2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part65【ナナハン】

1 :774RR:2022/04/10(日) 01:08:47.37 ID:mtzz4g6n.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604357134/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

126 :774RR:2022/07/09(土) 18:01:52 ID:ujcyQLzM.net
自分でメンテ出来るからバイク屋に持ってくのはバカバカしい
元々自分で弄りるのも好きだし

127 :774RR:2022/07/09(土) 22:22:18 ID:ayaACNBh.net
正直に?ゲロするけれど、
昔~!バイクの車検代行屋でバイトをした事が有るけれど、
(街中の一人親方店なんて、自分で陸事にナンカ行ってられないから代行屋に頼むのが多い)
バイク好きなアンちゃんレベルが多くて全然丁寧に扱わない!

自分自身も2トン車から(サイドスタンドが滑って)バイクごと!路面に転落!
幸いだったのはバイクのミラーが道路脇の金網に引っ掛かって、下敷き死亡!は免れた…

他にはAT車暴走みたいに車検場のライトテスターに特攻したり…
四輪でもぶつけて隠密に修理して、依頼者にはダンマリとか…

あんな状況見てたら他人に自分のバイクを任せたい!とは思え無いなぁ…

128 :122:2022/07/10(日) 08:37:47 ID:PMn/trvZ.net
>>125
そうか~、やっぱりね。分かってスッキリした。
自分は安全にかかわる整備はプロ(長い付き合いで信頼してる)に任せたいし、その対価が自分でやるより高いのは当たり前なんで納得して払ってる。いや、思った以上に高い場合は「高かった~!」位は言うけど笑
それとユーザー車検に充てる時間があれば他のことしたい。
当然だけど人それぞれだね。

129 :774RR:2022/07/10(日) 10:03:21 ID:heP7trp/.net
時間を金で買ってるからね
俺は貧乏学生なもんで時間はあるけど金が無いからユーザー車検だわ
社会人になって時間がなくなったらバイク屋に持っていくと思う

130 :774RR:2022/07/10(日) 12:11:09 ID:tS+rlQja.net
ブラックじゃ無きゃ有休使えるぞ

131 :774RR:2022/07/11(月) 18:55:32.29 ID:1dT1ebRp.net
丁度約一ヶ月前だから書き込むと…

陸事は盆休みもヤッテる!から、
もぅ半月後(今月末頃?)から予約も出来る。

期限短縮が許せる範囲の人は、
一度自分でユーザー車検を受けてみては?

132 :774RR:2022/07/12(火) 00:30:06.88 ID:XhJ7p6Yl.net
>>122
普段乗れてないので(2年で1700キロなので)
仕事休んで、バイク整備して車検場まで乗れるっていう理由ができて、結構楽しい。
費用は16,000円。(交換部品除く)

バイク屋さんに頼むと、代車無いので2回家族に送ってもらうのがちょっと面倒。それでいて費用は50,000円ぐらいかな?

楽しんで16,000円払うのと、
50,000円払って面倒なのと、
だったら自分でするっていう受け止め方。

検査場行くと改造車とか見れるし、緊張感もあるし楽しいぞ。終わった時の達成感も格別だしな。

整備や車検も含めてバイクを楽しむのよ。

時間がかからないから(半日)(バイク屋に頼んだとしても代車無いので、預ける時、回収の時、2回も家族に送ってもらわなきゃいけない、トータル半日ぐらいの負担感)

整備も趣味だから楽しめる

車検に行くのが仕事休んでバイクに乗る理由になるから楽しみ(普段あまり乗らないし)

133 :774RR:2022/07/12(火) 00:36:42.54 ID:XhJ7p6Yl.net
>>132
後半、消したつもりが残ってた。内容重複スマん。

134 :774RR:2022/07/12(火) 17:56:38.60 ID:MN2BDuJH.net
自分も132に限り無く?近い感想で、
陸事に行くのは楽しい!が一番目。

次に充電系が超ひ弱なCB750なのに、
電装系を激しくいじってて、
バイク屋からお前のバイクは修理したくねぇ~って言われた(笑)

ヘッドライト・フォグランプ?はHID
テールランプ・ウィンカーはフルLED
ハザードは自作配線
非常用シガーソケット
バッテリーから5系統位配線されてる。

135 :774RR:2022/07/16(土) 04:06:18.79 ID:8aUrMjmL.net
車検の中身知ってりゃ
光軸以外は整備には無関係だと分かるはずだが

136 :774RR:2022/07/16(土) 08:17:09 ID:v9QQfQmD.net
バイク屋に車検やってもらうついで悪いとこみつけてもらって直すってことでしょうよ

137 :774RR:2022/07/31(日) 08:27:11 ID:obtMdkDO.net
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

純正オイルが、以前は排気量区分があったけど今は撤廃されたみたいね。
一番安いG1は250cc以下だったような気がするけど、区分がなくなったら気分的に躊躇しなくて済むな。

138 :774RR:2022/08/06(土) 21:31:31 ID:PFN1q1ht.net
IRCのrx02いいわ〜

139 :774RR:2022/08/06(土) 21:31:51 ID:PFN1q1ht.net
IRCのrx02いいわ〜

140 :774RR:2022/08/07(日) 21:45:37 ID:Q7rrHTaJ.net
チェーンの張り方で質問。
クラッチ切って惰性で走っていると、チェーンの音にムラがあるのに気づき、後輪を手で回すと一部分だけ重く、チェーンの余裕も無くなる。
後輪のチェーン調整が若干ズレていたので修正したが、あまり改善せず一部だけ重たくなる。
チェーンに印を付けてみると、丁度一周する時のどこかが引っかかる感じ。

チェーンの張り調整以外に何か考えられる原因ってありますか?

141 :774RR:2022/08/08(月) 21:43:50 ID:B+Z/DKrz.net
>>140
チェーンは消耗品です!としか言いようが無い…

どんなに新品で完全に調整しても、
発進・加速トルクや、エンブレで引っ張られたり…

偏摩耗?偏伸び?が必ず発生する物です。

あとはフロントスプロケット(ギヤ)側に負荷が掛から無い様に、
縮み側で適切に調整をするしか無いと思います。

昔、車検だから調整して!ってタイヤ屋に頼んだら、ギッチ・ギッチにしやがって、
フロントスプロケット側の軸の肉が削られてしまって、
クランクを開けるか廃車にするか?って言われました。

142 :774RR:2022/08/09(火) 07:24:53 ID:AyVy+npS.net
チェーンの調整そんなに難しくないだろw
それに車検でチェーンなんかチェックしないw

143 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>141
そう、消耗品なんですよね~
先ほど後輪のスプロケ見たら、そろそろ交換時期のようなのでセット交換で検討してみます。

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9万kmの仏壇カラー
60万くらいで売れないかしら

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9万キロで買い取りでそんな値段着く訳ねぇーw

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の8千kmの仏壇カラーでも50万で売れるかどうか

147 :  :[ここ壊れてます] .net
今の高騰した市場価格を見ると期待しますよね


10万円以上でたらヨシとする悟りの境地に!

買取価格気に入らないなら売らずに乗りましょう!

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カラーを値段順に並べると、赤青>赤白>黒>暗い青?

149 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤白のほうが人気じゃ無いの?知らんけど

150 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スペンサーとCBXカラーは?

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
渋滞時のバッテリ上がりに悩まされて中古のレギュレータやジェネレータに
交換してみたが現象変わらず。

試しにヘッドライトとテールランプをLEDに変えてみたところ一挙に解決。
費用も3000円くらいだし、もっと早くやっておけば良かった。

この2つだとアイドル1200回転で放電量=充電量だけど、メーター球とポジションも変えれば
アイドリングでも充電してくれそう。

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離が大きく影響するようだ。
FCカラー以降なら、
2万キロ以下・・・80〜100万
6万キロ・・・・60万
という感じ。
あくまでも売り手の言い値だから、下取りは良くてこれの半額程度じゃない?
個人売買なら7掛けぐらいかな。

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>151
サービスマニュアルを探せば分かるけれど、
充電開始回転数は、
確か…1500?1600?以上だった気がするが。

とにかく?開放型のバッテリーがダメなのか?
CB400でも年間1000キロ程度しか乗らなくても、
バッテリー上がりしないのに、
(充電容量が小さいのか?)3・4ヶ月乗らないと、すぐにバッテリーが悪化する。

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>153
レギュレータは他車種と共通なので、ジェネレータの発電能力が不足しているんだと思う。
1500を維持できないような渋滞にはまると、持ち出しが大きいのですぐ上がる。
134号の渋滞ではプラグが失火してエンストし、ロードサービスのお世話になったわ。

ちなみに密閉型への変更は最初に試したが、症状は変わらず。
補水が不要になった点ではメリット大きいけど。

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アイドリングを高くするのはダメ?

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>153
アイドルを2000回転くらいにアップすればいいかもだけど、イキってるみたいでヤダ。
自分的にはLED化が最善の解決策と考えてる。
念のため車検時はヘッドライトは通常バルブに変えるつもりだけど、5分で交換できる
ので無問題。

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MFバッテリーにしても症状変わらないのね

イリジウムプラグにしてたらバッテリー弱った時に始動性は少しはマシになるんだろうか

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出先で不安な場合はリチウムイオンのジャンプスターターがおススメ。
容量10000mAh程度あれば5〜6回は使えるし、スマホの充電も可能。
ただクリップが大きいので、サイドカバー外さないとつなぎにくい。
バイク側のターミナルにロングボルト等で細工しておくとシート外すだけですぐ接続できる。

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>157
何も関係無い

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MFに換えてるけど
信号待ちでウインカー点けてるとすぐハイフラなる

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>160
バッテリーには関係ないような…
LEDに変えてるならICタイプのリレーに交換。
通常バルブならバルブ寿命か接触不良が疑わしい。

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真っ白にして白バイ仕様にして乗りたいな。

163 :774RR:[ここ壊れてます] .net
趣味悪w

164 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これから買うとして年式とかにおすすめありますか?1992年式を見ています

165 :774RR:[ここ壊れてます] .net
92か、今買うならまだ安くていいと思う

166 :774RR:[ここ壊れてます] .net
92だと銀エンジンで、紺か黒かエンジ?
好みの車体色を選ぶといいよ。

167 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>165.166
返信ありがとうございました!買います!

168 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で、いざ整備して欠品に泣くことになんの?

169 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最悪でも中古パーツが溢れてるから
乗れなくなる事は無いだろ

170 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家のワインレッド…
来月車検で(平成10年式)24年車だわ。
コロナ禍で(医療逼迫中に事故って迷惑掛けたく無いし)
2年間に2千キロも走って無い。

ちなみに5万キロの頃にオイル上がりでピストンリング交換済。

お馴染みのウィンカーステーの腐り交換2回(10年チョット出折れる感じかな?)

171 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このエンジンで5万キロでオイル上がりって
どんだけ杜撰なオイル管理してたんだか

172 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>171
3000キロ
乗らなくても!半年交換ですが何か?

173 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>172
ザマアwwwとしか

174 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8万kmだけど6万kmでヘッドからオイル滲んだだけ

175 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日相談した者です。背中押していただいて購入しました。キャブの簡単なohとインシュレーターの交換をしてもらって9月の中ごろ納車予定です。特に気をつけるとか気を使うところありますか?予防整備したほうがいいところなどありましたら教えてください。

176 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>175
オメイロ

177 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>175送信してもた
足回りはしっかり見たほうがいいと思う

178 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>177
ありがとうございます。足回りも点検してもらいます

179 :774RR:[ここ壊れてます] .net
故障するとしたらレギュレーターくらいじゃ無いか?

180 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トリップリセット

181 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日頃のメンテで気を配るならバッテリーの補水かなぁ

182 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MFバッテリーにしてる人、どうですか?
あまりにもバッテリーが弱くて考えてます。
また、何か原因がありそうなら教えて欲しいです。

183 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少し戻れば既出

184 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発電力と消費量の問題なのでMFでも変わらない。
ただメンテは楽になる。

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というかMFにしたら充電不良が改善すると思ってるのがなんとも。。

とりあえず1000円くらいで売ってるから電圧計付けて
回転に比例して16Vとかまで上がるならレギュレーター
12Vから全然上がらないならジェネレータだろうなあ

186 :774RR:2022/09/07(水) 00:59:12.63 ID:NNh5LVt1.net
このバイク車体は安いんだけどパーツが高すぎるからF買ったわ

F最高

187 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>186
良かったなスレチなのでFスレ行ってね

188 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Fのパーツなんて高いよりもまず入手困難やん

189 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正マフラー重いので見た目や音量抑えた純正風のマフラーないのかな

190 :  :[ここ壊れてます] .net
>>189
激しく希望!

191 :774RR:2022/09/09(金) 17:14:05.62 ID:hnvR/hJt.net
>>189
マフラー変えてバッフルつければいいやんw

192 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアのブレーキパッド交換したんだが、タイヤロックするくらい効くかなと思ったけど、やはりモサッとしててダメやね。

193 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>192
ペダルが低すぎるのでは?
低いと踏み込んでも充分バッドが当たらない。

194 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>193
ソレ以前に、
ブレーキフルードにエア噛みしてる!に、
1票!

低くてもチャント当たってれば、
(親の仇!的にクソ力で踏み込めば)
必ずロックするし…

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>193
ペダル位置はたまに足首が痛く感じるくらいの、ほぼ水平から若干下の位置。


>>194
一応エア抜きはしてるので大丈夫とは思うんですけどね~
ブレーキをかかとで踏みつけるくらいやればロックするかも知れないけど、コケたらアホみたいなのでやらないw

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うま

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアは効きがあまいから、教習車は2ポッドにしたんだろ。

198 :774RR:2022/09/16(金) 13:22:50.09 ID:3R9Vf0LP.net
リアは引きずり専用と思ってる。小旋回、ドンツキ防止になくてはならない

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RC42欲しいんだけど、故障した時の部品の事を考えると悩む

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2台買えば当面安心

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドバック付けたくてサポート探してるけどもう無いんですね。流用とかできませんか?

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DIY

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレー用のサポートをつけました。
マフラーのボルトに取り付けて斜めに跳ね上げる形だから変だけどサポートとしての役目はしているみたい。

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1300乗ったことある人に聞きたいのですが、CB750と比較すると
取り回しの際や、交差点付近での低速時など、重さはかなり違いを感じますか?

ちなみに、もし次に乗り換えるとしたらという意味で、参考までに聞きました。

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重さが違うから取り回しが大変なのはあたり前w

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>204
駆動力がある状態ならRC42より全然軽い。ない状態の重さは比較にならないほど重すぎる

207 :774RR:2022/10/01(土) 19:54:07.11 ID:YSMsv0D+.net
>>204
約50キロ増だっけ?
ねぇチャンなり奥さんなりにヘルメット・プロテクターをガッチ・ガッチに着けて、
(ひじやひざにバスタオルでも巻き付けて)
後ろに乗って貰って、
その状態で押し歩きすれば体感出来るのかも?

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついに来週、買ってから24年目の車検…

前回は(普段常時点灯を解除してるから)
コースで検査員の前で消せ無いから、
ヘッドライトを点灯しっ放しにしてたら、
バッテリーが完全にすっ空かん!に成ったらしく、
エンジン始動不能で、
コース内で押し掛けで無理矢理通したから、
明日はバッテリー交換・整備せねば…

ホントこのバイクはバッテリーが1年モタ無い!

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>208
バッテリーが粗悪品なんじゃね?
まともなやつなら5年経っても元気だよ

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中の低回転だと、バッテリー上がります

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちでアウディTTの後ろにいたら、青で猛加速して行ったから付いてたったら余裕でビタ付けできた。
ひょっとして教習車でも加速はアウディに勝てるのかな?

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こないだ鮫洲で一発試験受たけど、タンクに砂詰めたRC42引き起こしてきたわ。
丁寧に扱われないから見てて可哀想だった。。

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>211
そりゃCB400でもそれなりな加速するよ!
750はクラッチ容量?が低いから、
緒っ中ヤッテて、スグにダメに成ったよ。

クラッチとエンジンパワー?がマッチしてるのは400の方が良いと思う。
(自分はクラッチいたわってフル加速が出来無いから750の方が遅い)

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>209
400と2台持ちだから、
月に一度、50キロ程度しか乗らず、
車検証を見ても2年で2・3千キロ位しか乗って無いのも有るのは自覚してます。

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットはこれじゃ無い感が。
CB750の名前は使って欲しくなかった。
XSR的なバージョン追加に期待。
GB750でもいい。

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TSRマフラー付けてる人いる?良い?売ってないけど…

217 :774RR:2022/11/02(水) 20:14:57.54 ID:GTH2niOP.net
赤白、3.5万走行、車検2年、タイヤ8分、他は特に問題なし。美車ではない。

買い取り業者だと査定どれくらいだろ。

218 :774RR:2022/11/03(木) 06:00:59.25 ID:yr/0xhR0.net
3万

219 :774RR:2022/11/03(木) 12:05:20.22 ID:RimRnX5V.net
20

220 :774RR:2022/11/10(木) 14:39:22.47 ID:UD2x8gUQ.net
ドラレコ前後つけた。スクーターみたいに殻に覆われてないから楽だった。フロントはホーンの間にあるプレーキ?の鋳鉄みたいなとこに、リアはグラブバーに共締めしたキャリアに、共にインシュロックで固定した

221 :ワンワンMAX:2022/11/13(日) 15:00:32.44 ID:rvz3IS8z.net
1992年式、先週買いました。

222 :774RR:2022/11/13(日) 15:50:40.54 ID:BbCWqIYG.net
おめいろ

223 :774RR:2022/11/13(日) 23:27:48.11 ID:q7s+nJhA.net
おめでとう初期型って今いくら位なんだろ

224 :774RR:2022/11/14(月) 10:14:12.02 ID:wcTeFjKe.net
>>221
✉晒し乙

225 :774RR:2022/11/20(日) 22:29:39.87 ID:6F1iAPI1.net
スゲェなぁ…
中古市場が異常とは聞いてたが、
確か…オレが買った3型は75万円で買った記憶が有るが、
殆どが定価以上!80万円から!!

中には2百万円!とか…

知り合いがバイクをおりるから売る!って言ってたが、
もぅ一度乗りたいって時に買うのが大変に成るから、
置き場所が有るなら、錆対策して持ってた方が良いんじゃ無いの?ってアドバイスをしたが、
ホントの世界線に成って来たなぁ…。

総レス数 395
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200