 08:58:16.63 ID:24ybARLJ.net
あー、
俺の場合ヤナセで買ったけど、ヤナセがBMWモトのディーラーを止めた際に
メンテはこちらのディーラーで、との案内が結婚式の招待状のような厚紙で来た。
そしてそのディーラーも廃業。
その際も、今後はこちらのディーラーで、との案内が来た。
そういえば、そのディーラーは○○グループだね。

566 :774RR:2022/05/12(木) 09:03:06.75 ID:P6ifsQhr.net
佐野バロンの店長はBM乗ってるね

567 :774RR:2022/05/12(木) 09:36:59.91 ID:veqStXfU.net
福田、村山、FLATと次から次だもんな。
老舗で生き残ってるのはバルコム位か?
テクコシ系はどうも肌に合わないんだよな。

568 :774RR:2022/05/12(木) 09:38:22.78 ID:veqStXfU.net
ああ、動研ってかダなんとかはまだ在ったよな。

569 :774RR:2022/05/12(木) 10:11:57.34 ID:OlalVbKS.net
BMW Motorrad Japanの直営店ってあるの?

570 :774RR:2022/05/12(木) 10:19:46.05 ID:BOiFfD4U.net
老眼が進んで、「SERVICE」表示が見えなくなって来たので、バロンでもどこでも良い。

571 :774RR:2022/05/12(木) 10:32:26.48 ID:ARBaCNIr.net
>>555
GWのロンツーにセカンドの国産車で行った時、行く先々のバロンでチェーン給油してもらった
オイル持ってってたけど結局使わず、楽で助かったよ

>>561
俺バロンで中古BMWだよ
店によってはBMWに力入れてるバロンもあるよね

572 :774RR:2022/05/12(木) 10:35:40.73 ID:Dq+EwXgG.net
2台バロンで買ったけど特に困った事はない

573 :774RR:2022/05/12(木) 11:25:26.68 ID:GpQVpJZr.net
新車保証の関係でディーラーで買ったが付き合いは最低限。
点検に3週間とか車検はひと月とか入庫停止とか、予約しても変更のお願いとか
サービスが最悪なので保証の切れ目が縁の切れ目だな。営業は新車やカスタムの提案が煩い。
売れる時に稼ぐだけ稼いで、少し下がってきたら撤退するんだろう。
地に足つけて商売してる雰囲気が無いんだよね、悪評のグループ。

新車はバイクは良いがディーラー付き合いが面倒だから次があればディーラー以外で中古かな。
サービスが何年も人手不足で遅延状態なのに改善するつもりがないのは論外だわ。
車もBMWだけど、4輪のディーラーと2輪のディーラーってだいぶ違うね、やっぱり。

574 :774RR:2022/05/12(木) 11:58:38 ID:Uq2clv+l.net
>>563
大阪の都島にあった服部モーターサイクルとか戦前からの輸入バイクディーラーだけど
ハーレーもBMWも日本法人を作って店頭デザインの統一化を求めるようになり
江坂にハーレーの店を分けてからいくらもしない内に潰れたな

575 :774RR:2022/05/12(木) 12:08:05 ID:f0WMNe8e.net
KTMみたいに独立ディーラーみたいなのも
あるし正規ディーラーでも
評判見ないとね

576 :774RR:2022/05/12(木) 12:54:35.12 ID:zJnVA1iY.net
うむ、、
バロンで買うも良し、寺で買うも良し、
両方それぞれのメリットデメリットを受け入れる度量が肝要だ。

577 :774RR:2022/05/12(木) 12:56:18.75 ID:bPa3hYao.net
とりあえずバロンのデメリットとして、オイルリザーブに規格が合うオイルが無いことかな

578 :774RR:2022/05/12(木) 15:02:36.05 ID:jM94EuM7.net
空冷1200だけど、10W-40は使って良いとマニュアルには書いて有った。

579 :774RR:2022/05/12(木) 19:01:14.90 ID:U0+f7+Gc.net
>>569
BMW GROUP Tokyo Bay Motorradがビー・エム・ダブリュー東京株式会社(ビー・エム・ダブリュー株式会社完全子会社)運営なんかね
工賃高そう

580 :774RR:2022/05/12(木) 19:23:34.24 ID:iFDgnvl+.net
>>573
さすがに地域差乙としか言えん。まぁしゃーない

581 :774RR:2022/05/12(木) 19:24:46.80 ID:bPa3hYao.net
>>578
粘度以外の規格は?

582 :774RR:2022/05/12(木) 19:41:54.36 ID:etvC92PF.net
>>578
空冷1200はカストロールのパワーワン1レーシング指定だっけ?

水冷から指定オイルが変わった様な気がする

583 :774RR:2022/05/12(木) 20:42:48.34 ID:Y2nWXCP/.net
2017年モデル(アナログメーター最終仕様)は最高だな。

584 :774RR:2022/05/13(金) 05:18:50.33 ID:N1utUq9w.net
>>583
そりゃ自分の好きな年代ってあるよな
個人的には1150のGSが最高だった
初めて手に入れたBMWってのもあるけど

585 :774RR:2022/05/13(金) 06:11:08.27 ID:AJa6VTYx.net
1200GS-LCのアナログメータ仕様に乗ってるが、安い目覚まし時計のようなチャチな作りだよ。
その前の空冷時代の1200GS, 1150GSで培われた人間工学的な工夫が失われた。

現代なら、せめて、アナログ表示とデジタル表示とを切り替えられることを願う。

586 :774RR:2022/05/13(金) 06:16:22 ID:N5MEhPmk.net
ウインカーも普通になってしまったよね
左右振り分けは押しやすかったのにね

587 :774RR:2022/05/13(金) 09:12:52.57 ID:l7IzHkzR.net
半年に一度は鳴ってほしくないシーンで警報

588 :774RR:2022/05/13(金) 09:28:36.56 ID:SaJCT6P0.net
オイルインクルーシブとか警報装置はつけたほうがいいの?

589 :774RR:2022/05/13(金) 11:19:27.37 ID:5H5TYkbW.net
>>588
オイルインクルーシブ

https://youtu.be/u9sBmhiR2HM

これ見てたら
たいして得じゃない感じだな

590 :774RR:2022/05/13(金) 11:34:13.71 ID:NRS7d60X.net
ディーラーにもユーザーにも得な制度とかそんなうまい話は無いわな

591 :774RR:2022/05/13(金) 11:45:34 ID:5H5TYkbW.net
>>590
でも、こう言うのを契約すると
必ずディーラーで点検車検整備かるから
よそに行かれない引き留め効果の期待値で
クルマで同等のオイルキープとかでは
ユーザーが得になる設定してるけどな

592 :774RR:2022/05/13(金) 12:04:44 ID:D2Ns7hyv.net
>583->585
中古車でアナログ人気あるって。

593 :774RR:2022/05/13(金) 12:10:47 ID:V3ELPiwh.net
>>591
他所行って安くなるならユーザーにとっては損
BMWディーラーの場合は他所にいかれるリスクが少ないから、よりディーラー寄りのバランスになっているだけ

594 :774RR:2022/05/13(金) 12:41:32 ID:S9qIKxK5.net
>>588
イモビが付いてからは盗まれなくなったと昔ディーラーで聞いた。
今もBMWモーターサイクルのイモビカッターとかCanインベーダーとかがあるとは聞かない。

595 :774RR:2022/05/13(金) 12:51:55 ID:gsSfvgoe.net
オイルインクルーシブが高いか安いかは考えずに入った。
オイル交換費用を都度払いにするとその度にヨメ様にお小言言われるけど
購入時に車体とまとめて払えば一回で済むデショ🥹

596 :774RR:2022/05/13(金) 13:00:02.11 ID:B5EPKTH7.net
自分は何の知識も無しに、地元のバロンで一目惚れしてR1200GS買った。

バロンの利点は店舗数の多さと、どこの店舗でも堂々と持ち込める安心感。転勤組だけじゃなくて、ツーリング先でトラブった時に、最寄りのバロンに持ち込めるのはありがたい。GWやお盆でも営業しててくれるしね。

欠点は、故障診断する診断機を持ってない店舗が多くて、必然的に勘やコツや経験に頼った修理になりがちな事。あと、これはバロンの責任ではないかもしれんが、自分のGSは前のユーザーが、リコール処置をしてない個体だったらしく、ツーリング中に燃料漏れ起こした。

597 :774RR:2022/05/13(金) 15:53:02.59 ID:YjWSnnjK.net
良く言われてる「GS地獄」に陥ってしまってる。

GSは最高のバイクで不満は無いが、
それが普通になってしまってて、
GSに乗っててトキメキ感がない。
気になる他車があっても「陸の王者」から乗り換えることができない。
もうダメ(>_<)

598 :774RR:2022/05/13(金) 16:00:43.35 ID:esPoHl11.net
長距離をどかーんと走破するには確かに最適だが、バイクの面白さはそれだけじゃないからなあ

599 :774RR:2022/05/13(金) 16:42:32.20 ID:YM8EUVUd.net
目立つし確かに楽だけど、コーナリングでどっこいしょどっこいしょと切替は楽しくない。

600 :774RR:2022/05/13(金) 17:14:06.17 ID:k/f2Fcz8.net
サービスインクルーシブ入ってたけど車検時に走行距離足りてなかったので何かの油脂交換されなかったわ、あんまり走らない人にはお得感無いと思う

601 :774RR:2022/05/13(金) 20:09:43.38 ID:S9qIKxK5.net
>>597
ドカとかMVとかのイタリアの新車に乗る。価値観が正反対でリフレッシュできる。
いちばんいいのはマーニとかビモータとかのあのへんの狂ったイタ車だけど、
さすがに乗るのは難しいので。

>>599
重心が極端に高いからねぇ、とくにアドベは。

602 :774RR:2022/05/13(金) 20:57:02.25 ID:0CFYCyPA.net
最高のバイクとか陸の王者とか思ってるうちは乗り換えないほうが良いと思うな。
他のものより優れてる=他のものは劣ってるという認識があると
少し気に入らない部分があるだけで耐えられなくなると思う。
やっぱりGSは良かった。。。ってなってしまうよ。

603 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:01.90 ID:1Vc1FBHA.net
海外の長編オフツーリング動画とか見てると
ムルティいないし、タイガー少数。故障してロープで牽引されてるのはいつもKTM
やっぱアフリカツインかGSしかアドベンチャーは選択肢ないよな

604 :774RR:2022/05/13(金) 22:34:58.86 ID:2kNLpPZB.net
ぶ……Vスト………

605 :774RR:2022/05/13(金) 22:44:25.23 ID:1Vc1FBHA.net
そういえば動画では見たことないなVスト
ブロックタイヤ履いてるイメージもないし、トレーサーやヴェルシス枠だな

606 :774RR:2022/05/13(金) 23:01:25 ID:1Vc1FBHA.net
テネレとかいうガチオフ忘れてたけどガチすぎるな 

607 :774RR:2022/05/13(金) 23:15:16 ID:2kNLpPZB.net
テネレの事テレネだと思ってた奴wwwwwwwwwwwwwww


わ た し で す ^o^

608 :774RR:2022/05/13(金) 23:17:15 ID:wUkPeOBW.net
アルプスローダーがこうも持て囃される時代が来るとはねぇ

609 :774RR:2022/05/14(土) 00:31:15.88 ID:RWpycOoa.net
でも若い人は興味持たないから買うのはおっさんだけ

610 :774RR:2022/05/14(土) 09:18:10.15 ID:LH7570L0.net
おじいちゃんの間違いだろ

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200