2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part50

1 :774RR:2022/04/05(火) 05:40:40.91 ID:Yit/VB0m.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606034475/

50 :774RR:2022/05/09(月) 20:31:47.46 ID:AuxpvB5T.net
>>49
1cm太くなるみたいね

51 :774RR:2022/05/10(火) 12:38:44 ID:ZkvybvM8.net
メルカリに出品してるくせに
「来週からカスタムします」
とか言う訳の分からんやついるな

52 :774RR:2022/05/10(火) 13:32:22.25 ID:qDwT96Hl.net
https://i.imgur.com/jxlx8bX.jpg
アマゾン激安スイッチ装着
憧れのハザードランプ

53 :774RR:2022/05/10(火) 14:00:18.60 ID:qDwT96Hl.net
ついでに4300kのLEDヘッドライト球に替えて省電力SDGs

54 :774RR:2022/05/11(水) 10:24:27.80 ID:JbJ9ZpVv.net
ダチョウクラブ上島竜兵 他界まじかよ

55 :774RR:2022/05/11(水) 11:41:22.65 ID:CDxOwuaq.net
LEDヘッドライトは憧れるけどレンズも変えないといけないよね?

56 :774RR:2022/05/11(水) 13:37:09.37 ID:oaXtJxXP.net
>>55
変えてないよ~
H4の4300kの球に変え差し込み口の出っ張りが少し干渉したからペンチで折った

57 :774RR:2022/05/11(水) 23:30:44.94 ID:uYXmKHO7.net
俺もすでLEDに変えてるけど、ガワは純正のままだぞ
H4と同サイズの今どきのLEDは普通に付くはずだが

58 :774RR:2022/05/13(金) 07:21:54.32 ID:u1VkJGaP.net
ガラスは良いぞ

59 :774RR:2022/05/13(金) 08:01:36.44 ID:EGIJKGon.net
純正っぽいパチモノキャリア買ってみたが小さいね
ツーリングする人は積載どうしてるの?
このバイクに箱は似合わないかな?
ホムセン箱ならいいか

60 :774RR:2022/05/13(金) 18:17:11.46 ID:YQegvYdi.net
>>55
デイトナの4500kのやつはポン付けだった。
3800K位の色味のやつがほしい

61 :774RR:2022/05/15(日) 03:01:27.66 ID:G5vzxoUC.net
Fiはいつでもセル一発だなポンコツチャブ車とは違うな

62 :774RR:2022/05/15(日) 14:10:01.42 ID:F8NvZjI7.net
>>59
Rallyのキャリアに中華ドライバッグ使ってる

63 :774RR:2022/05/15(日) 14:49:28.17 ID:e9vqOmva.net
今日は寒いからTRでお散歩程度にした

64 :774RR:2022/05/15(日) 22:16:46.15 ID:Ti+vp7hp.net
同じくラリー591にアイリスのホムセン箱

でもキャンプでもしない限りバカでかい箱はいらんよな
実際カッパと工具だけの時はサイドバックに入れてる

65 :774RR:2022/05/16(月) 11:32:56.27 ID:PoYkWRgJ.net
>>59
旅キャリつけてるけど何も積まないと逆にカッコ悪く見えて困る。

66 :774RR:2022/05/16(月) 23:20:42.75 ID:4PqfXLai.net
サイドカバーパクられた ムカつく

67 :774RR:2022/05/17(火) 21:57:40.07 ID:IEGrBNal.net
それはムカつく
近所のTR乗ってるやつだろ

68 :774RR:2022/05/21(土) 00:46:43.62 ID:Z+0/nV+L.net
インポになっちまったよ

69 :774RR:2022/05/21(土) 08:39:33.33 ID:fwdY64wY.net
タペット調整で治るよ

70 :774RR:2022/05/21(土) 09:46:33.21 ID:uOAtQW2f.net
乗り換えてから2年ほど経ってるけどこのバイクなかなか丈夫やね

71 :774RR:2022/05/21(土) 12:52:18.25 ID:49Yik1HH.net
構造がシンプルやからね

72 :774RR:2022/05/21(土) 20:39:53.03 ID:BdNwiK9F.net
うちのは毎週土日しか乗らんけど11年目
オイルパイプのOリングときどきかえるだけだわ

73 :774RR:2022/05/22(日) 17:37:05.25 ID:J0j8YAFb.net
サイドバッグを付けようと思うのだが設置スペースがリアサスと被る
擦れてリアサスのメッキが傷ついたり剥げたりすることってある?

74 :774RR:2022/05/23(月) 05:36:31 ID:wI0xN2dG.net
>>72
それwで付けるといいよ

75 :774RR:2022/05/23(月) 05:46:02.97 ID:wI0xN2dG.net
>>56
国内H4球位で中華LED球買える差し込み精度の悪い物もあるあるだ 明るいよな

76 :774RR:2022/05/25(水) 10:32:37.61 ID:gHwit/Ls.net
最近シフトダウンが調子悪い

77 :774RR:2022/05/25(水) 21:54:24.56 ID:gHwit/Ls.net
近所に10年放置のTRがある くれるか交渉してみようかな

78 :774RR:2022/05/26(木) 22:07:22.48 ID:x8S+7u8c.net
最近ニュートラルに入らない

79 :774RR:2022/05/29(日) 15:36:45.44 ID:A2QHzwTe.net
20W-50にかえる

80 :774RR:2022/05/29(日) 20:24:09.91 ID:sGJC58lR.net
俺のもシフトダウンが出来ない時が多くなったからスプリング変えたがあまり改善はされなかったシャフトドラムカムに乗り上げてる爪プレートの裏をグラインダーで2ミリ程度スッタらバッチリ直ったぜ

81 :774RR:2022/05/29(日) 21:34:31.86 ID:4/Wp1f6V.net
大型からの乗り換えで最初はトコトコと楽しくていいバイクだなって思ったんだけどだんだん物足りなくなってくる。
買い替えたいけど怒られるから嫁に言い出せない。

82 :774RR:2022/05/30(月) 11:56:32.94 ID:xbLkcom5.net
俺も大型に乗り換えたいけどTRも手放したくない

2台持ちなんて絶対に許されないからもどかしいわ
いっそ嫁に中免取らせて乗らせようか

83 :774RR:2022/05/30(月) 12:15:51.61 ID:X6bNYU57.net
>>81
どういう時に物足りなく感じますか?

84 :774RR:2022/05/30(月) 12:47:42.11 ID:XUciNbb7.net
>>81
よくわかる
自分は大型との二台持ちだが、のり味がぜんぜん違うのが楽しい
だが、ほとんどはTR乗ってる
大型は年に数回の高速使っての長距離のみ

85 :774RR:2022/05/30(月) 15:59:19.99 ID:oU7BEGpD.net
>>83
中距離とかになるとやっぱりしんどい
2台持ちしてる人は使い分けが出来て羨ましいわ

86 :774RR:2022/05/30(月) 19:12:29.71 ID:82aN/r08.net
わいも二台だな
TRが捨てきれないだけだけど

87 :774RR:2022/05/30(月) 22:04:51.34 ID:aay49Abt.net
大型免許取ってW650かW800に乗り換えると思ってたが、気づけばもうすぐ20年
一般道で走るのには最適なバイクだからね

まぁタンクがエストレヤに、タイヤがオンロードに、フェンダーがアルミ製に
黒いエンジンのエストレヤ化しているが

88 :774RR:2022/05/30(月) 22:54:10.23 ID:YgUjJ0OB.net
2台持ちの人はもう1台は何乗ってるの?

z900rs、ZZR、ZRX、GPZ、w800持ってる人がTRを「いいバイクだ」って言って手放さない

俺のTRあげるからz900くれよといつも思う

89 :774RR:2022/05/30(月) 23:26:33.07 ID:1arehsUN.net
連れから5万で買ったTR8年36000km乗ってるIDOは94000km メンテはOILのみ

90 :774RR:2022/05/31(火) 12:39:30 ID:1x1c8HxF.net
>>88
4気筒のバイクとTRの二台持ちが楽しい
が、原二スクーター(水冷単気筒)とこいつの乗り味の違いも楽しい

91 :774RR:2022/05/31(火) 21:56:54.77 ID:vptR3Lkk.net
30数年中免ライダーやって遂に大型取得2台持つ余裕もないので泣く泣く手放すわサラバTRありがと~!

92 :774RR:2022/06/01(水) 00:05:28.46 ID:NOF91lkk.net
>>91
ください

93 :774RR:2022/06/03(金) 00:22:28.13 ID:NjnUsfkc.net
TR2台持ち 変体ですかね

94 :774RR:2022/06/05(日) 10:51:41.07 ID:SW0QbcAe.net
いや、変態です

95 :774RR:2022/06/10(金) 20:34:10.53 ID:EMe2LOto.net
これとバンバンで迷ってるんだけどTRとバンバン乗りの変態さんいらっしゃいますか?

96 :774RR:2022/06/11(土) 02:00:39.23 ID:AGPRXZ9M.net
嫁もバイク乗りの漏れは4台持ち。全部400cc以上
まあそのうち乗ってる2台だけしか車検通さないだろうけど
シングルもいいけどマルチでぶち回す快感もありーのツインで余裕のトルクで鬼燃費もいいぞー

97 :774RR:2022/06/13(月) 17:07:38.05 ID:/gDlk5Hm.net
>>96
4台全部400cc以上て?…TR持ってないの?

98 :774RR:2022/06/13(月) 17:16:32.82 ID:Ucam58oo.net
うん。
欲しい250は250TRだけだからあるから見てる

99 :774RR:2022/06/13(月) 17:17:14.00 ID:Ucam58oo.net
あるは無しでw

100 :774RR:2022/06/15(水) 23:39:59.04 ID:IeVlaWdA.net
250で充分な歳になって来たよ

101 :774RR:2022/06/17(金) 18:25:03.12 ID:dMUzZKoG.net
ドコドコTRいいよ

102 :774RR:2022/06/17(金) 20:48:14.44 ID:txwS5KJu.net
TRなら80歳まで乗れそうな気かする

103 :774RR:2022/06/18(土) 11:56:15.89 ID:szVv22sj.net
ノーマルマフラーの音最高やなこのバイク

104 :774RR:2022/06/19(日) 02:45:23.92 ID:oy2qOG08.net
Z2テールランプに交換したぜ

105 :774RR:2022/06/19(日) 11:47:52 ID:Q+wruhSx.net
TR乗って10年 今57歳 これが最後のバイク あと10年乗ろうと思う

106 :774RR:2022/06/19(日) 13:24:59.31 ID:eSERjVdJ.net
父が65歳ごろに貸してあげたら通勤に使ってたなあ

107 :774RR:2022/06/19(日) 17:56:21.45 ID:e0ZCY+6q.net
2002年モデルを20年乗っておるが飽きる気配がない

108 :774RR:2022/06/20(月) 05:25:33 ID:GDklMNYL.net
レギュラー168になったカブ50に乗り換えしようかな

109 :774RR:2022/06/20(月) 06:51:34 ID:xAawIipD.net
>>107
やっぱり日々ちゃんとメンテナンスしてたらそれだけ乗っても絶好調ですか?
定期的にバイク屋さんに出してるんですか?

110 :774RR:2022/06/20(月) 18:34:18.39 ID:1OM5hf0J.net
>>109
燃費は少しずつ悪化してる気がするけどエンジンの調子崩したことはないな
20年で約3万`走行だからそんなに乗ってるほうじゃないと思う
オイルとオイルフィルター交換以外はあまりバイク屋には行ってない
プラグ、バッテリー、フィルター、タイヤなどはもちろん交換してる
重大な故障は一度だけ
シフトのカニ爪が金属疲労で割れたぐらいかな

111 :774RR:2022/06/20(月) 21:40:04.62 ID:VHFeGz2X.net
>>110
キャブのオーバーホールとかはしてないんですか?

112 :774RR:2022/06/21(火) 00:51:24.68 ID:ygMinA0P.net
>>111
キャブはな〜んにもしたことないね バラしたこともない
季節でアイドリング調整するくらい
そろそろダイアフラムの寿命がくるんじゃないかと

113 :774RR:2022/06/21(火) 11:19:36.93 ID:OOvJzmGC.net
キャブOHはやった方がいい
飛ぶぞ

114 :774RR:2022/06/28(火) 07:49:58 ID:cMUpVdBT.net
カワサキの方針で純正部品がネットで買えなくなってきてる
モノタロウのカートに入れておいたいくつかの部品が販売不可だと
自己整備派は不便になるなあ
これからいろいろ整備が必要なのに

115 :774RR:2022/06/28(火) 10:19:09 ID:lfvJdOcV.net
カワサキ公式から買えない?
モノタロウの全10より割高になるだろうけど

116 :774RR:2022/06/29(水) 12:10:55 ID:Mb79yNd7.net
そろそろプラグ交換なんですがキャブ車の場合はNGKのDR9EIXでいいんですかね?
それともイリジウムじゃない方がいいんですか?

117 :774RR:2022/06/29(水) 23:17:39 ID:rEZVeZUh.net
オレはキャブだけどずっとDR8EIX

DR9EIXより低速トルクやドコドコ感がUP…けど高回転の伸びは減少
DR7EIXはカブ並みに低回転域でねばる…けど80km/hくらいで頭打ち感ひしひし

デンソーの「IX24(DR8EIX相当)」は中高回転域が気持ちよく回ってパパパッと弾ける音がいい…けどエンスト率がNGKより明らかに高かった(俺環では)

「イリジウムは単発に向かない」「カブったらプラグ死ぬ」とかよく聞くけど、俺は単発こそイリジウムが向いてると思う
始動性もよくなるし排気音も図太くなってトルク感も微増
何度もカブってるけどプラグが死んだこともない

好みでいろいろ試してみればいいと思うけど、熱価を下げるとプラグが焼けやすくなるのでソコだけ注意

118 :774RR:2022/06/30(木) 10:51:05 ID:f08LY5cq.net
丁寧にありがとうございます
イリジウムプラグ取り付けてみようと思います

119 :774RR:2022/06/30(木) 20:59:25 ID:/yvO9ofl.net
やめとけ 意味無し

120 :774RR:2022/06/30(木) 22:50:09 ID:MLl01c5P.net
耐久性は違うけど新品ならイリジウムだろうがプラチナだろうが変わらないよ

121 :774RR:2022/07/02(土) 03:58:41 ID:F+BjTjHe.net
>>117いい加減な事ばっかり チンカスのくせに語るなよ

122 :774RR:2022/07/02(土) 21:33:41 ID:2w/OTsoB.net
久しぶりにエンジンかけて離れてたらイグニッションスイッチが押したまま固着してて10分くらいエンジン回ってたんだけどブラシ減ってるのかな

123 :774RR:2022/07/03(日) 15:38:35 ID:i4blBMz0.net
>>121
いい加減という根拠は?

白金とイリジウムでは排気音はかなり変わるし乗り味も微妙に変わる
熱価を変えれば乗り味もかなり変わる
プラグ変更は安価なお手軽チューンなんだから試してみればすぐわかること
少しのお金と少しの時間を惜しまなければ、キミのようなウンコカスでもすぐに理解できるよ

124 :774RR:2022/07/04(月) 17:09:41 ID:pfXi8PGn.net
エストレア100万越えだってよ

まあ買取価格はあまり変わらなかったりするんですけどね

125 :774RR:2022/07/04(月) 23:25:43 ID:FVrjTuCH.net
先日TRで事故ったんだけど、保険屋さんによると(俺の2004年式で)時価評価額29万6000円だって
3年前に18万で買ったほぼ20年落ちのバイクにしては結構な高額だよね

126 :774RR:2022/07/04(月) 23:39:19 ID:ka7SxrIE.net
市場ではエストの方が余ってたからTRが駄目になったらエストにしようと思っていた時期がありました…

127 :774RR:2022/07/04(月) 23:58:42 ID:ngGe9iWx.net
日本でエストレヤ販売終了後も東南アジア向けにW250の名前で輸出してたと聞くが
日本だけでじゃなく東南アジア市場も含め、復活させる気はないのかな?と

しかしカワサキの販売終了した日本市場向けのバイクは、どれも中古価格が高騰してるな
エストレヤの中古車なんてZZR1100やZZR1200より高いでしょ?
大型ツアラーくらいかな高騰せず年式相応の値段してる中古車って

128 :774RR:2022/07/05(火) 21:17:16 ID:1wljk1dL.net
>>122アホだな

129 :774RR:2022/07/08(金) 12:42:06 ID:1tMZPEko.net
>>128
そうだな
アホだな

130 :774RR:2022/07/08(金) 12:45:44 ID:1tMZPEko.net
バッテリーが先に上がりそうだけどブラシはわかんね
エンジンかかったら回んねーんじゃねーの?

131 :774RR:2022/07/09(土) 20:37:14 ID:h6yo4em1.net
>>129
期待されてた返しは
そうだよ
アホだよ
でしょ

132 :774RR:2022/07/11(月) 00:02:50 ID:6tzx0f/j.net
>>131
それがどうしたアホだよ

133 :774RR:2022/07/12(火) 09:49:18 ID:M1PctzTm.net
みなさん身長何センチです?
高身長の方でTRかっこよく乗りこなせてる人います?

134 :774RR:2022/07/13(水) 11:54:17 ID:LHILGz53.net
ガタイがデカくても天羽がsrまたがるような感じになってしまうと思う

135 :774RR:2022/07/14(木) 21:32:55.60 ID:95ZhESR1.net
>>134
どういう意味ですか?

136 :774RR:2022/07/16(土) 16:58:35.04 ID:ZoVs3Ks+.net
>>134
いいじゃん

137 :774RR:2022/07/22(金) 23:25:50.53 ID:WDeymJGF.net
3年前マフラーを社外品にしてから夏場カブりやすくなったので、カブリ防止と冬場のエンスト対策に「プラズマブースター」というのを付けてみた(すでに3ヶ月ほど使用)
https://www.okadaprojects.com/products/pb/

▲長所
夏場はいつもパイロットスクリューを薄めにしているが、例年より濃い目でも明らかにカブらなくなった
驚くほど低速トルクがUPした。低速で粘る粘る
これまでは5速35km/h以下だとノッキングしそうだったが5速30km/hでもギリ大丈夫
ギリ4速30km/hで登れる坂を余裕で登れるようになった

▼短所
「ドッ!ドッ!ドッ!」という排気音が「ドロッ!ドロッ!ドロッ!」と僅かに間延びした感じになった
エンブレがあまり効かなくなった
高回転域では違いはわからない

あくまでカブり対策でパワーや乗り味は二の次だったが、思いのほか乗り味も変わった
アーシングやパワーケーブルも付けたことがあるが、それらとは明らかに違い、間違いなくプラセボ以上の効果がある
低速トルク重視のキャブ乗りは試す価値あり!(FIはワカラン)

138 :774RR:2022/07/23(土) 07:25:43.48 ID:vm8pjYlL.net
>>137
よかったね

139 :774RR:2022/07/28(木) 13:18:15 ID:ZEuF16S2.net
LEDでなく電球のウインカーを社外品に変えてハイフラになった人います?
買った時から社外品ウインカー付いててアイドリングでハイフラになります(買った時気付かなかったか、乗ってる間にハイフラになったか不明)
ハイフラ防止リレーをかまして直るとは思ってるんですけど、経験された人がいたら教えて欲しいです。

140 :774RR:2022/08/07(日) 06:14:28 ID:f6Cg+8AQ.net
>>139
なったことあるよ、ウインカー全体での抵抗値が変わるからね。抵抗を追加するくらいなら、調整式のウインカーリレーに取り替えた方が確実じゃね?Amazonで1000円台で買えるよ。LEDにしても使えるし。

141 :774RR:2022/08/07(日) 14:10:32 ID:kkCBdxZR.net
ウインカー切れてもハイフラになったことないけど、純正TRだとハイフラになるの?
ハイフラにならないってことは、すでに社外品のリレーとか付いてるってことかな?

142 :774RR:2022/08/07(日) 16:42:23 ID:f6Cg+8AQ.net
>>141
普通はどこかのウインカーが切れたらハイフラになってユーザーが気付くように作ってある。

143 :774RR:2022/08/08(月) 17:38:12 ID:PKH+BXym.net
純正ウインカーは21Wだったかな
ノーマルリレーで何Wまで行けるのかわからんけど15Wは確実にダメ
ソースは俺
セラミック抵抗を並列につないでなんとかなってるけど結構高くつくし面倒くさい

144 :141:2022/08/09(火) 00:46:16 ID:+wa95fi4.net
>>142
ウチのTRは切れてもハイフラにならないからTRはハイフラにならないのだと思っていた
中古で買ったTRだから、すでに社外品のリレーでも付いてるのかなと

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>140
あああありがとうございます!!
探してみるっす

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>145
ちな、オレは「YOKELLMUX ウインカーリレー 12V 2ピン フラッシャーリレー」ってヤツを使ってる。今見たら750円になってたわ。

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タコメーター付けた
思ったほど感動も利便性もなかった
自分の常用域や美味しい域の回転数が知れたのは良かったけど、すぐに見なくなった
メーターを視認するより体感トルクとエンジン音で判断する方が断然速くて効率がいい
早め早めのシフトアップで5速固定オートマ運転がメインの俺には過ぎたモノだった

148 :141:[ここ壊れてます] .net
昨日別件でシート外したらPOSHのリレーが入ってたわ
ウインカーそのものが純正じゃないし、前のオーナーがハイフラ対策で付けたのかも?
自分的にはウンイカーが切れたときにハイフラになるように純正のリレーを付けたいのだけど、純正を付けたら常時ハイフラになってしまうのかな~

149 :854:[ここ壊れてます] .net
かきこ

150 :854:[ここ壊れてます] .net
寂れてますね

総レス数 256
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200