2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part50

111 :774RR:2022/06/20(月) 21:40:04.62 ID:VHFeGz2X.net
>>110
キャブのオーバーホールとかはしてないんですか?

112 :774RR:2022/06/21(火) 00:51:24.68 ID:ygMinA0P.net
>>111
キャブはな〜んにもしたことないね バラしたこともない
季節でアイドリング調整するくらい
そろそろダイアフラムの寿命がくるんじゃないかと

113 :774RR:2022/06/21(火) 11:19:36.93 ID:OOvJzmGC.net
キャブOHはやった方がいい
飛ぶぞ

114 :774RR:2022/06/28(火) 07:49:58 ID:cMUpVdBT.net
カワサキの方針で純正部品がネットで買えなくなってきてる
モノタロウのカートに入れておいたいくつかの部品が販売不可だと
自己整備派は不便になるなあ
これからいろいろ整備が必要なのに

115 :774RR:2022/06/28(火) 10:19:09 ID:lfvJdOcV.net
カワサキ公式から買えない?
モノタロウの全10より割高になるだろうけど

116 :774RR:2022/06/29(水) 12:10:55 ID:Mb79yNd7.net
そろそろプラグ交換なんですがキャブ車の場合はNGKのDR9EIXでいいんですかね?
それともイリジウムじゃない方がいいんですか?

117 :774RR:2022/06/29(水) 23:17:39 ID:rEZVeZUh.net
オレはキャブだけどずっとDR8EIX

DR9EIXより低速トルクやドコドコ感がUP…けど高回転の伸びは減少
DR7EIXはカブ並みに低回転域でねばる…けど80km/hくらいで頭打ち感ひしひし

デンソーの「IX24(DR8EIX相当)」は中高回転域が気持ちよく回ってパパパッと弾ける音がいい…けどエンスト率がNGKより明らかに高かった(俺環では)

「イリジウムは単発に向かない」「カブったらプラグ死ぬ」とかよく聞くけど、俺は単発こそイリジウムが向いてると思う
始動性もよくなるし排気音も図太くなってトルク感も微増
何度もカブってるけどプラグが死んだこともない

好みでいろいろ試してみればいいと思うけど、熱価を下げるとプラグが焼けやすくなるのでソコだけ注意

118 :774RR:2022/06/30(木) 10:51:05 ID:f08LY5cq.net
丁寧にありがとうございます
イリジウムプラグ取り付けてみようと思います

119 :774RR:2022/06/30(木) 20:59:25 ID:/yvO9ofl.net
やめとけ 意味無し

120 :774RR:2022/06/30(木) 22:50:09 ID:MLl01c5P.net
耐久性は違うけど新品ならイリジウムだろうがプラチナだろうが変わらないよ

121 :774RR:2022/07/02(土) 03:58:41 ID:F+BjTjHe.net
>>117いい加減な事ばっかり チンカスのくせに語るなよ

122 :774RR:2022/07/02(土) 21:33:41 ID:2w/OTsoB.net
久しぶりにエンジンかけて離れてたらイグニッションスイッチが押したまま固着してて10分くらいエンジン回ってたんだけどブラシ減ってるのかな

123 :774RR:2022/07/03(日) 15:38:35 ID:i4blBMz0.net
>>121
いい加減という根拠は?

白金とイリジウムでは排気音はかなり変わるし乗り味も微妙に変わる
熱価を変えれば乗り味もかなり変わる
プラグ変更は安価なお手軽チューンなんだから試してみればすぐわかること
少しのお金と少しの時間を惜しまなければ、キミのようなウンコカスでもすぐに理解できるよ

124 :774RR:2022/07/04(月) 17:09:41 ID:pfXi8PGn.net
エストレア100万越えだってよ

まあ買取価格はあまり変わらなかったりするんですけどね

125 :774RR:2022/07/04(月) 23:25:43 ID:FVrjTuCH.net
先日TRで事故ったんだけど、保険屋さんによると(俺の2004年式で)時価評価額29万6000円だって
3年前に18万で買ったほぼ20年落ちのバイクにしては結構な高額だよね

126 :774RR:2022/07/04(月) 23:39:19 ID:ka7SxrIE.net
市場ではエストの方が余ってたからTRが駄目になったらエストにしようと思っていた時期がありました…

127 :774RR:2022/07/04(月) 23:58:42 ID:ngGe9iWx.net
日本でエストレヤ販売終了後も東南アジア向けにW250の名前で輸出してたと聞くが
日本だけでじゃなく東南アジア市場も含め、復活させる気はないのかな?と

しかしカワサキの販売終了した日本市場向けのバイクは、どれも中古価格が高騰してるな
エストレヤの中古車なんてZZR1100やZZR1200より高いでしょ?
大型ツアラーくらいかな高騰せず年式相応の値段してる中古車って

128 :774RR:2022/07/05(火) 21:17:16 ID:1wljk1dL.net
>>122アホだな

129 :774RR:2022/07/08(金) 12:42:06 ID:1tMZPEko.net
>>128
そうだな
アホだな

130 :774RR:2022/07/08(金) 12:45:44 ID:1tMZPEko.net
バッテリーが先に上がりそうだけどブラシはわかんね
エンジンかかったら回んねーんじゃねーの?

131 :774RR:2022/07/09(土) 20:37:14 ID:h6yo4em1.net
>>129
期待されてた返しは
そうだよ
アホだよ
でしょ

132 :774RR:2022/07/11(月) 00:02:50 ID:6tzx0f/j.net
>>131
それがどうしたアホだよ

133 :774RR:2022/07/12(火) 09:49:18 ID:M1PctzTm.net
みなさん身長何センチです?
高身長の方でTRかっこよく乗りこなせてる人います?

134 :774RR:2022/07/13(水) 11:54:17 ID:LHILGz53.net
ガタイがデカくても天羽がsrまたがるような感じになってしまうと思う

135 :774RR:2022/07/14(木) 21:32:55.60 ID:95ZhESR1.net
>>134
どういう意味ですか?

136 :774RR:2022/07/16(土) 16:58:35.04 ID:ZoVs3Ks+.net
>>134
いいじゃん

137 :774RR:2022/07/22(金) 23:25:50.53 ID:WDeymJGF.net
3年前マフラーを社外品にしてから夏場カブりやすくなったので、カブリ防止と冬場のエンスト対策に「プラズマブースター」というのを付けてみた(すでに3ヶ月ほど使用)
https://www.okadaprojects.com/products/pb/

▲長所
夏場はいつもパイロットスクリューを薄めにしているが、例年より濃い目でも明らかにカブらなくなった
驚くほど低速トルクがUPした。低速で粘る粘る
これまでは5速35km/h以下だとノッキングしそうだったが5速30km/hでもギリ大丈夫
ギリ4速30km/hで登れる坂を余裕で登れるようになった

▼短所
「ドッ!ドッ!ドッ!」という排気音が「ドロッ!ドロッ!ドロッ!」と僅かに間延びした感じになった
エンブレがあまり効かなくなった
高回転域では違いはわからない

あくまでカブり対策でパワーや乗り味は二の次だったが、思いのほか乗り味も変わった
アーシングやパワーケーブルも付けたことがあるが、それらとは明らかに違い、間違いなくプラセボ以上の効果がある
低速トルク重視のキャブ乗りは試す価値あり!(FIはワカラン)

138 :774RR:2022/07/23(土) 07:25:43.48 ID:vm8pjYlL.net
>>137
よかったね

139 :774RR:2022/07/28(木) 13:18:15 ID:ZEuF16S2.net
LEDでなく電球のウインカーを社外品に変えてハイフラになった人います?
買った時から社外品ウインカー付いててアイドリングでハイフラになります(買った時気付かなかったか、乗ってる間にハイフラになったか不明)
ハイフラ防止リレーをかまして直るとは思ってるんですけど、経験された人がいたら教えて欲しいです。

140 :774RR:2022/08/07(日) 06:14:28 ID:f6Cg+8AQ.net
>>139
なったことあるよ、ウインカー全体での抵抗値が変わるからね。抵抗を追加するくらいなら、調整式のウインカーリレーに取り替えた方が確実じゃね?Amazonで1000円台で買えるよ。LEDにしても使えるし。

141 :774RR:2022/08/07(日) 14:10:32 ID:kkCBdxZR.net
ウインカー切れてもハイフラになったことないけど、純正TRだとハイフラになるの?
ハイフラにならないってことは、すでに社外品のリレーとか付いてるってことかな?

142 :774RR:2022/08/07(日) 16:42:23 ID:f6Cg+8AQ.net
>>141
普通はどこかのウインカーが切れたらハイフラになってユーザーが気付くように作ってある。

143 :774RR:2022/08/08(月) 17:38:12 ID:PKH+BXym.net
純正ウインカーは21Wだったかな
ノーマルリレーで何Wまで行けるのかわからんけど15Wは確実にダメ
ソースは俺
セラミック抵抗を並列につないでなんとかなってるけど結構高くつくし面倒くさい

144 :141:2022/08/09(火) 00:46:16 ID:+wa95fi4.net
>>142
ウチのTRは切れてもハイフラにならないからTRはハイフラにならないのだと思っていた
中古で買ったTRだから、すでに社外品のリレーでも付いてるのかなと

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>140
あああありがとうございます!!
探してみるっす

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>145
ちな、オレは「YOKELLMUX ウインカーリレー 12V 2ピン フラッシャーリレー」ってヤツを使ってる。今見たら750円になってたわ。

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タコメーター付けた
思ったほど感動も利便性もなかった
自分の常用域や美味しい域の回転数が知れたのは良かったけど、すぐに見なくなった
メーターを視認するより体感トルクとエンジン音で判断する方が断然速くて効率がいい
早め早めのシフトアップで5速固定オートマ運転がメインの俺には過ぎたモノだった

148 :141:[ここ壊れてます] .net
昨日別件でシート外したらPOSHのリレーが入ってたわ
ウインカーそのものが純正じゃないし、前のオーナーがハイフラ対策で付けたのかも?
自分的にはウンイカーが切れたときにハイフラになるように純正のリレーを付けたいのだけど、純正を付けたら常時ハイフラになってしまうのかな~

149 :854:[ここ壊れてます] .net
かきこ

150 :854:[ここ壊れてます] .net
寂れてますね

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250trって乗ってるとき前の方からカラカラ音がするのって普通のことなんだっけ?

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>151
カラカラが何処から鳴ってるのかは知らんけど
エンジン内からする金属音ならタペット調整で軽減できるかも

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>152
ありがとう!音は外側から聞こえてるかな、でハンドルの下?らへんから聞こえる感じなんだよね~

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>153
そのカラカラ音は、車速に比例するのか、エンジンの回転数に比例するのか、どちらかな?

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>154
どちらかというと車速かな?今YouTubeで色々と見てたらやっぱりタペットの具合で音が出るみたいだから、近くのカワサキに持っていってみようかなと!

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>155
タペット音ならエンジン回転数に比例するはずだけどな、知らんけど。

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
休日一日つぶしてタペット調整終わったわ
上からドライバー刺さらなくてくそ苦労した

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドで販売決定したW175の画像を見て
エストレヤのタンクに替えた250TRみたいな外観してるなとは思った
姉妹車にW175TRってのもあるらしい

2気筒じゃないのにWなのか?とは思うが
VツインエンジンではないVストローム250ってこともあるからなぁ

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>157
お疲れさん
俺はL字型の薄型ラチェットドライバー使って調整するけど
157氏は普通のドライバー使ったの?
むしろどうやって調整したのか知りたいわ

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ車AIキャンセルした
排気音が野太くなって低速トルクがむっちゃ増えた
正確には、燃調を多少濃くしてもカブらなくなったので、燃調濃い分がパワーアップになった感じ
Fスプロケ1丁上げと相まって3000回転以下で走るのがモノ凄く楽しい
AIキャンセルといえばアフターファイア軽減が定番だけど(俺もそう)、低速トルク増やしたい人にもオススメ!

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アフタファイアは燃料濃過ぎるから起きるんだが

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アフターファイヤーは濃すぎても出るが、薄すぎて出るケースの方が多いよ

アクセルを開けた時にアフターファイヤーがでる・・・ガソリンが濃い
アクセルを戻した時にアフターファイヤーがでる・・・ガソリンが薄い

よくあるのは社外マフラーに換えた場合
ヌケが良くなってガソリンが薄くなるのでアクセル戻すとパンパン鳴る

163 :774RR:2022/10/26(水) 00:26:41.22 ID:6uhQXBvy.net
買ったけどエンスト病のこと忘れてた
2008年式はアウト?

164 :774RR:2022/10/28(金) 18:58:55.52 ID:pZbrai1W.net
https://i.imgur.com/d3jMy97.jpg

165 :774RR:2022/11/26(土) 00:26:27.62 ID:E5+PV63R.net
hosyU

166 :774RR:2022/11/28(月) 16:26:00.44 ID:wk/4MEXC.net
鈍重だけど軽快
おだやかでずっとつきあえるいいバイクだね

167 :774RR:2022/11/28(月) 23:06:45.42 ID:ZoKgC6ZK.net
まだ中古相場高い?

168 :774RR:2022/11/28(月) 23:54:13.58 ID:Nbr7kVUp.net
生産終了から10年経過となると、走行距離少ない見た目キレイな中古車は
新車価格の1.5~2倍程度に値上がりしてる

ホンダのGB350やCL250の売上を見てカワサキも何か新型出すかもしれないが
小排気量車を空冷エンジンで出すのは難しいだろう

169 :774RR:2022/11/29(火) 19:03:22.89 ID:DL0iP3Ja.net
>>168
そっか、このバイク気になってたんだけど新車より高いのは抵抗あるなあ

170 :774RR:2022/12/13(火) 14:23:56.21 ID:1ZnllSOO.net
WMのセパハン用トップブリッジが長らく生産中止だったけど
問合せたら来春生産予定らしく現在受注中だってさ。

171 :774RR:2022/12/13(火) 18:48:11.72 ID:X4e6flrP.net
今から再販するのか、すごいな

172 :774RR:2022/12/18(日) 12:27:53.20 ID:qROKfSIP.net
ビッグフィンかバーも再生産してほしい

173 :774RR:2022/12/18(日) 12:50:50.75 ID:3NKm6gbK.net
バイクブームのおかげかな
次は逃すなよ

174 :774RR:2022/12/26(月) 22:44:41.20 ID:XbJKijVF.net
今日だけで3台見かけた ぼちぼちとまだ走ってるんだな

175 :774RR:2022/12/30(金) 10:15:08.48 ID:9tT6cHRz.net
うちのは2011年式だけど毎週乗ってますよ
走行距離はメータひとまわりして1000km

176 :774RR:2023/01/09(月) 00:38:57.50 ID:hBkKvMBa.net
今年初乗りした 2002型だけどいまだ絶好調だ

177 :774RR:2023/01/09(月) 11:31:31.45 ID:2QRO7XvO.net
キャブのtrの場合、冬場とかセル一発で動くの?

178 :774RR:2023/01/09(月) 12:24:52.39 ID:PRG0jfLH.net
>>177
チョーク引けば一発で掛かるよ

179 :774RR:2023/01/11(水) 18:44:00.18 ID:LRmebihp.net
制限された?

180 :774RR:2023/01/22(日) 10:21:06.89 ID:W+A2Vqf/.net
された

181 :774RR:2023/01/22(日) 10:21:31.92 ID:W+A2Vqf/.net
された

182 :774RR:2023/01/28(土) 01:28:04.11 ID:FFEEcaC/.net
寒いからバッテリー充電しとくか

183 :774RR:2023/02/08(水) 21:16:25.66 ID:NTzvOHZe.net
過疎ってるな

184 :774RR:2023/02/08(水) 23:15:30.38 ID:rWlMHSrW.net
リターンでTR買った人も冬眠してそうだし

185 :774RR:2023/02/11(土) 15:47:25.82 ID:OP4hlSCk.net
ポン付けできるアルミタンクはないものか?
ビッグシーダーは生産中止やから選択肢がなにもない

186 :774RR:2023/02/20(月) 09:40:01.02 ID:P+mWpqYW.net
ビンテージタイヤなるものからダンロップTTにしたら乗りやすすぎて草

187 :544:2023/02/20(月) 22:35:03.83 ID:XySOSDST.net
>>186
その真逆をやったらめっちゃ曲がりづらくなったわ。カッコいいけどね。

188 :774RR:2023/02/26(日) 20:44:14.92 ID:vM0amEac.net
過疎ってるので…
洗車後の乾かしミニツーリング
https://i.imgur.com/Mos8wDq.jpg

189 :774RR:2023/02/27(月) 07:21:49.94 ID:AKsNQGQc.net
めっちゃ綺麗だな

190 :774RR:2023/02/27(月) 21:17:58.40 ID:xqYeNs7k.net
早いもんでこいつもOH済みとか要OHとかそんなレベルの個体が増えてきたな
個人的に名車だと思うんだよな

191 :774RR:2023/02/28(火) 12:54:13.26 ID:FJQEO9TJ.net
w175TR 日本で売ってくれたらええのにな

192 :774RR:2023/02/28(火) 17:50:10.56 ID:tuh3JCLM.net
新型エストレヤというかメグロが出たらワンチャンあるかってところ

193 :774RR:2023/02/28(火) 21:31:53.12 ID:9xOOki9R.net
こういうクラシカルなデザインのバイクどのメーカーも全く出さなくなったな。需要ないのかな?

194 :774RR:2023/03/02(木) 22:58:44.34 ID:dahRA6aY.net
メーター横のウインカーを点けたときに光る緑のライトが、実際に指示した方向とは逆のライトが点いたり両方点いたりする
幸いウインカースイッチの方向と実際のウインカーライトの方向は一致してるので走行に問題はないけどね
ちなみにウィンカーのスイッチ周辺に接点復活剤をしこたま吹いたけど直らなかった
これってやっぱりリレーの交換が必要かな?

195 :774RR:2023/03/03(金) 07:11:55.40 ID:HkFH90NG.net
ウインカーリレー交換して直ればウインカーリレーのせい

196 :774RR:2023/03/04(土) 21:48:11.29 ID:jNpDu8aF.net
ウインカーリレー交換しても直らなかった

ちなみにリレーは音が出るのを買ってみた
ウインカーよく消し忘れるので
amazon「カワサキ カプラーオン 音あり IC ウインカーリレー」
点けると「ぴぇーぴぇー」とダサい電子音がするけど問題はソコじゃない
音が小さくて走り出すと全然聞こえない
作りがちゃちくて風雨に弱そうなのですぐ故障しそう…

まあソレはどうでもよいとして、どうしたら直るだろうか?

197 :774RR:2023/03/05(日) 07:29:03.14 ID:QIVFrNIF.net
スイッチバラして清掃だね
左右のスイッチに通電してしまうように汚れが溜まってるのかも

198 :774RR:2023/03/05(日) 22:07:02.80 ID:E/rYDkcG.net
>>197
ありがとう
俺もその可能性が高いと思うので一度バラしてみるよ

199 :774RR:2023/03/06(月) 07:06:06.99 ID:Q/2LdYIc.net
ウインカーの点滅は正常で、メーターのインジケーターだけが異常なんだからスイッチは関係ないでしょ。メーターのカプラーやハーネスを点検するべし。

200 :774RR:2023/03/12(日) 15:34:33.26 ID:MmCsRk3X.net
>>199
ヘッドライト裏の配線チェックしたら、ギボシの一つが外れかかってたわ
以前タコメーターを取り付けた際に差し込みが不完全だったみたい
ギボシをきちんとハメたらインジケーター直ったよ!ありがとう

201 :774RR:2023/03/12(日) 15:35:23.85 ID:MmCsRk3X.net
ちなみにリレーを昔ながらのカチカチ音が鳴るという
「キタコ(KITACO) LEDウインカー専用フラッシャーリレー 汎用 755-2409900」
というのに替えてみた
先日付けた電子音のヤツより音が小さくて走り出したら全く聞こえなかった…
マフラーは社外品だけど認証マフラーだからそんなに音は大きくないんだけどね

ところで純正のリレーって音は鳴るの?
俺の中古TRは社外品が入っていたのでわからん

202 :774RR:2023/03/15(水) 10:20:31.96 ID:ebQVftFx.net
純正は鳴らないよ

203 :774RR:2023/03/16(木) 21:39:19.48 ID:ekwxknHQ.net
純正は鳴らんのね

204 :774RR:2023/03/17(金) 18:00:05.64 ID:rilfsy5Y.net
>>203
オレはエストやけどカブ用のペキン!ピキン!と鳴るブザーをヘッドライトの中に入れてる。
あんまりよく聞こえないけど、ないよりはマシかな程度だな。

205 :774RR:2023/03/17(金) 23:38:05.11 ID:L+07vpu4.net
>>204
俺カブカスタムも所有してるのだけど、まさにカブの音を出したかったんだよね
カスタムはピッピッって電子音なんだけどかなり大きい音がする
なるほどリレーそのものの音量には限界ありそうだから、ブザーは良いアイデアだね!

206 :774RR:2023/03/18(土) 09:51:09.87 ID:3NuAJJZ1.net
>>205
カブ用のウインカーブザーには、ピッ!ピッ!と電子音が鳴るタイプとカチン!ペキン!と物理音が鳴るタイプとがあって、はじめは電子音のタイプを付けてたがおっしゃる通り音がデカすぎたんで物理音のタイプに付け替えた。音量はネジが付いてて多少は調整できるが、電子音に比べるとだいぶおとなしい音量になるよ。
物理タイプをDIYで取り付けるには整流ダイオードをかまさないと常にハザード状態になるので注意な。

207 :774RR:2023/03/18(土) 11:59:16.94 ID:5gAArT1a.net
>>206
最初は汎用性の安価なブザーでもいいかなと思ったけど、やはり風雨の耐久性とか考えるとホンダのバイク専用ブザーが鉄板みたいだね
3線式の電子音タイプが取り付けも簡単そうだし、俺はこっちにしてみるわ、ありがとう

208 :774RR:2023/03/19(日) 07:56:37.99 ID:D/OjZAbX.net
>>207
汎用ブザーだと、ぴーー!ぴーー!っとトラックのバックブザーみたいに鳴る。カブ用なら、ピッ!ピッ!と歯切れ良く鳴る。

209 :774RR:2023/03/19(日) 23:16:36.86 ID:C+WYNntN.net
>>208
ソレはちょっとイヤだな…
そういえば俺が最初に買ったリレーの電子音もそんな間延びした感じだったなぁ
まあそんなワケで「ホンダ純正 スーパーカブ ブザー 38401-GC8-004」をポチったよ
付けたらココでプレビューさせてもらうわ

210 :774RR:2023/03/29(水) 17:31:08.75 ID:3L2NIYU/.net
今日見かけたTRの奴 速かったな 

211 :774RR:2023/03/30(木) 17:40:57.94 ID:430dZURv.net
TR乗ってる時は追われたことしかないや

212 :774RR:2023/04/03(月) 17:46:51.55 ID:7hHqLnqy.net
どこかのレスでイリジウムプラグでエンスト収まった話し聞いて試してみたら本当に収まったわ。ありがとな
ちょっとエンジン音がうるさくなるけどな

213 :774RR:2023/04/03(月) 19:28:45.80 ID:DoIVfW05.net
チェーンスライダーが割れてキュルキュル音たててるんですがエストレア用とかfi車用でも2004年のキャブ車につくんですかね?

214 :774RR:2023/04/12(水) 09:16:35.58 ID:1uwvI3Ve.net
始動するけど15分ぐらい走ると止まる
スパークプラグチェッカーで火花を見るとすごくヒョロイ
それでイグニッションコイルを変えようと思うんだけど互換性ある商品ってありますか?
純正買った方がいいですかね

215 :774RR:2023/04/12(水) 10:45:59.49 ID:oGMNuxBK.net
中古で購入したTR、純正リアフェンダーの固定ボルトで、リアウインカー付近にあるサイドの部分の両側2箇所が留まっていなかったので、手持ちのボルトで留めようとしているのですが、ネジ穴を合わすのがすごくキツイです、フェンダーを曲げる勢いで持ち上げるとネジ穴がなんとか合うのですが、純正リアフェンダーを脱着したことのある方、こんなキツイものですか??

216 :774RR:2023/04/14(金) 00:33:28.99 ID:FWsM6MCJ.net
TR中古タンク高いな ちなみに新品タンクって いくらするのか?パーツリストお持ちの方 宜しくね 目安でok

217 :774RR:2023/04/15(土) 18:56:11.15 ID:lHv9WQK6.net
>>216
2013年当時は7万くらいだった

218 :774RR:2023/04/24(月) 15:34:04.33 ID:BRLbpsDf.net
ガソリンタンク。
オクで検索してサムネで『お、ええのあるやん!』と思って他の画像みたらガッツリ凹んでる黄金パターン

219 :774RR:2023/05/23(火) 15:50:39.04 ID:qdQSKLia.net
そろそろ市場価格が下がってきてほしい

220 :774RR:2023/05/23(火) 22:30:44.49 ID:9WpyKqEu.net
そろそろ手放すけど今買取相場どう?

221 :854:2023/05/24(水) 06:10:29.46 ID:ajrow7c8.net
いいよ オクで売ったら
買った時より高く売れた

222 :774RR:2023/05/25(木) 17:38:33.08 ID:/80wT1+N.net
CL250が出たから相場に影響あるかな?

223 :774RR:2023/05/28(日) 18:40:47.64 ID:xFWNfZWm.net
久々に乗って走行中がらがら音がするなと思ったが
「部品番号 55020-1433 ガ-ド,チエ-ン」が外れて行方不明
チェーンがスイングアームに接触してた

何故そうなったかわからないが、こんなパーツが無くなるものか?と
パーツ代そのものより、スイングアーム外さないと取り付けられない
地味に工賃高くなるパターンか?

224 :774RR:2023/05/29(月) 08:39:38.16 ID:8DJbgxX9.net
チェーンスライダーぶっ飛ぶバイクはちょいちょいあるイメージ

225 :774RR:2023/06/05(月) 13:45:32.02 ID:yZ81Bn+3.net
何かの流用でフロント21インチ化してる人いますか?
リム何の車種使ってるか教えて下さい!

226 :774RR:2023/06/23(金) 16:39:19.45 ID:fV6kNj2c.net
今日はTRを3台も見た

227 :774RR:2023/06/23(金) 16:47:53.05 ID:KleZ/h7u.net
ノーマルが好き

228 :774RR:2023/07/12(水) 18:15:35.33 ID:3yNCxaKn.net
インジェクションだとマフラーの選択肢がないな。アップマフラーにしたいんだけどバイソンの左出しマフラー以外ないかな?音がデカいから躊躇してる。

229 :774RR:2023/07/31(月) 17:45:31.90 ID:Svew99NW.net
暑すぎてあまり走れないし
洗車や整備するのにもしんどいね

230 :774RR:2023/08/11(金) 00:36:02.17 ID:F4eBnA4w.net
2008年の250tr購入検討中なんですけど、インジェクションに変わりエンスト多発する不具合などが多いようですが、実際のところどうですか?オーナーさんの意見聞きたいです

231 :774RR:2023/08/13(日) 03:29:42.32 ID:YG0pfiss.net
>>230
たまに信号待ちでエンストするけど そこまで気にはならない
それよりもFIはカスタムパーツが少ないのがね

232 :774RR:2023/09/16(土) 22:38:59.98 ID:Z20gvijk.net
TR乗り
おじさんにケツの穴貸せや

233 :774RR:2023/09/18(月) 08:41:00.16 ID:CRE52nMs.net
8月に手術し乗ってなかったから先週エンジンかけて10分ほどアイドリングし
休みにオイル交換でもするかなとい思ったらエンジンかからず

キャブ仕様、セルは回るがエンジンがかからない
バッテリーを疑い充電し、過去あったセル回したときのバッテリー容量低下時に起きる異音はなし

次に疑わしく交換すべきはスパークプラグかな?
ガソリン容量満タン確認、キルスイッチ切ってないことは確認

234 :774RR:2023/09/19(火) 11:21:55.67 ID:YkepZRtz.net
まず、プラグ抜いて火花来てるか確認。
来てなきゃプラグ交換。
それでもダメなら電装系。

来てたら燃料系だから、まずキャブ掃除。
長期放置する前、キャブのガソリン抜くかコックオフにしてエンストさせた?
まぁ1ヶ月くらいならアレだけど、キャブに残ったガソリンが腐って(気化して)詰まるからなぁ。

235 :774RR:2023/09/24(日) 21:14:19.27 ID:HWD4cL3O.net
それってなんでそうなのだろう?

236 :774RR:2023/09/25(月) 12:20:40.81 ID:2pJY104S.net
オイル交換のためアマゾンでデイトナ製のエストレヤ用オイル交換パーフェクトセットを注文したが
エストレヤ用は999円で250TR用は1302円という

生じる価格差は知名度の違いなのか、売れた台数の違いか
アマゾンの管理と在庫の都合なのか理由はわからない

237 :774RR:2023/10/04(水) 07:31:34.32 ID:CNEGWxlV.net
リアブレーキ時デカイ異音はドラムカムのグリス切れと判明したぜ

238 :774RR:2023/10/04(水) 07:38:48.41 ID:CNEGWxlV.net
ドラムカムシャフトな!

239 :774RR:2023/10/04(水) 07:48:16.54 ID:CNEGWxlV.net
ドラムカムシャフトな!

240 :774RR:2023/10/07(土) 16:40:43.98 ID:n2kohzON.net
じゃあ自分のもそうなのかな
パット交換したのにキーキーなくしバイク屋かなぁ

241 :774RR:2023/10/11(水) 19:22:06.66 ID:uHSz0XIT.net
黙れ!

242 :774RR:2023/10/13(金) 17:50:26.52 ID:PMNuuZxn.net
ガイジ

243 :774RR:2023/10/25(水) 23:34:51.91 ID:t0xgJLLD.net
W230とメグロ230の姉妹車で230TRも作って出して欲しい
250TRの時は外装以外にもフレーム後ろ半分とかホイールデザインとかフォーク径なんかがエストレヤと違ってて結構コスト掛かってたみたいだからその辺はW230と共通化してコストを極力抑えて欲しい

244 :774RR:2023/11/22(水) 18:14:09.90 ID:/xge/fC8.net
20ccの差ってどんなもんなんやろな...
あまり馬力下がると困る

245 :774RR:2023/11/22(水) 19:55:12.46 ID:REmvmzsP.net
おいらは直立エンジンがいいから乗り続けるよ

246 :774RR:2023/11/25(土) 06:47:57.22 ID:OtdFQ3qB.net
2019年は3月に交換したバッテリーが突然の死。
台湾ユアサだが5年持たなかったか。
最近月イチぐらいしか乗ってなかったしな。

247 :774RR:2023/11/26(日) 06:33:08.01 ID:MRWLH9kC.net
今日ついに納車 
バイク5年目にしてコイツにたどり着いた己の慧眼を我ながら褒めてやりたい 
諸先輩方、よろしくっす

248 :774RR:2023/11/26(日) 09:21:08.33 ID:qqdG375E.net
おめ!いい色買ったな

249 :774RR:2023/11/29(水) 08:36:50.34 ID:GlR+b2+a.net
2007年インジェクションを購入
店を出て家につくまでの10キロで
信号待ちでエンスト3回という、こんなの初めて~、のエロ漫画状態パニック起こしたわい
例のホンダの優等生バイク乗ってた身からすれば
とんでもねえ輩バイクだな、コイツは

250 :774RR:2023/12/02(土) 08:47:22.05 ID:ZWdC8C8Y.net
俺もTR欲しい。今KLX乗ってるけどそれしか乗ったことないから足付き良いバイクも乗ってみたい。

251 :774RR:2023/12/10(日) 21:43:48.49 ID:rKvy25R4.net
今日も庭に出して盆栽
メッキ磨いてピカピカにしてコーヒー飲んだ
安上がりな趣味だが楽しいな

252 :774RR:2023/12/13(水) 15:26:01.46 ID:rkMQVJzR.net
>>249
アイドリングが低い
250trのfiはちょっと高めにしないと

253 :774RR:2024/01/10(水) 14:05:19.51 ID:7aqIGJis.net
本当にいいバイクだよ

254 :774RR:2024/01/10(水) 22:35:00.44 ID:4dxyAGlh.net
冬場だとオイル硬いからクラッチのキレが悪くて交差点でエンストしてたわ
ニュートラから1速に入れた時の衝撃が大きいようならクラッチ切れてない

255 :774RR:2024/01/12(金) 09:28:13.25 ID:W1bLN/gJ.net
リヤにツーリスト履いたわ すごい 張り付く感じ

256 :774RR:2024/03/07(木) 09:21:37.93 ID:6tZHnQ1g.net
そろそろ乗るか

総レス数 256
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200