2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part65【ナナハン】

1 :774RR:2022/04/10(日) 01:08:47.37 ID:mtzz4g6n.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604357134/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RC42欲しいんだけど、故障した時の部品の事を考えると悩む

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2台買えば当面安心

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドバック付けたくてサポート探してるけどもう無いんですね。流用とかできませんか?

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DIY

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレー用のサポートをつけました。
マフラーのボルトに取り付けて斜めに跳ね上げる形だから変だけどサポートとしての役目はしているみたい。

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1300乗ったことある人に聞きたいのですが、CB750と比較すると
取り回しの際や、交差点付近での低速時など、重さはかなり違いを感じますか?

ちなみに、もし次に乗り換えるとしたらという意味で、参考までに聞きました。

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重さが違うから取り回しが大変なのはあたり前w

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>204
駆動力がある状態ならRC42より全然軽い。ない状態の重さは比較にならないほど重すぎる

207 :774RR:2022/10/01(土) 19:54:07.11 ID:YSMsv0D+.net
>>204
約50キロ増だっけ?
ねぇチャンなり奥さんなりにヘルメット・プロテクターをガッチ・ガッチに着けて、
(ひじやひざにバスタオルでも巻き付けて)
後ろに乗って貰って、
その状態で押し歩きすれば体感出来るのかも?

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついに来週、買ってから24年目の車検…

前回は(普段常時点灯を解除してるから)
コースで検査員の前で消せ無いから、
ヘッドライトを点灯しっ放しにしてたら、
バッテリーが完全にすっ空かん!に成ったらしく、
エンジン始動不能で、
コース内で押し掛けで無理矢理通したから、
明日はバッテリー交換・整備せねば…

ホントこのバイクはバッテリーが1年モタ無い!

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>208
バッテリーが粗悪品なんじゃね?
まともなやつなら5年経っても元気だよ

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中の低回転だと、バッテリー上がります

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちでアウディTTの後ろにいたら、青で猛加速して行ったから付いてたったら余裕でビタ付けできた。
ひょっとして教習車でも加速はアウディに勝てるのかな?

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こないだ鮫洲で一発試験受たけど、タンクに砂詰めたRC42引き起こしてきたわ。
丁寧に扱われないから見てて可哀想だった。。

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>211
そりゃCB400でもそれなりな加速するよ!
750はクラッチ容量?が低いから、
緒っ中ヤッテて、スグにダメに成ったよ。

クラッチとエンジンパワー?がマッチしてるのは400の方が良いと思う。
(自分はクラッチいたわってフル加速が出来無いから750の方が遅い)

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>209
400と2台持ちだから、
月に一度、50キロ程度しか乗らず、
車検証を見ても2年で2・3千キロ位しか乗って無いのも有るのは自覚してます。

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットはこれじゃ無い感が。
CB750の名前は使って欲しくなかった。
XSR的なバージョン追加に期待。
GB750でもいい。

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TSRマフラー付けてる人いる?良い?売ってないけど…

217 :774RR:2022/11/02(水) 20:14:57.54 ID:GTH2niOP.net
赤白、3.5万走行、車検2年、タイヤ8分、他は特に問題なし。美車ではない。

買い取り業者だと査定どれくらいだろ。

218 :774RR:2022/11/03(木) 06:00:59.25 ID:yr/0xhR0.net
3万

219 :774RR:2022/11/03(木) 12:05:20.22 ID:RimRnX5V.net
20

220 :774RR:2022/11/10(木) 14:39:22.47 ID:UD2x8gUQ.net
ドラレコ前後つけた。スクーターみたいに殻に覆われてないから楽だった。フロントはホーンの間にあるプレーキ?の鋳鉄みたいなとこに、リアはグラブバーに共締めしたキャリアに、共にインシュロックで固定した

221 :ワンワンMAX:2022/11/13(日) 15:00:32.44 ID:rvz3IS8z.net
1992年式、先週買いました。

222 :774RR:2022/11/13(日) 15:50:40.54 ID:BbCWqIYG.net
おめいろ

223 :774RR:2022/11/13(日) 23:27:48.11 ID:q7s+nJhA.net
おめでとう初期型って今いくら位なんだろ

224 :774RR:2022/11/14(月) 10:14:12.02 ID:wcTeFjKe.net
>>221
✉晒し乙

225 :774RR:2022/11/20(日) 22:29:39.87 ID:6F1iAPI1.net
スゲェなぁ…
中古市場が異常とは聞いてたが、
確か…オレが買った3型は75万円で買った記憶が有るが、
殆どが定価以上!80万円から!!

中には2百万円!とか…

知り合いがバイクをおりるから売る!って言ってたが、
もぅ一度乗りたいって時に買うのが大変に成るから、
置き場所が有るなら、錆対策して持ってた方が良いんじゃ無いの?ってアドバイスをしたが、
ホントの世界線に成って来たなぁ…。

226 :ソクラテス:2022/11/30(水) 15:23:24.19 ID:DVGxbf24.net
現車確認いいなら10万出すよ

227 :774RR:2022/11/30(水) 18:28:01.78 ID:k7aQVdp5.net
10万で手放すバカいないだろw

228 :774RR:2022/12/01(木) 21:11:36.63 ID:3kSCKVE4.net
~になる、を~に成るって変換してるの見るとこのバイクほんとにおじさんしか乗ってないんだなって思う 

「ありがとう」を「有難う」って書くのとおんなじ

229 :774RR:2022/12/02(金) 10:47:55.00 ID:1nzeyVD7.net
2輪自体がおじさん~おじいさん主体になっちゃったから
そこはあきらめてくれ

230 :774RR:2022/12/02(金) 14:05:13.27 ID:fJMRtTiw.net


231 :774RR:2022/12/03(土) 14:14:47.67 ID:dhxpPJ7j.net
真冬でも走るぜ

232 :774RR:2022/12/03(土) 22:59:43.93 ID:cZBjnqyt.net
雪や凍結なければ当然。むしろ真夏の酷暑の方が試される

233 :774RR:2022/12/04(日) 14:31:44.73 ID:v1JKjwQ4.net
おんなじ
なんてうましかだろ。

234 :774RR:2022/12/04(日) 20:05:23.31 ID:yDlPq9tm.net
>>228
前から書いてんだろ、
新車購入(3型赤色)、
先月24歳の車検って。

235 :774RR:2022/12/22(木) 22:36:42.13 ID:8w1h4tpo.net
あげ

236 :774RR:2022/12/30(金) 12:46:05.57 ID:BCc386NI.net
みんな走り納めしたー?
俺はバッテリー外すの忘れてて走り納められなかったよ~

237 :  :2022/12/31(土) 07:31:45.22 ID:t5EQFreM.net
11月末でガソリン満タン、キャブガス抜き、バッテリー室内持ち込みで定期充電で越冬中

238 :774RR:2023/01/01(日) 05:59:32.25 ID:4XZ/HJVJ.net
昨年は280キロも乗ってしまった。現在7300キロ。10000キロまで後5年はかかりそうだ

239 :774RR:2023/01/01(日) 09:12:28.67 ID:2Ysq6yuO.net
明けましておめでとうございます。
現在、RC42オーナーズクラブって有りますか? 関東住みです。

240 :774RR:2023/01/01(日) 23:22:52.75 ID:7sVy9I52.net
>>238
俺は車検証の記載走行距離を基に計算すると、
大体平均1500キロ…

こんなので任意保険も払ってると、
バカらしく感じる…

241 :  :2023/01/02(月) 04:07:43.36 ID:LlQGJqha.net
>>240
よく似た状況 よく似た考え

でも手放すのには躊躇

242 :774RR:2023/01/02(月) 06:11:08.60 ID:mo3QkDdR.net
>>238だけど任意保険もだけど年2回のオイル交換が勿体ない

243 :774RR:2023/01/02(月) 06:12:18.57 ID:mo3QkDdR.net
自分あてにレスしてしまった すまぬ

244 :  :2023/01/02(月) 07:15:18.99 ID:LlQGJqha.net
>>243
いいってことよ!

でも280キロで2回もオイル交換するの?
趣味みたいなものですね

245 :774RR:2023/01/02(月) 15:16:49.30 ID:WHcmp7/T.net
年間12000kmくらい走る俺は良い子

246 :774RR:2023/01/03(火) 22:00:50.41 ID:GkebOPIb.net
距離乗らない人は複数台持ちだよな。オレもRC42は年2000キロ位で普段はPCX150使ってる

247 :774RR:2023/01/05(木) 00:58:21.99 ID:4DseNB3k.net
俺はママチャリとの併行だわ CBは乗るまでの準備が冬は特に大変

248 :144:2023/01/15(日) 10:01:10.53 ID:EzY9M3Q5.net
予算120くらいでこれか1300sf考えてるんだけど、ここの人の意見聞かせて。
サイズ的にはこっちだけどデザインはsfの方が好き。

249 :774RR:2023/01/15(日) 10:35:03.30 ID:6+038gu0.net
デザイン優先で選んだほうがいいんじゃない?
俺も750f買えなくてこのバイク買ったけど結局750f増車することになったわ
デザインってバイク選ぶ上で最重要だと個人的に思う

250 :774RR:2023/01/15(日) 16:52:28.17 ID:UeCtSEtU.net
そりゃデザインで決めないとあかんでしょ

251 :774RR:2023/01/15(日) 20:07:16.47 ID:uDa/uRSc.net
わざわざこんな古いバイク買わなくてもいいだろ。
もう中古車しかない訳だし、プレミアつくようなストーリー性もない。

252 :  :2023/01/16(月) 21:14:32.27 ID:iMqCS2mo.net
まったり乗るバイクだよ

流行り廃りとは無関係

253 :774RR:2023/01/16(月) 23:18:40.56 ID:eCIAJiYd.net
このバイクは維持費の安さはやばい
バイアス履けるし

254 :  :2023/01/17(火) 05:44:36.83 ID:QMf1zv8j.net
まったり走り、鈍感な私
バイアスタイヤとラジアルタイヤの違い分からず、真ん中しか減らない私の走りではバイアスで十分でした。

255 :774RR:2023/01/17(火) 20:19:38.44 ID:pS4/J8O4.net
CB1300SFは乗り続ける年数が短いとの事。取り回しが日本ではオーバースペックだなと思う。ハヤブサもそう。

256 :774RR:2023/01/17(火) 22:48:51.98 ID:ZtP/4QVM.net
タイヤ8年目に突入
パイロットロード2

257 :774RR:2023/01/18(水) 21:36:26.45 ID:xePK+dcG.net
それゴム劣化してるから社会に迷惑だよ

258 :  :2023/01/18(水) 21:40:37.69 ID:D/bCf8se.net
>>257
乗らなければ どうと言う事は無い

259 :774RR:2023/01/18(水) 21:45:06.98 ID:yxJ1/XqL.net
>>258
乗らないなら○年目じゃないだろ

260 :  :2023/01/19(木) 02:26:11.44 ID:MBw+G6wL.net
そっか!

261 :774RR:2023/01/19(木) 09:56:22.36 ID:EPLx2aJN.net
ナナハン空冷四発キャブ車というこの並びがええよな。
注目度は低いけどな

262 :774RR:2023/01/19(木) 10:39:52.44 ID:fnf451gW.net
最近注目度UPしてますね
少しずつ

263 :774RR:2023/01/19(木) 19:19:03.43 ID:to0ugoyU.net
いつか買おうと思ってる間に値上がってしまった
毎年教習所の試乗会で乗るけどホント気持ちいい

264 :774RR:2023/01/19(木) 19:24:17.06 ID:qDfrOmZ/.net
燃費20km/L前後しか走らない。
ならばと思い、今はNC750を検討中。

265 :774RR:2023/01/19(木) 20:12:19.95 ID:hJsFTT2a.net
燃費ってそこまで気にする?
通勤通学の足に使ってるのならわかるけど

266 :774RR:2023/01/20(金) 21:27:18.12 ID:3O8tDR31.net
>>256
自分も最近マダ溝が有るから大丈夫!ってレベルで乗ってたら、
普通のカーブでもケツが踏ん張ら無いなぁ…って思ってたら、
9年位使ってた事が有った。

以後RX-02に交換して3・4年で交換しても諦められる様に割り切った感じ…

267 :  :2023/01/21(土) 02:53:32.46 ID:eaoby5Eo.net
俺もRX 02だけどメーカーのセールポイントみると
クォータークラスに最適と書いてあり 時代を感じる

268 :774RR:2023/01/21(土) 04:54:18.11 ID:MLOxlnIu.net
街乗りやツーリングならなんの不満もないな
フロントが偏摩耗しやすいくらい

269 :774RR:2023/01/21(土) 13:53:35.41 ID:KEWk8Jrm.net
>>268
確かに、
2・3千キロ走行で、手放し運転すると、
もの凄いバランスが崩れたみたいに、
ハンドルがブレる!

270 :774RR:2023/01/21(土) 20:36:21.50 ID:m2WxOziB.net
今日、渋滞で油温140℃位まで上がった
燃調薄いんかな?
冬でも渋滞にハマるとオーバーヒート気味になりますか?

271 :774RR:2023/01/21(土) 22:31:52.75 ID:AN5gZz+7.net
>>269
それ箱つけてるからやないか?

272 :774RR:2023/01/22(日) 03:34:16.42 ID:Zsfj7Uos.net
>>269
たぶんクォータークラスに最適だからナナハンだと重すぎるんだろうな

273 :774RR:2023/01/23(月) 02:22:20.57 ID:/Q1Nd4Og.net
>>257
迷惑かけることになる程はは硬化してない。
始業前点検はやってるから大丈夫。

274 :774RR:2023/01/23(月) 02:23:07.37 ID:/Q1Nd4Og.net
とはいえ今年は交換したい

275 :  :2023/01/23(月) 12:51:34.38 ID:d9hwAVSu.net
>>274
頑張って!!

276 :  :2023/01/23(月) 12:55:22.82 ID:d9hwAVSu.net
>>272
遅レスすまん

フルパニア仕様でダンロップラジアルの時ブレブレ
パニア外してもブレブレ

バイアスに交換したらフルパニアでもブレない!

やった〜と思ったけど
2,000キロぐらい走ったらまたブレブレ

結局摩耗なんじゃない??と言う考察

277 :774RR:2023/01/23(月) 22:49:43.00 ID:Rq3J5P14.net
シミー現象だろ
摩耗は関係なく特に前後の重量バランスだよ

278 :774RR:2023/01/26(木) 14:11:37.94 ID:dY/V22az.net
知ったかとんちんかん

279 :774RR:2023/01/26(木) 21:12:16.80 ID:Y0xpc5j1.net
限定解除免許のおっさんです。たった今知ったんだけど、バイクのライトって常時点灯が義務化されてんだね。
義務化は1998年以降のバイクに適用されるらしい。
俺のは教習車で、2009年登録なんだけど、対象になるのだろうか?

普段はOFFにして走ってるが、停められた事なかった。

280 :774RR:2023/01/26(木) 21:43:56.93 ID:VX1dQm+5.net
製造年と初年度登録年ってどうなんだろうね
気にしたことなかったわ

281 :774RR:2023/01/26(木) 22:21:40.43 ID:nXrmslbN.net
並行輸入のヴィンテージハーレーとかに今の排ガス規制が適用されないんだから、製造年で判断するのでは?

282 :774RR:2023/01/29(日) 11:26:42.34 ID:4YDUoiSl.net
ggrks

283 :774RR:2023/01/31(火) 20:17:16.58 ID:YM/Ged+X.net
>>279
んなモン警官は気にして無い!
(知識が有る警官も少ないのでは?)
警察講習会に参加してても、
一度も言われた事も無い!

284 :774RR:2023/01/31(火) 20:27:33.22 ID:lPqh85/7.net
スイッチ殺さないと車検通らんだろ
交機は当然知ってるし見つけたら捕まえるよ

285 :774RR:2023/02/01(水) 20:27:42.98 ID:EqceaNEz.net
厳密に言うと道交法では常時点灯を義務付けておらず、車両法のほうで
前照灯のスイッチを禁止しているだけだから、警察官がヘッドライトの不点灯
を理由に取り締まることはないね。稀に球切れかと思われて声をかけられることはある。

286 :774RR:2023/02/02(木) 09:51:33.15 ID:cSsoCVfT.net
それだったら白バイも堂々と違反してる事になるw

287 :774RR:2023/02/03(金) 18:36:58.95 ID:jAAy+bB0.net
>>284
自分はユーザー車検派だけれど、
コースに入場する時に点灯さえしてれば、
このスイッチ何?って言われた事も無い!

で、ヘッドライト検査器のラインが終わったと同時に消してもソコまで見て無い。

>>285
道路運送車両法イコール整備不良!に成るから、
首都高のパーキングで無料車検の際に検挙されるヤツが多いよ!

288 :774RR:2023/02/04(土) 11:25:40.26 ID:3cYcUOLp.net
知ったか

289 :774RR:2023/02/13(月) 12:48:40.53 ID:K1qrQ8sd.net
ドラレコ付けようかと思うけれどおすすめありますか?

290 :774RR:2023/02/13(月) 18:23:07.00 ID:2Jxr71+e.net
ミツバサンコーワのEDR22Gオススメ。高いけど。

291 :  :2023/02/13(月) 21:50:31.64 ID:8Y62OMjI.net
さて3月になったら 外していたバッテリー搭載するかな

292 :774RR:2023/02/25(土) 00:03:06.59 ID:R2lzta2h.net
わし、ジェルバッテリーを発注した。
液量チェックと補充が面倒になって来た。

293 :  :2023/02/25(土) 01:19:01.92 ID:1G204Tm5.net
>>292
真面目にチェックしていると減らないのに
サボると一気に減る不思議

294 :774RR:2023/02/25(土) 14:01:36.16 ID:R2lzta2h.net
液量チェックも、装着したままだとちょっとわかりにくく、
結局すっぽり取り出し裏から光に透かして確認する必要があった。

それにしても、なぜ槽エリアによって減り具合にあれほど
バラツキが出るのか不思議でもあり、腹立たしくもあるw

295 :774RR:2023/02/25(土) 14:40:51.31 ID:JAdHoJdt.net
物体には、個体差というものがありバラツキが無い方が不自然

296 :774RR:2023/02/26(日) 12:20:20.20 ID:kSJkWaHw.net
ステマする気は無いけれど、
自分もジェルバッテリーに変えましたが、
前の開放型の時には(基準)電圧が低かったのか?
HIDが点か無い事が多々有ったのだけれど、
装着100キロ位までは(補充電してたのに)不点灯が多発してて、
やっぱりダメか…って諦めていたけれど、
一昨日は12月から一切エンジンを掛けて無かったのに、
一発始動、ライトも普通に点灯した。

エンジンを掛けてれば14Vマデ発電されるのに…

297 :774RR:2023/02/26(日) 21:38:22.34 ID:iJ8tKI8L.net
オイル上がりオイル下がりが発生している方、していた方

?大体何万キロで発生したでしょうか
?バイク屋で修理した方はいくらで修理されましたでしょうか

298 :  :2023/02/27(月) 05:56:03.48 ID:AwFnWzS0.net
>>296
次バッテリー上がったら 俺もジェルに変えてみよう!

299 :774RR:2023/02/28(火) 19:32:18.72 ID:ehCeeu7h.net
>>297
自分は講習会で酷使?してたから、
5万キロで発生した…

知り合いは8万キロ辺り…

価格は街中で一人オヤジの店で、
半分趣味でヤッてた店を閉店するから!
って事で前金で部品代代わりの内金10万円で全部ヤッテ貰った…

普通の店だと13から15位かも?

総レス数 395
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200