2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】

1 :774RR:2022/04/04(月) 00:14:30.13 ID:cZwY4+Ae.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

759 :774RR:2022/05/25(水) 13:31:51.50 ID:t6nxvPKA.net
スマホと接続した時に時間情報拾ってるのかな

760 :774RR:2022/05/25(水) 13:59:14.39 ID:9xQbeKJU.net
>>758
ナビのGPSから同期じゃないの?

761 :774RR:2022/05/25(水) 18:20:36.25 ID:cM98as7C.net
>759-760 多分その通りだと思います。

762 :774RR:2022/05/26(木) 07:16:59.85 ID:C0gaHzjo.net
>>756
安物の目覚まし時計とはよく言ったもんだね((笑)

763 :774RR:2022/05/26(木) 09:38:18.53 ID:Rvnc9cwj.net
1250RSだけどトリップのリセットとかめんどくさくて仕方ない

764 :774RR:2022/05/26(木) 10:26:37.63 ID:eUCdtwN3.net
トリップリセットって必要?
ガソリンメーター正確だしリザーブ入っても航続距離刻んでくれるからトリップ使ってない

765 :774RR:2022/05/26(木) 11:13:10.73 ID:U4aF9MTT.net
そう言われちゃうとそうなんだけど
儀式?

766 :774RR:2022/05/26(木) 12:13:47.14 ID:9E1iUlQo.net
俺も給油毎に儀式としてリセットしてる

が、オイル交換メーターとして使ったほうがいいのでは…と最近思い始めた

767 :774RR:2022/05/26(木) 12:18:14.92 ID:plh7Ukgr.net
>>766
あ、ほんとだね
これからそうしよう

768 :774RR:2022/05/26(木) 12:50:01.35 ID:HPpw72Mi.net
Aは給油ごと
Bは一年ごと

みたいな感じで車と統一したかった

769 :774RR:2022/05/26(木) 16:28:25.86 ID:uawxHLcx.net
アナログメーターの方が高級品…となる日も近いかな

770 :774RR:2022/05/26(木) 17:39:03.02 ID:9E1iUlQo.net
液晶が昔ほど高くないんでしょ
多分アナログメーターのほうが今やコストかかるから
どんどんフルカラー液晶化してるんじゃない?

電子制御満載なのにメーターだけアナログとか
どう考えても不都合じゃん

771 :774RR:2022/05/26(木) 17:42:31.77 ID:JrI6bGPG.net
日本の地図とナビゲーションに対応させろボケ

772 :774RR:2022/05/26(木) 17:42:47.66 ID:lzU88GK1.net
デジタルメーターなんて筐体が全車種使い回しで安上がりだから普及してるだけでしょ。
安物感凄いもんな実際

773 :774RR:2022/05/26(木) 17:47:29.22 ID:MAnCDaZ7.net
あのメーターはボッシュから買ってきた共通部品だからどのバイクでも同じだよ。
BMWオリジナルの部品を作る余裕がないのでは?

774 :774RR:2022/05/26(木) 17:56:05.28 ID:eUCdtwN3.net
液晶パネルってのはサイズや仕様が決まってる
他社と共通の決まったサイズのパネルを採用すればコストは下がるし
自社オリジナル仕様を作らせればコストは飛躍的に上がる
というか二輪車の販売台数ではとてもオリジナル仕様なんて作れない

775 :774RR:2022/05/26(木) 18:10:42.11 ID:KUBn7nN4.net
Fシリーズとか全車種メーター同じだったし、コスト考えると仕方ない流れなんだろね

776 :774RR:2022/05/26(木) 20:20:24.58 ID:5U1QPdXW.net
トリップAは給油毎、トリップBはオイル交換毎にリセットしてる
ロングツーリングする時は事前にどのタイミングで入れるかの目安になるし
地域によってはGSの値段もリッター20円とか違ってくるしな

777 :774RR:2022/05/26(木) 22:25:39.36 ID:Mr95/lNk.net
俺も最初はデジタルメーターなんてと思ってセンダボ乗ったけど、瞬時に情報が入ってくるから案外良かったな
それからアナログのZX14R乗り換えてアナログは見にくいと感じた
んで今は現行のGSで満足中。隼くらい豪華なアナログメーターなら気分も上がるのかな

778 :774RR:2022/05/27(金) 06:39:32.09 ID:ki9LaD9p.net
タコメーターだけでもアナログになって欲しい私はおじさん

779 :774RR:2022/05/27(金) 06:45:40.42 ID:rtJOm/j/.net
コストだけでなくASCなど二輪の先進安全機能はみんなボッシュじゃん。
市場リリース時期もDUCATIやKTMが先だし、二輪に関するBMWのオリジナリティは乏しくなった。

780 :774RR:2022/05/27(金) 10:14:11.03 ID:DKfFy6r9.net
BOSCH偏重はエアヘッドのころからだからしょうがない。
嫌なら国産に、、って国産もBOSCH多いんだよな

781 :774RR:2022/05/27(金) 11:30:05.28 ID:lK444QS/.net
BOSCHに限らず欧州メーカは水素技術の開発に力を入れてるが、日本ではなぜか水素は無理とミスリードされてる。
したたかだよなあ。
「EV? ふふ、言いましたっけ?」

782 :774RR:2022/05/27(金) 15:53:07.93 ID:6CAEur6I.net
>>781
限られたメディア情報だと知らないと思うけど
カーメーカーは水素ありきで開発しております

783 :774RR:2022/05/27(金) 21:11:44.89 ID:8sOw4jWh.net
現ホンダの社長だけがEV音頭踊らされてる感じなのか

784 :774RR:2022/05/27(金) 22:21:00.51 ID:lK444QS/.net
HGTの職人肌の技術者も反発多いと聞きますね

785 :774RR:2022/05/28(土) 05:33:40.05 ID:JwVYs1g3.net
白人に騙される日本人経営者
馬鹿だよな

786 :774RR:2022/05/28(土) 08:26:38.73 ID:LXiyT/0Z.net
ODOメーター、距離A、距離Bの他、
純正ナビなら距離1、距離2を記録できるよ。
だから、燃料用距離とオイル用距離を設定しても、まだ他に2つ距離計測できるのでは?

787 :774RR:2022/05/28(土) 09:57:00 ID:EsjrURcU.net
結局トヨタに先行されたから欧州はディーゼルに力入れたけど結局ボロクソワーゲンの不正で大したことが無いのがばれた。
その遅れもあり各社がやっと電気自動車出してきている印象。
まあインフラ整ってないからまだまだガソリン車売れるだろうね。

788 :774RR:2022/05/28(土) 10:19:38.53 ID:NnvuGyOM.net
今日は孫の運動会なので空冷GSアドベで観に行ってお弁当食べてきます

789 :774RR:2022/05/29(日) 14:15:34.67 ID:D6+6rMkL.net
私事で恐縮ですが…
r9tのodoが10万キロになった!
一台のバイクでここまで距離が進んだのは初めてだから感慨深い
最初は何か盛り上がらねーバイクだなと思ったけど
乗り慣れてくると満足度あがりましたね
外見に飽きが来ないのが良いのかも

790 :774RR:2022/05/29(日) 15:53:48.15 ID:kfospVOq.net
r9tホント好き
スクランブラーが一番好き

791 :774RR:2022/05/29(日) 16:37:54.97 ID:CUONSOLd.net
最近RnineT UrbanG/Sが気になる存在。

空冷の1200GS持ってるけど、乗り味ってやっぱ違うもん?

792 :774RR:2022/05/29(日) 17:21:32.28 ID:lGbuI2sD.net
ほぼ、RnineT UrbanG/Sを買う方向なんですけど、跨いだ感じハンドルが広くて遠い気がしてます。
おすすめのハンドルとかオフセットスペーサーとかありませんかね?

793 :774RR:2022/05/29(日) 18:26:47.18 ID:dh62ANGa.net
>>791
テレレバーとテレスコの違いだけでも別物じゃないだろうか?
RとRT試乗したけどいくら電制が進化してもテレスコは良くも悪くもテレスコ

794 :774RR:2022/05/29(日) 19:39:38.24 ID:D6+6rMkL.net
>>792
高さは気にならなかったけど、もう少し絞りたかったからアエラの可変ハンドルバー使ってるよ
幅も結構詰まるしバーエンドが手前に来るだけで結構楽になった
俺は使ってないけど、スペーサーを変えれば高さも変えられるみたいね
まあまあ高いのが難点か…

795 :774RR:2022/05/29(日) 20:59:32.92 ID:oVtTL317.net
もうすぐRSを納車するのですが、バイクカバー使ってる方おすすめ教えてください

796 :774RR:2022/05/29(日) 21:08:32.49 ID:R9J9vHOH.net
愛で包んでる

797 :774RR:2022/05/29(日) 21:14:15.28 ID:lE00TD3K.net
新車で買ったGS、見間違いじゃなければオドが20kmくらい行ってたんだよな
そんな走らせる事あるのか

798 :774RR:2022/05/29(日) 21:17:27.04 ID:2LVJ65KV.net
>>795
ヤマハの値段の高い方がオススメ、純正より機能的に優れている
ナップスでたまに40%引きで売ってる

799 :774RR:2022/05/29(日) 22:07:14.91 ID:oVtTL317.net
>>798
ありがとう。fタイプってやつ?ちょうどAmazonでセールしてるし買おうかな

800 :774RR:2022/05/29(日) 22:45:37.10 ID:lE00TD3K.net
ワイズギアのカバー、Fより上の裏起毛のめっちゃいいヤツあったのに廃版になったよね
さすがにカバーに3万近い値段は売れなかったのかな

801 :774RR:2022/05/29(日) 23:18:14.92 ID:2LVJ65KV.net
裏起毛より、カバー前にシーツとかタオルケット掛けた方が汚れた時洗い易いよ
大雨の後シーツ湿気っちゃうからカバー剥がして乾かさなきゃないけど

802 :774RR:2022/05/30(月) 01:08:23.24 ID:UCn4kav3.net
bmwの工場の動画見ると最終工程でシャーシダイナモできっちり検査してるよね
20kmならほんなもんだろうし紛うことなき新車だよ

803 :774RR:2022/05/30(月) 06:00:48.76 ID:Rx3nDsYA.net
登録済展示車買った時5kmだったよ

804 :774RR:2022/05/30(月) 07:38:34.36 ID:hv/Bl3bz.net
>>802
平均時速60km/hでテストしても20kmは20分も掛かる
そんなに長々とテストするかな

805 :774RR:2022/05/30(月) 07:51:55.31 ID:pQAWfTDR.net
工場テスト車両に当たっただけでは?

806 :774RR:2022/05/30(月) 07:53:39.04 ID:DobkRc/P.net
追加情報としては注文して4か月待ったプレミアムラインってくらいで
オプションはパニアとドラレコだからディーラーで試走なんて必要ないだろうし

千葉工場で日本仕向け地用に調整されると聞いたけど、そこでも回したのかな

807 :774RR:2022/05/30(月) 08:41:09.06 ID:TpAuqU5Y.net
そのディーラー、お店が狭くて在庫車は15km離れた倉庫に置くんです。
車載に載りきらなかったので、それだけ自走させたの。
(なお、これはフィクションです。実在の団体や人物などとは関係ありません)

808 :774RR:2022/05/30(月) 12:41:27.35 ID:B5rP3ffl.net
R9Tのハンドル、理想は46worksのハンドルなんだろうけど製造中止で入手不可能だし、たまにヤフオクとかに出てきても5万オーバーだから仕方なくAERAに…て思うけど製品寸法見てるとそんなに体感的に変わる気がしなくて躊躇してます、でもノーマルハンドルはやっぱりしんどい

809 :774RR:2022/05/30(月) 17:42:48.98 ID:jdY1JJku.net
>>795
1250RS乗りです。
当方は青空駐車で純正トップケースつけっぱですが
平山産業の絆ロードスポーツLL BOX付を使っています。
パニア装着の場合、片方だけなら
そのまま被せられるくらいの余裕がありますね。
カバー脱着の順番があるので捲られての車種判別による
盗難下調べ対策も期待しつつ
スクリーンを大型化したいので、このまま使えるかは今後試します。

810 :774RR:2022/05/30(月) 18:23:42.57
200万オーバーのバイクで青空駐車とかすることあるのね…
ガレージか最低屋内駐輪場が前提かと思ってたわ

811 :774RR:2022/05/30(月) 19:38:52.80 ID:bWm1tb3r.net
本当は部屋の中に入れて寝食を共にしたいけどそんなことはできないのよね

812 :774RR:2022/05/30(月) 19:43:11.32 ID:sbA0/A62.net
R1250GSですが、~20年モデルと21~モデルを見分ける方法を教えてください

813 :774RR:2022/05/30(月) 19:50:36.57 ID:UTdJfWFp.net
ライトとカラーリングくらいか?

814 :774RR:2022/05/30(月) 20:06:12.83 ID:ysxskjEx.net
>>811
http://26.media.tumblr.com/tumblr_m3grnuOtoK1qzffpqo1_500.jpg

815 :774RR:2022/05/30(月) 21:29:06.97 ID:vBVyJGmy.net
寝食ともにするのなんて余裕でできるが

816 :774RR:2022/05/30(月) 22:00:00.07 ID:DobkRc/P.net
>>812
すぐに分かるのがウィンカーの形状。21~からはブラックアウトされたようなデザインでシャープでかっこよくなってる
エンジンかかったらリアウィンカーがテールライトも兼ねる。
~20年まで点灯していたテールライトは、21~からブレーキ時のみ点灯になるから、走行中は後ろからならすぐ新型だと分かる

あとはヘッドライトのロービ-ム側の×ラインがDRLで点灯するようにクリアレンズ化されてる×=
んで22年からはブレーキキャリパーがブレンボに戻った

817 :774RR:2022/05/30(月) 22:00:14.03 ID:T0r9sICn.net
>>808
アクティブのスポーツバーにしてる一本分下がるけどしっくりくるよ

818 :774RR:2022/05/30(月) 22:56:21.91 ID:sClDFF5x.net
>>817
情報ありがとう、でもActiveも製造中止で希少品だよね…いま選択肢がAERAかvogueしかなくて困ってます

819 :774RR:2022/05/30(月) 23:18:30.24 ID:Rx3nDsYA.net
>>818
oh…もう汎用のセパハン組んでカフェレーサー目指そう

820 :774RR:2022/05/31(火) 02:54:23.77 ID:CoDfnvQB.net
RnineTにアクティブの汎用テーパーバーハンドル(スーパーlow)、ディーラーで商品代金+穴空け加工+取り付け工賃コミコミで13000円くらいだったわ

821 :774RR:2022/05/31(火) 15:13:50 ID:8dsdwshm.net
ボクサーエンジンって、国産に多い直列エンジンと比べて
「こう走るといいよ」的なコツある?
なんかコーナーの走り方が直4癖付いてるからひょっとして違うのかもって思い始めた。

822 :774RR:2022/05/31(火) 15:44:46 ID:8pIoBklY.net
車種による。

823 :774RR:2022/05/31(火) 17:08:48.46 ID:tcCmNM1m.net
>>821
先入観を捨てるってことじゃん? 難しく考えすぎてるように思うよ。

824 :774RR:2022/05/31(火) 18:04:21.89 ID:X0Bk3Unl.net
>>821
クランクやシャフトの慣性で左コーナーと右コーナーで特性が極端に異なる。
これを利用できるかできないかは(タイムを競ったりする場合は)重要。

あとはバンク角を人間側で稼いでやる乗り方が必須。
なんぼ今の高重心ボクサーでも55度とか寝かすと擦るから。

テレレバー車の場合は、ブレーキング時の挙動がテレスコと逆(キャスターが
寝る)なのに注意が必要。サーキット風の「腕を突っ張って前をがっつり入れて
旋回性を稼ぐっ!」って乗り方があまり役に立たない。

825 :774RR:2022/05/31(火) 20:26:25 ID:5UZ+O4FN.net
ライダー自身で荷重移動したり押さえつけたりはあんま意味ないな
バイクに任せるだけで安定して曲がれる。それが逆につまらないところでもある

826 :774RR:2022/06/01(水) 06:08:12.55 ID:64ne/ODY.net
水冷以降、特に現行モデルなんてコーナーでの左右リアクションに顕著な差は少なくなったから
あまり意識する事は無くなったな

827 :774RR:2022/06/01(水) 09:44:55.64 ID:0qTjFIdL.net
>>81
バランサー付は空ぶかしでのリアクションはなくなったけど、左右差はやはりあるので
タイム出すような走り方とか、ヘッドが路面に当たるレベルのバンク角では要注意。

828 :774RR:2022/06/01(水) 14:28:00.87 ID:2Ha9QPfw.net
なんでこんなバイクでサーキット前提なの?
釣りにしてもアホすぎる

829 :774RR:2022/06/01(水) 15:17:34.38 ID:5Ie5xP51.net
ボクサーエンジン車でサーキット走る人も居る。と、なぜ想像出来ないのか?
個人的には、エンジン形式よりサス形式の操縦性への影響が気になる。
テレレバー、お前はダメな奴だ

830 :774RR:2022/06/01(水) 15:18:41.14 ID:VHEcTMPl.net
813です。自分がハッキリ目的書かなかったせいですねゴメンナサイ。
サーキットは行きません、峠とかワインディング、日常のコーナリングを中心としたシーンでの話です。

831 :774RR:2022/06/01(水) 15:34:06.17 ID:2Ha9QPfw.net
>>830
同じ様な大きさの直4から乗り換えなら小さな複合が続く
ワインディングでのヒラヒラ感に驚くと思う
こんな車重なのに何これ?になることうけあい

832 :774RR:2022/06/01(水) 15:47:40.16 ID:RkfsJ6+I.net
>>829
デュオレバー乗り
「ほっ。許された…」

833 :774RR:2022/06/01(水) 15:49:02.12 ID:VHEcTMPl.net
>>831
確かに、狭いワインディングでの切り返しが早かったですね!

834 :774RR:2022/06/01(水) 15:58:02.00 ID:Ee7T7QqM.net
GSだと19インチのせいか少しモサッとするけどね

835 :774RR:2022/06/01(水) 17:51:34.92 ID:qbydFhtD.net
1250RS乗り、シフトカムの機能はわかるけど
発動させるだけの道が公道だとないっつーか
イキって走りたくなるバイクじゃないんだよな

ましてや250キロの車重でサーキット攻めるとか無駄
やっぱ200キロ以下のバイクのほうが断然楽しいよ

大人しく長距離ツーリングマシン
40キロぐらいで流すのも楽しい

836 :774RR:2022/06/01(水) 19:40:05.23 ID:64ne/ODY.net
シフトカムってのはエンジンを低回転から高回転まで気持ち良く効率よく回すための装置
四輪で一般的なVVTの簡易版のような感じ
シフトカムが発動する6000回転以下でもメリットあるって事です

837 :774RR:2022/06/01(水) 21:00:57.19 ID:i3V5GRt/.net
別に高回転まで回さなくてもスロットルガバ開けしたらバルブ開放するよね
公道でも一瞬で目的の速度に到達したい時に役に立つよ

838 :774RR:2022/06/01(水) 21:40:09.78 ID:6GwKgaYt.net
普通にCB400SFのVTECと同じようなもんじゃないのか

839 :774RR:2022/06/02(木) 00:10:55.13 ID:PLjFbg6y.net
目的は同じだね

840 :774RR:2022/06/02(木) 09:09:36.79 ID:W0ztIfpJ.net
ネモケン「」

841 :774RR:2022/06/02(木) 10:19:08.26 ID:16He3qB0.net
>>828
>こんなバイクでサーキット前提なの?

サーキット走ってる奴いっぱいいるから。ファッションで乗ってる人だけじゃない
ので。昔はワンメイクレースもやってたんだよ?

>>832
重量面とメンテがやや煩雑なのを除けば、テレレバーより優れてると思うが。

>>835
>251キロの車重でサーキット攻めるとか無駄

加賀山氏がわざわざフレームを鉄パイプにした現行の隼でレース出てるけどね。
あんな重くて長いバイクで1分切るとか狂ってるとしか思えん。

842 :774RR:2022/06/02(木) 12:08:13.03 ID:W3+dp08k.net
偉そーな(

843 :774RR:2022/06/02(木) 12:14:35.90 ID:tbHjK85H.net
所詮主観の押し付けやしな。

844 :774RR:2022/06/02(木) 12:17:27.75 ID:ZWjAbO4l.net
頼んでもないのにいちいちサーキット走行の話題を盛り込むって低脳なんじゃ無いかと

845 :774RR:2022/06/02(木) 12:17:36.14 ID:G1Bnzi7v.net
話ぶった切るけど

1250rsでタナックスのデカシートバッグ乗っけてる方いる?
後ろの紐はタナックスから出てるナンバーフレームの穴に通すとして
前がいつもどこに引っ掛けようか悩む
悩んでタンデムステップにしてる
もし使ってる人いたらどんな感じに引っ掛けるか気になる

846 :774RR:2022/06/02(木) 13:20:06.80 ID:1pEXlqr+.net
隼みたいな4気筒でサーキット走るならわかるけど
最高速は出ないしエラ張ったボクサーツインで
タイム出るの?アホでしょ

847 :774RR:2022/06/02(木) 14:53:02.24 ID:bPdNxv+E.net
>>846
そこをあえてってことでしょ
でもまぁ、草レースにそんなモノわざわざ持ち込むのは、ソレだってファッションのだよね。

848 :774RR:2022/06/02(木) 15:02:58.18 ID:eXzhEW+J.net
何でサーキット走行はタイム出すのが前提なんだよ
ポケバイやモタードだってサーキット走る。GSでサーキット走るのも全然いるぞ

849 :774RR:2022/06/02(木) 15:16:21.94 ID:bPdNxv+E.net
サーキット走行でタイム関係ないって、先導付き走行会とか試乗会?
モタードはレース起源だし、ポケバイは競技車じゃない?

850 :774RR:2022/06/02(木) 15:18:35.14 ID:C3hLS/Ka.net
Rシリーズでサーキットの話しても意味なくない?
そりゃそういう奇特な人もいるかもしれんけど全体の3%もいないよ
残りの97%に通じる話題にしてもらってもいいですかね

851 :774RR:2022/06/02(木) 15:22:36.05 ID:eXzhEW+J.net
SS乗った方が速く走れても自分の好きバイクで自分のレコードに挑戦するのもサーキットの楽しみ方じゃないの
ていうか前後の会話全く分からんけど

852 :774RR:2022/06/02(木) 16:07:48.71
昔は8耐とかにもボクサー出てたんだよなぁ

853 :774RR:2022/06/02(木) 16:34:46.57 ID:H4BcHcDV.net
>>846
hp2sportはサーキットじゃないと楽しくない…

854 :774RR:2022/06/02(木) 16:55:02.47 ID:jkA83EIj.net
ショートサーキット走行会の中級レベルで走ってほしい。
自分は慣れてるからSSと混走されると、障害物になるだけ。
どうせトップスピードは200チョイの重量バイクなんだし。

855 :774RR:2022/06/02(木) 18:03:23.94 ID:W0ztIfpJ.net
>>846
ネモケン「俺のRSより速く走ってから(ry」

856 :774RR:2022/06/02(木) 18:03:58.60 ID:W0ztIfpJ.net

STだったわ

857 :774RR:2022/06/02(木) 23:46:56.27 ID:hL0XeXBM.net
>>845
GSですまんがキャンピングシートバッグ付けてるけど、前はタンデムステップかその周りのフレームしか思いつかん

858 :774RR:2022/06/03(金) 06:25:07.26 ID:LTWEvJZj.net
>>857
ありがとう
やっぱりその辺りしかないよね

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200