2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 63匹目

529 :774RR:2022/05/02(月) 17:24:01.84 ID:pZxqGcoH.net
新型で峠に初めてのソロツーしてきた!
楽しいしけど、ギア合わせないといけないので凄くいい練習になった。
街中でブリッピング練習しといて良かった!あと低ギアでしっかり回さないと登れなかったので音がヤバかった。

530 :774RR:2022/05/02(月) 21:05:57.06 ID:sAfwhGng.net
たぶん周りには静かなバイクとしか思われてないぞ

531 :774RR:2022/05/02(月) 22:10:44.19 ID:plceKd5S.net
>>529
登りの最高時速どれくらいだった?

532 :774RR:2022/05/02(月) 22:37:17.86 ID:pZxqGcoH.net
>>530
普段は通勤住宅地仕様なので出来るだけ静かに乗るのですが、今日はエンジン壊れるじゃないかってぐらい音してました。

>>531
勾配6%の坂で4速フルスロットルで加速鈍いなと思ってメーター見たら60ぐらいでしたね。それ意外はほとんどメーター見てないので他はどれぐらいか分かりません。
ただ5速に入れる事は無かったですね。

533 :774RR:2022/05/03(火) 12:45:27 ID:8pxt+zfc.net
今日、燃費を計算したら、
37.7km/Lやった。
エンジン、壊れてるのかな?
因みに5速乗りです。

534 :774RR:2022/05/03(火) 14:01:43 ID:Yv4IFVBV.net
そんなバナナ

535 :774RR:2022/05/03(火) 14:42:59.98 ID:0A2WV532.net
そこまで酷いのは
常に全開、最高速度で走り続けるとかガソリン漏れてるかだね
普通に考えると正確に測れていないだけだと思うけど

536 :774RR:2022/05/03(火) 15:30:20.54 ID:ZHS/OLox.net
どんなに悪くてもリッター50を少し切るくらいじゃないか?

537 :774RR:2022/05/03(火) 17:48:09 ID:8lOKI/pH.net
>>535
前にも書き込んだんですが、毎日の通勤に使ってます。
片道、約6分くらいの距離を2~3回の信号停止がある道のりを、そこまでエンジン回さずに乗ってます。
やっぱりどこか壊れてるんですかね?
今日は初めて満タン方で計測しました。
走行距離は117km、給油は3.1Lでした。
(T-T)

538 :774RR:2022/05/03(火) 17:58:55.08 ID:ZHS/OLox.net
チェーンの調整した?
新車だと1000kmも乗ると初期伸びするぞ
勿論だるんだるんだと燃費にも影響する。
後は空気圧とかなぁ。
ただどっちもビンゴでも37はないと思うがなぁ

539 :774RR:2022/05/03(火) 18:28:20.70 ID:0VYaHY1h.net
>>537
そんな距離ならエンジン温まる前に着いちまうだろ
冷えてる間はガソリン多めに噴いてるから燃費が悪くなる

540 :774RR:2022/05/03(火) 18:33:54.41 ID:0A2WV532.net
なるほど、暖気中しか乗ってない状態だと燃費悪いかもね

541 :774RR:2022/05/03(火) 18:38:28.62 ID:syaW4ch9.net
体重3桁とか無いよな?

542 :774RR:2022/05/03(火) 19:12:25.85 ID:T4mi+Qwk.net
>>538
9月27日に買ってからちょうど1050km。
チェーンは既に買ってあるので交換します。
空気圧は測ったことないので今度みてみます。
でしょ?
悪すぎですよね?
思いつくことといえば、800kmでオイル交換したらオイルが乳化してて、グレー色になってたからエンジンにダメージがあったかも?
(T-T)

543 :774RR:2022/05/03(火) 19:15:47.42 ID:T4mi+Qwk.net
>>539
そうなんですか。参考になります。
でも、以前に書き込んだんですが、一度だけ片道1時間くらいの距離を走った時も満タンから25kmくらいで燃料計の1目盛りで消えたのでどうなんかな?とは思ってます。

544 :774RR:2022/05/03(火) 19:17:01.61 ID:T4mi+Qwk.net
>>541
これも以前に書き込んだんですが、178cmの75kgです。

545 :774RR:2022/05/03(火) 19:32:27.55 ID:0VYaHY1h.net
>>543
うちの旧型も30km前後で1目盛り消えるよ
100前後で半分
200くらいで点滅
そんで3~3.3リットルくらい入る

546 :774RR:2022/05/03(火) 20:15:33.37 ID:O2IhnA90.net
>>537
自分も通勤で使ってるけど、ツーリングで長距離走るのとは差が出るね
体感的にはロンツーでリッター60km、ショート通勤だと45kmくらいのイメージ

547 :774RR:2022/05/03(火) 20:55:28.95 ID:CZI+304Z.net
6分しか乗らずにしかも2~3回ストップアンドゴーして
リッター37km走る方がすごいだろ
むしろバッテリーもあがらず走ってる性能に感謝すべき

548 :774RR:2022/05/03(火) 21:37:19.49 ID:z+H9elWA.net
通勤にバイクで信号停止ありの片道6分の距離なら、歩け。

549 :774RR:2022/05/03(火) 23:49:33.72 ID:VH/2WEQ6.net
537じゃないけど、俺が住んでるような国道沿いに畑とかがあるレベルの田舎だと、歩いてる人間いないから通勤車からジロジロ見られるよ。

550 :774RR:2022/05/03(火) 23:50:18.69 ID:rVO7G8Rw.net
だから何だっていう

551 :774RR:2022/05/03(火) 23:57:56 ID:VH/2WEQ6.net
歩かねえよっていう

552 :774RR:2022/05/04(水) 02:02:51 ID:4iqbaJlH.net
バイクで6分って歩いたら30分くらいかかるだろ
チャリならまだしも歩かないわな

553 :774RR:2022/05/04(水) 02:09:06 ID:bAnjGvJr.net
>>548
歩けるかっ! ボケ!!
片道、2.6kmあるんやぞ!!!

554 :774RR:2022/05/04(水) 02:11:20 ID:OkIqVEIg.net
>>553
健康の為に歩くには、丁度良いかちょっと足りないくらいの距離だね。

555 :774RR:2022/05/04(水) 02:12:50 ID:bAnjGvJr.net
>>552
まさしく。片道2.6kmを毎日歩くのはダイエットのためのウォーキングとかの目的がなかったら無理です。
前は自転車でしたけど、せっかくモンキーを買ったので通勤に使っているだけです。

556 :774RR:2022/05/04(水) 02:16:26 ID:bAnjGvJr.net
あと、通勤の道のりは信号の無い直線が約800m有るので、毎度60kmまでは出してます。

557 :774RR:2022/05/04(水) 09:53:16 ID:/LBzwMkz.net
煽りなしで言うけど往復5kmならチャリでいいんじゃね。オイルが乳化するのも走行距離短すぎてクランクケース内の水分が飛んで行ってないから。

558 :774RR:2022/05/04(水) 10:02:24.07 ID:MDzjoNn1.net
チャリて言ってもジャイアントのエスケイプのクロスバイクとかロードバイクでないときついだろ

559 :774RR:2022/05/04(水) 10:32:24.00 ID:lsAQozad.net
バイクスレで徒歩でとかチャリでとか言い出すの意味わからんな
バイクは不便だから車に乗ろうぜと言い出すぐらい不毛

560 :774RR:2022/05/04(水) 10:50:12.96 ID:MlebfGDg.net
>>559
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

561 :774RR:2022/05/04(水) 10:52:30.79 ID:XT7K9+69.net
フューエル1が解決する

562 :774RR:2022/05/04(水) 11:07:05.34 ID:5yI/8YGM.net
>>559
短距離しか乗らないとバイクや自動車にとって良くないから言ってるんでしょ
エンジンオイルが温まらずに乳化したり水冷ならクーラントがまわらない
燃費が悪くなるしピストンにカーボンがたまる
バッテリーも充電が追いつかずにあがる
それこそ電動バイクやアシスト自転車の方がいいと思う

563 :774RR:2022/05/04(水) 11:17:25.73 ID:v+9GjPO2.net
>>562
バッテリーは大丈夫のような気がするけど?
モンキーの前は2stのジャイロUP(おんぼろ)を3年間使ったけどバッテリーは大丈夫でしたよ。

564 :774RR:2022/05/04(水) 11:42:54 ID:XUOLDXtw.net
通勤だけ使ってるわけじゃなさそうだし、問題ないでしょ
何ヵ月も放置するより、短距離でも毎日乗ってるほうがマシとも言えるし
大体、日常の足なスクーターだって同じなんだからさ

565 :774RR:2022/05/04(水) 12:22:02.32 ID:PKtMZUjF.net
>>564
通勤だけの片道2.6kmだけなんですよね。(笑)
一度だけ片道1時間のチョイ乗りしただけです。
これからは季節がいいのでどこかに行きたいとは思ってます

566 :774RR:2022/05/04(水) 15:00:02 ID:1m9rIy43.net
クワガタ端子をバッテリーのプラスに挟む時、ブロックの上の方にしか挟めなくてプラス極の被覆カバーと干渉するじゃない。クワガタで挟みたかったらカバーに切れ込み入れるしかないのかな?

567 :774RR:2022/05/05(木) 14:13:43.96 ID:pBuhsrq2.net
>>525
ピッチャー『モンキー』

568 :774RR:2022/05/05(木) 16:18:56.06 ID:aLkmMbHk.net
>>525
キャッチャー『ジャイロうp』

569 :774RR:2022/05/05(木) 16:49:17 ID:2Jx5SbuD.net
ガソリンランプ点滅しても、100キロぐらいは走るんでしたっけ。

570 :774RR:2022/05/05(木) 17:47:47.03 ID:b9kLdTk/.net
このサイドカバーの着脱方法を採用した担当者を
鼻フックして思いっきり引っ張ってやりたい。

571 :774RR:2022/05/05(木) 18:07:19.23 ID:6frCc8JR.net
>>569
チキンレースしてみたけど130㎞でもガス欠にはならなかったが怖くなって給油してしまったw
ホンダの考えている警告とは一体?

572 :774RR:2022/05/05(木) 18:52:29.83 ID:fNjxZuWm.net
ネットに出てるJB02のアクセルワイヤー調整を参考にして、JB03でやろうとしたら、
JB02よりすごく奥まったところにあって、モンキーレンチだと全く入っていかなかった。
そのままワイヤー緩めずグリップヒーターに替えようとして、タイコ外す時に純正グリップのタイコが収まる部分のツメ少し折れた…。
薄型スパナ買ってきて緩めて再度挑戦予定。

573 :774RR:2022/05/06(金) 09:39:56 ID:1ArN68KJ.net
モンキーレンチなんて今どき使うとか尊敬

574 :774RR:2022/05/06(金) 10:13:49.86 ID:54cWXyNy.net
ゴミ捨てに使う作業用一輪車の
車軸脱着ぐらいにしか使わないわな
2本いるけど

575 :774RR:2022/05/06(金) 10:24:28.35 ID:OhcnNv+y.net
モンキーレンチ自体は今でも使うけど使う場所が問題なだけ

576 :774RR:2022/05/06(金) 12:12:28.66 ID:Vxn9MD4K.net
普通の感覚だと残り1ゲージの
そわそわ感に負けて給油して、わかってても
なんだよ3.5しか入らないじゃんってなる。
点滅まで持って行ける人は少ない。

577 :774RR:2022/05/06(金) 12:51:53.54 ID:zTFMUaj3.net
連休中はモンキーを弄ろうと思ってたのに

来ねーーーーーーーーーー

バイク屋からは何の音沙汰もない

578 :774RR:2022/05/06(金) 13:52:50.98 ID:hEOyevd7.net
新車JB03納車から2週間、700キロ走行でエンジン各部からオイル滲み。
タイ生産のバイクはこんな物なんでしょうか?

579 :774RR:2022/05/06(金) 14:23:28.53 ID:judVkjRC.net
>>578
やーいお前のバイク納車整備されてねえでやんのーww

580 :774RR:2022/05/06(金) 14:58:01.88 ID:wlIDMYAR.net
オイルが滲むのは
オイルが入ってる証

581 :774RR:2022/05/06(金) 15:25:56.32 ID:hEOyevd7.net
>>580
当方も同じ認識なのですが、流石に2週間は早過ぎだろと思ってます。

582 :774RR:2022/05/06(金) 16:16:54.18 ID:54cWXyNy.net
フフッ

583 :774RR:2022/05/06(金) 16:34:33.01 ID:YHYoSGWd.net
これ、クラッチレバー重くね。ちょっと走ったら左手痛い。みんな、社外品に交換するの?

584 :774RR:2022/05/06(金) 17:05:39 ID:bz9XZT73.net
いや。これが重かったら他のバイクとか乗れなくない?

585 :774RR:2022/05/06(金) 17:18:58 ID:judVkjRC.net
ほんまそれ

586 :774RR:2022/05/06(金) 17:35:05.76 ID:2aqaNqoG.net
>>583
スクーター乗っとけ

587 :774RR:2022/05/06(金) 18:07:16.76 ID:X3nh67DL.net
足つき良いとされるGSX-S125ですら片足のつま先しか接地しなかったんだけど、
モンキーぐらいの重さなら停止中に車体ナナメに出来るかな?

588 :774RR:2022/05/06(金) 18:12:36.18 ID:dLhaUq16.net
給油して100km
燃料計が1メモリも減らなかったんで壊れたかと思った
やっぱモンキー125 は燃費すげーわ

589 :774RR:2022/05/06(金) 18:25:01.02 ID:RRG8D0Nz.net
>>583
重くはない、ちょっと設定が遠いだけ
少し手前に調節してあげてどうぞ
>>581
さっさと電話して初期不良で点検してもらえと言いたいのを我慢した

590 :774RR:2022/05/06(金) 18:28:58.10 ID:Cd9+dCTg.net
何コイツ
気持ちわる

591 :774RR:2022/05/06(金) 18:32:00.29 ID:uPupSQdO.net
気持ちわかる

592 :774RR:2022/05/06(金) 18:55:48.34 ID:SBKpkdBO.net
>>588
ありえない。
じゃあ、満タンで何キロ走れる計算になるか考えろ!

593 :774RR:2022/05/06(金) 20:10:45.04 ID:Vxn9MD4K.net
>>578
タイ車は初めてだけど、
あちこちのボルトとか回してて思うのは
左右とかで対になった箇所なのに
片方緩くてもう片方はカチガチとかで雑な感じするから
当たりはずれの頻度は日本車より多い気がする。

594 :774RR:2022/05/06(金) 20:30:13.98 ID:zdkaYwwm.net
今日電装系いじった後シートを戻そうとしたらツメにハマらなくてタンクに当たって傷ついた。
みんな一回はやるよな?

595 :774RR:2022/05/06(金) 21:56:20.55 ID:A1qkHEpN.net
>>594
モンキーが初めて新車購入で3日目に同じ状況でタンク凹ませた。タッチペンで修復したけどテンションも凹んだ。

これから購入の人は気をつけて!!

596 :774RR:2022/05/06(金) 22:42:27 ID:2aqaNqoG.net
>>594
しねーよ

597 :774RR:2022/05/06(金) 22:52:54.85 ID:yaHjtaLJ.net
>>594
>>595
だっさ

598 :774RR:2022/05/07(土) 07:23:15.70 ID:GGyBRdPq.net
>>594
やるかボケ
ロクな作業もできんくせにDIYで工賃ケチんなカス

599 :774RR:2022/05/07(土) 09:41:50.44 ID:nP6Cy/tp.net
通販でモンキー買うのってどう思う?

600 :774RR:2022/05/07(土) 10:17:51.94 ID:2/EenPJq.net
アホ

601 :594:2022/05/07(土) 10:36:35.07 ID:Oj6hyRZV.net
>>598
自分のミスでかすり傷を一つもつけた事ないみたいで尊敬します。DIYするのは工賃は問題じゃなく、それを含めてバイクの楽しみだと思うからするだけ。

602 :774RR:2022/05/07(土) 10:43:37.15 ID:QhJZAtAG.net
>>601
何か勘違いしているようですけど、奴はバイクを持っていないので傷付ける事は無いと言ってるだけですよ?

603 :774RR:2022/05/07(土) 11:32:08.07 ID:yEk5euOT.net
>>587
俺の奥さんもgsx跨って両足つま先ぐらいだったけどモンキーなら片足ほぼ全部付くぐらいだから大丈夫じゃない
軽いから倒れそうになっても支えられてるしね

604 :774RR:2022/05/07(土) 14:57:17.65 ID:ApEuvPEw.net
モンキーって80キロで巡航できる?
60ぐらいが限界?

605 :774RR:2022/05/07(土) 14:59:39.99 ID:Jtr7ucsM.net
>>594
俺なんて納車当日にリアサス脱着したときに溶接されてるボルト潰して即日修理出したぞ
それくらい可愛いもんだ

606 :774RR:2022/05/07(土) 15:37:07.02 ID:5UAj9fuP.net
>>604
キツめの登りじゃなければ大丈夫

607 :774RR:2022/05/07(土) 20:10:37.18 ID:ApEuvPEw.net
>>606
お、そうなんだ。
ありがとう。

608 :774RR:2022/05/08(日) 11:10:13.62 ID:d4o3uXPN.net
タンクの形に不満
何故ティアードロップ形にしなかったのかと
ゴツいタンクはゴリラを連想させる
可愛いフォルムが好きなのに

609 :774RR:2022/05/08(日) 11:56:25.40 ID:SFPf1zn3.net
はじめまして
JB03を購入してキタコのフェンダーレスキットを付けたいのですがJB02用しかないのですがJB03にもボルトオンで取り付け可能なのでしょうか?

610 :774RR:2022/05/08(日) 12:10:56.19 ID:d4o3uXPN.net
お目目パッチリは人気なのか?
クラシカルな針の動きも好きなんだけどな
異端かな?

611 :774RR:2022/05/08(日) 12:51:33.95 ID:JJwA+Szc.net
>>609
02用としか書いてないのはそれなりの理由があるんやで

612 :774RR:2022/05/08(日) 12:59:46.70 ID:sZTZ/fvH.net
>>611
キタコのホームページ見て自己解決しました。JB03も取り付けられるみたいです。
ありがとうございました。

613 :774RR:2022/05/08(日) 14:38:00.31 ID:Lhy4gUVa.net
ナンバー取り付けに対する法令が変わったから。
キタコは大丈夫だっけ?

614 :774RR:2022/05/08(日) 14:45:39 ID:6dYiNhDu.net
みんなにに聞きたいんだけど、
5速モンキーって注文してから何ヶ月で
納車になりました?

615 :774RR:2022/05/08(日) 15:44:41.43 ID:0x+RLefI.net
>>614
もうすぐ注文して10ヶ月になるけどまだ納期未定だよ

616 :774RR:2022/05/08(日) 16:10:04.02 ID:w4RmX2MX.net
ワシは去年の10月から来るのを待っとる( ˘ω˘ )

617 :774RR:2022/05/08(日) 16:12:03.55 ID:A9QWQFCP.net
>>613
125は法令には関係ないぞ

618 :774RR:2022/05/08(日) 16:33:59.72 ID:oayiaCOi.net
まだ5速モンキーに出会ったことがない

619 :774RR:2022/05/08(日) 17:43:24.65 ID:Lhy4gUVa.net
>>617
あれっ?そうなの?
「2021年10月1日以降に初めてナンバーを取得する新車バイクのみに適用」だから
てっきり原付一種からバイク全部適用されると思ってた。

620 :774RR:2022/05/08(日) 17:45:58.03 ID:Lhy4gUVa.net
>>614
>>616と同じく10月に注文がメーカーに通ったと聞いてから、ず~っと待ってる。

621 :774RR:2022/05/08(日) 18:00:43.48 ID:d4o3uXPN.net
50ccならちょっとそこまでって時も気軽に乗ってたが、125ccでもそれは出来るのかな?
例えば渋谷行くとして、その辺に停めとくとか出来るの?

622 :774RR:2022/05/08(日) 18:04:27 ID:vMCRYnGt.net
できる

623 :774RR:2022/05/08(日) 18:17:38 ID:A9QWQFCP.net
>>619
自動車とか車検ありのバイクとかと区分が違うからな
125とか原付のナンバープレートの正式名称は、標識番号って言って、普通のナンバープレート(自動車登録番号)とは違うから今回の法令とは関係ないよ
縦置きのナンバーも見えにくくなかったら合法だし問題なし

624 :774RR:2022/05/08(日) 18:18:17 ID:d4o3uXPN.net
マジか!
いちいち駐輪場探さなきゃならんなら50ccの方が上だと思ってたわ
ちな、どの辺に停めるの?
50ccは竹下通りの入り口前の歩道に思いっきり停めてたんだ、俺
あそこ広いしあんな通りに用なんか無いから心置きなく停めてた

625 :774RR:2022/05/08(日) 18:21:17 ID:/OhPHyeF.net
新型が納車されなくても、諦めて旧型買う人スレにいない説

626 :774RR:2022/05/08(日) 18:22:56 ID:A2D/yun5.net
まあ蹴飛ばされたりゴミ入れられたり吸殻押し付けられたりされてもかまわないなら停めておけばいいんじゃない?

627 :774RR:2022/05/08(日) 18:38:51 ID:d4o3uXPN.net
それ言うと道の駅に停めてトイレ行く事とかも出来なくなっちゃうね

628 :774RR:2022/05/08(日) 18:39:22 ID:pTW9HJD2.net
>>625
引っ込んでろ

629 :774RR:2022/05/08(日) 19:20:04.26 ID:A2D/yun5.net
>>627
道の駅のパーキングと竹下通り入り口前の歩道に停めるのが
同じだと思うならもう好きにすりゃいいんじゃないか?

630 :774RR:2022/05/08(日) 20:21:06.66 ID:1mhbROXs.net
>>619
国土交通省の書き方だとナンバープレート(自動車登録番号標、車両番号標等)
とか二輪とか曖昧な表現を使って分り難くしてるんだね
実際どっちだか分からないと言うか調べる気にならない
https://www.mlit.go.jp/common/001114811.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001114809.pdf

631 :774RR:2022/05/08(日) 20:38:58.33 ID:HBqJQ9L9.net
キタコのフェンダーレスの製品ページのところに法令基準うんぬんって書いてあるやん

632 :774RR:2022/05/08(日) 20:58:48.07 ID:YZeDnvHK.net
>>法律に詳しい人
125ccでもフォグランプの色って白か淡黄色以外ダメ?

633 :774RR:2022/05/08(日) 21:23:44.04 ID:BUCXKAZ5.net
>>630
125以下は標識番号だって言ってんだろ

>>632
白、黄色以外駄目

634 :774RR:2022/05/08(日) 21:28:50.44 ID:BUCXKAZ5.net
>>631
自治体が発行してるナンバー(標識番号)以外は、車両番号標に含まれるから、126以上のフェンダーレスは一部違法扱いになる可能性があるからな

635 :774RR:2022/05/08(日) 21:39:24.43 ID:YZeDnvHK.net
>>633
知らんで青つけてたわ、サンクス。

636 :774RR:2022/05/08(日) 21:44:39.17 ID:BUCXKAZ5.net
>>635
デイライトだったらおk

637 :774RR:2022/05/08(日) 23:37:22 ID:U0ZTy4EL.net
>>633
等と書いて有るから標識番号が含まれる可能性は有るからその説明では足りないね
キタコのモンキー125のフェンダーレスキットの所には、※2021年度ナンバープレート新基準適合外と書いて有って
画像では使用不可と書いて有るね
ニンジャ250SLも同じ表記になっているので250とは同じって事よね?
車検の有無で変わるのかね?

638 :774RR:2022/05/09(月) 04:10:31.37 ID:spPgAjY9.net
旧型の方が良さそうだね
でも新型はブレないし5速で走れば燃費良さそうだ
一長一短アリ、って所か

639 :774RR:2022/05/09(月) 07:57:42.44 ID:AgHgdK5v.net
>>637
自分勝手に解釈するやつは一人で勝手にそう思ってろw

640 :774RR:2022/05/09(月) 13:46:59.02 ID:H7tC2R4N.net
つーか法って悪質なものは解釈次第で検挙出来るようにわざと曖昧に作ってるしね
不服なら裁判でひっくり返すんや!って人はやったらええんちゃうかw

641 :774RR:2022/05/09(月) 14:19:01.28 ID:HMBJdFy+.net
自分勝手な解釈する人はそう感じるってだけの話しだろうね

642 :774RR:2022/05/09(月) 15:10:26.73 ID:VGGGqNxJ.net
キタコが使用不可と言ってるなら使わない方が無難だわな

643 :774RR:2022/05/09(月) 15:19:30.61 ID:5b7abbsz.net
ナンバーの規制は原付にも適用だよ

644 :774RR:2022/05/09(月) 16:58:48.86 ID:sry/kpC7.net
フェンダーレスキットの件
新型の新規登録車両は適用で
法施行前の旧型は適用外だろ

645 :774RR:2022/05/09(月) 17:20:48.11 ID:fIN/0U0O.net
新型旧型は関係無く新車登録する時期だね

646 :774RR:2022/05/09(月) 17:31:56.61 ID:E1LS8yQN.net
頭の悪い君たちにいいサイトが有ったわ
https://www.mlit.go.jp/common/000169006.pdf

647 :774RR:2022/05/09(月) 17:38:34.95 ID:E1LS8yQN.net
まぁこれで理解出来ないんだったら公道でバイク走らせない方が良いと思うよw

648 :774RR:2022/05/09(月) 18:13:12.04 ID:q+e8yrjA.net
原付に付いている原動機付自転車番号票も国土交通省がナンバープレートと呼んでることは分かった

649 :774RR:2022/05/09(月) 18:22:20.67 ID:E1LS8yQN.net
>>648
馬鹿なりに頭使って考えろよw

650 :774RR:2022/05/09(月) 18:28:37.14 ID:WsGRJSDX.net
>>646
なるほど。原動機付自転車番号標は
取付位置、表示方法を定める省令に該当する道路運送車両法がないのか。

651 :774RR:2022/05/09(月) 18:46:40 ID:dVKCH/W8.net
>>646
3ページ目ナンバープレートの種別で
原付は取り付け位置の法令がないのね。勉強になりました。市町村の表示義務だけ守ればいいってことか!

652 :774RR:2022/05/09(月) 19:10:40 ID:8QRWNGqg.net
>>651
いや、その資料は何年前のだよ
それが改正されて厳しくなったんさ

653 :774RR:2022/05/09(月) 19:13:00 ID:AgHgdK5v.net
>>652
説得力皆無だぞ?自己解釈おじさんww

654 :774RR:2022/05/09(月) 19:19:25.14 ID:ojATI8ef.net
ロングのきらきらなリアフェンダーを・・・
できたらフロントも前後にもう少し長いのが欲しいのだが。

655 :774RR:2022/05/09(月) 19:54:18.62 ID:AgHgdK5v.net
>>654
兜フェンダーみたいなのが欲しいな

656 :774RR:2022/05/09(月) 21:06:39.79 ID:AgHgdK5v.net
自己解釈おじさん黙りかよww
ほんと人の話は聞かねえ老害みたいなやつだな

657 :774RR:2022/05/09(月) 22:06:49.21 ID:cczNogWw.net
まだ52だが

658 :774RR:2022/05/09(月) 22:32:05.81 ID:AgHgdK5v.net
>>657
ジジイだなw
自覚しろ老害ジジイw

659 :774RR:2022/05/09(月) 23:57:30 ID:NGM3NDuW.net
>>657
「まだ」って言うところが、とてつもないプライドと独身感を醸し出してるなwwww

660 :774RR:2022/05/10(火) 00:01:45.04 ID:lcYCPFzE.net
草を生やすときって「笑っちゃうほど俺って余裕なんだけど?」って自己アピールなんでしょ?
優位性保ちたいけどオツムが足りないからテンプレワードに草連発しちゃう痛い奴って感じで。
強がらないといられないくらい不安なら布団でもかぶって叫んでればいいのに

661 :774RR:2022/05/10(火) 00:06:51.67 ID:4gMoXebV.net
52歳げきおこww
で、自己解釈資料まだ出てこないの?

662 :774RR:2022/05/10(火) 00:07:26.38 ID:lcYCPFzE.net
別人だよマヌケ

663 :774RR:2022/05/10(火) 00:09:30.22 ID:4gMoXebV.net
>>662
別人のくせに、あんな長文で首突っ込んできたのwwどっちがマヌケかわかったもんじゃないねーwww

664 :774RR:2022/05/10(火) 00:13:20.99 ID:lcYCPFzE.net
>>663
コピペだよマヌケ
おまえ、みんなからきらわれてるんだからきえろよ
あっちいけ、シッシ

665 :774RR:2022/05/10(火) 00:16:51.67 ID:4gMoXebV.net
>>664
揚げ足とるぐらいしか出来ない君より、よっぽどマシだと思うけどねーww

666 :774RR:2022/05/10(火) 01:10:47.54 ID:9/nGj6s4.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!(AA略)

667 :774RR:2022/05/10(火) 06:53:59 ID:MX1g1MyA.net
>>665
浮かれてるけど指摘されてるのは説明が足りないから分からないってとこだよね?
実際表示義務は無いとされていても都道府県の条例で禁止されてると捕まるし
パーツメーカーが使用不可としてるのは完全に合法と言いきれないからだろう

668 :774RR:2022/05/10(火) 07:37:42.78 ID:sv0LvSQq.net
そんなことよりハゲの話しようぜ

669 :774RR:2022/05/10(火) 07:52:43.46 ID:ptrLKsLh.net
>>665
なんやでもいいからもうかきこむな
あっちいけシッシ

670 :774RR:2022/05/10(火) 09:07:12.47 ID:4gMoXebV.net
>>667
もしかしてまだ理解できて無かったの!?
ナンバープレートの資料と、パーツメーカーのフェンダーレスのページ見比べてごらんよww
なにが使用不可とされてるのかわからない?

671 :774RR:2022/05/10(火) 11:02:44.88 ID:pMqiklt0.net
ハゲども
不毛な争いを続けたまえ

672 :774RR:2022/05/10(火) 11:14:57.72 ID:BdHG+py6.net
ハゲを嗤える者はハゲだけだ

673 :774RR:2022/05/10(火) 11:25:10.80 ID:pMqiklt0.net
禿筆を呵すハゲ

674 :774RR:2022/05/10(火) 14:31:56 ID:dOAEaChQ.net
またスパモンが暴れ出したのか?

675 :774RR:2022/05/10(火) 16:17:49.75 ID:4gMoXebV.net
>>674
暴れてるのは52歳自己解釈ジジイの取り巻きかな

676 :774RR:2022/05/10(火) 23:36:42 ID:dRu6vq1J.net
PCX125 販売計画台数(国内・年間) 18000台
ハンターカブ125 販売計画台数(国内・年間)7000台
モンキー125 販売計画台数(国内・年間)3500台

生産台数少なすぎ
納期はいつになることやら

677 :774RR:2022/05/11(水) 10:49:27.63 ID:48YpCGEw.net
ゴリラはこないのー?

678 :774RR:2022/05/11(水) 11:58:17.68 ID:gfQTJ5+1.net
そりゃあ販売台数少ない車両の生産増やしても仕方ないだろ

679 :774RR:2022/05/11(水) 12:13:08.05 ID:HXm0mhrJ.net
>>677
二人乗り+ロンスイでお願い

680 :774RR:2022/05/11(水) 18:20:05 ID:AwESmOvQ.net
ダックスでええやろ

681 :774RR:2022/05/11(水) 19:01:06.98 ID:hn/j1DnA.net
>>680
どうせタンク容量がって話になるんだしほっとけよ

682 :774RR:2022/05/11(水) 20:56:57.08 ID:HXm0mhrJ.net
なぜそこでダックス

683 :774RR:2022/05/12(木) 00:31:08.00 ID:wAKFQwNy.net
ガレージにモンキー125とダックス125並んでるの。
良いじゃない。素敵よ。

684 :774RR:2022/05/12(木) 00:58:14.78 ID:YlaOJJQU.net
モンキーの出荷が間に合ってないみたいだね
この不景気それほど売れているという事はとても良い話ではある
けど、納車を待たされる方としてはたまったものではない
私を雇いなさい、そして作らせなさい
製造過程の全てに携われれば、ユーザーとしていじる時に色々と出来る事がふえそうだ

685 :774RR:2022/05/12(木) 08:20:43.78 ID:sidcI2Wz.net
ここってたまにガチのやべー奴湧くよね

686 :774RR:2022/05/12(木) 12:01:11.43 ID:8A5RNGdv.net
ここだけじゃなくてバイク乗りって基本的におかしいというか、こだわり強い人多いからバイクスレには自分の感覚と合わない人が沢山いるのよ!

687 :774RR:2022/05/12(木) 12:22:24.47 ID:2NOW4JS2.net
>>686
確かに。
大型に乗ってる人達は、自分とは感性が違うなあと思うことが多いですね。
特にバイクに乗る時の服装は違和感があります。
あっ、自分がオカシイだけかもしれないですね!(笑)

688 :774RR:2022/05/12(木) 12:26:58.18 ID:u44urQX8.net
キチガイが集まりやすい車種だからね

689 :774RR:2022/05/12(木) 14:03:01.42 ID:WTehE9Oz.net
似た物同士で丁度いいじゃんw

690 :774RR:2022/05/12(木) 15:15:29.54 ID:xxj23ZB8.net
同一車種のミーティングとかみんな腹の中でどう思ってんだろうな

691 :774RR:2022/05/12(木) 16:31:39.12 ID:n6SnxRUn.net
トラクターグリップってオフ走れるの?

692 :774RR:2022/05/12(木) 16:51:58.70 ID:WhxnTxs0.net
早起きして純正からシールチェーンに交換。今までのがダルダルだったからどれだけパワーロスがあったのか気になる。燃費も。早く乗りたい。

693 :774RR:2022/05/12(木) 18:08:06.39 ID:xlLJHnd7.net
モンキーに限らず小排気量車は一時間乗ったら飽きるね…

694 :774RR:2022/05/12(木) 18:10:13.30 ID:9bBRudc/.net
大型飽きた理由は遠くに行けて当たり前だから

695 :774RR:2022/05/12(木) 18:13:48.51 ID:0gNVoxBz.net
>>694
行けて当たり前だしむしろ行かなきゃ勿体ない

696 :774RR:2022/05/12(木) 19:37:00.12 ID:xQm4ooHy.net
小さいバイクで遠くまで来た方が達成感はあるよね

697 :774RR:2022/05/12(木) 21:00:51.66 ID:u44urQX8.net
疲労感を達成感と感じるなら

698 :774RR:2022/05/12(木) 21:45:52.10 ID:8IGMSuCe.net
北海道旅行時、札幌でレンタルバイクでXR100M借りて一日走り回ったけど、楽しかったし「こんなんで充分」と思った経験があります。
今のトレール壊れたら、モンキーかダックス買うつもり。

699 :774RR:2022/05/13(金) 01:20:57.27 ID:vqq5g6RY.net
昔はデカイバイク乗ってたけど高速代がバイクと軽自動車と同じ値段だもん
アホらしくて高速乗りたくないから小さいバイクでいいやってなっちゃった

700 :774RR:2022/05/13(金) 07:36:08 ID:LbXa4hMQ.net
貧乏は大変だな

701 :774RR:2022/05/13(金) 07:39:35 ID:EJFYWc60.net
まあバイクで高速走ってても楽しくはないよね

702 :774RR:2022/05/13(金) 08:06:42 ID:qywWh9I+.net
バイクで高速道路走行なんて何にも楽しくないよな
時間を苦痛と金で買う感じ
高速走るならクルマが100倍良い

703 :774RR:2022/05/13(金) 09:25:34.50 ID:xN4vTB6D.net
まぁワープ出来るか否かってだけだよね。
排気量よりも、モンキーくらいの車体サイズでMTってのが良い。
別にデチューンした150でも175でも構わない。

704 :774RR:2022/05/13(金) 11:11:55.40 ID:EJFYWc60.net
大型売ってトランポ購入した俺は無敵

705 :774RR:2022/05/13(金) 11:55:06.33 ID:x4lGY7QE.net
賢者現る

706 :774RR:2022/05/13(金) 12:57:19.58 ID:HSkSF2aT.net
走る人も、後ろに乗せる人も目的の無い人は楽しく無いだろうね

707 :774RR:2022/05/13(金) 13:00:43.90 ID:uq+Z7dQI.net
早ければ6月納車の予定が入荷がなく延期になった
中国のコロナで7月入荷も無いらしいので最短8月らしい

708 :774RR:2022/05/13(金) 16:25:54.53 ID:Psm8wC4D.net
>>707
はやく納車されるといいね

709 :774RR:2022/05/13(金) 16:34:08.74 ID:BCNqj/Rh.net
今は異常事態だね
早く乗りたい人は中古であんま走ってないの見つけて買った方が良いかもしれない

710 :774RR:2022/05/13(金) 16:54:17.60 ID:9hEO4RH5.net
結局、1年待ちかぁ…

711 :774RR:2022/05/13(金) 17:09:09.81 ID:830jg8lx.net
GB350は早まってるらしいけどこっちはダメとかあるのか?

712 :774RR:2022/05/13(金) 17:20:23 ID:nYt6vmwR.net
GBは日本で組み立ててるらしいから比較出来ないだろうけど、
実際はハンターと同じく半年前後くらいだよ。
1年待ちとかは気持ち的に盛っちゃってるんだろう。
そもそも去年の9月末に発売開始で一番待ってる人でも7ヶ月半だし。

713 :774RR:2022/05/13(金) 19:16:45.12 ID:WI+7Qa++.net
GB350は今2か月くらいで来るよ
だいぶ落ち着いてきてる

714 :774RR:2022/05/13(金) 19:50:14.36 ID:oHhAUnCA.net
まさか乗れるバイク持ってないのに半年以上も待ってるわけじゃないよな

715 :774RR:2022/05/13(金) 22:13:44.60 ID:iUhg8zlN.net
バイク!!

716 :774RR:2022/05/13(金) 22:39:58.03 ID:th4zf9rX.net
カッコいい!!

717 :774RR:2022/05/13(金) 22:40:06.53 ID:ZSazKALW.net
バイク!!

718 :774RR:2022/05/13(金) 23:16:43 ID:IgdSmQlR.net
>>714
旧のモンキー125持ってる
最近は放置中(半年以上)
最近、2stが欲しくてNSRとかNS-1を数台確保した
とりあえず、乗れないバイクを半年以上持ってる

で、何だっけ?
他のバイク知りたいの?

719 :774RR:2022/05/13(金) 23:30:53.20 ID:iCx5fTyi.net
えぬえすわん!すげーーーー

720 :774RR:2022/05/13(金) 23:33:26.08 ID:c2/zWDnF.net
カスタムに時間が掛かリ過ぎで、その間の代わりになるバイク買った椰子、この指とまれw🎵

721 :774RR:2022/05/13(金) 23:36:53.14 ID:ei1DawJb.net
キモ

722 :774RR:2022/05/13(金) 23:47:07 ID:LbXa4hMQ.net
カスタム、整備は自分で全部するし時間はかからんなぁ 所詮通勤バイクだし

723 :774RR:2022/05/14(土) 01:59:14.90 ID:z0WtSKfq.net
スズキの営業が言ってたけど、半導体の材料がウクライナ産で7月以降生産ストップするかもだって。ホンダもヤバいかもね

724 :774RR:2022/05/14(土) 05:22:04.11 ID:Ol/VGgz3.net
自分も一昨日バイク屋で聞いたけど最初は中国のロックダウンが効いてたけど
今はウクライナ関連の東ヨーロッパの影響が大きくてしばらくどうにもならんって言ってた

725 :774RR:2022/05/14(土) 16:21:31.18 ID:OOv83Oom.net
>>718
https://seesaawiki.jp/rokusyaku_aniki/d/%A3%CE%A3%D3%A1%DD%A3%B1%A4%CE%B9%E2%B9%BB%C0%B8

726 :774RR:2022/05/14(土) 16:25:29.63 ID:OOv83Oom.net
そこで自分でNS-1を購入する事にした。勿論、中古の男子高校生が愛用していた物である。

まず、近所のバイク屋を当たってみたがNS-1は既に生産中止にされている上に原付の中では人気車種のせいか、値段が高価な上にバイク屋で前オーナーについて聞いてみても判らないのである。

そこでYahooオークションで探す事にした。良い車体が見つかると、まずオーナーが男子高校生であるか探るる。

「このバイクは初めてなので車体の大きさが写真では判明できません。
乗っている所を写真に撮って送って下さい」

とか質問すると、だいたいの出品者は
自分の跨っている写真を送ってくる。それを見て興奮し毎晩抜いている。

写真だけならタダだし良いオカズになるのだ。そんな中で、やっとかわいい男子高校生が出品しているNS-1を発見したので、実際に会って試乗させてもらう事になった。

727 :774RR:2022/05/14(土) 16:38:28.29 ID:44qL/0lq.net
男子高校生がオカズまで読んだ

728 :774RR:2022/05/14(土) 16:44:32.94 ID:sfArznqg.net
バイク屋でモンキーをローンで購入しようとしてるオッサンがいて驚愕してる。

その歳で金無いなら中古のスクーター乗ってろよwww

729 :774RR:2022/05/14(土) 16:50:18.95 ID:R7AvTFFi.net
家族を持って家まで買っちゃうと自分の趣味に使える金は限られてくるもんなんだよ
一番贅沢できるのは30前後だと思うよ

730 :774RR:2022/05/14(土) 18:41:23.47 ID:6KObl5rL.net
確かに原2でローン組むのは正直ひくわ

731 :774RR:2022/05/14(土) 19:07:13.28 ID:cQ7O2BT3.net
原2を値切ろうとする奴とかな

732 :774RR:2022/05/14(土) 19:09:43.99 ID:3VWSW3Nc.net
貧乏人を馬鹿にするといつものキチガイが騒ぎ出すぞ!
たぶん、フルローンだろwww

733 :774RR:2022/05/14(土) 19:20:08.28 ID:+g9TLIwT.net
大体が20台で結婚して30には子供いて家買ってるから、贅沢できるのは時間もお金も余裕があって子供が落ち着いてきた50代やと思うよ

734 :774RR:2022/05/14(土) 19:27:01.61 ID:3VWSW3Nc.net
随分たくさん所有しないと結婚も子供もできないんだな
そりゃ貧乏人が結婚できんわけだw

735 :774RR:2022/05/14(土) 20:17:51.10 ID:/pau7whD.net
今は30代で結婚だよおっさん

それは昭和の話な

736 :774RR:2022/05/14(土) 21:06:00.14 ID:6KObl5rL.net
モンキーのアクセサリー高いよね、って言ったら貧乏人って言われるかな?
リア・フロントキャリアとか、これ1万以上すんの?って思ったわ。

737 :774RR:2022/05/14(土) 21:26:50.34 ID:Jdm+TZk5.net
確かに44万は高いよなー
小遣い制だとローンに頼ることになるだろ

738 :774RR:2022/05/14(土) 21:31:22.65 ID:34x4oZ8X.net
まだまだ入荷しないみたいなんで、せめてヘルメットでも新調して納期を待つか
と思ってあちこち通販サイト見てたら、ヘルメットも品薄…なんつー時代だ

739 :774RR:2022/05/14(土) 21:50:49.63 ID:KARWmFe8.net
今はローン組んでも低金利だから総額に大差ないと聞いた

740 :774RR:2022/05/14(土) 22:09:26.36 ID:f3S2bhpB.net
さすがに他人が現金で、またはローンでバイク買おうがどうでもよくないか?

741 :774RR:2022/05/14(土) 22:13:00.18 ID:IFAF24CZ.net
ほんとそれ

742 :774RR:2022/05/14(土) 23:16:42 ID:KARWmFe8.net
コンプレックスの現れだろうな

743 :774RR:2022/05/15(日) 00:04:23.92 ID:yJxgXpDe.net
ドリーム社畜の愚痴ばかりだな

744 :774RR:2022/05/15(日) 02:22:37.70 ID:o/X0kk/e.net
直管で乗ってたら整備不良切られた
お前らも気いつけやー

745 :774RR:2022/05/15(日) 02:45:47.98 ID:LKojFG84.net
んなもん当たり前じゃボケナス

746 :774RR:2022/05/15(日) 03:06:18.42 ID:NBeo2Zxx.net
色々延期の話が出てる...
絶望!!

747 :774RR:2022/05/15(日) 07:40:23.54 ID:qs/x1wKH.net
まぁモンキーでローン組む貧乏人はタイヤも変えれない整備不良満載だろうね

748 :774RR:2022/05/15(日) 07:47:36.79 ID:gId3WYR0.net
すきあらばまうんとwww

749 :774RR:2022/05/15(日) 08:10:49.57 ID:ot1zaAmI.net
僕は貧乏人だからローンは組まないけど?

750 :774RR:2022/05/15(日) 08:21:20.58 ID:YOvaWP36.net
ローンなんて支払い総額増えるだけでいい事ない。いい歳して50万程度も自由に扱えないなんて、人生どんだけ手を抜いたらそうになるん?って思うわwww

751 :774RR:2022/05/15(日) 09:32:07 ID:LAMuKyp1.net
家も一括で買ったわ

752 :774RR:2022/05/15(日) 09:39:09 ID:u0M1Fxov.net
人それぞれだからなぁ。
50代ならなおさら早く入手して、乗る時間を長く取った方が良いよね。
定年したらアレコレやろう、は意外と出来なかったりするみたいだし。
人生とっくに折り返してるし。

753 :774RR:2022/05/15(日) 09:42:00 ID:hDDUmLtd.net
バイクなんて、あってもなくても生活が成り立つ上で買う嗜好品・オモチャだから、借金してオモチャを買う大人は心配になるわ

754 :774RR:2022/05/15(日) 09:51:20.01 ID:u0M1Fxov.net
流石に無計画に買うわけじゃないだろうし、余計なお世話では?

755 :774RR:2022/05/15(日) 10:05:01.40 ID:OuC7oRNN.net
人によりけり

756 :774RR:2022/05/15(日) 10:06:00.27 ID:8DmFAAsh.net
貧乏人が必死こいて貯めた金で一括で買って、ローン組んでる貧乏人を笑ってるわけか

金持ちはどうでもいいから興味ないわけだな

757 :774RR:2022/05/15(日) 12:29:16.75 ID:m/JxP+la.net
ローンでも現金でもいいけど、そもそも現物が来ないんじゃが

758 :774RR:2022/05/15(日) 12:38:48.26 ID:jK1Om30Q.net
半年納車待ちだけど、DAXの方が早く入荷しそうならそっちに変えようかな?
早く来た方に乗ってて、もう1台が入荷したら乗ってる方を手放せばいいか

759 :774RR:2022/05/15(日) 13:49:01.18 ID:j/mfrSTv.net
買ってから言えやハゲ

760 :774RR:2022/05/15(日) 18:43:23.52 ID:jK1Om30Q.net
売ってないんだもん!

761 :774RR:2022/05/15(日) 21:30:55.81 ID:5Be4skt2.net
モンキーとDAXどっちでもいいっていうのが分からん

762 :774RR:2022/05/15(日) 21:41:11.32 ID:qs/x1wKH.net
どっちでもいいだろ だってどっちも良いんだから

763 :774RR:2022/05/15(日) 21:45:58.47 ID:5Be4skt2.net
それなら2台持ちでいいのに

764 :774RR:2022/05/15(日) 21:51:21.24 ID:sDRHUDW8.net
どっちもゴミ...

765 :774RR:2022/05/15(日) 22:30:50.58 ID:ot1zaAmI.net
じゃもうわざわざバイクにしなくて、車でいーじゃん

766 :774RR:2022/05/15(日) 22:54:57.04 ID:qs/x1wKH.net
>>763
もう3台持ってんだよ

767 :774RR:2022/05/15(日) 23:23:42.54 ID:YbJbmDNA.net
なお見せれない模様

768 :774RR:2022/05/16(月) 00:20:55.05 ID:s/mJ9T09.net
30年ぶりにバイクに興味が復活して一週間ネットで情報調べたら、バイク情勢変わり過ぎててビックリしたわ。
で、モンキー125に辿り着いて、早速地元のドリームで納車時期聞いたら、ここに書いてある納期マジなんやな。
コロナでタイでの生産が遅れとるという理由やろ?

769 :774RR:2022/05/16(月) 00:38:54.04 ID:sAPd44Zt.net
他人のローンでハシャいでる頭モンキーくんのコンプレックス凄そう

770 :774RR:2022/05/16(月) 00:44:13 ID:y6clGzlP.net
夜分すまない。
シフトペダルなんだけど、1速の下、5速の上って空振りするじゃん?アレをガチって止めることってできるのかな?
言ってる意味わかる?

771 :774RR:2022/05/16(月) 00:49:29 ID:sPgDi/QC.net
言ってる事わかるけど無理やろ
慣れろ

772 :774RR:2022/05/16(月) 00:49:30 ID:sAPd44Zt.net
幻の6速対策

773 :774RR:2022/05/16(月) 00:51:37 ID:y6clGzlP.net
>>768
生産もだけど輸送面でも苦労してるみたいよ。急ぎなら個人の店なんかも当たってみるといい。

774 :774RR:2022/05/16(月) 00:53:57 ID:y6clGzlP.net
>>771
ありがとう。
メカ的なことはわからないんだけど、止まるやつとそうでないのとは何が違うんだろう?

775 :774RR:2022/05/16(月) 00:59:33 ID:oq96fbTY.net
たまごっちが流行ったときより手に入らない

776 :774RR:2022/05/16(月) 01:17:51 ID:UIw9mWOc.net
ルシファーズハンマーの話か

777 :774RR:2022/05/16(月) 07:42:58.54 ID:8khxrg99.net
買えないやつと、納車待ちの虫が湧いてて酷いな

778 :774RR:2022/05/16(月) 08:40:18.21 ID:V1NuoTKr.net
>>770
あれのおかげで幻の6速に入れようとする動作をしなくて済むようになったけどな。
軽く押してフニャってなったらこれ以上は上げ下げ出来ないって確認になる。

779 :774RR:2022/05/16(月) 09:54:56.39 ID:q1nTMQDm.net
エンジンの回転数の音聞いてりゃ大体わかるだろ

780 :774RR:2022/05/16(月) 10:26:26.46 ID:dmoe6sj4.net
あれだけオーバードライブに振ってあるのに
まだギアを上げようとするとか
どんな頭してんの?

781 :774RR:2022/05/16(月) 11:01:00.70 ID:ANmhn74k.net
単純にあの安っぽいフニャ感をどうにかしたかっただけなんだけどね。
ところで違いを説明できる人はいない?

782 :774RR:2022/05/16(月) 12:37:10.22 ID:53Vaez0Q.net
>>781
どうでも良いけど、カバー外して1速より下に下げた時の動き見てたら馬鹿でも分かると思うよ

783 :774RR:2022/05/16(月) 13:23:57.62 ID:NUAmHJjv.net
あの空振りした感じね。わかる。
まあ空振り仕様でも、動かない仕様でも
いずれにせよ幻の6速チャレンジとか、ちゃんと1速だよね?確認を
防ぐにはポジションインジケーターしかないんだろうな。
自分は6速探しと1速確認をやり続けるタイプだけど。

784 :774RR:2022/05/16(月) 17:39:46.74 ID:oq96fbTY.net
5速モンキーだけどさ、今日まじで誰も来ない僻地の林道を走ってたんだけど、
2から1速に落として止まったあと、出発しようとしたら、インジケーターのNがついてないのにNに入ってる現象が起きたわ。
勘違いとかじゃなく、アクセル繋がってないし、クラッチ放してもエンストしなかった。
あれはきさらぎシフトだったのか。

785 :774RR:2022/05/16(月) 17:46:53.92 ID:1hiQhVQr.net
ポルナレフ風に言って

786 :774RR:2022/05/16(月) 18:54:54.02 ID:qbJrCWLA.net
>>784
バイク初心者か? そんなの普通によくあるぞ

787 :774RR:2022/05/16(月) 19:16:56.91 ID:huXkUHuD.net
>>784

自分もしょっちゅうその症状出ます。
一速に入れて手応え無い時は
半クラにして少し繋げてから
改めて一速に入れると入る、とここで教えて貰いました。

788 :774RR:2022/05/16(月) 19:20:41.68 ID:oq96fbTY.net
モンキーが初バイクなもんで、知らんかったわ。
参考にします、ありがとう。

789 :774RR:2022/05/16(月) 19:39:57.29 ID:Z5eimCgh.net
それで僻地の林道を走ってたのはどう関係あるんだ

790 :774RR:2022/05/16(月) 19:51:53.99 ID:pvNIWVTA.net
枕詞ってやつだよ

791 :774RR:2022/05/16(月) 22:51:54.51 ID:8khxrg99.net
ガツンと踏まずにぬるっとシフトするとそうなるから、もうちょい上手く乗れるようになれよ
最近は人が車体に合した乗り方ができない人ばかりで、どこどこがあかんとか遅い、乗りずらいって話しばっかりだな

792 :774RR:2022/05/16(月) 23:21:52.29 ID:VogVBbRB.net
街乗りメインだから5速だとめんどい

793 :774RR:2022/05/17(火) 04:54:20 ID:ZRRrUIwT.net
だったら5速を使わなきゃいい。あれは郊外を巡航する為にあると考えよう。

794 :774RR:2022/05/17(火) 08:29:52.53 ID:2PShJ44+.net
市販されてるバイクって排気量大きくても5速までなのかな?

795 :774RR:2022/05/17(火) 08:38:10.39 ID:is4fKC3I.net
主流は6速、スポーツ寄りじゃないのは5速もある
7とかもあったような気がするが詳しくないから知らんな

796 :774RR:2022/05/17(火) 08:48:55.02 ID:bx+1NKUX.net
17歳の時にはじめて乗った原付が兄貴から貰ったカワサキのKSR50だったからいきなり訳もわからず6速乗ってたな
だから6速が普通だと思ってた

797 :774RR:2022/05/17(火) 12:04:33.36 ID:dJfFAPLC.net
初心者とアガリバイク乗りが混在してるんだな
このバイクは

798 :774RR:2022/05/17(火) 16:49:59 ID:lg+yHtSq.net
もしくはセカンドとして割り切っている複数台持ち。
そりゃ話しもかみ合わないわなw

799 :774RR:2022/05/17(火) 16:56:53 ID:L2rihQQN.net
通勤でしか使ってない

800 :774RR:2022/05/17(火) 17:49:37.55 ID:VuAMmPbw.net
3軍で盆栽

801 :774RR:2022/05/17(火) 18:14:26.22 ID:dJfFAPLC.net
>>798
だよな

802 :774RR:2022/05/17(火) 19:52:21.07 ID:07LymHdf.net
>>797
上がりバイクとして、ダックスと迷う。
MTを取るか2ケツを取るか。
見た目の好みでグロムは無し。

803 :774RR:2022/05/17(火) 20:28:34.85 ID:CIklLQcs.net
>>802
旬のダックスかな

804 :774RR:2022/05/17(火) 20:36:40.62 ID:e9w0kAO5.net
今日モンキーで200km超走ったけど、一度のツーリングで楽しさが持続するのは100kmまでだなと痛感・反省。明日は帰りの200km。

805 :774RR:2022/05/17(火) 20:52:49 ID:TG7vXZ2+.net
ニケツはでかい方がいいし、そんな頻度dw使わんだろ

806 :774RR:2022/05/17(火) 22:12:43.46 ID:07LymHdf.net
花火と初詣は必ず2ケツだな。
つか2ケツ出来ないと嫁の許可が…

807 :774RR:2022/05/17(火) 22:20:34.77 ID:TG7vXZ2+.net
車でいけよ

808 :774RR:2022/05/17(火) 23:35:53.56 ID:goaepHWx.net
渋滞

809 :774RR:2022/05/17(火) 23:42:18.92 ID:2PShJ44+.net
ニケツって事は選ぶのはグロムかな?
あれは実用的だよね
実用のグロム、レジャーのモンキー、かな?

810 :774RR:2022/05/17(火) 23:50:11.05 ID:oFPe2bj0.net
ニケツで原付二種ならpcxでしょ

811 :774RR:2022/05/18(水) 01:10:48.56 ID:P6JvTQEH.net
カブでしょ

812 :774RR:2022/05/18(水) 07:38:31.55 ID:drCi7my6.net
どうせ結婚して子供出来たらニケツなんてする暇ねえんだし、好きなバイク買えよ

813 :774RR:2022/05/18(水) 08:17:47.17 ID:O9IJmgG4.net
>>804
ずっと乗りっぱなし?
どんなバイクも2時間走ってれば気分次第で飽きることもあるよん

814 :774RR:2022/05/18(水) 09:37:52.17 ID:HtJ3jYuI.net
飽きじゃなくてしんどいって話しだろ

815 :774RR:2022/05/18(水) 11:21:57.69 ID:4XDYZfcR.net
モンキー125用の爆音社外マフラーのトップスリーと言えばどのマフラーですか?

816 :774RR:2022/05/18(水) 11:28:14.44 ID:7Vy9+spm.net
USヨシムラ RS-3

817 :774RR:2022/05/18(水) 11:45:01.43 ID:9fLLsdMv.net
アクラポ

818 :774RR:2022/05/18(水) 14:58:41.91 ID:6vPFp/0p.net
エアマフラー

819 :774RR:2022/05/18(水) 16:11:33 ID:yCvfMGMu.net
ワンズ管

820 :774RR:2022/05/18(水) 18:39:05.95 ID:wCcBqMYs.net
直管

821 :774RR:2022/05/18(水) 19:40:47.51 ID:drCi7my6.net
むしろエキパイだけで十分だな

822 :774RR:2022/05/18(水) 22:51:44.77 ID:fGI0jPFl.net
ダウンタイプが欲しかったがいつ発売するかも分からんしってことでアップタイプのGPマグナムをつい先日購入したが換装と同タイミングにダウンタイプの受注が始まってしまったわい

823 :774RR:2022/05/19(木) 00:49:28.22 ID:JsjEErjk.net
ダウンタイプも買えばよろしい

824 :774RR:2022/05/19(木) 08:09:00.64 ID:84f76yVD.net
隼のフルエキみたいに40万以上とかでもないんだから気軽に交換できるしな

825 :774RR:2022/05/19(木) 09:44:54.54 ID:qWljLV6I.net
セディッチのフルエキみたいに100万しないし気軽だな

826 :774RR:2022/05/19(木) 10:52:16.11 ID:K/aoU93b.net
ニーグリップできないのは、デメリットとしてどれくらいのマイナスポイントなの?

827 :774RR:2022/05/19(木) 12:08:45.17 ID:JV3Et2Ra.net
>>826
ニーグリップしなくても車体が小さくて軽いからステップを擦るぐらいには倒せるし、後ろの方に座ればシートの先端軽く挟める。自分は街乗りメインなので問題は感じない。

828 :774RR:2022/05/19(木) 12:23:20.43 ID:Wfi/TOKS.net
>>827
えっ!?
ステップを擦れるの?
スゲェ~なあ!!
俺なんかタイヤのサイドはくっきり使えてないのが丸見え!!

829 :774RR:2022/05/19(木) 12:28:25.30 ID:BDCGASDf.net
そういうバイクじゃないんだがw
むしろオフの方がまだいける

830 :774RR:2022/05/19(木) 12:28:29.90 ID:P7Q7kEit.net
原2のお洒落ブロックタイヤ、街乗り仕様なんだからそこまでする必要無いよ
そんな事より都内在住者はアイスバーン対策をしっかりしとけ、いやマジで

831 :774RR:2022/05/19(木) 12:36:39.45 ID:Rpyhsi8t.net
シートが広くて自由度があるから重心移動を色々試せて楽しいよね

832 :774RR:2022/05/19(木) 13:03:45.30 ID:voL68ZWw.net
ゴリラ来てもタンク違うだけなんかな

833 :774RR:2022/05/19(木) 13:35:34.31 ID:ZcmJLPB6.net
>>832
タンク違い程度なら来ないで欲しいね

834 :774RR:2022/05/19(木) 13:46:24.83 ID:9oz79Jce.net
>>826
自分は低速時にニーグリップできなくて不安だったけど
慣らし終わるころには慣れた。
ただ、気温が低い時期は膝がすごい冷える。
エンジン付近に膝周りが密着してないと
こんなに冷えるのかってくらい冷えるw

835 :774RR:2022/05/19(木) 14:36:45 ID:3Qqb6Tqi.net
ふくらはぎでグリップしてる

836 :774RR:2022/05/19(木) 15:45:03.68 ID:uPwxZMBl.net
ニーグリップはタンクを足で挟むもんじゃないからな

837 :774RR:2022/05/19(木) 18:55:41.23 ID:/H8bTy+k.net
ニーグリップと呼ぶけど足のどの部分でどこをホールドしてもニーグリップだもんね

838 :774RR:2022/05/19(木) 19:11:26.35 ID:qWljLV6I.net
乗り方マンやタイヤマンが出てくるぞwww

839 :774RR:2022/05/19(木) 19:31:16.64 ID:U8IUEWDZ.net
オイルマン
ABSマン
フルフェイスマン

840 :774RR:2022/05/19(木) 20:07:25.36 ID:T5WamEwT.net
新型に武川のスクランブラーマフラー着けてます。この状態でエンジンアンダーガード着けてる方がいたらどこのモノか教えて下さい。キジマやジータのだとエキパイの立ち上がりが干渉しそうで

841 :774RR:2022/05/19(木) 20:18:07.37 ID:T5WamEwT.net
連投スマヌ。
片側二車線。見えなかった、気づかなかったが理由で真横から車線変更してくるクルマのかわし方を教えて。左に寄りながら減速がベスト?
まあ、目視しろよってハナシなんだけど

842 :774RR:2022/05/19(木) 20:38:01.53 ID:ZcmJLPB6.net
>>840
どのメーカーのも干渉せえへんから大丈夫

843 :774RR:2022/05/19(木) 21:19:19.39 ID:T5WamEwT.net
>>842
まじっすか、ありがとうございます

844 :774RR:2022/05/19(木) 21:43:24.96 ID:4f0cOZ0I.net
>>841
状況次第じゃね。
基本は避けるでなく減速だと思う。

845 :774RR:2022/05/19(木) 21:56:14.22 ID:64Dpn/OS.net
>>841
並走しないようにすればいいのでは?

846 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:42 ID:Rpyhsi8t.net
気合の入ってない主婦がこちらを認識せず飛び出してくる予感がしたら、
膝をどっしり開いてヤンキー乗り風に変えてる。
科学的根拠は全くないが、その方が認識される感じがあるから。
交差点でこちら直進だけど、なんか相手が右折してきそうだなって時も同じ事してる。

847 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:43 ID:EvjCTqSO.net
へー
そうなんだ

848 :774RR:2022/05/20(金) 03:04:38.01 ID:/rl2YKjm.net
ハンドルブレース付けてる方います?
専用の物は全然振動が少なくなるんですかね?
ジータのスペシャライズドハンドルバーに交換しようか悩んでいて、それには最初かららしき物が付いてるんですよね。
でも、そのハンドルバーと同じぐらいのブレースがあるわけで。。

849 :774RR:2022/05/20(金) 03:06:25.85 ID:/rl2YKjm.net
>>848
最後、値段の話です。

850 :774RR:2022/05/20(金) 03:36:42.23 ID:gMVlcVM6.net
>>848
倉庫に転がってた適当なブレースの感想だけど振動なんて無くならないし、カチッとしてフロントが真っ直ぐ走ってく感が出る。
正直ノーマルのふにゃふにゃな感じの方が好きって人いると思う

851 :774RR:2022/05/20(金) 06:54:19.50 ID:YJ9zhION.net
>>848
振動は多少減るかな程度
過度な期待はしないのが身のため
ZETAのハンドルバーは振動云々よりポジション調整したい人向けだよ

852 :774RR:2022/05/20(金) 08:02:15.50 ID:dazaWZFq.net
50をFIにしたときに
80で出してテレスコにして
ブレーキシューの大径化でよかったのでは?
タイヤは130/90-10

853 :774RR:2022/05/20(金) 09:59:02.06 ID:mOekFpVm.net
>>852
突然ボケた老人みたいに話始めるの怖い

854 :774RR:2022/05/20(金) 12:39:45.75 ID:V1W19rtm.net
怖い怖い
隙があったんだろうな

855 :774RR:2022/05/20(金) 14:04:45.67 ID:wz798wSk.net
>>848
正直、アクセサリーつける場所としてしか用をなしていない

856 :774RR:2022/05/20(金) 19:38:56.87 ID:trvONJAe.net
>>850
ここにいます。あのちょっと頼りない感じが好き。

857 :774RR:2022/05/21(土) 07:00:12.46 ID:bt0m3znk.net
848です。
ありがとうございました。
ジータのハンドルバーに付いてるので良さそうですね。
見た目の為だけにでも変えたいと思います。

858 :774RR:2022/05/21(土) 09:05:38 ID:wytdwaTG.net
>>857
ポジションかなり変わるけど大丈夫?

859 :774RR:2022/05/21(土) 09:13:03 ID:Ic8T5cAa.net
どうせ体格も違うんだし、どうポジション変わるか言わないと大丈夫かどうかなんて分からねえと思うけどね
早々にラバーマウントをリジットマウントにしたけど、振動なんて気になった事ないな

860 :774RR:2022/05/21(土) 16:15:05.11 ID:++ogx/Pp.net
>>846
動物の本能やな
敵に自分は大きいんだぞ強いんだぞと威嚇する
俺もモンキーで数回割り込み食らったり無茶右折されてるから気持ちは解るわ

861 :774RR:2022/05/21(土) 16:35:20.02 ID:U2jf5xmo.net
威嚇という訳では無いだろうけど、恐怖心が無いから気にしないんだろうね

862 :774RR:2022/05/21(土) 16:57:47.60 ID:RrcEvHcW.net
野生動物じゃない人間は賢い人ほど自分を小さく見せるらしいけどな。
それで油断したり隙をみせれば儲けものだと。

863 :774RR:2022/05/21(土) 17:41:22.03 ID:OyDWmyBs.net
モンキーRやゴリラの復刻って考えられます?

864 :774RR:2022/05/21(土) 18:00:27.23 ID:JAMvxz0i.net
パーツ交換でなんとかなりそうなのはでないんじゃない?

865 :774RR:2022/05/21(土) 18:21:21.95 ID:wytdwaTG.net
>>863
ゴリラってタンクとタイヤ以外何がモンキーと違うの?

866 :774RR:2022/05/21(土) 18:49:09.83 ID:eMhGLqok.net
グロムがモンキーRでしょ
ゴリラはハンドル周りが違ったような記憶があるけど現代で表現するのは難しいかもね
モトラの現代版あれば爆売れすると思うけどなぁ

867 :774RR:2022/05/21(土) 19:08:00.91 ID:/0ukqJNb.net
メーカー
現代版ゴリラにモンキーぽいタンクを
付けてモンキー125で出しましたテヘッ

だろ

868 :774RR:2022/05/21(土) 22:02:45.57 ID:gW62gvKO.net
>>501
GW明けたけど赤色大量に入ってくるって話はどうなったんだよ
全然入荷しないじゃないか

869 :774RR:2022/05/21(土) 22:11:14.05 ID:JAMvxz0i.net
あれは嘘だ

870 :774RR:2022/05/21(土) 22:13:31.79 ID:8+Ru3Bnf.net
このバイクってプラグどんくらいで変えたほうがいいの?

871 :774RR:2022/05/22(日) 00:02:37.93 ID:Yb+CNr+X.net
>>868
サスとかの色分けパーツもロット数は一緒だろうから
どう考えてもありえんだろう。
普通に3色ほぼ同量で入ってくるよ。
よく言われる輸入車の3ヶ月に1回スパンだと
9月(発売)、12月、3月ときて次は6月だろう。

872 :774RR:2022/05/22(日) 01:29:48 ID:YhOs68t1.net
ドリームで新車購入時、社外品(タコメーターとマフラー)を取り付けてくれるん?
ユーチューブで取り付け動画を観たけど自分では絶対ムリやで。

873 :774RR:2022/05/22(日) 02:11:54.00 ID:II6q7E80.net
入荷スパンはわかっても台数と順番待ちがたくさんいるんでない?

874 :774RR:2022/05/22(日) 03:41:11 ID:HiPjbo9h.net
>>872
マフラーはやってくれると思う
タコは、保証効かなくなる可能性あるので、断られる可能性あり

875 :774RR:2022/05/22(日) 06:27:05.57 ID:m+A5QAmF.net
>>871
全てのカラーリングを同数生産するわけなかろうw

876 :774RR:2022/05/22(日) 09:23:38.09 ID:EhU/heMx.net
そこ以外の保証は効くんだし好きにしたらいい

877 :774RR:2022/05/22(日) 10:14:14.44 ID:II6q7E80.net
マフラーやるならそこそこの工具は用意しといたほうがいい。

電装関係はYoutube見てもわからないなら店にお願いだな、ここで通販で安く買ってこの札は消える。

マフラーもタコも用品店ならとりつけしてくれるよ。認証マフラーならディーラーも問題ないし。

878 :774RR:2022/05/22(日) 10:56:18.61 ID:w3GPD8n/.net
>>864
ゴリラ待望の声、一定数有るよね。
タンクカバーじゃなくて、ビッグタンクになってるゴリラタンクと、シート出してる所はまだ無いよね。

879 :774RR:2022/05/22(日) 16:51:04.12 ID:EhU/heMx.net
一定数しかいないから出ないんやぞww
特に売れてるわけでもないのにw

880 :774RR:2022/05/22(日) 17:00:01.49 ID:m+A5QAmF.net
ゴリラだのモトラだの土臭い系は声の大きさほどは売れないと思いますね

881 :774RR:2022/05/22(日) 17:24:56.86 ID:XhFKb/2e.net
元々モンキーはハンドルが折り畳めて車に載せて目的地で遊ぶレジャーバイク
ゴリラはタンクとシートを大きくしてフロントキャリアも追加して目的地に自走出来るバイク
今のモンキー125がゴリラみたいなもの

882 :774RR:2022/05/22(日) 18:12:35.77 ID:EhU/heMx.net
モンキー125がゴリラって名前で出てない時点で出る可能性はあるだろうね
低いだろうけど
まぁタイで人気出るほど売れてるんだったら出るんじゃないかな

883 :774RR:2022/05/22(日) 18:48:40.04 ID:/Hp75t6b.net
ガソリン満タンで300km以上走るのにタンク増量する意味あるか?

884 :774RR:2022/05/22(日) 18:52:35.33 ID:V1FA4w/p.net
ないアルよ

885 :774RR:2022/05/22(日) 19:05:20.65 ID:7xTHan4J.net
今日、モンキーの契約しようと販売店行ったたら
受注停止中と言われて予約もできず…
グロムも停止中とのことで、そろそろモデルチェンジかな?
誰か情報持ってない。

886 :774RR:2022/05/22(日) 19:11:35.55 ID:tyEOe3h5.net
しかしなんだろう。1時間走ると乗り味と言うか
飽きるねこのバイクは

887 :774RR:2022/05/22(日) 19:14:34.87 ID:S67bKGYC.net
そりゃ街乗りトコトコならそーなる
山入れ、山

林道楽しいぞ

888 :774RR:2022/05/22(日) 19:30:46.90 ID:4xv/9eyC.net
>>887
タイヤ何履いてる?

889 :774RR:2022/05/22(日) 19:32:57.53 ID:54tBJMYU.net
所詮セカンドかサードバイク使いしか出来ねえな

890 :774RR:2022/05/22(日) 19:35:06.11 ID:tEtptLIg.net
>>885
バックオーダーが溜まりすぎて一旦ストップしただけ
これまでもちょくちょくある珍しくもない状況
マメにショップに連絡して受注復活を待つべき
そう遠くないうちに再開するはず

891 :774RR:2022/05/22(日) 19:38:29.85 ID:0Ndl8C4n.net
モンキーとハンターカブはHONDA公式ページの新車検索にも無いから、ホントに球数無さそうだな。
毎月製造数ぐらい情報展開してくれたらいいのに

892 :774RR:2022/05/22(日) 19:41:19.00 ID:pyZYOpJE.net
このバイクはちょっと田舎に住んでる人が一番お得というか、楽しめるんじゃないかなと思う

893 :774RR:2022/05/22(日) 19:45:19.97 ID:z5gq8S12.net
タイヤ悩むTGにするか少し小さいけどGP22にするか

894 :774RR:2022/05/22(日) 20:16:17.82 ID:CXtqZOPo.net
新車の受注停止してるのか
そのうち新型とか新色とかでないかと期待してたけどそれどころじゃなさそうだな

895 :774RR:2022/05/22(日) 20:48:59.98 ID:tEtptLIg.net
5速になったばかりで何言ってんだこいつ

896 :774RR:2022/05/22(日) 20:56:32.79 ID:1kgq38t7.net
かつてのモンキーとかレジャーバイクってなんで廃れたんだろう
車に積み下ろしするのクソ重いから?
そもそもレジャー先でバイク乗り回す必要ないから?

897 :774RR:2022/05/22(日) 21:11:45.84 ID:tEtptLIg.net
>>896
クルマもそうだけど安全性への配慮だろ

898 :774RR:2022/05/22(日) 21:39:01.10 ID:7xTHan4J.net
>>890
そうだったのか?
田舎の昔からある販売店なので
モンキーの受注も久々とかで
情報は何も持ってないようだったので。
また聞きに行ってみます

899 :774RR:2022/05/22(日) 22:51:46.93 ID:FRFGLYRR.net
>>896
レジャー先で事故って入院とか色んな意味で悲惨でしかないし
リスクの高いバイクは敬遠されてもおかしくないかな

900 :774RR:2022/05/22(日) 22:56:05.55 ID:54tBJMYU.net
車でレジャーする時代に何いってんだか

901 :774RR:2022/05/23(月) 00:04:07.31 ID:A0/+Td5w.net
>>899
北海道ツーリングとか行けないやん

902 :774RR:2022/05/23(月) 05:23:44 ID:M4M9EEO9.net
受注再開しても手に入るのは来年だろね
こないだ新車のグロムが置いてあったけど去年の7月に受けた分なんですよって言っててビックリした

903 :774RR:2022/05/23(月) 07:23:55.11 ID:vxC91bHJ.net
いまはドリームに集中して配車されてるみたいだな
ドリーム店には毎月複数台入荷している

904 :774RR:2022/05/23(月) 08:23:42.97 ID:H+ItxWa+.net
>>903
それなんか裏付けのある話じゃなくて自分で考えた話でしょ

905 :774RR:2022/05/23(月) 08:53:57.10 ID:CUC1geUv.net
ホンダ車買うならとりあえずドリームいっとけ

906 :774RR:2022/05/23(月) 09:07:36.28 ID:vxC91bHJ.net
>>904
見てこいよ
毎月各カラー一台づつ入ってきてるから

907 :774RR:2022/05/23(月) 09:08:13.80 ID:xXpY0wdJ.net
惨めだな

908 :774RR:2022/05/23(月) 09:21:20.47 ID:+zGfzQN2.net
ニケツも出来ない大柄で高価なモンキーは売れないだろ

909 :774RR:2022/05/23(月) 12:23:21.35 ID:3ES5yJb+.net
>>901
バイク乗りは基本頭おかしいから気にしないが一般人の感覚で言うと北海道ツーリングとか頭おかしいで

910 :774RR:2022/05/23(月) 13:07:36 ID:RV2PcU7o.net
昨日、近所のホンダドリーム行ったんです。夢店。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで混雑してるんです。
で、よく見たらなんかモンキーが並んでて、全色あるーとか騒いでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、モンキー如きで普段来てないドリームに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバイク屋か。おめでてーな。
よーしパパ、ダックス注文しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、パンフレットやるからその席空けろと。
ドリームってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
商談テーブルの向かいに座った店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
定価か値引かせるか、そんな駆け引きがいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと店員つかまえたかと思ったら、隣の奴が、毎月各カラー一台づつ入荷とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、色なんてどーでもいいんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、色が、だ。
お前は本当にモンキーを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、情報通って言いたいだけちゃうんかと。
ドリーム通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、カラーはなんでもいい、これだね。
オプなしカラーなんでも。これが通の頼み方。
余剰在庫でれば促ご案内。これ。
で、その代わりに値引きを迫る。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、納車まで何ヶ月でも待ってなさいってこった。

911 :774RR:2022/05/23(月) 14:31:25.68 ID:FaalGuXg.net
時代遅れのコピペをがんばって改編したんだろうなあ

912 :774RR:2022/05/23(月) 14:37:39.19 ID:HJF5tSMa.net
ドリームの販売台数は個人店とは比較にならないくらい多いから当然割合てられる台数も多い
今は絶対的に品不足だからホンダがドリームを優先するのも当たり前っちゃ当たり前
ドリームの看板掲げるためにどれくらいコストかかってるか考えたら分かることだよ

913 :774RR:2022/05/23(月) 14:57:14 ID:C+uQPDSs.net
納車待ちの話題しかなくておもんねえな

914 :774RR:2022/05/23(月) 16:11:46 ID:e4O5NEcX.net
ドリーム行ったら納車できるバイクの数よりも店員の方が多い

915 :774RR:2022/05/23(月) 17:06:06.23 ID:8OC+HjXH.net
>>912
考えてもどれくらいのコスとかは分からない

916 :774RR:2022/05/23(月) 18:10:09.15 ID:HJF5tSMa.net
>>915
売り場面積や内外装をドリーム基準に準拠、整備資格持ちの人員を一定数確保して、アパレルや在庫車両の常時設置だよ
簡単なもんじゃ無いと素人でも思うよな?それで他の一般販売店と同様の扱いじゃあ文句しか出ないよな?

917 :774RR:2022/05/23(月) 18:14:55.22 ID:8OC+HjXH.net
何となくしか分からんよ
具体的な話かと思ったわ

918 :774RR:2022/05/23(月) 18:19:29.82 ID:+zGfzQN2.net
販売店も必死だな

919 :774RR:2022/05/23(月) 18:32:16.20 ID:2pKcZCxi.net
スパモン乙

920 :774RR:2022/05/23(月) 18:41:55.77 ID:Pa7vNhrg.net
>>916
で、どれくらいのコストがかかるの?

921 :774RR:2022/05/23(月) 21:05:38.47 ID:B79WrJVe.net
赤色が沢山入ってくるとか、毎月各色1台入ってくるとか適当な話ばっかりで、まるで納車状況わかんないよな
ここでも納車したぞってやつ最近いないし、ホントに極少数しか入ってきてないんだろな

922 :774RR:2022/05/23(月) 21:25:38.13 ID:TgAmP07r.net
出た
納車したw

923 :774RR:2022/05/23(月) 21:29:00.43 ID:kAHMm6H/.net
四速中古で一万ちょい走行。これで新車より高い値段ついてる
店員が言うには新車は予約で埋まってるし、そもそも入ってこない
でもこの値段でも欲しいって人はゴマンといる、だってさ
向こう数年は値段を下げるつもりはないらしい

924 :774RR:2022/05/23(月) 22:10:59.18 ID:5HiGeB3P.net
混載で隙間に小量パラパラもあり得るだろうけど、
基本的にはまとめてドーンってのが輸入品の常だからね。
コンテナ船がついたら、あちこちで納車、
新たなチューバ―希望者が動画上げだして、
その後次の到着まで数ヶ月納車話を聞かなくなるを繰り返す感じ。

925 :774RR:2022/05/24(火) 04:32:11 ID:tgdRXx6P.net
>>858
納車と同時に付けてもらう予定です。
納車の予定はまだわかりませぬ。
比べられないから、こんなもんかなって乗るのだと思います。
>>859
振動はまあ、良い物に変えたら良くなるならそれに越したこたあないぐらいに考えてます。
見た目重視です!
何かをマウントするつもりもないっす。
ハンドルの付け根らへんに付けられるバーがあるみたいだからスマホとかはそっちにしようかなと。

ワクワクさあーん

926 :774RR:2022/05/24(火) 05:26:48.00 ID:iuxNbKIL.net
>>925
見た目重視とか言いながらスマホはマウントする気なのかよ
台無しじゃねえかいっそ何もつけるなよ

927 :774RR:2022/05/24(火) 06:26:27.39 ID:/rq4z2aP.net
納(笑)車(笑)

928 :774RR:2022/05/24(火) 11:11:22.69 ID:+14cS9ac.net
納車警察だ!

929 :774RR:2022/05/24(火) 13:17:38.51 ID:ZLAVoK5v.net
大きさの変わらないタイヤって
IRCの2種とDUNLOP1種だけかな?

930 :774RR:2022/05/24(火) 13:50:50.28 ID:DeLzPP+L.net
半年以上も待つなんて、気が変わることも普通にあるわな。
バイク専門家による、納車遅れの解消の分析は、どこかのサイトにないの?

931 :774RR:2022/05/24(火) 14:02:01.80 ID:MjC7ZwrT.net
再来年くらいまでこんな感じじゃないかなー
コンテナや半導体不足がまだまだ改善しないしー

932 :774RR:2022/05/24(火) 14:39:23.20 ID:EJxgOtaY.net
モンキーに限らずホンダ125cc系は生産量自体は現状問題ない
当初目標をはるかに超えて製造してる
問題は輸送用のコンテナ確保なんだけど昨今の経済制裁の影響で世界中の貿易量は減少傾向だから4月くらいからは実は予想以上にスムーズに入荷してるんだよ
これからは納期は加速して遅延解消に向かうから安心しろ

933 :774RR:2022/05/24(火) 15:05:20.55 ID:l+qCttEB.net
こうやってみんなバイクから興味が薄れていくんだな

934 :774RR:2022/05/24(火) 17:21:37.54 ID:Pc2xN89C.net
興味が薄れたのと入荷数が増えてくるのが重なり再びバイク業界は冬の時代到来ですね?

935 :774RR:2022/05/24(火) 18:16:48.24 ID:HlNzPAyk.net
好きな人だけ乗ればいい。とは思うけど、流通量が細くなっていくと、
価格は上がる、パーツは出ない、修理できる人が減るとか、なにかと不便になるだろうな。

936 :774RR:2022/05/24(火) 18:55:41.16 ID:MjC7ZwrT.net
モンキー好きだけど一年も待たされたらどうでもよくなるよねー

937 :774RR:2022/05/24(火) 19:35:07.80 ID:7oJA54mj.net
手軽さ気軽さがないなんてモンキーじゃないないない

938 :774RR:2022/05/24(火) 19:35:52.82 ID:BZsp2n5i.net
バイクって乗りたい時が買い時なのよね
すぐに手に入らないとシラケちゃうしね

939 :774RR:2022/05/24(火) 20:28:05.91 ID:PMj9pH6f.net
去年の5月末に買いに行ったら、新型が出るからほぼ受注停止だからと言われ、
新型が出た去年9月末に行ったら、まだメーカーが受注してないと言われ、
やっと10月半ばにメーカーに注文が通ったと連絡が来たけど、それっきり。
ということで実質1年待ち続けているのだが、そこまで待って欲しいのか?
と自問自答すると、なんか…どうでも良くなってきた。

940 :774RR:2022/05/24(火) 20:36:11.86 ID:SDvYkzyq.net
じゃあどうでもいいんじゃね?

941 :774RR:2022/05/24(火) 21:28:58.71 ID:K/COVXvY.net
で、ゴリラ125はいつ出るんだ?

942 :774RR:2022/05/24(火) 21:29:15.84 ID:LikIuKph.net
去年の5月の時点で旧型が欲しかった人はネットで実売探しまくって手に入れてる
ほぼ同時期に新型が欲しかった人は予約して発売直後または年内に納車している
行動した人はそれなりにやるべきことをやったとしか言いようがないな

943 :774RR:2022/05/24(火) 22:11:42.95 ID:ltbG3eI4.net
買わない言い訳してるやつばっかりww

944 :774RR:2022/05/24(火) 22:15:56.17 ID:EJxgOtaY.net
さすがに>>939は話盛り過ぎでしょ
場の空気を悪くしたいがための妄想話だね

945 :774RR:2022/05/24(火) 23:28:11.47 ID:K/COVXvY.net
ゴリラ(タンク容量10L)が出ると信じて2年も我慢してんだけど...
もうモンキー買って良い?

946 :774RR:2022/05/24(火) 23:30:27.23 ID:13ZzF/os.net
買っていいけど1年待ちだとよwww

947 :774RR:2022/05/24(火) 23:41:07.78 ID:BZsp2n5i.net
モンキー飽きたから売るんだけどタイミングがわからん(笑)
1番高値はいつだろ

948 :774RR:2022/05/24(火) 23:43:53.77 ID:KuZvUL8j.net
モンキー買って、社外のゴリラタンク待った方が早そう。

949 :774RR:2022/05/25(水) 00:05:38.32 ID:+OB+29Ct.net
>>947
盆と正月とクリスマスが同時に来た様な未曾有のフィーバータイム中の今しかないでしょ。本当に売るんなら

950 :774RR:2022/05/25(水) 05:20:57.75 ID:VlAdcE5D.net
今以外ないよ
中古バブルだよ今

951 :774RR:2022/05/25(水) 06:43:24.98 ID:UNzyCcA3.net
>>942>>944
そう思うよね。自分でも作り話かよっ!って思うくらい
情弱なのは認める。探しまくらずバイク屋任せだったのは
せいぜい2~3ヶ月待ちくらいで来るだろうと思ってたのよ
コロナや国際情勢でこんなに待つとはな~。甘かったわ

952 :774RR:2022/05/25(水) 07:23:47.83 ID:wmgV5wV5.net
>>951
素直にごめんなさいしとけばいいのに
何でこんなに上塗りしちゃうのか

953 :774RR:2022/05/25(水) 10:07:32.32 ID:DOtTt1Fs.net
5速乗りだけど、俺も社外のゴリラタンクが出たら速攻で買う!!
で、下手くそなんで、プロに塗って貰うぞ!!

954 :774RR:2022/05/25(水) 17:07:39.82 ID:KmZEP/tQ.net
シフトリンク付けてみた。カチッカチとギアチェン小気味よく効くが、Nの入りは相変わらず悪い。がっちりくんも付けたいが、納期秋らしい。

955 :774RR:2022/05/25(水) 17:48:15.04 ID:6rzIxPdy.net
>>954
俺はベビーフェイスのシフトスピンドルスピナーを買った。
また付けてないけどな。

956 :774RR:2022/05/25(水) 18:00:46.10 ID:qG+ng3Xl.net
まさか停車してからN入れてないよな?

957 :774RR:2022/05/25(水) 18:02:24.66 ID:6rzIxPdy.net
>>956
えっ!?
走りながらNに入れるの?
俺は停止後に入れてるわ。

958 :774RR:2022/05/25(水) 18:07:02.12 ID:eBB6SGpR.net
停止前に一発空吹かし決めてからNやろ

959 :774RR:2022/05/25(水) 18:28:44.56 ID:FXymLBoW.net
空ぶかし無意味すぎてわろた
停める前だけで勘弁しち

960 :774RR:2022/05/25(水) 18:29:37.11 ID:qG+ng3Xl.net
>>957
止まる前にいれろよ
構造的に止まってるとミッション入りずらいんだし

961 :774RR:2022/05/25(水) 18:37:01.25 ID:UPa3xQ2z.net
>>958
分かるw

962 :774RR:2022/05/25(水) 18:48:51.57 ID:9df8NUGv.net
ゴリラ発売したらモンキー売れなくなるよね

963 :774RR:2022/05/25(水) 19:15:47.58 ID:sr19ve7j.net
モンキーとの違いがわからんわ

964 :774RR:2022/05/25(水) 19:34:45.95 ID:fp4ZdKtC.net
いつまでも出るワケないゴリラの話してて楽しいか?
しつこいわ

965 :774RR:2022/05/25(水) 20:09:10.30 ID:Hw3LIqkj.net
うっせぇうっせぇうっせぇわ

966 :774RR:2022/05/25(水) 20:14:03.71 ID:n1b8CIsV.net
モンキーでも300kmは余裕で走れるが
ゴリラ欲しい人たちはそれでも足らんのか?

967 :774RR:2022/05/25(水) 20:33:59.51 ID:RnPBhMDr.net
ゴリラに予備タンクや携帯缶とか

968 :774RR:2022/05/25(水) 20:42:42.10 ID:tqPvHH3R.net
ゴリラ出すなら二人乗り&ロンスイでよろしく

969 :774RR:2022/05/25(水) 20:49:01.74 ID:GwaVjOgF.net
タンクだけ違うゴリラとかだすならモトラのが楽しいかも

970 :774RR:2022/05/25(水) 21:06:44 ID:IRUoDZTU.net
ゴリラならグロムの外装チェンジで何とかなりそう

971 :774RR:2022/05/25(水) 21:42:20.70 ID:U9ySoHxG.net
停車状態で1からNならずに2に入ることがよくある
一瞬Nランプが光るんだけど力加減が難しい
みんなの5速モンキーもこんな感じ?

972 :774RR:2022/05/25(水) 21:59:27.50 ID:tJbYWARQ.net
力加減が悪いと、たまに通り越して2ndまで上がる。
今まで乗ったバイク全部そんなのだよ。

973 :774RR:2022/05/25(水) 22:02:10.89 ID:KmZEP/tQ.net
>>971
5速モンキーもそんな感じです。

974 :774RR:2022/05/25(水) 22:09:40.44 ID:jS7SJqe7.net
お前ら発音ワリーな
マンキーな!マンキー!

975 :774RR:2022/05/25(水) 22:35:59.07 ID:IGkZn+I1.net
>>971
どのバイクでもそんなもんだぞ

976 :774RR:2022/05/25(水) 22:40:43.38 ID:OaoFCeM5.net
バイクどころかMTなら自動車やトラックでもそんな感じだぞ

977 :774RR:2022/05/25(水) 23:01:26.14 ID:6wp7p2FY.net
バイクと合わせて純正モンキーヘルメットはベタ過ぎるかな?

978 :774RR:2022/05/25(水) 23:02:31.13 ID:fp4ZdKtC.net
>>977
ええんちゃう?顔もモンキーなんやし

979 :774RR:2022/05/25(水) 23:10:49.71 ID:tqPvHH3R.net
>>978
この並行ガイジ
いつも馬鹿な犬みたいに噛みついてるな

980 :774RR:2022/05/25(水) 23:46:51.21 ID:IODPdzml.net
>>971
クラッチちゃんとキレてる?

981 :774RR:2022/05/25(水) 23:50:01.70 ID:tJbYWARQ.net
カジュアルな感じで乗るならありだろ。
がちがちなカスタムとかするんなら可愛すぎるかもしれん。
あのヘルメット、なんで青だけ無いんだろう。

982 :774RR:2022/05/26(木) 02:29:35.18 ID:D/iMp1Wi.net
0から揃えると結構高くつくなぁ。
車体440千円
諸費用(自賠責、ファミバイ特約10,000、税2,400)
360度ドラレコ必須
ハンドル回りにスマホ固定するやつ必須
ヘルメット
上着のメッシュジャケット
下衣それなりのパンツ

納車は取りに行ったら値引きもあるなら利用だな。
それなりに出費が重なるから別予算を立てた方が良さそうだ。

983 :774RR:2022/05/26(木) 03:02:43.29 ID:HYcTxVYr.net
長い独り言だな

984 :774RR:2022/05/26(木) 03:42:17.11 ID:5FUNPEcO.net
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 64匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653502568/

985 :774RR:2022/05/26(木) 04:27:45.68 ID:Z84QIqRg.net
>>926
ハンドルまわりにはゴチャゴチャつけないよ。
メーターの近くにちょこっとつけるよ。

火曜日ヤビツ行ったらモンキー3台とすれ違った。
モンキー濃度が高い。

986 :774RR:2022/05/26(木) 12:06:46.86 ID:dkbs0wZ+.net
武川のサイドバックサポート買って取り付けしようとしたら
フレーム取り付け側の穴の位置合わね〜
まあ、社外品の精度ってこんなもんだよな

987 :774RR:2022/05/26(木) 12:29:25.09 ID:uUgSyuRE.net
どうせ海外製だろ

988 :774RR:2022/05/26(木) 12:29:45.73 ID:830LLEG2.net
>>986
初めて聞く話だな
たぶんお前の車両側が歪んでるんだろう

989 :774RR:2022/05/26(木) 14:00:45.03 ID:dkbs0wZ+.net
そうか分かった
俺の心が歪んでるからバイクも歪んでしまったようだ
サイドバックサポートには申し訳ない事したな
昨日燃えないゴミでぶん投げたけど

990 :774RR:2022/05/26(木) 16:10:45.24 ID:uUgSyuRE.net
加工すら出来ないのに、よく買って付けようと思ったなw

991 :774RR:2022/05/26(木) 17:40:38 ID:HYcTxVYr.net
武川さん本人には聞いたのか?
ゴミに捨てるならフリマアプリに出せよ、その方がSDGsだろ。

992 :774RR:2022/05/26(木) 18:16:25.59 ID:XKaKAftM.net
何だよ、捨てるなら俺が貰ってやったのに
それサイドバッグならなんでも汎用的に使えるやつか?

993 :774RR:2022/05/26(木) 19:33:44.40 ID:w+JEXDm+.net
子供みたいに癇癪起こして捨てたって
言ってんだから、もう放って置いてあげて。

994 :774RR:2022/05/26(木) 19:49:42.97 ID:830LLEG2.net
捨てたとか言ってる時点でかなり嘘臭えけどな

995 :774RR:2022/05/26(木) 19:50:50.28 ID:RAUNH8Zg.net
ただのガイジやろ

996 :774RR:2022/05/26(木) 20:02:14.16 ID:yyrwyvlD.net
アホっぽい奴の捨てたアピール
アマゾンとかのレビューでもちょくちょく見るな

997 :774RR:2022/05/26(木) 20:29:07.48 ID:w+JEXDm+.net
まあまあそう言わずに。実際はこの子が半泣きになりながら
うまくできないよーってぐずって
つかないステーを大事に握りしめてるのはわかってんだ。
でも本人が投げ捨てたって言ってんだから
そうか。でスルーしてあげるのが大人の優しさだろう。

998 :774RR:2022/05/26(木) 21:02:12.07 ID:WA6e6l+s.net
地べたに座り込んで
ダダこねてるガキみたいで草

999 :774RR:2022/05/26(木) 21:13:40.80 ID:830LLEG2.net
>>989
はやくごめんなさいしろや無能

1000 :774RR:2022/05/26(木) 21:14:26.67 ID:iz3uJKhm.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200