2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

1 :774RR:2022/04/04(月) 00:14:30.13 ID:cZwY4+Ae.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

564 :774RR:2022/05/12(木) 05:34:45 ID:VNcJ6LdD.net
>>563
関東だとここ数年で老舗ディーラーが無くなったり、悪評のグループに吸収されたりしてる
勢力を拡大して残ってるのが良いディーラーと言い切れないのが悩ましい

565 :774RR:2022/05/12(木) 08:58:16.63 ID:24ybARLJ.net
あー、
俺の場合ヤナセで買ったけど、ヤナセがBMWモトのディーラーを止めた際に
メンテはこちらのディーラーで、との案内が結婚式の招待状のような厚紙で来た。
そしてそのディーラーも廃業。
その際も、今後はこちらのディーラーで、との案内が来た。
そういえば、そのディーラーは○○グループだね。

566 :774RR:2022/05/12(木) 09:03:06.75 ID:P6ifsQhr.net
佐野バロンの店長はBM乗ってるね

567 :774RR:2022/05/12(木) 09:36:59.91 ID:veqStXfU.net
福田、村山、FLATと次から次だもんな。
老舗で生き残ってるのはバルコム位か?
テクコシ系はどうも肌に合わないんだよな。

568 :774RR:2022/05/12(木) 09:38:22.78 ID:veqStXfU.net
ああ、動研ってかダなんとかはまだ在ったよな。

569 :774RR:2022/05/12(木) 10:11:57.34 ID:OlalVbKS.net
BMW Motorrad Japanの直営店ってあるの?

570 :774RR:2022/05/12(木) 10:19:46.05 ID:BOiFfD4U.net
老眼が進んで、「SERVICE」表示が見えなくなって来たので、バロンでもどこでも良い。

571 :774RR:2022/05/12(木) 10:32:26.48 ID:ARBaCNIr.net
>>555
GWのロンツーにセカンドの国産車で行った時、行く先々のバロンでチェーン給油してもらった
オイル持ってってたけど結局使わず、楽で助かったよ

>>561
俺バロンで中古BMWだよ
店によってはBMWに力入れてるバロンもあるよね

572 :774RR:2022/05/12(木) 10:35:40.73 ID:Dq+EwXgG.net
2台バロンで買ったけど特に困った事はない

573 :774RR:2022/05/12(木) 11:25:26.68 ID:GpQVpJZr.net
新車保証の関係でディーラーで買ったが付き合いは最低限。
点検に3週間とか車検はひと月とか入庫停止とか、予約しても変更のお願いとか
サービスが最悪なので保証の切れ目が縁の切れ目だな。営業は新車やカスタムの提案が煩い。
売れる時に稼ぐだけ稼いで、少し下がってきたら撤退するんだろう。
地に足つけて商売してる雰囲気が無いんだよね、悪評のグループ。

新車はバイクは良いがディーラー付き合いが面倒だから次があればディーラー以外で中古かな。
サービスが何年も人手不足で遅延状態なのに改善するつもりがないのは論外だわ。
車もBMWだけど、4輪のディーラーと2輪のディーラーってだいぶ違うね、やっぱり。

574 :774RR:2022/05/12(木) 11:58:38 ID:Uq2clv+l.net
>>563
大阪の都島にあった服部モーターサイクルとか戦前からの輸入バイクディーラーだけど
ハーレーもBMWも日本法人を作って店頭デザインの統一化を求めるようになり
江坂にハーレーの店を分けてからいくらもしない内に潰れたな

575 :774RR:2022/05/12(木) 12:08:05 ID:f0WMNe8e.net
KTMみたいに独立ディーラーみたいなのも
あるし正規ディーラーでも
評判見ないとね

576 :774RR:2022/05/12(木) 12:54:35.12 ID:zJnVA1iY.net
うむ、、
バロンで買うも良し、寺で買うも良し、
両方それぞれのメリットデメリットを受け入れる度量が肝要だ。

577 :774RR:2022/05/12(木) 12:56:18.75 ID:bPa3hYao.net
とりあえずバロンのデメリットとして、オイルリザーブに規格が合うオイルが無いことかな

578 :774RR:2022/05/12(木) 15:02:36.05 ID:jM94EuM7.net
空冷1200だけど、10W-40は使って良いとマニュアルには書いて有った。

579 :774RR:2022/05/12(木) 19:01:14.90 ID:U0+f7+Gc.net
>>569
BMW GROUP Tokyo Bay Motorradがビー・エム・ダブリュー東京株式会社(ビー・エム・ダブリュー株式会社完全子会社)運営なんかね
工賃高そう

580 :774RR:2022/05/12(木) 19:23:34.24 ID:iFDgnvl+.net
>>573
さすがに地域差乙としか言えん。まぁしゃーない

581 :774RR:2022/05/12(木) 19:24:46.80 ID:bPa3hYao.net
>>578
粘度以外の規格は?

582 :774RR:2022/05/12(木) 19:41:54.36 ID:etvC92PF.net
>>578
空冷1200はカストロールのパワーワン1レーシング指定だっけ?

水冷から指定オイルが変わった様な気がする

583 :774RR:2022/05/12(木) 20:42:48.34 ID:Y2nWXCP/.net
2017年モデル(アナログメーター最終仕様)は最高だな。

584 :774RR:2022/05/13(金) 05:18:50.33 ID:N1utUq9w.net
>>583
そりゃ自分の好きな年代ってあるよな
個人的には1150のGSが最高だった
初めて手に入れたBMWってのもあるけど

585 :774RR:2022/05/13(金) 06:11:08.27 ID:AJa6VTYx.net
1200GS-LCのアナログメータ仕様に乗ってるが、安い目覚まし時計のようなチャチな作りだよ。
その前の空冷時代の1200GS, 1150GSで培われた人間工学的な工夫が失われた。

現代なら、せめて、アナログ表示とデジタル表示とを切り替えられることを願う。

586 :774RR:2022/05/13(金) 06:16:22 ID:N5MEhPmk.net
ウインカーも普通になってしまったよね
左右振り分けは押しやすかったのにね

587 :774RR:2022/05/13(金) 09:12:52.57 ID:l7IzHkzR.net
半年に一度は鳴ってほしくないシーンで警報

588 :774RR:2022/05/13(金) 09:28:36.56 ID:SaJCT6P0.net
オイルインクルーシブとか警報装置はつけたほうがいいの?

589 :774RR:2022/05/13(金) 11:19:27.37 ID:5H5TYkbW.net
>>588
オイルインクルーシブ

https://youtu.be/u9sBmhiR2HM

これ見てたら
たいして得じゃない感じだな

590 :774RR:2022/05/13(金) 11:34:13.71 ID:NRS7d60X.net
ディーラーにもユーザーにも得な制度とかそんなうまい話は無いわな

591 :774RR:2022/05/13(金) 11:45:34 ID:5H5TYkbW.net
>>590
でも、こう言うのを契約すると
必ずディーラーで点検車検整備かるから
よそに行かれない引き留め効果の期待値で
クルマで同等のオイルキープとかでは
ユーザーが得になる設定してるけどな

592 :774RR:2022/05/13(金) 12:04:44 ID:D2Ns7hyv.net
>583->585
中古車でアナログ人気あるって。

593 :774RR:2022/05/13(金) 12:10:47 ID:V3ELPiwh.net
>>591
他所行って安くなるならユーザーにとっては損
BMWディーラーの場合は他所にいかれるリスクが少ないから、よりディーラー寄りのバランスになっているだけ

594 :774RR:2022/05/13(金) 12:41:32 ID:S9qIKxK5.net
>>588
イモビが付いてからは盗まれなくなったと昔ディーラーで聞いた。
今もBMWモーターサイクルのイモビカッターとかCanインベーダーとかがあるとは聞かない。

595 :774RR:2022/05/13(金) 12:51:55 ID:gsSfvgoe.net
オイルインクルーシブが高いか安いかは考えずに入った。
オイル交換費用を都度払いにするとその度にヨメ様にお小言言われるけど
購入時に車体とまとめて払えば一回で済むデショ🥹

596 :774RR:2022/05/13(金) 13:00:02.11 ID:B5EPKTH7.net
自分は何の知識も無しに、地元のバロンで一目惚れしてR1200GS買った。

バロンの利点は店舗数の多さと、どこの店舗でも堂々と持ち込める安心感。転勤組だけじゃなくて、ツーリング先でトラブった時に、最寄りのバロンに持ち込めるのはありがたい。GWやお盆でも営業しててくれるしね。

欠点は、故障診断する診断機を持ってない店舗が多くて、必然的に勘やコツや経験に頼った修理になりがちな事。あと、これはバロンの責任ではないかもしれんが、自分のGSは前のユーザーが、リコール処置をしてない個体だったらしく、ツーリング中に燃料漏れ起こした。

597 :774RR:2022/05/13(金) 15:53:02.59 ID:YjWSnnjK.net
良く言われてる「GS地獄」に陥ってしまってる。

GSは最高のバイクで不満は無いが、
それが普通になってしまってて、
GSに乗っててトキメキ感がない。
気になる他車があっても「陸の王者」から乗り換えることができない。
もうダメ(>_<)

598 :774RR:2022/05/13(金) 16:00:43.35 ID:esPoHl11.net
長距離をどかーんと走破するには確かに最適だが、バイクの面白さはそれだけじゃないからなあ

599 :774RR:2022/05/13(金) 16:42:32.20 ID:YM8EUVUd.net
目立つし確かに楽だけど、コーナリングでどっこいしょどっこいしょと切替は楽しくない。

600 :774RR:2022/05/13(金) 17:14:06.17 ID:k/f2Fcz8.net
サービスインクルーシブ入ってたけど車検時に走行距離足りてなかったので何かの油脂交換されなかったわ、あんまり走らない人にはお得感無いと思う

601 :774RR:2022/05/13(金) 20:09:43.38 ID:S9qIKxK5.net
>>597
ドカとかMVとかのイタリアの新車に乗る。価値観が正反対でリフレッシュできる。
いちばんいいのはマーニとかビモータとかのあのへんの狂ったイタ車だけど、
さすがに乗るのは難しいので。

>>599
重心が極端に高いからねぇ、とくにアドベは。

602 :774RR:2022/05/13(金) 20:57:02.25 ID:0CFYCyPA.net
最高のバイクとか陸の王者とか思ってるうちは乗り換えないほうが良いと思うな。
他のものより優れてる=他のものは劣ってるという認識があると
少し気に入らない部分があるだけで耐えられなくなると思う。
やっぱりGSは良かった。。。ってなってしまうよ。

603 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:01.90 ID:1Vc1FBHA.net
海外の長編オフツーリング動画とか見てると
ムルティいないし、タイガー少数。故障してロープで牽引されてるのはいつもKTM
やっぱアフリカツインかGSしかアドベンチャーは選択肢ないよな

604 :774RR:2022/05/13(金) 22:34:58.86 ID:2kNLpPZB.net
ぶ……Vスト………

605 :774RR:2022/05/13(金) 22:44:25.23 ID:1Vc1FBHA.net
そういえば動画では見たことないなVスト
ブロックタイヤ履いてるイメージもないし、トレーサーやヴェルシス枠だな

606 :774RR:2022/05/13(金) 23:01:25 ID:1Vc1FBHA.net
テネレとかいうガチオフ忘れてたけどガチすぎるな 

607 :774RR:2022/05/13(金) 23:15:16 ID:2kNLpPZB.net
テネレの事テレネだと思ってた奴wwwwwwwwwwwwwww


わ た し で す ^o^

608 :774RR:2022/05/13(金) 23:17:15 ID:wUkPeOBW.net
アルプスローダーがこうも持て囃される時代が来るとはねぇ

609 :774RR:2022/05/14(土) 00:31:15.88 ID:RWpycOoa.net
でも若い人は興味持たないから買うのはおっさんだけ

610 :774RR:2022/05/14(土) 09:18:10.15 ID:LH7570L0.net
おじいちゃんの間違いだろ

611 :774RR:2022/05/14(土) 10:04:52.06 ID:sOEO1sfE.net
>>603
R1もええで
https://www.youtube.com/watch?v=yO4niuCUPPI

612 :774RR:2022/05/14(土) 13:35:22.80 ID:M/BzsFiO.net
世界最強はメガスポーツやぞ
https://i.imgur.com/OI4aP8p.jpg
https://i.imgur.com/36P8qYF.jpg

613 :774RR:2022/05/14(土) 15:07:13 ID:u2ttZylg.net
むかしR1でこんな映像あったよね

614 :774RR:2022/05/14(土) 15:35:21.66 ID:5GVshnbm.net
それは知らんがK、TV番組のLong Way Roundを思い出す。あのときKTMが車両を提供しなかったのは失望した。
代わりのR1250GSAもフレームが割れたり満身創痍という感じだったけど、古くさいバイクという
BMWのイメージがずいぶん変わった。それでも重たいADVを買うことはなかったが。

615 :774RR:2022/05/14(土) 16:12:52.91 ID:mfgs8YlZ.net
1150ADV

616 :774RR:2022/05/14(土) 17:02:50.09 ID:5GVshnbm.net
ごめん。その通りだ。1150ADV

617 :774RR:2022/05/14(土) 17:03:38.47 ID:VLHS0Czx.net
長距離冒険ツーリングでKTMとBMWとホンダから選ぶなら、躊躇無くホンダにするけどなぁ…
欧州勢はある意味壊れること前提でないと乗れないし

618 :774RR:2022/05/14(土) 17:41:58.63 ID:M/BzsFiO.net
今の最新モデルのGSならユーロ5で昔と比べて牙は抜かれてるけど
信頼性はカワサキレベルまで上がってると思うけどね
壊れないのはホンダだけど、優等生で乗ってて飽きる。

一番面白いのはKTM。引き換えに耐久性を犠牲にしているけど

619 :774RR:2022/05/14(土) 17:51:02.04 ID:VLHS0Czx.net
>>618
>信頼性はカワサキレベル

所有したすべてのカワサキ車の修理費がえらいことになった俺としては、
カワサキレベル=1980年代のイタ車未満(新車の時点で既に壊れてる)
ってことなんだがw

「もう二度とカワサキのバイクは買わない!」と誓ったけど、最近忍者400が
気になる…

620 :774RR:2022/05/14(土) 17:58:05.70 ID:M/BzsFiO.net
今のGSとで比較してるんだから「今のカワサキレベル」で頼むわ。ずいぶん良くなったよ
ZX-25Rが少しだけトラブったくらいかな。他のバイクは何もなかった
ninja400みたいなニューモデルなら大丈夫だろ

621 :774RR:2022/05/14(土) 18:07:27.17 ID:A9RTJkkm.net
メインフレームのリコールで新車交換とか川崎ぐらいじゃないの

622 :774RR:2022/05/14(土) 18:09:25.50 ID:xRWY2h4T.net
ツーリングの道具なら優等生がいいな。飽きるとかより信頼性。
でも、今のホンダはどうだろ。アフリカツインってエアフィルター見るのに
一時間くらいは掛かる。世界一周みたいなダートや大気が悪い所を避けられないなら
整備性が悪いのはマイナスポイント。
紙装甲なのも気になるね。転ぶとすぐ壊れるイメージ。

623 :774RR:2022/05/15(日) 16:31:40.20 ID:lMGRetCb.net
1200LCだけど、帰宅してからセンスタ立てるのがキツくて、最近は自宅でもサイドスタンド保管になっちゃってる
オイルの偏りとか、昔ほど気にしなくて良いと聞くから、つい甘くなってしまうな

624 :774RR:2022/05/15(日) 16:35:28.11 ID:OWYLP73X.net
今日RSで立ちゴケしかけた
傾斜してる駐輪場に停めようとしてフロントブレーキかけたら急にガツンと効いて右側にグラっと
右脚全力で支えたからギリなんとかなったけどあと0.5秒反応が遅れてたらシリンダー破損だったわ

625 :774RR:2022/05/15(日) 16:40:41.08 ID:hX+1tcm3.net
立ちゴケ程度ならシリンダーは破損しないから安心して

626 :774RR:2022/05/15(日) 16:46:22.13 ID:VPQY8+hR.net
むしろデフの傷が怖い罠。
あれで下取り10万は下がるから

627 :774RR:2022/05/15(日) 17:44:43 ID:9EkN4A3X.net
なに それ怖すぎるだろ

628 :774RR:2022/05/15(日) 17:55:17.54 ID:hBtHnA/+.net
コケたら確実にシリンダーに傷いくけど
ガード付けてたらマジで車体ノーダメだから安心感すごいわ

629 :774RR:2022/05/15(日) 21:52:33.71 ID:/0Adg5W4.net
シリンダー「ヘッド」

630 :774RR:2022/05/15(日) 22:34:43.44 ID:5DRl/8yt.net
デフのガードも売ってるけど、立ちごけ程度じゃ要らないよね?

631 :774RR:2022/05/15(日) 22:41:10.43 ID:xWp3JCOk.net
3年5年乗ればどうせ二束三文でしか売れないし傷とか気にせず乗ってるわ
自走不能な壊れ方すると困るからそこは気をつけてるけど

632 :774RR:2022/05/15(日) 22:49:06.40 ID:61Dn3rri.net
そうそう買い換えないんで、下取りなんて気にしたことないな。今のGSも18年落ちだし。

633 :774RR:2022/05/15(日) 22:50:01.41 ID:OEnIWUM3.net
そんなに下取り下がる?

634 :774RR:2022/05/15(日) 23:30:09.77 ID:4Jk49ah7.net
昨今のGSは高値になる一方だから、2020以前の現行モデルなら人気ありそう。もう次期型は400近いだろうし。

635 :774RR:2022/05/15(日) 23:46:25.79 ID:hBtHnA/+.net
以前の現行とは

636 :774RR:2022/05/15(日) 23:49:06.17 ID:ihX6Bib3.net
R18にクルーズコントロールつけろ

637 :774RR:2022/05/15(日) 23:57:54.59 ID:0VuTuJRd.net
>>636
ほんそれ
低回転の振動多いから、右手休憩させたい

638 :774RR:2022/05/16(月) 00:46:28.11
1250純正のシリンダヘッドプロテクターって防御力低そうだけどどうなの?
あのカバー範囲ならおよそ半値のGIVI製でいいかなとか
同じ位の金額ならワンダーリッヒにしようか悩み中。
ワンダーリッヒのはちゃんと転倒テスト動画もあって安心感あるし。

639 :774RR:2022/05/16(月) 05:25:29.31 ID:rWKMExvf.net
>>628
>>629
それを言うなら、シリンダーヘッドカバー

640 :774RR:2022/05/16(月) 20:55:57.51 ID:2wcqWg1B.net
一般のピストンが縦に動くタイプの出っ張りはクランクケースカバー
って言うのか?

641 :774RR:2022/05/16(月) 21:08:54 ID:AngKYEF/.net
ジェネカバー(ジェネレーターカバー)とかクラッチカバーとか言うよ。
背面ジェネレーターのエンジンだとクランクケースの右カバーとか左カバーとか。

642 :774RR:2022/05/17(火) 17:22:29.54 ID:ZtqVztTn.net
RSなんだけどクイックシフター使えてる?
1→2速はどうやってもショックが大きくて慣れない。
2→1速はほぼ問題ない。3速以上も問題ない。

643 :774RR:2022/05/17(火) 17:28:18.95 ID:Vl61Kks1.net
>>642
車のオートマとかホンダのDCTとかと違うんで、それはしょうがない。
シフトペダルに圧力入った時に点火を間引きしてるだけの単純なシステム
なんで、不便な面があるのは理解してやろう(もともとMotoGPで使って
たものだし、上級者ならシフターがなくても同じ事はできる)。

644 :774RR:2022/05/17(火) 17:37:36.11 ID:V2N+oLDB.net
ダウン方向へペダルに圧をかけてヤッパやーめたってすると、ブリッピング分加速してビックリする。

645 :774RR:2022/05/17(火) 17:37:39.06 ID:ZtqVztTn.net
>>643
ありがとう。クイックシフター初心者なもんで
個体差で調子悪いのか、アタリがつくまで渋いのか判断つかなかった。
ホンダのDCTはスポスポ入るみたいだね

646 :774RR:2022/05/17(火) 19:31:59.12 ID:sa1OKKZS.net
クイックシフターが低速で使いづらいのはボクサーの宿命だってここで聞いた
前にホンダの新型センダボでクイックシフター使ったけど20km/hくらいでも気持ちよくスコスコ入ってオートブリッパーも気持ちよくてビビった

647 :774RR:2022/05/17(火) 19:50:22.88 ID:2dGAo0nH.net
トランスミッションの仕組みが違うからでないの?

648 :774RR:2022/05/17(火) 19:53:08.56 ID:fWJGtM2K.net
>>642
シフトアップで実用的なのは4速以上だと思うから低い部分は無理して使う必要はないと思うよ。ちなみに1→2は加速が強いときは割と素直に入る

649 :774RR:2022/05/17(火) 20:21:54.57 ID:V2N+oLDB.net
S1000やK1600はスムーズだよね

650 :774RR:2022/05/17(火) 21:03:32.55 ID:CBmOYNfF.net
>>648
青信号スタートダッシュで時速100キロ出ちゃうやつだ

651 :774RR:2022/05/17(火) 21:53:45.18 ID:7TYezCS0.net
BMWのデザインて日本人が今やってるのか。昔のBMwの良い違和感がなくて、今の
デザインはさえない違和感かな。1980年代のキドニーグリルが良かった。今のは、何?
アウディも日本人デザイナーだというし、外車は外人のデザインにしてくれ。今のBMWのキドニーグリルデザインは
……さえない。ダメダ。

652 :774RR:2022/05/17(火) 22:54:37.90 ID:0m2jVg3m.net
四輪の話?

653 :774RR:2022/05/17(火) 22:59:14.90 ID:McKMd2SJ.net
だろうね。バイクでキドニーグリル的なデザインってR1200STとC400GTとK1200Rスポーツくらい?まだあったっけ?

654 :774RR:2022/05/17(火) 23:23:34.81 ID:LHCWN0bu.net
大型受かった~!やっとボクサーツイン試乗できる

655 :774RR:2022/05/17(火) 23:28:22.02 ID:Gs2vYloT.net
>>645
発進して回転数も速度も全然上がり切らないうちに、早めにシフトアップすると意外に滑らか。
でもたまに失敗してショックでかいのが嫌なので、普通にクラッチ使ってる。

656 :774RR:2022/05/18(水) 03:18:47.16 ID:yPedEDqT.net
>>653
R1100S、R1200S、HP2スポーツ

657 :774RR:2022/05/18(水) 03:40:04 ID:w3mCrN0f.net
>>654
立ちごけしないようにネ

658 :774RR:2022/05/18(水) 06:00:50 ID:KuS98SJp.net
>>657
ありがとう
脚長目に生んでくれた親に感謝してます笑

659 :774RR:2022/05/18(水) 09:02:08.86 ID:SludiRVd.net
どうせ買わない車やバイクにあれこれ注文つける奴の心理って何なんだろうな

660 :774RR:2022/05/19(木) 00:31:52.08 ID:L52dXQzm.net
>>654
ボクサー試乗するとやばいぞ
もう他のバイクには乗れない身体になる

661 :774RR:2022/05/19(木) 01:03:13.71
R1250R試乗した。
確かにむちゃくちゃ出来のいいバイクといった感じだけど、
スロットル開け始めのレスポンスが悪い気がした。
レインもダイナミックもこれは同じ。
スロットルワイヤーでいうところの遊びが多い感じというか。
ダイナミックPROで調整できるのかな?

662 :774RR:2022/05/19(木) 05:03:14.34 ID:GgX1C73G.net
ハーレーVツインの音と振動は長時間乗ると邪魔くさくなるけど
ボクサーツインは音も振動も丁度いい
SR400のビッグシングルの鼓動感ウマーとか一部の人は言うけど
今のR1250は627ccが2個くっついてて
これ以上何も望まんわ

R18は鼓動感が肩透かしらしいね

663 :774RR:2022/05/19(木) 06:49:20 ID:9ePpJFKg.net
>>660
普通二輪時代から四発しか乗ったことないので、すごく楽しみだし、逆に体が受け付けない気もするし、とにかく楽しみです

664 :774RR:2022/05/19(木) 08:39:30.15 ID:g7h4EPcg.net
水冷以降のボクサーって鼓動感薄いと思うけどなぁ
まぁ丁度いいって物差しは人それぞれだし
ロングツーリングで楽ちんだとは思いますが

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200