2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part65【ナナハン】

256 :774RR:2023/01/17(火) 22:48:51.98 ID:ZtP/4QVM.net
タイヤ8年目に突入
パイロットロード2

257 :774RR:2023/01/18(水) 21:36:26.45 ID:xePK+dcG.net
それゴム劣化してるから社会に迷惑だよ

258 :  :2023/01/18(水) 21:40:37.69 ID:D/bCf8se.net
>>257
乗らなければ どうと言う事は無い

259 :774RR:2023/01/18(水) 21:45:06.98 ID:yxJ1/XqL.net
>>258
乗らないなら○年目じゃないだろ

260 :  :2023/01/19(木) 02:26:11.44 ID:MBw+G6wL.net
そっか!

261 :774RR:2023/01/19(木) 09:56:22.36 ID:EPLx2aJN.net
ナナハン空冷四発キャブ車というこの並びがええよな。
注目度は低いけどな

262 :774RR:2023/01/19(木) 10:39:52.44 ID:fnf451gW.net
最近注目度UPしてますね
少しずつ

263 :774RR:2023/01/19(木) 19:19:03.43 ID:to0ugoyU.net
いつか買おうと思ってる間に値上がってしまった
毎年教習所の試乗会で乗るけどホント気持ちいい

264 :774RR:2023/01/19(木) 19:24:17.06 ID:qDfrOmZ/.net
燃費20km/L前後しか走らない。
ならばと思い、今はNC750を検討中。

265 :774RR:2023/01/19(木) 20:12:19.95 ID:hJsFTT2a.net
燃費ってそこまで気にする?
通勤通学の足に使ってるのならわかるけど

266 :774RR:2023/01/20(金) 21:27:18.12 ID:3O8tDR31.net
>>256
自分も最近マダ溝が有るから大丈夫!ってレベルで乗ってたら、
普通のカーブでもケツが踏ん張ら無いなぁ…って思ってたら、
9年位使ってた事が有った。

以後RX-02に交換して3・4年で交換しても諦められる様に割り切った感じ…

267 :  :2023/01/21(土) 02:53:32.46 ID:eaoby5Eo.net
俺もRX 02だけどメーカーのセールポイントみると
クォータークラスに最適と書いてあり 時代を感じる

268 :774RR:2023/01/21(土) 04:54:18.11 ID:MLOxlnIu.net
街乗りやツーリングならなんの不満もないな
フロントが偏摩耗しやすいくらい

269 :774RR:2023/01/21(土) 13:53:35.41 ID:KEWk8Jrm.net
>>268
確かに、
2・3千キロ走行で、手放し運転すると、
もの凄いバランスが崩れたみたいに、
ハンドルがブレる!

270 :774RR:2023/01/21(土) 20:36:21.50 ID:m2WxOziB.net
今日、渋滞で油温140℃位まで上がった
燃調薄いんかな?
冬でも渋滞にハマるとオーバーヒート気味になりますか?

271 :774RR:2023/01/21(土) 22:31:52.75 ID:AN5gZz+7.net
>>269
それ箱つけてるからやないか?

272 :774RR:2023/01/22(日) 03:34:16.42 ID:Zsfj7Uos.net
>>269
たぶんクォータークラスに最適だからナナハンだと重すぎるんだろうな

273 :774RR:2023/01/23(月) 02:22:20.57 ID:/Q1Nd4Og.net
>>257
迷惑かけることになる程はは硬化してない。
始業前点検はやってるから大丈夫。

274 :774RR:2023/01/23(月) 02:23:07.37 ID:/Q1Nd4Og.net
とはいえ今年は交換したい

275 :  :2023/01/23(月) 12:51:34.38 ID:d9hwAVSu.net
>>274
頑張って!!

276 :  :2023/01/23(月) 12:55:22.82 ID:d9hwAVSu.net
>>272
遅レスすまん

フルパニア仕様でダンロップラジアルの時ブレブレ
パニア外してもブレブレ

バイアスに交換したらフルパニアでもブレない!

やった〜と思ったけど
2,000キロぐらい走ったらまたブレブレ

結局摩耗なんじゃない??と言う考察

277 :774RR:2023/01/23(月) 22:49:43.00 ID:Rq3J5P14.net
シミー現象だろ
摩耗は関係なく特に前後の重量バランスだよ

278 :774RR:2023/01/26(木) 14:11:37.94 ID:dY/V22az.net
知ったかとんちんかん

279 :774RR:2023/01/26(木) 21:12:16.80 ID:Y0xpc5j1.net
限定解除免許のおっさんです。たった今知ったんだけど、バイクのライトって常時点灯が義務化されてんだね。
義務化は1998年以降のバイクに適用されるらしい。
俺のは教習車で、2009年登録なんだけど、対象になるのだろうか?

普段はOFFにして走ってるが、停められた事なかった。

280 :774RR:2023/01/26(木) 21:43:56.93 ID:VX1dQm+5.net
製造年と初年度登録年ってどうなんだろうね
気にしたことなかったわ

281 :774RR:2023/01/26(木) 22:21:40.43 ID:nXrmslbN.net
並行輸入のヴィンテージハーレーとかに今の排ガス規制が適用されないんだから、製造年で判断するのでは?

282 :774RR:2023/01/29(日) 11:26:42.34 ID:4YDUoiSl.net
ggrks

283 :774RR:2023/01/31(火) 20:17:16.58 ID:YM/Ged+X.net
>>279
んなモン警官は気にして無い!
(知識が有る警官も少ないのでは?)
警察講習会に参加してても、
一度も言われた事も無い!

284 :774RR:2023/01/31(火) 20:27:33.22 ID:lPqh85/7.net
スイッチ殺さないと車検通らんだろ
交機は当然知ってるし見つけたら捕まえるよ

285 :774RR:2023/02/01(水) 20:27:42.98 ID:EqceaNEz.net
厳密に言うと道交法では常時点灯を義務付けておらず、車両法のほうで
前照灯のスイッチを禁止しているだけだから、警察官がヘッドライトの不点灯
を理由に取り締まることはないね。稀に球切れかと思われて声をかけられることはある。

286 :774RR:2023/02/02(木) 09:51:33.15 ID:cSsoCVfT.net
それだったら白バイも堂々と違反してる事になるw

287 :774RR:2023/02/03(金) 18:36:58.95 ID:jAAy+bB0.net
>>284
自分はユーザー車検派だけれど、
コースに入場する時に点灯さえしてれば、
このスイッチ何?って言われた事も無い!

で、ヘッドライト検査器のラインが終わったと同時に消してもソコまで見て無い。

>>285
道路運送車両法イコール整備不良!に成るから、
首都高のパーキングで無料車検の際に検挙されるヤツが多いよ!

288 :774RR:2023/02/04(土) 11:25:40.26 ID:3cYcUOLp.net
知ったか

289 :774RR:2023/02/13(月) 12:48:40.53 ID:K1qrQ8sd.net
ドラレコ付けようかと思うけれどおすすめありますか?

290 :774RR:2023/02/13(月) 18:23:07.00 ID:2Jxr71+e.net
ミツバサンコーワのEDR22Gオススメ。高いけど。

291 :  :2023/02/13(月) 21:50:31.64 ID:8Y62OMjI.net
さて3月になったら 外していたバッテリー搭載するかな

292 :774RR:2023/02/25(土) 00:03:06.59 ID:R2lzta2h.net
わし、ジェルバッテリーを発注した。
液量チェックと補充が面倒になって来た。

293 :  :2023/02/25(土) 01:19:01.92 ID:1G204Tm5.net
>>292
真面目にチェックしていると減らないのに
サボると一気に減る不思議

294 :774RR:2023/02/25(土) 14:01:36.16 ID:R2lzta2h.net
液量チェックも、装着したままだとちょっとわかりにくく、
結局すっぽり取り出し裏から光に透かして確認する必要があった。

それにしても、なぜ槽エリアによって減り具合にあれほど
バラツキが出るのか不思議でもあり、腹立たしくもあるw

295 :774RR:2023/02/25(土) 14:40:51.31 ID:JAdHoJdt.net
物体には、個体差というものがありバラツキが無い方が不自然

296 :774RR:2023/02/26(日) 12:20:20.20 ID:kSJkWaHw.net
ステマする気は無いけれど、
自分もジェルバッテリーに変えましたが、
前の開放型の時には(基準)電圧が低かったのか?
HIDが点か無い事が多々有ったのだけれど、
装着100キロ位までは(補充電してたのに)不点灯が多発してて、
やっぱりダメか…って諦めていたけれど、
一昨日は12月から一切エンジンを掛けて無かったのに、
一発始動、ライトも普通に点灯した。

エンジンを掛けてれば14Vマデ発電されるのに…

297 :774RR:2023/02/26(日) 21:38:22.34 ID:iJ8tKI8L.net
オイル上がりオイル下がりが発生している方、していた方

?大体何万キロで発生したでしょうか
?バイク屋で修理した方はいくらで修理されましたでしょうか

298 :  :2023/02/27(月) 05:56:03.48 ID:AwFnWzS0.net
>>296
次バッテリー上がったら 俺もジェルに変えてみよう!

299 :774RR:2023/02/28(火) 19:32:18.72 ID:ehCeeu7h.net
>>297
自分は講習会で酷使?してたから、
5万キロで発生した…

知り合いは8万キロ辺り…

価格は街中で一人オヤジの店で、
半分趣味でヤッてた店を閉店するから!
って事で前金で部品代代わりの内金10万円で全部ヤッテ貰った…

普通の店だと13から15位かも?

300 :774RR:2023/03/05(日) 01:36:16.82 ID:Nn53ZJty.net
俺の時代の教習車だけどこんなハザードもない車両が
80万超えとか怖すぎるw
寒い時期に乗らねえライダーにはいらねー!w

301 :  :2023/03/05(日) 06:34:45.91 ID:xiKCv3r+.net
>>300
ハザードありますよ

寒い時期とは余り関係ないような?

302 :774RR:2023/03/07(火) 23:58:30.31 ID:vOZjLlol.net
ハザードあるのもありますよだろ。

303 :774RR:2023/03/08(水) 02:09:20.25 ID:O3Gu28mB.net
何年からハザードついたんだろ
俺のは06年式で付いてるけど

304 :774RR:2023/03/08(水) 10:44:27.00 ID:MxEydjdw.net
>>199
すごく亀だけど、このバイクで持病と言えるのはパルスジェネレータ不良位なので部品がまだ出るうちに予備として買っておけば大丈夫。あとはオイル管理をしっかりしておけば経年劣化以外の故障なんてほぼ無いと思います。
30300-MCN-720 これがパルスジェネレータの品番、5000円しないくらいでWebikeで買えます。

305 :774RR:2023/03/09(木) 17:08:56.75 ID:oAFVZN68.net
>>304
俺は199氏じゃないけど、情報に感謝!

306 :774RR:2023/03/10(金) 21:17:07.15 ID:PzwRouzT.net
>>304
どうもありがとう!!

307 :774RR:2023/03/11(土) 11:15:35.68 ID:IYla02Bi.net
また知ったか?
ジェネレータチェーンテンショナーも泣きどころだろ。

308 :774RR:2023/03/21(火) 16:29:09.16 ID:wtCrL3n1.net
今月ユーザー車検の予定です。
電子化で車検証がカードタイプになり、諸費用も値上がりしたとのとこですが、他に何か変わったことありましたか?

309 :774RR:2023/03/25(土) 14:33:56.33 ID:snmWv4fJ.net
>>308
火曜日の書き込みに今さらだけれど… 2年経ってると毎回!微妙な変化が発生してる…

(過去には、自宅で次回用に保管してた伝票が使えず)検査伝票にQRコードが付いたりとか…

重量税の印紙貼付け用紙がいきなりピンクに成ったり…

(前回は)車検証のQRコードを読ませると、検査伝票に車両ナンバーやらが勝手に印刷されて来る、 プリンターが設置されてたり…

310 :774RR:2023/03/26(日) 00:19:01.28 ID:OcJBK1aB.net
>>308
自賠責大安売り

311 :774RR:2023/03/26(日) 07:18:19.26 ID:KYVcdjyg.net
308です
>>310
自賠責安くなったね。
前回25ヶ月→9,870円
今回24ヶ月→8,760円

今週車検行こうと思ってたけど予約取れず。来週になってしまった。

312 :774RR:2023/03/26(日) 14:09:16.95 ID:926kC2DX.net
>>311
昔、車検代行屋のバイトをしてた時期が有るけれど、
3月と9月の月末は素人が行くな!ってほど、
激しい混雑です。
予約が取れ無かったって、
足立かな?

休みを急に変更出来るのなら、
朝の6・7時頃や、
夕方以降に何回かアクセスすると、
キャンセルが反映されて、
運が良ければ翌日とかにポコっと空きが出る事が有りますよ。

313 :774RR:2023/04/01(土) 03:48:41.92 ID:FlLGuvN7.net
走行3万キロ台の42買ったんだけど
エンジンブロックの塗装剥げが目立つなあ
でも、こういうのも車輌の歴史だと思って諦めだね

314 :774RR:2023/04/01(土) 10:07:30.43 ID:NkrNBBib.net
黒塗装ってかっこいいけど塗装ハゲが目立ってくるよね

315 :774RR:2023/04/01(土) 18:02:13.08 ID:FlLGuvN7.net
飛び石だよね?

316 :774RR:2023/04/03(月) 00:21:54.88 ID:FjORP5Nc.net
普通の黒ラッカーでタッチアップしてる ぜんぜん問題ない (´・ω・`)

317 :774RR:2023/04/03(月) 07:54:21.03 ID:nBjH8dnk.net
それって
下地処置とかしないで、ただタッチペンで塗るだけでいい?

318 :774RR:2023/04/03(月) 18:51:57.21 ID:wlAfAYGl.net
俺も筆でチョコチョコと塗って誤魔化してる。
エンジン冷えてるときにシリコンスプレー掛けてやると、気分的に艶も出て見映えが良くなる。

319 :774RR:2023/04/04(火) 01:16:54.12 ID:jvrekKhn.net
>>317
特に何も処理していない ゴミが付かなければいい

320 :774RR:2023/04/04(火) 12:24:09.31 ID:HfePJkn5.net
俺も塗ってみるよ。
タッチペンなんだけど
カー用品店で買える車用の黒色でいいよね。
RC42のエンジン色の黒に近いのは車だとどの車種でしょう?

321 :774RR:2023/04/04(火) 16:41:10.10 ID:up/nOZoy.net
耐熱塗料でなくても大丈夫なの?

322 :774RR:2023/04/06(木) 19:29:48.91 ID:4WXIchbD.net
2009年(14年落ち)車検取ってきた。
15,160円(重量税4,600円)。
前回もそうだったけど、リアブレーキ検査の時倒れそうになり、ブレーキを離してしまった。
たまたまその瞬間に○が出たのでセーフだったが、安定するコツはないだろうか?

323 :774RR:2023/04/08(土) 04:48:57.51 ID:0kt81KtO.net
コツか、そうだな
倒れそうになってもリアブレーキを離さない事だな

324 :774RR:2023/04/08(土) 14:47:09.58 ID:oxvnSYM7.net
>>304
外装は廃盤多いだろ?

325 :774RR:2023/04/11(火) 20:45:59.85 ID:BOtWrxaH.net
>>322 別に… 1回目Xが出ても、もぅ1度表示が出るし… 更にソレを3回(計6回)出来るから… ホントにエアー噛みでXだったら諦めるしか無いけれど… 自分は足が短いから、 後輪検出のスピードメーター検査が一番ツライ! 30キロ辺りで足を外しそうに成った

326 :774RR:2023/04/23(日) 14:41:32.99 ID:MZ6gTQd4.net
純正マフラーって、バランス良く作られたマフラーだな。
信号待ちで止まりやすい。ショート管から付け替えて、改めて感心したわ。

327 :  :2023/04/23(日) 17:42:34.92 ID:lRh3CvS3.net
信号待ちで停まりやすいとは?

328 :774RR:2023/05/29(月) 12:32:53.10 ID:IuPVoBwm.net
純正マフラーのデザインは最高だけど重すぎる…
音も静かすぎる…

モリワキのショートに変えて余計思う

329 :774RR:2023/05/29(月) 15:05:37.90 ID:huxBd6Cl.net
空冷エンジンなのにモーターみたいな音がするのが残念かな
もっと迫力のあるガラガラ音かと思ってた

規制が悪いよ規制が…

330 :774RR:2023/05/30(火) 14:13:05.33 ID:R4BkIhH2.net
純正マフラーでも回して走ってればバリバリいい音が出るんだぜ。
まあ見た目は純正だよな。

331 :774RR:2023/05/30(火) 14:14:44.01 ID:R4BkIhH2.net
>>329
もっとアクセルを開ければいいんだ。

332 :774RR:2023/05/30(火) 14:15:53.66 ID:R4BkIhH2.net
ていうか、回してないと走らんだろこのクソ重バイクは。

333 :774RR:2023/05/30(火) 18:52:02.47 ID:HQYNZ6EY.net
この単車にはショート管が似合いすぎてるんだよな

334 :774RR:2023/05/30(火) 19:04:21.88 ID:VcYHN2+g.net
俺は静かな方が好き。
うるさいと暴走族と同類に見られるのが嫌だし、住宅街では迷惑なだけ。

335 :774RR:2023/05/30(火) 19:16:04.20 ID:HQYNZ6EY.net
そんなブンブンやったり吹かし上げたりしなかったら大丈夫でしょうよ
ただ近所迷惑はわかる

336 :774RR:2023/05/31(水) 08:46:07.71 ID:nn0+DKwi.net
純正でも社外でも早朝の住宅街で暖機するのは憚られる。

337 :774RR:2023/05/31(水) 20:51:00.58 ID:J3isCITM.net
デイトナのセパハン風ハンドル付けた人居ますか?
セパハンの見た目が好きだけどわざわざトップブリッジ下に本物のセパハン付けるほどの拘りもないからあの手のなんちゃってセパハン風バーハンドル(可変タイプも含む)めちゃ気になってるから付けてる人いたら感想聞きたいです。

338 :774RR:2023/05/31(水) 23:52:23.90 ID:MQi0FpiK.net
セパハン風にしたかったらコンドルハンとかもいんじゃない?

339 :774RR:2023/06/01(木) 07:13:38.99 ID:xeub6Uv6.net
最初はコンドルハンにしようと思ってたけど
コンドルハンよりもセパハンに見えるのが気になっててね

340 :774RR:2023/06/02(金) 17:39:48.77 ID:BwYqay95.net
92年式に乗ってます。どなたか燃料コックの品番わかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします

341 :774RR:2023/06/02(金) 19:47:31.90 ID:6Im+SONt.net
>>340
16950-MW3-602
このサイトからの引用
https://www.pieces-honda.be/honda-moto/750-MOTO/CB/2008

342 :774RR:2023/06/02(金) 21:02:51.59 ID:N9il1PsB.net
>>341
横だけど有能。いつかワイのためにもよろしく!

343 :774RR:2023/06/03(土) 01:26:01.17 ID:VNUKCmj6.net
>>341
ありがとうございました!助かりました

344 :774RR:2023/06/13(火) 12:45:43.21 ID:4mV8P0VR.net
もう完全に手に入らない純正部品ってあるの?

345 :774RR:2023/07/13(木) 19:07:19.31 ID:wILiDauO.net
最終年式のこのバイク買って良いか?

346 :774RR:2023/07/13(木) 19:33:03.84 ID:ClqrDPNm.net
いいよ

347 :774RR:2023/07/13(木) 19:39:36.13 ID:wILiDauO.net
ありがとう
初キャブだけど頑張るね

348 :774RR:2023/09/09(土) 21:37:44.69 ID:DVFUpKYR.net
タイヤ交換何が良いか教えてください。
ワインディングありのツーリングがメインです。
Pilot Road 2が気に入っていましたがもう売ってないので何が良いのか。

349 :774RR:2023/09/09(土) 21:52:47.82 ID:DVFUpKYR.net
PILOT STREET RADIAL
PR2の後継だとこれになるのかな? リアサイズが160/60だけど大丈夫だろうか。
https://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228455&csid=23

IRC RX-02
https://item.rakuten.co.jp/auc-big-one/29694-29700/
これ安いなあ、Pilot Roadの半額以下だ。

350 :774RR:2023/09/09(土) 22:07:54.27 ID:DVFUpKYR.net
Pilot Road 5 なんと前後で6万5千円、高すぎて無理。
https://www.monotaro.com/g/03750543/

ダンロップのラジアル GPR300は前後で5万円か。これが払える上限かな。
https://www.monotaro.com/g/01077326/

351 :774RR:2023/09/11(月) 19:42:02.28 ID:NRLyNKEQ.net
3〜5千キロ毎に替える気力が有るなら…
(自分は工賃もムダだから手組み・通販だとタイヤ屋より安いし)rx-02でもお勧め…

自分は警察の講習会とかのジムカーナもどきが主な用途で大体それ位の交換ペース。

GPR-300も使った事が有るけれど、
ライフサイクル、グリップ力もそんなに変わら無い気がする(違いの分からぬ男)

352 :348:2023/09/13(水) 17:45:27.70 ID:CQ68S7Pn.net
>>351
IRCは一応日本メーカーだし安いので毎回検討対象にはあがるけど、
タイヤは安全に直結するので結局は良さそうなのを選びますね。

通販でGPR-300買いました、送料込み3万9千円。
工賃払うのは惜しまないけど今回は自分でやってみたいから手組みします。

353 :774RR:2023/09/21(木) 07:12:12.68 ID:xCPvkgF2.net
rc42にスフィアライトライジングLEDバルブってポン付けできます?

354 :774RR:2023/09/24(日) 02:41:30.45 ID:ZBAriLbN.net
せやな、行こう

355 :774RR:2023/10/06(金) 22:06:33.10 ID:CPJXgosK.net
CB750ホーネット、名前が紛らわしw

356 :774RR:2023/10/08(日) 11:55:01.73 ID:jK4fDg4t.net
タイヤ交換して50kmほど山で試運転してきた。
ハードブレーキかけて途中で停めてボルトの具合も確認。
次はぐるぐるしようと2kmぐらい走って港でいったん停めて、
念のためボルト見てたらフロントブレーキキャリパーのボルトが左右4本とも手で回るユルユル。
ナニコレ怖い。30Nmほどで締めたつもりだったが。

357 :774RR:2023/10/08(日) 11:55:06.02 ID:jK4fDg4t.net
タイヤ交換して50kmほど山で試運転してきた。
ハードブレーキかけて途中で停めてボルトの具合も確認。
次はぐるぐるしようと2kmぐらい走って港でいったん停めて、
念のためボルト見てたらフロントブレーキキャリパーのボルトが左右4本とも手で回るユルユル。
ナニコレ怖い。30Nmほどで締めたつもりだったが。

358 :774RR:2023/10/19(木) 18:17:05.43 ID:wyx8d38O.net
今日、10?ん年振りにフォークオイルを交換してて、
インナーチューブに点錆が多いから、
換えると幾ら位すんのかな?って調べたら、
アマゾンのパチ物パーツでも1本2万円もするのね〜!!

不思議だったのは、
前回普通の赤いオイル注入したハズなのに、
普通のエンジンオイルカラー…

(漏れた跡が無いのに)少ないからか?一番下にヘドロが溜まってるダケで、
色は綺麗な黄色…

359 :774RR:2023/10/20(金) 00:18:13.54 ID:K+WPHSQO.net
1本2万なら純正買った方が安いな

360 :774RR:2023/10/20(金) 12:33:37.39 ID:u1ITgmrt.net
劣化したら暗灰色になるよ。

361 :774RR:2023/10/21(土) 22:35:48.07 ID:yciJUAAy.net
>>360
ソレが違うんだよ〜
前回も業者依頼じゃ無くて、
自分で整備して一番安い川崎の赤いのを買った記憶が有るのに、
一切使われて無い様な…
新品のエンジンオイルカラー!
下に溜まってたヘドロが混ざって初めて灰色に成った感じ…

>>359
新品のホンダ純正とも同じ1本2万円だったたのに、
アマゾンの中華?パチ物も2万円…
ドンだけぇ〜円安?

362 :774RR:2023/10/29(日) 08:34:01.66 ID:omfIcf7H.net
初期型買取り価格いくらですか?

363 :774RR:2023/10/30(月) 17:39:32.95 ID:nnPhDCsM.net
そんな事より、ライトの配線上手くまとめる方法教えてくれよ。ヘッドライトが付かんやん

364 :774RR:2023/10/31(火) 23:50:45.64 ID:VXMr3Gwx.net
>>362
10マソ付けば良い方では?

365 :774RR:2023/10/31(火) 23:53:32.73 ID:VXMr3Gwx.net
>>363
丁寧に配線を丸めて?逝く!
コネクタが重なら無い様に気を付けて、
あとは光軸がズレるのを覚悟で体重掛けながらネジ穴を合わしながら、
ネジを閉める位では?

念の為にネジにスプレーして回しやすくしとく位かな?

366 :774RR:2023/11/01(水) 22:25:17.70 ID:LUuO/F1D.net

ありがとう。でけたよ。コネクタの位置が重要やな。スコッと入ったよ。

367 :774RR:2023/11/12(日) 08:20:36.47 ID:f1/hDcT1.net
シートの事だけど、裏が黒いのと白いのは何か違うのか?最終年式に黒いタイプは使える?

368 :774RR:2023/11/30(木) 18:50:12.25 ID:NvtMiVMP.net
最近自殺した叔父のCB750の04年式を貰える事になったんだが、こういう貰い物って近所のドリームでフルコンプリートじゃないけどガタ来てるところを持ち込みで直して貰えるもん?費用はいくらでも払う

369 :774RR:2023/11/30(木) 18:57:07.55 ID:0jsDFOdz.net
めんどくさそうに見てはくれる

370 :774RR:2023/11/30(木) 19:03:32.48 ID:NvtMiVMP.net
早速ありがとうございます
部品がまだあって悪い場所を治して貰えるならどんな対応されても全然オッケーです
手に入れたら持って行ってみますね

371 :774RR:2023/11/30(木) 21:32:59.10 ID:9kjASKoX.net
なんで自殺したってわざわざ書いたの?仲は良くなかったか、良くも悪くも関わりなかったってとこだろうけど。RC42仲間だった人、安らかに。。。

372 :774RR:2023/12/01(金) 14:27:39.14 ID:K2c+ysKS.net
他殺よりは・・

373 :774RR:2024/01/17(水) 23:45:57.03 ID:jOY18RV4.net
RC42は教習車イメージが強い。
NC750乗りに「教習車」って言うと、何故か嫌がるw

374 :774RR:2024/02/02(金) 09:29:07.57 ID:f8vK4no1.net
これとBig1で迷ってる。
見た目はどっちも100点。
部品供給はどちらが潤沢?
エンジン自体はどちらも丈夫みたいね。
今はKH400乗っててこっちにお金かかるし、予算も限られてるからこの2台がかっこいいしまだ手に届く範囲だから狙ってます。

375 :774RR:2024/02/03(土) 10:14:17.92 ID:Bxp4vEdT.net
Big1の部品供給がどんな感じなのかがわからないんでなんとも言えない
空冷か水冷かで選ぶといいんじゃないかな
ただRC42は飽きないよ

376 :774RR:2024/02/03(土) 21:44:28.69 ID:ed5Q5Tvc.net
>>374
キャブは色々大変だよ
俺はCB1100登場時に乗り換えた
ちょっと高い山でもノンストレスだよ
今から買うならBig1もCB750も中古だからインジェクションも視野に入れたほうがいいんじゃないかな

377 :774RR:2024/02/03(土) 23:37:31.34 ID:pz76HKxL.net
RC42で富士山五合目とか行ったけど何も問題なかったな。なんか頭でっかちになってない?違ったらスマン

378 :774RR:2024/02/04(日) 09:47:35.04 ID:Dg66IZSa.net
>>377
大台ケ原は中間地点ぐらいで吹けなくなる
トルクがなくなってトロトロとハイギアで進む感じになるよ

379 :774RR:2024/02/04(日) 09:51:10.38 ID:Dg66IZSa.net
ちなみに当時乗っていたのは熊本生産に切り替わって再生産スタートしたばかりの初期ロットです
新車だったのでキャブの故障とかではないよ

380 :774RR:2024/02/04(日) 09:52:11.67 ID:NmGXdJ+H.net
KH400乗ってるくらいだからキャブがどうこうは気にしないでしょ

381 :774RR:2024/02/04(日) 09:56:48.32 ID:Dg66IZSa.net
ずっと乗り続けるならキャブ車でもいいと思うけど、仕事が忙しくて乗ったり乗らなかったりだと、結構なオールドモデルだし苦労するかも
インジェクションなら1年乗らなくてもバッテリーの充電だけ気をつければ一発始動できる
中古でも割と安心かなと

382 :774RR:2024/02/05(月) 16:16:40.50 ID:t5bnNonW.net
いやいやキャブ車は今後でないから今のうちに乗っておくべきだろう。RC42だもの。

383 :774RR:2024/02/05(月) 20:41:29.98 ID:Cj91p/TT.net
まあキャブ車ならRC42が一番状態がいいかもな~
Big1はケーブル類やシートロックワイヤーなど見えない部分が老朽化してる気がするな

384 :774RR:2024/02/09(金) 10:51:43.53 ID:Lqg/IV/u.net
Big1のウインカーいかついな

385 :774RR:2024/02/10(土) 17:17:06.27 ID:a2tjhelm.net
今日は天気も良く鬱もマシだったので、半年ぶりにCBに火を入れました。問題なく一発始動。1時間程、走ってきました。冷たい澄んだ空気を吸って気分良く帰ってきました。

386 :774RR:2024/02/10(土) 17:32:20.25 ID:gWxLlghI.net
鬱、、、薬飲んでる?

387 :774RR:2024/02/10(土) 18:00:28.89 ID:ub2qk1+E.net
薬も飲み続けりゃいいってもんでもないぞ
減薬、断薬めざして慣らしていくのも必要
落ち着いてきたら自分で決めて実行しないとな
バイク乗ると楽しいからある種リハビリでもある気がするな
ツーリング楽しんでくれよ

388 :774RR:2024/02/14(水) 21:38:46.30 ID:OJ8X0xtB.net
今だにRC42を乗ってるの人は少ないのかしら?

389 :774RR:2024/02/16(金) 06:29:40.55 ID:VE2kHQBS.net
今だに?   
なんかおかしくね?

390 :774RR:2024/03/01(金) 13:34:51.03 ID:L25kIvfk.net
おれこれほしい
バイク屋中古こわい
どこでかうばいい

391 :774RR:2024/03/01(金) 20:49:31.59 ID:Y0MKcspU.net
ディーラー

392 :774RR:2024/03/02(土) 20:59:04.55 ID:pFK1oM8Q.net
空冷4発ナナハンキャブ車空冷4発ナナハンキャブ車空冷4発ナナハンキャブ車空冷4発ナナハンキャブ車  良いバイク

393 :774RR:2024/03/02(土) 23:03:43.52 ID:IB7A/KDp.net
キャブならあと50年は乗れるよね?電子部品が少ないわけだし。

394 :774RR:2024/03/03(日) 20:13:43.89 ID:Q4kZFPm8.net
>>393
CVキャブだろうからキャブの中のゴム膜が痛むんじゃないか
k0の時代のVMキャブなら大丈夫だと思うけど

395 :774RR:2024/03/11(月) 16:19:18.69
女性ガ―だのLGBTガーだの障害者ガーだの氣持ち悪いが海に囲まれた日本で高い所と騒音が大好きなバ力が日本中クソ航空機飛ばしまくって
騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて
日本中で土砂崩れに洪水、暴風,熱中症、森林火災、大雪にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊しまくって静音が生命線の知的産業に
威カ業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人を繰り返して石油需給逼迫させてエネ価格に物価にと暴騰させて
経済も私権も人権もないデジ夕ル後進國のポンコツ腐敗國家に陥れてる皆殺しにされるべきJАLだのANAだのクソアイヌドゥだの
クサイマークだのゴキブリフライヤーた゛のジェットクサーだのJTBだのテロリストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の強盗殺人組織公明党
國土破壊省による史上最悪のジェノサイドをスルーしながらその正義もクソもない自己中心的なダブスタっふ゜りに寝言は寝て言えって話だよな
[ref.) tTps://www.call4.jp/info.PhP?tУpe=items&id=I0000062
Τtps://haneda-projeсt.jimdofree.com/ , Τtps://flighT-route.com/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/

総レス数 395
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200