2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

1 :774RR:2022/04/04(月) 00:14:30.13 ID:cZwY4+Ae.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

666 :774RR:2022/05/19(木) 09:58:08.21 ID:v6yulyNt.net
R1200STをどうぞ

667 :774RR:2022/05/19(木) 10:11:41.68 ID:xsIXBKwQ.net
>>666
かなりくたびれた中古車しかないでしょ

668 :774RR:2022/05/19(木) 10:50:36.79 ID:6SGXB/Pz.net
個人的に水冷1250のエンジンは
アイドリングではしっかりビッグツインの鼓動感(均整のとれた振動)を出しつつ
走り始めると鼓動感が薄まって振動による疲労を抑えてるとおもった
これが意図されて造られてるならさすがのBMWのボクサーだなと

669 :774RR:2022/05/19(木) 11:13:05.12 ID:Md6jkx3n.net
逆に上品でいいと思うR9Tはもう少し大人しくてよかった派

670 :774RR:2022/05/19(木) 11:43:38.41 ID:5tzTiUOd.net
>>665
禿銅
両方持ってるからホントそう思う

671 :774RR:2022/05/19(木) 12:07:49.58 ID:OYEJMwyA.net
1250GSとR9Tを試乗した。
GSは速くて楽チンでツーリングには最高かと思う。
でもエンジンはダントツでR9Tが面白かった。
って事で俺は空冷最終のGSに乗り続けるつもり。

672 :774RR:2022/05/19(木) 12:24:23.96 ID:pxwnn/AP.net
RnineTシリーズでも初期とeuro5適合以降で大夫乗り味が違うからなあ

673 :774RR:2022/05/19(木) 14:21:00.53 ID:R0iE0LA+.net
俺も初期R9T海苔だけど乗り続けるだろう
昨日下道だけで300キロほど走って来たけど最高だった

674 :774RR:2022/05/19(木) 14:23:02.79 ID:qKRBCVKb.net
どう最高なの?

675 :774RR:2022/05/19(木) 15:39:10.27 ID:g7h4EPcg.net
次期ボクサーは完全水冷1300になって、もっとウルトラスムージーになるのかね
そうなったら空水冷の1250は良かったってなりそう

676 :774RR:2022/05/19(木) 15:41:04.61 ID:g7h4EPcg.net
そして電動化になったら内燃機関の1300は素晴らしいって

677 :774RR:2022/05/19(木) 15:45:02.29 ID:6SGXB/Pz.net
ヘッドだけ水冷でエンジンは空冷で冷やしてますっていうオタッキーな仕組みだけで満足だけどね
現代のリッターマシンの冷却フィンが飾りじゃなくて機能部品という事実にムクムクしちゃう

678 :774RR:2022/05/19(木) 17:25:11.99 ID:NzTqPvcR.net
ハーレーの一部がそれやってるけど半端呼ばわりだけどな
完全空冷のR18やインディアンのが好ましいと思う

679 :774RR:2022/05/19(木) 17:33:30.15 ID:GgX1C73G.net
俺の1250、エンジンのフィンに水が溜まって
掃除めんどくさいなーってなんとなく感じてたけど

あれ空冷用のフィンだったんか…
ヘッドだけ水冷って変態すぎる

680 :774RR:2022/05/19(木) 17:37:27.52 ID:S/R0Dv2m.net
その変態のおかげで、夏場の渋滞も恐くなくなったからな。。画期的な変態だよ。

681 :774RR:2022/05/19(木) 17:42:30.64 ID:6SGXB/Pz.net
>>678
ハーレーは空冷のテイストが歓迎されるから中途半端な空水冷が敬遠されるのは理解できるね

682 :774RR:2022/05/19(木) 19:12:58 ID:G3tArG78.net
シリンダー前半は空冷でも足りるという設計だから、半端というかいかにもBMW的だと思うけど

683 :774RR:2022/05/19(木) 19:42:23.92 ID:2KjjE1dB.net
北米版R18はクルーズコントロール装備されてるけど、国内版もその内クルコンつくのかな?

684 :774RR:2022/05/19(木) 19:47:20.31 ID:g7h4EPcg.net
日本ではR18が売れないから装備増強するか、もう力入れないか、どっちかな

685 :774RR:2022/05/19(木) 19:55:55.78 ID:NzTqPvcR.net
ヤッコカウル付き買ってちょうだい、って言うことなんじゃないかね

686 :774RR:2022/05/19(木) 20:28:58.80 ID:xssteDwi.net
r18見かけたことないわ
クラシックめちゃくちゃ好き

687 :774RR:2022/05/19(木) 23:19:47 ID:L52dXQzm.net
rninet長距離乗ってるといつも指痛くなってくるんだけど、油圧のくせにクラッチ硬くね?

688 :774RR:2022/05/19(木) 23:20:37 ID:tkCJxGYN.net
>>687
むしろアクセル側の手首は痛くなるがクラッチは固いと思ったことがない

689 :774RR:2022/05/20(金) 04:39:45 ID:bPipuLVc.net
>>687
nineTは乗ったことないけど、空冷1200GSではクラッチ切らなくても
エンジン回転を合わせれば変速できたよ。慣れを要すけど試してみたら?

むしろ今のモデルについているシフトアシストプロよりもスムーズにシフトできた。

690 :774RR:2022/05/20(金) 05:50:47.87 ID:kzrvIo6J.net
>>687
>688に同意アクセルが重く感じる

691 :774RR:2022/05/20(金) 08:19:05.82 ID:RIym+3Pl.net
>>689
って言うか、
ツーリングレベルで流してる時に
発進停止以外のシフトチェンジは
アクセルワークでシフト上げ下げ出来るから
クラッチなんて滅多に握らないでしょ

特に上げる方なんて使う事ない

692 :774RR:2022/05/20(金) 10:05:00.05 ID:POBNpqJV.net
そのアクセルワーク全く必要無しに回転気にすることなく上げ下げ出来るんだが…

693 :774RR:2022/05/20(金) 10:43:12.12 ID:uS9Vjrbm.net
よし ノークラでシフトアップだ!

いつものクセでアクセル戻す

ガチャーン (びくッ!)

694 :774RR:2022/05/20(金) 12:09:43.75 ID:zlBAUnOe.net
シフターに慣れるとクラッチ操作の不便さが実感できる。
ブリッピングもやり過ぎていたのも実感できる。

695 :774RR:2022/05/20(金) 12:23:14.17 ID:8w2pkIVk.net
>>690
アクセルが重いと言うよりもうちょっと楽に開けられればと思うのよね
ハイスロ入れるって程でもないんだけど

696 :774RR:2022/05/20(金) 12:39:32.67 ID:wa/DnSZD.net
>>692
へ〜そうなんだ

それは乗ってて楽しいの?

697 :774RR:2022/05/20(金) 12:55:05.85 ID:vT8uIQN2.net
ほとんどの人は
クセでクラッチ握るでしょ?

698 :774RR:2022/05/20(金) 14:40:31.35 ID:DSDnTS7v.net
俺、クイックシフターないやつも3速以上はクラッチ使ってないから違和感特にないなー

699 :774RR:2022/05/20(金) 15:08:49.74 ID:POBNpqJV.net
>>696
普通に走ってる分には楽しくもなんとも無いだろうね
>>698
クイックシフター無しでアクセル開けたままアップ出来るんだったらプロレーサー以上の腕だよアンタ

700 :774RR:2022/05/20(金) 15:23:36 ID:EOv+hSi8.net
本国のドイツだとR18にクルーズコントロールあるのか
日本終わってる

701 :774RR:2022/05/20(金) 17:33:41.74 ID:DSDnTS7v.net
>>699
あ、言葉足らずだった
クラッチ握る癖はなくて、そのときどきにしてます

702 :774RR:2022/05/20(金) 17:41:41.43 ID:fHuHDY6+.net
R1200GS-LCだが、シフトアシストプロはあまり使いやすくない。シフト時に引っかかりを感じるときがあるし、
シフトできないときもある。結局、クラッチを握って変速するしかない。

加えて、クラッチ使用時でもシフトペダルが「カチッ」って入る感触が乏しい。以前の空冷の方が好ましかった。

703 :774RR:2022/05/20(金) 17:44:12.22 ID:rMX1bDfW.net
乾式クラッチの方がシフトフィール良いよね

704 :774RR:2022/05/20(金) 19:49:42.25 ID:kedClHK6.net
シフトアシストで落としていくと、3→2あたりでギア抜けする事がある
コーナー進入時のギア抜けは怖い

705 :774RR:2022/05/20(金) 19:54:46.48 ID:Zv0MtW8s.net
それ不具合だからディーラー持って行った方が良いよ。

706 :774RR:2022/05/21(土) 04:37:54.53 ID:bU/juDr4.net
ギヤ抜けって3速と2速の間にNがあるようこと?
それとも2速を通り越してNに入るってこと?

707 :774RR:2022/05/21(土) 12:08:12.34 ID:uOdngtQV.net
3から落とす→空欄表示でギア抜け
→さらに落とすと1に
or →そこから上げると3に

ていう感じかな
寺に相談かなぁ

708 :774RR:2022/05/21(土) 12:45:16.29 ID:+wM6eK0Y.net
シンクロコーンとかイカれているんじゃね?
2~3で雑な繋ぎ方していたとか?

709 :774RR:2022/05/21(土) 12:54:56.52 ID:mlSAW61d.net
水冷のミッションは丁寧に扱わないとギア抜けが起こりやすいとは聞いた

710 :774RR:2022/05/21(土) 13:51:15.38 ID:wxBwzPj3.net
>>707
再現性にも依るだろうけど、カーブで起こると嫌だし、定期点検の際にでも見てもらった方がいいと思う。
自分はシフトアシストプロを外せるならそうしたいな。

711 :774RR:2022/05/21(土) 20:18:54.17 ID:/Wcblybc.net
>>708
バイクにシンクロ付きのミッション採用例ってあるの?

712 :774RR:2022/05/21(土) 22:53:11.31 ID:OUjr7XgV.net
ボスホスとかアマゾネスにはある

713 :774RR:2022/05/22(日) 10:44:13.01 ID:q8ZGsFvz.net
ジャンル:バイクの形をした何か

714 :774RR:2022/05/22(日) 12:03:21.20 ID:sGQdhP9Y.net
R18の日本向け仕様車だけクルコン削られてカラバリ少なくて値段も高いの笑うわ
このカテゴリーでクルコン削るのは致命的でしょ
せめてオプションで追加出来るようにして欲しいね

715 :774RR:2022/05/22(日) 12:07:29.10 ID:iMXIV0wh.net
自分も賛成。でもメーカーオプションなので納期が半年になるだろうけど。
短気な日本人に耐えられるかどうかだな

716 :774RR:2022/05/22(日) 18:03:39.06 ID:5IyKn9GJ.net
新車時は抜けやすい
慣らしが進めば起こりにくくなるものだが
BMWは最低1万キロは乗らないと

717 :774RR:2022/05/22(日) 20:08:09.22 ID:q8ZGsFvz.net
雑に扱うと5000位からギア抜けが目立ち始めるそうな

718 :774RR:2022/05/22(日) 21:02:11.75 ID:k34eS2Jj.net
ついにRSを新車で契約したわ
すげぇ高い買い物や震えが止まらん

719 :774RR:2022/05/22(日) 21:57:09.69
>>718
おめ。俺も先日白契約してきたわ。
現車あったから来月頭に納車。

720 :774RR:2022/05/22(日) 22:03:49.70 ID:tKQGwpCJ.net
高いよね
うちは自家用車のほうが安いっていうね

721 :774RR:2022/05/22(日) 22:11:21.38 ID:e0QWFc73.net
ウチ、車スズキ、バイクBMW。
ヨメさんに「普通は逆ではないのか」と、

722 :774RR:2022/05/22(日) 22:35:54.36 ID:5c5m7VOA.net
>>714

そんな事が気になる奴が買うバイクじゃない
どうせそれが満たされても、なんだかんだ行って買わないだろ

BMWのクルーザー買うやつなんて変態しか居ないから
俺みたいに

有れば嬉しいけど、なくても買うんだよ

723 :774RR:2022/05/22(日) 22:38:11.19 ID:T+gqZfhj.net
というかヤッコカウルの奴買ってやれよ、クルコン欲しいなら、アダプティブタイプだぞ

724 :774RR:2022/05/22(日) 22:54:08.99 ID:8OjvWb1A.net
22年モデルのGSAを買ったけど買取も高いって言われたから結構気軽
事故ってズタボロにしない事を祈るばかり

725 :774RR:2022/05/23(月) 01:07:44.89 ID:ePLgK2ay.net
>>722
気づかされました
私が間違っていました
ありがとうございます!
次の休み必ずディーラーへ行きます!!

726 :774RR:2022/05/23(月) 04:28:53 ID:z8xjH5A5.net
RSちゃんはリセールなんて購入即半額だからなあ
T32GT履かせたしまた15000km乗り潰すぜ

とにかく乗りやすいんだけど
最近刺激を感じなくなっててアカン

727 :774RR:2022/05/23(月) 06:46:54.80 ID:krFmY5uz.net
久々に寺行ったら新車展示車減ってた
玉無いのかな?

728 :774RR:2022/05/23(月) 10:16:30.75 ID:D6NG/7uJ.net
>>723
昨日、艶消し緑展示してあったけど、なかなかカッコよかった

729 :v s:2022/05/23(月) 11:50:02.65 ID:5zhNS64a.net
皆様にご質問です。RTを購入してスマホホルダーでiPhoneを
マウントするつもりですがスマホの手振れ補正機能か壊れた方いらっしゃいますか?前車の国産リッター4気筒にマウントした際は直ぐに壊れてしまいました。RTやGS、RS等の水平対向エンジンにお乗りの方いかがでしょうか?

730 :774RR:2022/05/23(月) 12:18:37.19 ID:oKldcV7y.net
クアッドロックの吸収ダンパー付けてるけど調子いいね
まだ半年ぐらいだけど何も不具合ないよ

731 :774RR:2022/05/23(月) 12:38:43.65 ID:2uytqIGd.net
GSだけど、なるべく振動の少ないハンドルバーの真ん中に着けてる。ナビスペースやミラー根元マウントだと微振動が気になる。

732 :774RR:2022/05/23(月) 14:03:20.21 ID:L4LII5Fa.net
壊れても良いスマホを買って、バイク専用にしてる。
安くて、大画面で、防水で、まあまあ高輝度な液晶(有機ELは暗いので却下)という条件だと、今だとAQUOS SENSE 4 Plus?。

733 :774RR:2022/05/23(月) 14:07:15.90 ID:BL9BffPj.net
カシオのトルクがバイクマウント対応を謳ってる。
欲しいけど10万するんだよね…

https://torque-style.jp/2021/07/13/function_bike/

734 :774RR:2022/05/23(月) 15:08:00.92 ID:yLLS8krQ.net
そもそも手ぶれ補正機能ないスマホは壊れんけどね
iPhone13miniに変えたから仕方なくクアッドロックのダンパーつけたわ
普段は違うケース使うからバイク乗る時に付け替えるのがめんどい

ところでクラッチなしのシフトチェンジってギアに負担ないの?
上手く回転合わせてもなんか消耗してそう

735 :774RR:2022/05/23(月) 15:13:14.92 ID:JsyCSyIQ.net
カブ程度の振動でも症状が報告されてるし、IPhoneのバイクマウントはやっぱり怖いね
自分はRnineTに安いエクスペリアをハンドルポスト共締めのRAMマウントXグリップで付けてるけど、3年以上使って今のトコ不具合は無し。タマにもっと振動が酷いSR500でも同様に付けてるけど、コッチも全然大丈夫

736 :774RR:2022/05/23(月) 20:19:55.73 ID:OMhlJEZu.net
高速で落っことす可能性もあるし
バイク用に安いスマホ買った方が無難

737 :774RR:2022/05/23(月) 20:44:34.78 ID:sN8Ie2xs.net
Redmi 9Tは安い割に使いやすくて良いですよ
Googleマップと音楽そしてradiko専用機にしてる
安いから壊れても惜しく無いけど、頑丈で壊れない
iPhoneはバッグの中で待機

738 :774RR:2022/05/23(月) 21:44:15.59 ID:82MT431m.net
iPhone11、RnineT、SPコネクト(防振ダンパーなし)で1年ほど使ったけど異常なし
故障以外にも何かあったら嫌だから安いAndroidを導入してそっちをナビとしてマウントしてるわ

739 :774RR:2022/05/23(月) 22:11:37.93 ID:GtxhzMcJ.net
俺もiPhoneだけどバイクの振動で壊れるって聞いたから中古の1万くらいのやっすい防水Android使ってるわ
テザリングで十分だしナビもラジオも音楽も聞けて満足
ただ前にナビ用で使ってた1万で中古のXperiaは冬走ってる時に急に電源きれてそれから復活すること無かったわ
寒くてバッテリーイカれたのか振動なのかは分からん

740 :774RR:2022/05/24(火) 06:05:23.71 ID:ipVxzmu9.net
俺は機種変の時前に使ってたiPhone7Plus下取りに出さずに使ってる。クワッドロック使ってるけどバイブレーションダンパーなくても壊れなかった。最近ダンパー挟んだけどね。

741 :774RR:2022/05/24(火) 07:33:41.77 ID:cdXCLJDM.net
タンクバッグにタブレット

742 :774RR:2022/05/24(火) 10:31:50.61 ID:DorsHtaH.net
だからバイクの振動で壊れたって報告があるのはスマホの手振れ機能だって言ってんだろ

743 :v s:2022/05/24(火) 11:44:01.48 ID:aDt2IGWo.net
722です。皆様の貴重なご意見大変参考になります。やはり無警戒なiPhoneマウントはやめておいた方が良さそうですね。何か対策を考えたいと思います。ご回答いただいた方々誠にありがとうございました。

744 :774RR:2022/05/24(火) 12:32:13 ID:knSpKb4y.net
いいよ

745 :708:2022/05/24(火) 13:35:14.25 ID:1Tdm9Xiy.net
R18クラシック契約して来ました
頭金も払いました
来月末に納車予定です

746 :774RR:2022/05/24(火) 17:13:29.04 ID:6kRFLfBV.net
おめいろ

747 :774RR:2022/05/24(火) 17:27:16.24 ID:SObbhzb8.net
>>745
何色?

748 :774RR:2022/05/24(火) 18:40:09.35 ID:JkGal3CN.net
クラシックまじ好き
rs堪能したら次クラシックにしたい

749 :774RR:2022/05/24(火) 21:58:51.41 ID:xmVGHflP.net
対向車のアメリカンのフロントスクリーン
この形の黒色、やたらよく見るなと思ってたら
ヤッコカウルって言うのか?
ライダーが凧の様に手を広げてるからか、タコみたいな形だからか?

俺のGSにも付けてみようかな?

750 :774RR:2022/05/24(火) 22:46:14.58 ID:XZp17rzY.net
>>748
今R18だけど、R18Bかっこよかった

751 :774RR:2022/05/24(火) 23:24:08.12 ID:ePy2rxCw.net
R18乗り換えたいけど
2年点検迎えるRS15000kmのリセールが悪そうで…

752 :774RR:2022/05/24(火) 23:40:07.22 ID:HIKSnZX5.net
>>751
買い取りたい

753 :774RR:2022/05/24(火) 23:40:27.61 ID:KW4EZPk4.net
今が一番高いぞ!

754 :774RR:2022/05/24(火) 23:48:45.49 ID:CAcsMtaJ.net
R18classicのサドルバッグって簡単に取り外しできないよね?

755 :774RR:2022/05/25(水) 11:18:15.48 ID:cM98as7C.net
2017年モデルR1200GS最高です。
(アナログメーターの最終モデル)

756 :774RR:2022/05/25(水) 13:01:29.81 ID:JIToh23q.net
俺は今さらアナログメーターなんか絶対嫌だけどな

757 :774RR:2022/05/25(水) 13:23:45.05 ID:YNDLLoqA.net
慣れかな。俺の持ってるバイクは、GS含め全部アナログメーターだから、そっちのが落ち着く。CAN-BUSの液晶表示に未来感感じてるレベルwww

逆に今時の、スマホくっつけてるようなデジタル表示はね~。身近にないから、違和感しかない。

そういうバイクに乗ると、また変わるんだろうけど。

758 :774RR:2022/05/25(水) 13:30:31.50 ID:cM98as7C.net
てか、バッテリー交換で1日バッテリー外してたので、日時が1日以上ずれたのだけど、
放っておいたらいつの間にか日時が合ってる。
自動で日時が遇わせられるの?スゲーな。

759 :774RR:2022/05/25(水) 13:31:51.50 ID:t6nxvPKA.net
スマホと接続した時に時間情報拾ってるのかな

760 :774RR:2022/05/25(水) 13:59:14.39 ID:9xQbeKJU.net
>>758
ナビのGPSから同期じゃないの?

761 :774RR:2022/05/25(水) 18:20:36.25 ID:cM98as7C.net
>759-760 多分その通りだと思います。

762 :774RR:2022/05/26(木) 07:16:59.85 ID:C0gaHzjo.net
>>756
安物の目覚まし時計とはよく言ったもんだね((笑)

763 :774RR:2022/05/26(木) 09:38:18.53 ID:Rvnc9cwj.net
1250RSだけどトリップのリセットとかめんどくさくて仕方ない

764 :774RR:2022/05/26(木) 10:26:37.63 ID:eUCdtwN3.net
トリップリセットって必要?
ガソリンメーター正確だしリザーブ入っても航続距離刻んでくれるからトリップ使ってない

765 :774RR:2022/05/26(木) 11:13:10.73 ID:U4aF9MTT.net
そう言われちゃうとそうなんだけど
儀式?

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200