2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その43【パラツイン】

772 :774RR:2022/11/03(木) 11:20:31.10 ID:aBQ/37th.net
冗談抜きでの話、蒸発して霧化した
鉱物油を肺に吸い込んでる現状では
無害なワケがないでしょ?
ところが植物性油だと安心できるから
ツーストが生き残るための手段に
ならないかなって話よ

773 :774RR:2022/11/03(木) 12:48:47.19 ID:5qTUzNTN.net
>>772
R30なら無問題って事を言いたいのかな?
R30は無いからひまし油にすれば...

774 :774RR:2022/11/03(木) 14:09:56.40 ID:aBQ/37th.net
>>773
オイルメーカーが本気を出せば
サラダ油やキャノーラ油でも
使える様になると思うわw

775 :774RR:2022/11/03(木) 16:46:51.37 ID:aUtc4Unx.net
ひまし油は有毒じゃなかったっけ?
植物性の物が自然だから安全で環境にも良いとはならんよ。

776 :774RR:2022/11/03(木) 16:57:19.57 ID:ZozCfF2N.net
なんでディーゼルエンジンのバイクって無いん?

777 :774RR:2022/11/03(木) 17:45:17.45 ID:2B0LNWxk.net
>>774
美容用に販売されてるが有毒じゃないのか? アンタニトッタラ

778 :774RR:2022/11/03(木) 17:47:50.11 ID:nGVCKyMu.net
プラグメーカーの圧力

779 :774RR:2022/11/03(木) 18:01:39.77 ID:UxTFhtMu.net
>>776
有るよ。
汎用ロビンエンヂンを積んだ、ロイヤルエンフィールドが。

780 :774RR:2022/11/03(木) 21:23:47.06 ID:Ayp976nK.net
キャノーラ油を混合したガソリンを草刈機で使ってるというブログをみたことあるぞ2stバイクでもいけるんじゃね?

781 :774RR:2022/11/03(木) 22:09:56.15 ID:0otRh2OK.net
>>780
ディーゼルエンジンに灯油を使うと脱税になると
聞いたことがるからそれも脱税になるんじゃね?

782 :774RR:2022/11/04(金) 00:14:00.67 ID:R0N2s2DP.net
なりますん

783 :774RR:2022/11/04(金) 09:42:53.58 ID:SCMiOdZp.net
おむすびのタンクを探しているが使えそうな物が中々見つからない
ヤフオクに出てる物も使えそうな物は10万オーバー
たまに出る2~3万くらいの物は穴が開いてたりサビだらけで使えそうにない物ばかり
4L3のタンクは使えそうな中古やリプロが結構出回っているけど29Lの物って全くないよね
タンクだけでいいからメーカーから再販してくれないかね....

784 :774RR:2022/11/04(金) 11:18:43.71 ID:DKVSYN77.net
アルミタンク特注すれば解決するじゃろ

785 :774RR:2022/11/04(金) 12:00:10.90 ID:SCMiOdZp.net
>>784
今はタンクに18万も出せないです...

786 :774RR:2022/11/04(金) 14:08:19.20 ID:SNiutDwF.net
11/11 予約開始
ttps://twitter.com/aoshima_PR/status/1588395616220065792?t=eT5hP8_I6gLGGBzwxba1xA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

787 :774RR:2022/11/04(金) 17:22:52.72 ID:sHqHPuf8.net
350のシリンダーのリプロ出てたのね
使用した人のレビュー聞きたいです

788 :774RR:2022/11/04(金) 21:05:24.78 ID:lRNpcUZ7.net
>>772
戯れ事だなぁ。
まぁ、馬鹿も休み休み言え。

789 :774RR:2022/11/04(金) 21:07:32.34 ID:lRNpcUZ7.net
>>781
脱税の意味がまるで分かってねぇのなw

790 :774RR:2022/11/04(金) 22:14:03.32 ID:PKx2qZOv.net
配線の色と数が同じだったから使えると思って
29Lに1XG用のCDIを付けたらエンジンは掛からないし
アフターファイヤー連発でまるでダメだった
これどれか配線を繋ぎ変えたりしないとダメなのかな?
そもそも29Lに1XGのCDIは使えないの?

791 :774RR:2022/11/05(土) 02:18:41.12 ID:NqkBMu/J.net
>配線の色と数が同じだったから使えると思って

恐ろしい思考だな、火事にならんよう気いつけや

792 :774RR:2022/11/05(土) 13:45:11.70 ID:VXHhBPOy.net
ひまし油は昔、下剤に使われていました
だから、毒ではないけれど料理に使うと
排便が止まらなくなりますん

793 :774RR:2022/11/05(土) 16:51:10.78 ID:qtWA3vQM.net
そんな貴方に沖縄旅行でバラムツ(インガンダルマ)料理お勧め

794 :774RR:2022/11/05(土) 17:16:06.49 ID:h3Pk+Ca2.net
>>791
もちろん両車の配線図見て各配線の
繋がってる先も確認して繋いでるよ

795 :774RR:2022/11/05(土) 19:11:23.70 ID:79WPfHbv.net
29Lのピストンがガッツリと欠けました
https://imgur.com/a/1QrqV72

泣きそうなんやけど、これってクランクベアリングとか
コンロットのベアリングの交換要否って
調べる方法有りますか?
圧縮抜けてたけどエンジンは一応掛かってた

796 :774RR:2022/11/05(土) 19:16:59.92 ID:B4eInQyf.net
バラさんと詳細は分からない

797 :774RR:2022/11/05(土) 21:21:22.93 ID:GnKsGfZ4.net
>>795
何故欠けたの?

オレなら、とっとと全バラして原因究明。

798 :774RR:2022/11/06(日) 13:50:30.13 ID:6Mhgj7R4.net
>>795
自分なら、とりあえずピストンだけ交換して
リングもガスケットも再使用してヘッドを組んで
ためしに水も入れずにエンジンをかけてみる
数十秒回して異音が出れば全バラです
 数十秒回して異音がなければ、ソレで
腰上を新品ガスケットで組み直して
冷却水も入れて普通に使って様子をみる

799 :774RR:2022/11/06(日) 17:44:17.54 ID:RK4qvL6A.net
どうせピストンのみ交換でも腰上は全部外すからコンロッドを左右共につまんでクルクル回して見て違和感有れば問答無用の全部バラバラだね。
無ければ↑の方法で仮組みして音を聞いて見る。
異常音も無ければ様子見と言う感じ。

800 :774RR:2022/11/06(日) 17:50:05.37 ID:6Mhgj7R4.net
>>788
美味しそうなニオイがするツーストが
街中を行き交うんだw
空腹時はこたえるけど、楽しそう

801 :774RR:2022/11/06(日) 21:45:39.20 ID:dIcCTc6i.net
>>783
Retroのリプレースタンクの再入荷を待つしかないんじゃないか?

802 :774RR:2022/11/07(月) 07:58:05.84 ID:dIPm6S6B.net
>>795です
とりあえずシリンダー外しました
https://imgur.com/a/uD0fdw5
https://imgur.com/a/aA4zMc3
ピストンのセカンドリングは有りました
シリンダーは小さい傷がポートまでなので
腰下に異物は回って無さそうです
皆さんが言われるように、仮組して様子見ながらやっていきます。

ただ欠けた原因が分からんのでそのままだと
再発の可能性も有るんですが、混合気薄そうだったので
その辺も様子見ながら気長に直します

803 :774RR:2022/11/07(月) 11:54:07.27 ID:25UQJ2KA.net
ピストンのヘッドのふちが王冠のように持ち上がってるのは何?カーボン?
カケっていうかピストンヘッドが溶けてるように見えるけど
カケたとしたてもあの塊が挟まった痕跡がないから
たまたま排気ポートから出て行ったって感じなのかな?

804 :774RR:2022/11/07(月) 12:19:22.12 ID:isua0zaK.net
排気ポートの上下がガッツリえぐれてじゃん
このまま組んだらまたリング折れるな

805 :774RR:2022/11/07(月) 13:06:40.30 ID:dIPm6S6B.net
>>803
多分溶けたリングとピストンだと思われます
>>804
腰から上は予備のエンジンから移植予定です

まぁダメでもエンジン死ぬだけやで
また、部品集めればエエやろ、ってそう考える様にしてる
だって泣きそうやもん

806 :774RR:2022/11/07(月) 14:29:36.61 ID:/PMbz4Ui.net
イ㌔

807 :774RR:2022/11/07(月) 16:10:53.38 ID:uoVhvx0L.net
>>805
ご健闘をお祈りします(笑)
ただ、予備エンジンが部品取り用でなければ
エンジン丸ごと交換した方が早い気がするです

808 :774RR:2022/11/08(火) 22:19:31.25 ID:d33U9lMv.net
RZ250R用のバッテリー固定バンドをパーツリスト
見て頼んだら短いのが来た(多分工具固定のバンド)
品番はこれなんだけど116-82131-00違うんだよな...
バッテリーバンドの品番分かる人居ます?

809 :774RR:2022/11/08(火) 22:24:18.22 ID:d33U9lMv.net
>>808ですが、わかりました

810 :774RR:2022/11/08(火) 22:56:33.53 ID:ulf/XcJF.net
みんなバッテリーって
ユアサ使ってる?

811 :774RR:2022/11/08(火) 23:17:02.24 ID:8w078oW6.net
MFにして、なんかテキトーに安いの使っている
車検のたびに交換

812 :774RR:2022/11/09(水) 07:49:50.27 ID:4nNewduA.net
えっ
MFって車検通らへんの?
俺なんかリチウムにしちまったわ

813 :774RR:2022/11/09(水) 08:11:03.31 ID:s4me/6pU.net
MFは車検に通らないってどこに書いてある?

814 :774RR:2022/11/09(水) 11:48:32.07 ID:yC+0Bmj0.net
>>810
別にバッテリー無くても走る仕組みだから
少し小さいサイズの安いの使ってる
その前はsyouraiだった

ワイは250やで車検無いしのー

815 :774RR:2022/11/09(水) 12:11:03.88 ID:el0CeDcm.net
なんでもいいなら千石電商Longバッテリーでいい気がする

816 :774RR:2022/11/09(水) 13:26:51.88 ID:H17bxdbn.net
あ50が最強

817 :774RR:2022/11/09(水) 23:08:43.55 ID:VHxSajb4.net
クラッチハウジングに例のダンパー摩耗によるガタが
出てて結構ガタガタ動くんだけどエンジン掛けてる時は
音がする訳でもないんだけど
これってガタがあっても気にしなくていいの?

818 :774RR:2022/11/09(水) 23:50:22.62 ID:+cnR2fj7.net
めっさ高いもんじゃないし、リプロのダンパーに取り替えたらいいと思う
うちのは350だけど、以前スポーク仕様にしたくてダンパー無しのホイール履いていた
それが原因かどうかはわからないがクラッチハウジングがいかれて交換したが結構高かった
今はノーマルホイールに戻していて好調

819 :774RR:2022/11/11(金) 00:36:31.12 ID:mFc8IqlQ.net
乳がこぼれる

820 :774RR:2022/11/11(金) 11:39:53.30 ID:2p5mrNuG.net
29Lの規格バッテリーは高いから収まる程度に汎用品を入れてる

821 :774RR:2022/11/14(月) 22:53:05.18 ID:NKY1VpMs.net
先週末に親戚のおっちゃんがRZをあげるから取りに
来いって言うからもらいに行った
RZって言うから4L3だと思ったら29KのRZ350R
で、パーツもあるから持って行けって出してきたのが
メーカーが分からないクロスチャンバーと
31Kのピストン、シリンダー、シリンダーヘッドが2セット
しかも両方とも新品

とりあえず年末までにタイヤ交換やプチレストアして仕上げようかなと思ってる
2ストはあまり弄ったことないんで分からないことがあったら教えて欲しいです

822 :774RR:2022/11/14(月) 23:37:38.18 ID:XZQNs16F.net
4st弄ったことがあれば何も難しいことはない

823 :774RR:2022/11/15(火) 07:55:00.92 ID:DbckuyTt.net
新幹線カウルの350Rか
どえれぇ出物だぁ!良かったね〜

824 :774RR:2022/11/15(火) 08:51:03.62 ID:tRVvMT5T.net
>>821
おっちゃんが判ってる人だったらいいけど
何も知らん人だったら正直に今の350Rの値段教えたほうがいいで
できたら幾らか包んでお礼言っとき

825 :774RR:2022/11/15(火) 11:31:26.79 ID:tOflHC95.net
そんなパーツ込みならなぁ…

826 :774RR:2022/11/15(火) 11:44:34.66 ID:tV0Tl76Q.net
むしろ親戚だから持っていけって言ったんじゃね?
俺も大事に乗ってくれる親戚ならタダで譲っても良いと思ってる

827 :774RR:2022/11/15(火) 13:01:52.70 ID:Wl20zaVf.net
そうそう値段は知ってるけど、だからこそ知らん業者に儲けられるくらいなら親戚とか知人の大事に乗ってくれそうな人に譲ると言うのはあるあるだよ。
不動車を業者に売るとほぼヤフオクのバラシ売り業者の所に行くからな。
動く様に直して車体売りよりバラシて部品売りの方が儲かるからそうなるのよ。

828 :774RR:2022/11/15(火) 14:23:40.55 ID:cysdavXj.net
魔がさして売りに出す展開にbetするぜ

829 :774RR:2022/11/15(火) 15:07:15.77 ID:MhLofE+J.net
俺にもRZ乗りの親戚現れないかなぁ

830 :774RR:2022/11/15(火) 18:05:50.06 ID:q0OKgTMr.net
もう乗ることが無いと分かってて、知り合いで大切に乗ってくれる人なら譲るってことはあるよね

831 :774RR:2022/11/15(火) 19:47:22.46 ID:9e5R0KVa.net
ヤチさんのバイクか
最高だな!!

832 :774RR:2022/11/15(火) 20:17:24.49 ID:Jr3XHoTn.net
虎視眈々と狙ってるのが雰囲気で分かるな。

>>821
悪い事は言わん、このスレには今後顔を出すな。
それからな、末永く乗る気概が無いなら、
そのおっちゃんに返しとけ。
価値も分からないまま手放して、
後悔するオマイの姿が垣間見える。

覚悟を決めた上で乗るならば、
何も言う事はない。

833 :774RR:2022/11/15(火) 22:32:56.05 ID:XzqC5D58.net
RZ350Rごときで覚悟なんているかよ
発売当時は不人気車で新車で捨て値だったのに

834 :774RR:2022/11/15(火) 23:26:40.25 ID:waAKMFjH.net
中古もちょっと前まで捨て値だったしな
今の相場イカれてるわ

835 :774RR:2022/11/16(水) 02:10:09.28 ID:X//PGhon.net
それな、>>832が狙ってんだろキメエ

836 :774RR:2022/11/16(水) 19:12:29.32 ID:qTXlqLS+.net
ウチの快調なRZはオレの後は誰が乗るんだろう
バラバラにされて売られるのは嫌だな

837 :774RR:2022/11/16(水) 21:01:01.15 ID:nDMPiS9J.net
俺のRZは純正流用カスタムだからバラバラにするほどの価値が無いっス

838 :774RR:2022/11/16(水) 21:56:21.90 ID:2cdCHngA.net
しかしバイクの値段が無茶苦茶あがってるな
現行モデルの定価55万のGB350が80万ぐらいで売ってるぜ

839 :774RR:2022/11/16(水) 22:30:09.14 ID:judGdqCf.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1026566993
これ新品が4500円くらいで買える

840 :774RR:2022/11/18(金) 15:40:31.19 ID:pGFblXHU.net
今の軽四てトランポ代わりになる?

841 :774RR:2022/11/18(金) 17:21:57.30 ID:kGa9J7yx.net
十分なるよ
2台くらい余裕で積める

842 :774RR:2022/11/18(金) 18:38:15.86 ID:13nJTFpe.net
車種は?何でもいいってわけじゃないだろ

843 :774RR:2022/11/20(日) 19:02:02.70 ID:sApHyPIU.net
>>802です
泣いててても仕方ないのでピストン外して、
予備エンジンのピストン組もうとしたら、
そっちもピストン欠けてましたw

今は29Lのピストン出ない見たいですけど
どこかおすすめの社外ピストン教えて下さい?
https://imgur.com/a/6UBNXay

844 :774RR:2022/11/21(月) 00:14:30.62 ID:wM865O+T.net
ここは見たのか?


SAO TECHNICAL SERVICE
http://saotec.jp/ospiston.htm

845 :774RR:2022/11/21(月) 00:19:57.76 ID:wM865O+T.net
幾らでもあるじゃん
1分で出てきたけどお前探してないやろ

クオリティワークス
http://www.qualityworks.jp/custom/rz250350-2/rz250350250r350r.htm

846 :774RR:2022/11/21(月) 08:25:55.55 ID:IsSMJU2K.net
種類いっぱい出てるの俺も迷う by RZ350(4U0)
基本的に大別すると鋳造と鍛造があるがそれぞれのメリットとデメリットが分かりにくいな

847 :774RR:2022/11/21(月) 11:44:35.91 ID:2sqJ6i9L.net
何年か前まではワイセコのピストンあったけどなー

848 :774RR:2022/11/21(月) 12:39:20.46 ID:93OK1dWa.net
TKRJ やトシテックは嫌なんか

849 :774RR:2022/11/21(月) 12:50:53.75 ID:yLH8R+6h.net
今は色んなところから出てるのにな

850 :774RR:2022/11/21(月) 14:13:45.08 ID:tAeekRvt.net
それらのどれがオススメ?
って質問だったのでは?

851 :774RR:2022/11/21(月) 15:53:11.48 ID:L/n8m3RO.net
色々なサードパーティ製使った奴なんておらんやろ

852 :774RR:2022/11/22(火) 09:44:56.42 ID:RoyBPRRJ.net
>>844-851
843ですggたんですけど、有名所がどれか分かんなくて聞きました
なんかポンコツでスマンです

853 :774RR:2022/11/22(火) 12:17:23.19 ID:DthIBqlj.net
トシテックとSAO、クオリティワークスはよく聞くな
ネットで色々調べりゃ使ってる人もいるやろ
みんカラとか調べりゃ出て来そう

854 :774RR:2022/11/22(火) 15:31:57.10 ID:rYM+l78D.net
29L(おにぎり)のバッテリーをMFに変えようと思って調べたら
レギュレーターを交換しなきゃダメとか、ジェネレーターを
強化タイプに変えないとダメとか、交換だけで全然いけるしとかの
情報があるんだけど実際どうなんでしょう?
MFが大丈夫なら古河のFTZ6VかFTZ5L-BSを検討しています

855 :774RR:2022/11/22(火) 15:56:08.07 ID:s1MjqBLJ.net
いっそリチウムにしたら

856 :774RR:2022/11/22(火) 16:45:55.78 ID:2PFnyCun.net
バッテリーレスと言う選択

857 :774RR:2022/11/22(火) 17:18:37.39 ID:RoyBPRRJ.net
ワイのはヘッドライトLEDに替えて
リチュームバッテリーで数年走ってたで、
あんなん灯火類だけのバッテリーなんて
容量足りれば何でもエエってノリで替えてたで
今動かんけど...

858 :774RR:2022/11/22(火) 17:40:21.67 ID:7t6WYvKi.net
いきなり口調変わってどうした?自演失敗したのかなw

859 :774RR:2022/11/22(火) 18:05:09.75 ID:ew2EqnXP.net
補水式のバッテリーは過電流に強いから電圧は低めだけど強めに電流流す設定なんだよ。
そこに大電流での充電は不向きで補水式より高めの電圧で充電する必要が有るMFバッテリー載せるならMF対応のレギュレターに替えるのが安全。
どうせバッテリー使い捨てと割りきるならそのまま載せるのも有り。
MF積んで死んだら充電しても生き返らないからな。
だから原付用の安いバッテリーを死んだら交換するのが安上がり。

860 :774RR:2022/11/22(火) 19:24:45.05 ID:sUoAApN2.net
>>859
https://www.j-bike.com/rabbit/news/news.php?id=2941
MF対応のレギュレターに関してはちょっと違うけど
大体の言ってることは同じ感じ?

861 :774RR:2022/11/22(火) 23:32:28.33 ID:UBpz7pX6.net
>>860
とにかく補水式バッテリー時代は高回転時に液が減るほどの電流流すからね。
しかし250ともなれば常に全開と言う原付のような乗り方はしないから飛ばしまくると言うのでなければ案外平気そうでは有る。
それより強化ジェネレータとかの方の信頼性が問題。
自分なら使わない。

862 :774RR:2022/11/23(水) 10:08:21.25 ID:Q1LbkXHP.net
良くある話で
厳密には駄目なんだけど、問題なく使っている人は存在する
使いたいなら自己責任でどーぞ ってやつ
あらためて860の文章とか読むと怖くはなるね
俺は4UOで15年くらいYTR4A-BS(の安い奴)を使っているが今んとこ大丈夫
最近ドラレコ付けた、ETCは無し、

863 :774RR:2022/11/23(水) 12:06:35.28 ID:PN471/wP.net
>>858
泣いてるんやで、そっと汁

864 :774RR:2022/11/23(水) 13:19:29.15 ID:hy9N++gX.net
>>862
15年無交換ってことじゃないよね?
https://ameblo.jp/motoplaza/entry-12636910946.html
てか、ここには容量の小さいMFバッテリーにしたのが
原因って言ってるけど、ほんとにこのブログで言ってる2.5Ahより
容量の小さいYTR4A-BSを15年も使い続けてて何も不具合ないの?

865 :774RR:2022/11/23(水) 13:30:48.74 ID:M2soJ2ET.net
>>864
上がったら交換ですかね
昔1回だけ4年以上持った時があったけど(ミスターバッテリーブランド)
同じのつけても次はダメだったからとにかく安いのをつけるようにしている
覚えている限りでは電気系統の不具合はない
大昔にフラッシュリレーが壊れたことはあったが、バッテリーがどれだったかは覚えていない

866 :774RR:2022/11/23(水) 14:01:54.65 ID:BxLT5WU3.net
自分は高くても補水式バッテリーをちゃんと積む派だから経験値は無いがもしメンテフリー化を狙うならYTZ5Sを搭載して万が一のバッテリー死亡の保険にバッテリーレスのコンデンサーも並列で付けとくね。
ちゃんとユアサのYTZ5Sを買うと12N5.5-3Bより高いけど。

867 :774RR:2022/11/23(水) 15:27:37.41 ID:sHUlEOWn.net
>>857
リチュームはあれだからな
ヘッドライトでしばらく放電してからエンジン掛けるっていう儀式が必要だからな
理由は忘れちゃったけどKTMとかハスクバーナだか忘れちゃったけどそのメカニックが海外の動画で言ってたわ

868 :774RR:2022/11/23(水) 16:45:29.10 ID:SDgaCB4F.net
KTMとかハスクって時点で車体側の問題じゃないの?って思っちゃう

869 :774RR:2022/11/23(水) 19:31:39.54 ID:u1mJAw8P.net
突電流で過充電になるからとかか?

870 :774RR:2022/11/25(金) 00:18:14.99 ID:y3Q8YYg6.net
てすと

871 :774RR:2022/11/25(金) 11:28:57.55 ID:EnwHDZSL.net
コンビニ寄ってたまたまミスターバイクBG見たんだが信じられないほど高値なってんやな

kh250→約200~220万
750ss→約400万

RZなんて雑魚でした…

872 :774RR:2022/11/25(金) 19:02:29.96 ID:nOrjIL2G.net
ここ数年は相場の釣り上げ本当に激しいよね
急に増えた旧車芸人やYoutuberも絡んでそうだ

873 :774RR:2022/11/26(土) 15:30:12.99 ID:cd9Hfqdf.net
古い記事を見ていたら出ていたんだけど、RZ370Rってなんでスカ?
海外モデルかなんかですか?

874 :774RR:2022/11/26(土) 16:27:09.08 ID:D+05gwMB.net
その記事うpしろよハゲ

875 :774RR:2022/11/26(土) 20:43:37.82 ID:hxjwADam.net
350シリンダーを限界までボアアップすると370くらい

876 :774RR:2022/11/26(土) 21:37:55.74 ID:+tipUIJz.net
限界までだとピストン径って何mmになるの?

877 :774RR:2022/11/26(土) 23:24:26.24 ID:cgMaL20f.net
370って言ってんだから計算しろ

878 :774RR:2022/11/27(日) 03:49:29.83 ID:6PgEKibW.net
tzシリンダー使ったやつだろ

879 :774RR:2022/11/27(日) 04:45:17.87 ID:SBv0SCu0.net
RZ373ってやつ、漫画の影響か知らんがソウルイーターって呼ばれてる

880 :774RR:2022/11/27(日) 04:46:21.20 ID:SBv0SCu0.net
Rではないんでないか?

881 :774RR:2022/11/27(日) 09:49:04.53 ID:fq81i/3s.net
250でも350でもオーバーサイズ2mmまでが限界で350なら369.3ccになる。でもスリーブの限界だから焼き付いても後がない。
373はTZ750のシリンダーでRZRには取付け不可です。

882 :774RR:2022/11/27(日) 16:28:25.68 ID:TE1qL0bl.net
4UO用ならワイセコで2.5mmオーバーサイズがあるからそれで
組めば375ccになる。
RZ350Rでもスリーブはかなり薄くなって厳しいがYPVSのバルブも
削る条件で375ccは出来る。
但し375ccが良いと思わないし魅力も感じない。
513M06650

883 :774RR:2022/11/27(日) 17:43:00.69 ID:O/HIwFag.net
井上でメッキスリーブにするんやな

884 :774RR:2022/11/27(日) 18:13:49.97 ID:VCh6bwXO.net
ミズノのリプロの方が良さげ?
新品だし

885 :774RR:2022/11/27(日) 22:47:20.54 ID:03hALO5e.net
やっぱりどうしても大きないっぱいがいい
大きなおっぱいを揉みたい
という思いが捨てきれないんです

886 :774RR:2022/11/28(月) 17:02:11.28 ID:E4vPWrtu.net
>>884
メッキ剥がれが起きないか?とか、ある程度人柱が増えてくれないと分からないところもあるよね。

887 :774RR:2022/11/28(月) 18:36:01.80 ID:aDbQyFaI.net
あれ?
井上はスリーブごとアルミだし
ゼスは全部アルミらしいし
どちらもメッキ剥がれなんてないのでは

888 :774RR:2022/11/29(火) 09:02:53.24 ID:EAzTNq6S.net
水野はないな

889 :774RR:2022/11/29(火) 16:54:10.26 ID:D+O7inFj.net
2ストのマフラーって膨張室無くして
ストレート構造にしたらまともに走らない?
集合チャンバーって見た目だけで性能無視のマフラーなの?

890 :774RR:2022/11/29(火) 17:22:21.18 ID:4faz7Jrp.net
もちのろん

891 :774RR:2022/11/29(火) 20:16:32.69 ID:Ubxq574O.net
なぜ膨張室があるのか考えてみよう

892 :774RR:2022/11/29(火) 21:24:58.95 ID:w2eHC+6t.net
答えを言わず「考えればわかるだろ」オジサン降臨

893 :774RR:2022/11/29(火) 23:00:22.98 ID:zp0+ojcv.net
大昔から集チャンは見た目重視のヤンキー御用達だからな

894 :774RR:2022/11/30(水) 07:58:40.30 ID:mwp3Zf7i.net
昔はRZと言えばオタク御用立ちだったんだけどねぇ

895 :774RR:2022/11/30(水) 08:10:18.62 ID:V54zYRlF.net
それ言うならFXとかKHとかサンパチとかもあるじゃん

896 :774RR:2022/12/01(木) 12:01:30.49 ID:eovCXKt1.net
>>889
四輪自動車の2ストは、集合させたマフラーだよ
床下スペースと排気管重量がバカにならないからだけど

897 :774RR:2022/12/02(金) 05:27:35.06 ID:ceNjUD8F.net
ジェットスキーは船体内部に収める都合上か集合チャンバーだが、ちゃんと膨張室は有るよ。
それが又巨大でエンジンよりマフラー全体の方が大きい感じ。
あと、ラジコン飛行機も2ストだとチューンドサイレンサーと言う呼び方のチャンバー形状のマフラー使うけど、これもエンジンに対してかなり大きいね。
バイクだと車体寸法の都合上本来必要な大きさに出来ないんだろうな?

898 :774RR:2022/12/05(月) 18:31:10.36 ID:EQ1tDj+U.net
今も売ってるRZのプラモの当時ものを組み立てて壊れたやつが10万で売ってるんだよ
便乗値上げもここまできたのか

899 :774RR:2022/12/05(月) 18:51:28.82 ID:92Q84iMJ.net
Youtube見ててたまたま見つけた

【絶版車RIDE】ナナハンキラーと呼ばれたYAMAHA RZ350をインプレ!
https://m.youtube.com/watch?v=tX0ttXcPdcg

900 :774RR:2022/12/07(水) 08:26:25.49 ID:/zOyN+a/.net
RZ350Rに水温計付けたんだけど適正な水温って何度?

901 :774RR:2022/12/07(水) 12:59:01.41 ID:7u/620v9.net
110度以下辺りならエエんじゃね

適切な水温って外気温度と、その個体によるから
何度ってのは言えないんよ。
ただ水の沸点とラジエターキャップの圧を
超えない方がエエんじゃねってくらいしか言えない

902 :774RR:2022/12/07(水) 13:40:05.44 ID:3Gl0eCAB.net
>>900
サーモスタット動作温度-5℃~+15℃あたり

903 :774RR:2022/12/07(水) 14:51:00.86 ID:0kOg2+Mp.net
>>902さん、
 お薬増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

904 :774RR:2022/12/08(木) 08:00:22.96 ID:YeFmko2h.net
RZはRZでも

905 :774RR:2022/12/08(木) 10:09:06.94 ID:bWmAdOHT.net
RZ201

906 :774RR:2022/12/08(木) 11:39:10.87 ID:i6lNy4Dp.net
LEXUS ‐ RZ
新型RZは、LEXUS初のBEV専用モデル

907 :774RR:2022/12/21(水) 19:18:49.16 ID:UoHsYzSf.net
寒くて修理するのが億劫…

908 :774RR:2022/12/21(水) 19:54:48.95 ID:vihmsPwr.net
そのうち息をするのもめんどくさくなるぞ

909 :774RR:2022/12/21(水) 20:06:37.24 ID:KPe/zU65.net
>>908
>>123

910 :774RR:2022/12/31(土) 09:00:40.11 ID:zKnTfQ3j.net
結局今年は一度も乗れなかったな…

911 :774RR:2022/12/31(土) 09:48:44.38 ID:WY9rZZiq.net
>>910
まだ「今年」は終わっとらんよ

912 :774RR:2022/12/31(土) 13:15:18.16 ID:PRwIIq92.net
もう5年くらい乗ってない
任意保険も他のバイク用に剥奪しちゃった

913 :774RR:2022/12/31(土) 14:32:15.46 ID:rrNjeg1U.net
>>912
そのプラモデル早く処分しろ

914 :774RR:2022/12/31(土) 16:34:12.90 ID:R8bmurGG.net
>>907
寒くなったのでキャブのリセッティングした方が良いと思いつつ、寒くて乗らないからそのまま放置してる

915 : 【底辺】 【8円】 :2023/01/02(月) 21:30:38.07 ID:suJSsolz.net
太平洋側暖かいからみんな乗れ

916 :774RR:2023/01/03(火) 02:01:02.65 ID:GtmDmI8W.net
炬燵から出られない

917 :774RR:2023/01/14(土) 14:42:12.05 ID:OJjXwgmt.net
>>915
俺の住んでいる地域は冬の間は西風が強くて全然暖かくない

918 :774RR:2023/01/19(木) 06:42:52.01 ID:jRI70m05.net
拳王道って走りやすい?

919 :774RR:2023/01/19(木) 10:15:03.17 ID:+31khHMe.net
茅ヶ崎からスタートすると、
最初のうちはいいけど厚木過ぎたくらいからトンネル多くなる
俺はトンネル嫌いだからその辺は嫌だな

920 :774RR:2023/01/19(木) 10:26:33.50 ID:RtWqyC36.net
今は片側3車線の高速道路があるから
圏央道に限らず片側2車線の高速道路は走りにくい

921 :774RR:2023/01/19(木) 11:16:10.27 ID:CRGRokNE.net
圏央道は片側1車線の対面走行区間もあるぞ。
圏央道は高速じゃなくて自動車専用道路な。

922 :774RR:2023/01/19(木) 11:18:11.61 ID:y2zlqfpe.net
拳王道は一片の悔いなく走り抜けないとダメだから難しいぞ

923 :774RR:2023/01/20(金) 13:13:18.33 ID:3wwngCWH.net
圏央道でトラックに殺されかけたのを思い出した
あいつら周囲に他の車がいなくてバックミラーに単騎のバイクが映ると
いきなり車線変更して幅寄せしてくる

924 :774RR:2023/01/20(金) 18:49:04.83 ID:m1+x57Ge.net
>>923
迷わず成仏してください ナムナム

925 :774RR:2023/01/28(土) 17:14:28.15 ID:oLRrRdAX.net
初めで2スト乗った
350Rだけど、で出しで結構アクセル開けないと
エンストしそうになったんだけど
2ストってこんなもんなの?

926 :774RR:2023/01/28(土) 17:20:39.65 ID:Zh6JxyB5.net
ネット検索して来い俄

927 :774RR:2023/01/28(土) 17:31:47.67 ID:uPmgZ1Nx.net
>>925
それ壊れているポンコツ車

928 :774RR:2023/01/28(土) 21:04:07.22 ID:i64mtgj7.net
350Rは現代目線でも極低回転からゴリゴリ進む
ガラクタか紛い物に乗ったんだろう

929 :774RR:2023/01/28(土) 22:48:10.42 ID:QKpAw3tW.net
2次エア吸ってるとか、エアクリ無いとか
そんなんだろ

930 :774RR:2023/01/28(土) 22:48:58.33 ID:QKpAw3tW.net
2次エア吸ってるとか、エアクリ無いとか
そんなんだろ

931 :774RR:2023/01/28(土) 22:49:33.13 ID:QKpAw3tW.net
スマン大事なことでも無いのに大事な事になってもた

932 :774RR:2023/01/29(日) 12:45:22.61 ID:TqZd0Ep2.net
そもそも925は今までどんなバイクに乗った事があるん?

933 :774RR:2023/01/29(日) 15:31:03.57 ID:tmoOF23Q.net
925です
いままではリッターのSSしか乗ったこと無いです

934 :774RR:2023/01/29(日) 16:15:59.85 ID:iXpAxJDG.net
前にZX-10R乗ってるヤツがランツァ買って、全然走らんし遅くてつまんない って嘆いてた。
借りて乗ったらすこぶる調子良い個体だった。

回さないでリッターSSバリの乗り方では2stは扱えないと思われ。
とにかく回す。回さなければ調子が悪い。それが2st

935 :774RR:2023/01/29(日) 16:49:19.63 ID:ccR33Xdf.net
リッターとかパワー持て余すし使い切れないだろ
何処で使うのか問い正したい(サーキットは除外な)

936 :774RR:2023/01/29(日) 18:11:26.73 ID:RPnRSpya.net
>>935
250ccクラスなら一般道でパワーを使いきれてるの?
どんな運転の仕方してるのか細かく聞きたいね

937 :774RR:2023/01/29(日) 18:23:05.11 ID:ig5yc+a8.net
2ストでも別にそんな回さんでも普通に走りますがな
ランツァとかRZ350Rで回さないと走らん、とか
言ってたら今の250クラスは回しても走りませんがな

938 :774RR:2023/01/29(日) 19:07:16.29 ID:hk1C8UGx.net
パワーバンドを使うのが楽しいのが2st
回転馬力が基本ですので。
そりゃあ、排気量のデカい2stは楽ではあるが、大昔の2stは下がスカスカ

特にH1なんか上しか使えない。
7000くらいからの爽快感は(*´д`*)エクスタスィー
...遅いけども(´・ω・`)
盛り上がり方はなんとも言えない快感と吹っ飛ばされそうな振動、プアなブレーキで向こう側にトリップするかもしんない恐怖がたまらない
ノタクサ走ると悪くなるのも2st
維持したいならブン回してヤるのが2st

939 :774RR:2023/01/29(日) 19:36:26.02 ID:h4ROO3Bv.net
揚げ足とるつもりないが2ストは回転馬力ではないだろう
パワーバンドでの4ストを圧倒するトルクが持ち味で、回転で馬力稼ぐのはどっちかというと4ストだ

940 :774RR:2023/01/29(日) 21:36:49.17 ID:ccR33Xdf.net
>>936
質問を質問で返すガチガイジ、噛みついてくるなよ基地外

941 :774RR:2023/01/29(日) 22:35:49.36 ID:RPnRSpya.net
>>940
そんなことどうでもいいから俺が聞いてることに答えろよ
貴様は自分のバイクのパワーを使い切った乗り方してんだろ
どんなバイク乗っててどんな乗り方何だか言ってみろよ、アホンダラ

942 :774RR:2023/01/30(月) 10:59:52.86 ID:gwN/jh7Z.net
まーたいつもの荒らしかよ、突っとってタヒねばいいのに

943 :774RR:2023/01/30(月) 12:02:50.33 ID:cm9fjk3E.net
相手にされないから暇なんだろ

944 :774RR:2023/01/30(月) 13:31:42.90 ID:LDJhREjt.net
またやってんの?(;´Д`)

945 :774RR:2023/01/30(月) 14:37:04.16 ID:pMmUhdW5.net
馬力で云々言うなら、ブガッティあたりの四輪乗ってれば良いと思う。

946 :774RR:2023/01/31(火) 19:13:20.90 ID:FJeKcvaf.net
こんなバイアス履いたバイクで
速さがどうこう、言ってもしゃーないやろ
ワイは楽しいからこいつに乗ってる
足回り替えてフレーム補強とかするなら
NSRに乗るしサーキット早く走りたいならリッターSSに乗るわな
オフならオフ車やな、RZで林道走ったけどw

947 :774RR:2023/01/31(火) 19:41:53.38 ID:nvy0EjgY.net
>>946
そんな君にはTDR250

948 :774RR:2023/02/01(水) 19:16:27.12 ID:YX+Af6a1.net
4L3、4U0は意外とダートも走れるのだ

949 :774RR:2023/02/01(水) 19:43:07.91 ID:gbMiszVV.net
>>948
走れるね(笑)
帰ってからすぐに洗うけども

950 :774RR:2023/02/01(水) 20:22:17.39 ID:yq/nFHrW.net
走った後に、タンク塗装に出した

951 :774RR:2023/02/01(水) 20:44:55.03 ID:6pbIQOHa.net
ミッションオイルって4st用のでええんか?
てか、みんなミッションオイル何入れとん?

952 :774RR:2023/02/01(水) 21:04:26.52 ID:VsyMovNN.net
純正

953 :774RR:2023/02/01(水) 21:35:00.61 ID:ppFyWyzg.net
RZもRZRもなぜか最低地上高がかなり高い
昨今のアドベンチャー以上に

954 :774RR:2023/02/01(水) 22:29:01.18 ID:gbMiszVV.net
>>951
ヤマルーブ純正
ヤマハのギヤオイルはある意味で最強だぞ
トライアル業界でもウケが良い

955 :774RR:2023/02/02(木) 18:09:38.00 ID:nT3Y9tv9.net
>>954
あれ、距離乗るとシフト堅くならない?

956 :774RR:2023/02/03(金) 18:03:23.08 ID:O5UFESW4.net
>>947
TDRがパリダカに出場した時にDRーZより最高速は出てたって話だな

957 :774RR:2023/02/03(金) 20:04:06.81 ID:WIKGfjIW.net
TDRはオフロードのTZRだもんな

958 :774RR:2023/02/03(金) 21:45:57.65 ID:bh9kgpf/.net
RZ250Rのクラッチワイヤーで市販品でクラッチワイヤー
自体に調整ネジが付いている物ってありますか?

959 :774RR:2023/02/05(日) 22:07:04.44 ID:OEf7fCmv.net
このまえ大型免許とって、そのあとRZにに乗ってる時に捕まったんだけど、点数がつくのは普通二輪免許で、大型の方は無事だよね?

960 :774RR:2023/02/05(日) 22:25:09.66 ID:X7w94WaF.net
スルー検定5級

961 :774RR:2023/02/05(日) 23:37:08.48 ID:2bNSQlCf.net
>>959
脳内ハッピーみたい(;´Д`)
お巡りさんに聞いた方が確実です

962 :774RR:2023/02/06(月) 07:54:09.92 ID:oILlb8dT.net
釣れますか

963 :774RR:2023/02/06(月) 08:57:45.29 ID:d8YHhbos.net
>>959
大型免許は無事に決まってんだろ
いいか、普通二輪免許持ってて大型二輪免許の試験に合格出来なかったとするよな
その場合、普通二輪免許も無くなっちゃうか?無くならねーだろ
だから、普通二輪で捕まっても大型二輪には影響無いって理屈になるだろ

もっと頭使って考えねーから
いつまで経ってもあんちゃんに成れねーんだよ、おまえは

964 :774RR:2023/02/06(月) 09:21:44.91 ID:On5j0r59.net
そうだよな。
中型二輪免許の時は、小型二輪から限定解除まで同一の二輪免許の
中で小型限定、中型限定、限定解除の3種類に分けられていただけだけど
免許制度が変わってから普通二輪免許と大型二輪免許は別の免許になった
から違反点数も別々だよ。

965 :774RR:2023/02/06(月) 18:54:14.74 ID:oILlb8dT.net
あ~ぁ、バラしてまいやがったか

966 :774RR:2023/02/06(月) 21:12:05.45 ID:I4iRrAN+.net
>>959
バイク乗ってて警察に捕まって免許証を見せたとき
警察はまず取得してる免許の種類を見るんだって
それから車検証の車検有効期間と合わせて排気量を見てる
で、その排気量に該当する免許の種類で違反切符を切る
だから普通自二で捕まっても大型自二免許には影響無いわけ
これあまり知られて無い話なんだよね

967 :774RR:2023/02/06(月) 21:33:00.79 ID:O17/q6qh.net
限定解除時代のじじいだからわかんねえわ

968 :774RR:2023/02/06(月) 21:33:50.69 ID:4jxIAJsS.net
みんな頭いいな
勉強になる

969 :774RR:2023/02/08(水) 02:46:20.28 ID:qTY2Lu3U.net
次スレは、ワッチョイ制にするん?

970 :774RR:2023/02/08(水) 13:35:30.25 ID:QsWSdUOU.net
過疎スレだしどっちでもいいよ、粘着基地外はNGするだけだし

971 :774RR:2023/02/08(水) 13:41:13.39 ID:QsWSdUOU.net
安価踏んだけど過疎ってるから>>980くらいまで待つね、それまでワッチョイ有無を多数決しましょ。スレ立てられなかったらまた書き込みます、他の人が先に立ててもいいですよ

972 :774RR:2023/02/09(木) 08:37:57.74 ID:k06H1rSC.net
俺のお気に入りのスレもどんどんワッチョイ化してる
そーゆー時代なのかもな
こーゆー健全なスレはワッチョイ入れても生き残るし
過疎るって言うけど最初から5chは過疎ってるしな
差し支え無いんじゃない?
RZスレの場合ワッチョイ入れても平気だろ

973 :774RR:2023/02/09(木) 17:36:57.49 ID:THyNua8x.net
通報しても対応ないから仕方無いネ

974 :774RR:2023/02/10(金) 09:28:54.27 ID:KnHoHfJ9.net
29Lのヒューズをブレードタイプに変える検討してんだけど
純正のケースをそのまま利用して尚且つブレードヒューズを
しっかり固定出来る方法ってないかな?

それか他車種の流用でいい感じで使え
そうなのがあったら教えて欲しい

975 :774RR:2023/02/10(金) 15:55:19.96 ID:LtMxbVzA.net
厚さの問題で純正ケースは無理だと思うんだけど
どうしてもと言うならアマで10個1300円位で売ってる低背ヒューズホルダを純正ケースに穴開けてタイラップ留めなんかどうでしょう?それでも収まるかは分からないけど

976 :774RR:2023/02/11(土) 04:22:31.10 ID:wwMF3g3d.net
>>974
ミズノモーターのハーネスについてきたヒューズボックス用に、3Dプリンタでブラケットを作ってみた。
https://i.imgur.com/r85ii0D.jpg
https://i.imgur.com/8lonuFW.jpg

977 :774RR:2023/02/12(日) 23:45:51.59 ID:OMH2DIwR.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m147609512

978 :774RR:2023/02/15(水) 18:49:29.52 ID:N6HH7APF.net
https://i.imgur.com/JwFrYG5.jpg
RZ250R 29Lのタンクなんだけど
画像の裏側の赤四角部分ってフレームとか
何も干渉しないのになんで逃がし加工がしてあるの?

979 :774RR:2023/02/15(水) 19:08:51.98 ID:uqPP5xM5.net
ステムのとこがもっこりしてるのをかわすためでは?

980 :774RR:2023/02/15(水) 19:23:14.35 ID:8dVLdzIQ.net
下は強度アップの為じゃね?

981 :774RR:2023/02/15(水) 19:34:19.91 ID:N6HH7APF.net
https://i.imgur.com/5plc3Fp.jpg
https://i.imgur.com/fNXWzDe.jpg
実際画像の後期?タンクの黒丸の形状に
なっていても干渉する物は何もないです

もしかして29Lの初期型って4L3のフレームで開発してて
タンクの逃げ形状をそのままにしちゃってフレームが
29Lに変更になったんかね?

982 :774RR:2023/02/15(水) 22:51:19.42 ID:Jnbn3MlS.net
29系と1XG系じゃタンクマウントが違うからじゃない?

983 :774RR:2023/02/16(木) 07:33:25.83 ID:vLnR/JS3.net
ていうかそんなこと今更どうでもよくね?

984 :774RR:2023/02/16(木) 07:59:40.64 ID:OCqX/XeG.net
ていうかRZなんて今更どうでもよくね?
ってなるぞ

985 :774RR:2023/02/16(木) 08:00:47.01 ID:db1wrAQp.net
29Lのタンクマウント部分の形状がプレスで作るのに
トンネル形状にしないと作れなかったとか...かな?
ただ、タンクマウントから後ろの逃がし形状は
明らかに意味の無い逃がし加工だよな

986 :774RR:2023/02/16(木) 12:56:51.69 ID:TeeNGXxr.net
試作と量産で変更あって、タンク変更しなくても使えるからスルーされたんだろうな
型変更でコストかかるし

987 :774RR:2023/02/16(木) 16:17:13.58 ID:ccUUR/mq.net
Rは興味ないんでどうでもいいかな

988 :774RR:2023/02/16(木) 16:50:49.67 ID:utfmL1b5.net
RZは興味ないかな

989 :774RR:2023/02/16(木) 16:55:24.77 ID:pVSi3dCD.net
そもそもバイクに興味ないかな

990 :774RR:2023/02/16(木) 19:55:08.44 ID:R3mdTn9i.net
もう生killことに興味ないや

991 :774RR:2023/02/17(金) 00:44:10.94 ID:zgwe9xvu.net
ごめん

うちは盆栽化してるから別にどうでもいいんだ。
エンジンは三週おきに掛けてるな
いつも調子良く掛かるぞぉ
3UOだけど。

992 :774RR:2023/02/17(金) 02:54:16.20 ID:w2L8SeY3.net
暖かくならないと修理できない

993 :774RR:2023/02/17(金) 07:48:39.50 ID:qURP0Bzb.net
>>991
そんなもの盆栽じゃなくて産業廃棄物だから
さっさと捨ててしまえ

994 :774RR:2023/02/17(金) 08:26:58.45 ID:kyWhIPlH.net
>>993
やだもーん(・ε・)

995 :774RR:2023/02/17(金) 08:39:52.02 ID:LDM/op71.net
3UOてなんや

996 :774RR:2023/02/17(金) 08:47:21.10 ID:olaLNWPZ.net
ウルティマオンライン3rd

997 :774RR:2023/02/17(金) 09:15:10.14 ID:qURP0Bzb.net
>>995
ゴミに付けた名前だろ
気にするな

998 :774RR:2023/02/17(金) 09:17:10.57 ID:BUXnCK8U.net
RZとRZRには暗くて深い谷があるのか

999 :774RR:2023/02/17(金) 09:23:58.27 ID:qURP0Bzb.net
もう次スレは要らないな
次スレ立てた奴のRZには高速道路でピストンが
焼き付いて後輪がロックする呪いを掛けておいてやるから

1000 :774RR:2023/02/17(金) 09:25:29.33 ID:qURP0Bzb.net
   それではみなさん

     さよ~なら~♪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200