2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 63匹目

1 :774RR:2022/04/13(水) 14:00:57 ID:qvUQEzGh.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 62匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645523523/

786 :774RR:2022/05/16(月) 18:54:54.02 ID:qbJrCWLA.net
>>784
バイク初心者か? そんなの普通によくあるぞ

787 :774RR:2022/05/16(月) 19:16:56.91 ID:huXkUHuD.net
>>784

自分もしょっちゅうその症状出ます。
一速に入れて手応え無い時は
半クラにして少し繋げてから
改めて一速に入れると入る、とここで教えて貰いました。

788 :774RR:2022/05/16(月) 19:20:41.68 ID:oq96fbTY.net
モンキーが初バイクなもんで、知らんかったわ。
参考にします、ありがとう。

789 :774RR:2022/05/16(月) 19:39:57.29 ID:Z5eimCgh.net
それで僻地の林道を走ってたのはどう関係あるんだ

790 :774RR:2022/05/16(月) 19:51:53.99 ID:pvNIWVTA.net
枕詞ってやつだよ

791 :774RR:2022/05/16(月) 22:51:54.51 ID:8khxrg99.net
ガツンと踏まずにぬるっとシフトするとそうなるから、もうちょい上手く乗れるようになれよ
最近は人が車体に合した乗り方ができない人ばかりで、どこどこがあかんとか遅い、乗りずらいって話しばっかりだな

792 :774RR:2022/05/16(月) 23:21:52.29 ID:VogVBbRB.net
街乗りメインだから5速だとめんどい

793 :774RR:2022/05/17(火) 04:54:20 ID:ZRRrUIwT.net
だったら5速を使わなきゃいい。あれは郊外を巡航する為にあると考えよう。

794 :774RR:2022/05/17(火) 08:29:52.53 ID:2PShJ44+.net
市販されてるバイクって排気量大きくても5速までなのかな?

795 :774RR:2022/05/17(火) 08:38:10.39 ID:is4fKC3I.net
主流は6速、スポーツ寄りじゃないのは5速もある
7とかもあったような気がするが詳しくないから知らんな

796 :774RR:2022/05/17(火) 08:48:55.02 ID:bx+1NKUX.net
17歳の時にはじめて乗った原付が兄貴から貰ったカワサキのKSR50だったからいきなり訳もわからず6速乗ってたな
だから6速が普通だと思ってた

797 :774RR:2022/05/17(火) 12:04:33.36 ID:dJfFAPLC.net
初心者とアガリバイク乗りが混在してるんだな
このバイクは

798 :774RR:2022/05/17(火) 16:49:59 ID:lg+yHtSq.net
もしくはセカンドとして割り切っている複数台持ち。
そりゃ話しもかみ合わないわなw

799 :774RR:2022/05/17(火) 16:56:53 ID:L2rihQQN.net
通勤でしか使ってない

800 :774RR:2022/05/17(火) 17:49:37.55 ID:VuAMmPbw.net
3軍で盆栽

801 :774RR:2022/05/17(火) 18:14:26.22 ID:dJfFAPLC.net
>>798
だよな

802 :774RR:2022/05/17(火) 19:52:21.07 ID:07LymHdf.net
>>797
上がりバイクとして、ダックスと迷う。
MTを取るか2ケツを取るか。
見た目の好みでグロムは無し。

803 :774RR:2022/05/17(火) 20:28:34.85 ID:CIklLQcs.net
>>802
旬のダックスかな

804 :774RR:2022/05/17(火) 20:36:40.62 ID:e9w0kAO5.net
今日モンキーで200km超走ったけど、一度のツーリングで楽しさが持続するのは100kmまでだなと痛感・反省。明日は帰りの200km。

805 :774RR:2022/05/17(火) 20:52:49 ID:TG7vXZ2+.net
ニケツはでかい方がいいし、そんな頻度dw使わんだろ

806 :774RR:2022/05/17(火) 22:12:43.46 ID:07LymHdf.net
花火と初詣は必ず2ケツだな。
つか2ケツ出来ないと嫁の許可が…

807 :774RR:2022/05/17(火) 22:20:34.77 ID:TG7vXZ2+.net
車でいけよ

808 :774RR:2022/05/17(火) 23:35:53.56 ID:goaepHWx.net
渋滞

809 :774RR:2022/05/17(火) 23:42:18.92 ID:2PShJ44+.net
ニケツって事は選ぶのはグロムかな?
あれは実用的だよね
実用のグロム、レジャーのモンキー、かな?

810 :774RR:2022/05/17(火) 23:50:11.05 ID:oFPe2bj0.net
ニケツで原付二種ならpcxでしょ

811 :774RR:2022/05/18(水) 01:10:48.56 ID:P6JvTQEH.net
カブでしょ

812 :774RR:2022/05/18(水) 07:38:31.55 ID:drCi7my6.net
どうせ結婚して子供出来たらニケツなんてする暇ねえんだし、好きなバイク買えよ

813 :774RR:2022/05/18(水) 08:17:47.17 ID:O9IJmgG4.net
>>804
ずっと乗りっぱなし?
どんなバイクも2時間走ってれば気分次第で飽きることもあるよん

814 :774RR:2022/05/18(水) 09:37:52.17 ID:HtJ3jYuI.net
飽きじゃなくてしんどいって話しだろ

815 :774RR:2022/05/18(水) 11:21:57.69 ID:4XDYZfcR.net
モンキー125用の爆音社外マフラーのトップスリーと言えばどのマフラーですか?

816 :774RR:2022/05/18(水) 11:28:14.44 ID:7Vy9+spm.net
USヨシムラ RS-3

817 :774RR:2022/05/18(水) 11:45:01.43 ID:9fLLsdMv.net
アクラポ

818 :774RR:2022/05/18(水) 14:58:41.91 ID:6vPFp/0p.net
エアマフラー

819 :774RR:2022/05/18(水) 16:11:33 ID:yCvfMGMu.net
ワンズ管

820 :774RR:2022/05/18(水) 18:39:05.95 ID:wCcBqMYs.net
直管

821 :774RR:2022/05/18(水) 19:40:47.51 ID:drCi7my6.net
むしろエキパイだけで十分だな

822 :774RR:2022/05/18(水) 22:51:44.77 ID:fGI0jPFl.net
ダウンタイプが欲しかったがいつ発売するかも分からんしってことでアップタイプのGPマグナムをつい先日購入したが換装と同タイミングにダウンタイプの受注が始まってしまったわい

823 :774RR:2022/05/19(木) 00:49:28.22 ID:JsjEErjk.net
ダウンタイプも買えばよろしい

824 :774RR:2022/05/19(木) 08:09:00.64 ID:84f76yVD.net
隼のフルエキみたいに40万以上とかでもないんだから気軽に交換できるしな

825 :774RR:2022/05/19(木) 09:44:54.54 ID:qWljLV6I.net
セディッチのフルエキみたいに100万しないし気軽だな

826 :774RR:2022/05/19(木) 10:52:16.11 ID:K/aoU93b.net
ニーグリップできないのは、デメリットとしてどれくらいのマイナスポイントなの?

827 :774RR:2022/05/19(木) 12:08:45.17 ID:JV3Et2Ra.net
>>826
ニーグリップしなくても車体が小さくて軽いからステップを擦るぐらいには倒せるし、後ろの方に座ればシートの先端軽く挟める。自分は街乗りメインなので問題は感じない。

828 :774RR:2022/05/19(木) 12:23:20.43 ID:Wfi/TOKS.net
>>827
えっ!?
ステップを擦れるの?
スゲェ~なあ!!
俺なんかタイヤのサイドはくっきり使えてないのが丸見え!!

829 :774RR:2022/05/19(木) 12:28:25.30 ID:BDCGASDf.net
そういうバイクじゃないんだがw
むしろオフの方がまだいける

830 :774RR:2022/05/19(木) 12:28:29.90 ID:P7Q7kEit.net
原2のお洒落ブロックタイヤ、街乗り仕様なんだからそこまでする必要無いよ
そんな事より都内在住者はアイスバーン対策をしっかりしとけ、いやマジで

831 :774RR:2022/05/19(木) 12:36:39.45 ID:Rpyhsi8t.net
シートが広くて自由度があるから重心移動を色々試せて楽しいよね

832 :774RR:2022/05/19(木) 13:03:45.30 ID:voL68ZWw.net
ゴリラ来てもタンク違うだけなんかな

833 :774RR:2022/05/19(木) 13:35:34.31 ID:ZcmJLPB6.net
>>832
タンク違い程度なら来ないで欲しいね

834 :774RR:2022/05/19(木) 13:46:24.83 ID:9oz79Jce.net
>>826
自分は低速時にニーグリップできなくて不安だったけど
慣らし終わるころには慣れた。
ただ、気温が低い時期は膝がすごい冷える。
エンジン付近に膝周りが密着してないと
こんなに冷えるのかってくらい冷えるw

835 :774RR:2022/05/19(木) 14:36:45 ID:3Qqb6Tqi.net
ふくらはぎでグリップしてる

836 :774RR:2022/05/19(木) 15:45:03.68 ID:uPwxZMBl.net
ニーグリップはタンクを足で挟むもんじゃないからな

837 :774RR:2022/05/19(木) 18:55:41.23 ID:/H8bTy+k.net
ニーグリップと呼ぶけど足のどの部分でどこをホールドしてもニーグリップだもんね

838 :774RR:2022/05/19(木) 19:11:26.35 ID:qWljLV6I.net
乗り方マンやタイヤマンが出てくるぞwww

839 :774RR:2022/05/19(木) 19:31:16.64 ID:U8IUEWDZ.net
オイルマン
ABSマン
フルフェイスマン

840 :774RR:2022/05/19(木) 20:07:25.36 ID:T5WamEwT.net
新型に武川のスクランブラーマフラー着けてます。この状態でエンジンアンダーガード着けてる方がいたらどこのモノか教えて下さい。キジマやジータのだとエキパイの立ち上がりが干渉しそうで

841 :774RR:2022/05/19(木) 20:18:07.37 ID:T5WamEwT.net
連投スマヌ。
片側二車線。見えなかった、気づかなかったが理由で真横から車線変更してくるクルマのかわし方を教えて。左に寄りながら減速がベスト?
まあ、目視しろよってハナシなんだけど

842 :774RR:2022/05/19(木) 20:38:01.53 ID:ZcmJLPB6.net
>>840
どのメーカーのも干渉せえへんから大丈夫

843 :774RR:2022/05/19(木) 21:19:19.39 ID:T5WamEwT.net
>>842
まじっすか、ありがとうございます

844 :774RR:2022/05/19(木) 21:43:24.96 ID:4f0cOZ0I.net
>>841
状況次第じゃね。
基本は避けるでなく減速だと思う。

845 :774RR:2022/05/19(木) 21:56:14.22 ID:64Dpn/OS.net
>>841
並走しないようにすればいいのでは?

846 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:42 ID:Rpyhsi8t.net
気合の入ってない主婦がこちらを認識せず飛び出してくる予感がしたら、
膝をどっしり開いてヤンキー乗り風に変えてる。
科学的根拠は全くないが、その方が認識される感じがあるから。
交差点でこちら直進だけど、なんか相手が右折してきそうだなって時も同じ事してる。

847 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:43 ID:EvjCTqSO.net
へー
そうなんだ

848 :774RR:2022/05/20(金) 03:04:38.01 ID:/rl2YKjm.net
ハンドルブレース付けてる方います?
専用の物は全然振動が少なくなるんですかね?
ジータのスペシャライズドハンドルバーに交換しようか悩んでいて、それには最初かららしき物が付いてるんですよね。
でも、そのハンドルバーと同じぐらいのブレースがあるわけで。。

849 :774RR:2022/05/20(金) 03:06:25.85 ID:/rl2YKjm.net
>>848
最後、値段の話です。

850 :774RR:2022/05/20(金) 03:36:42.23 ID:gMVlcVM6.net
>>848
倉庫に転がってた適当なブレースの感想だけど振動なんて無くならないし、カチッとしてフロントが真っ直ぐ走ってく感が出る。
正直ノーマルのふにゃふにゃな感じの方が好きって人いると思う

851 :774RR:2022/05/20(金) 06:54:19.50 ID:YJ9zhION.net
>>848
振動は多少減るかな程度
過度な期待はしないのが身のため
ZETAのハンドルバーは振動云々よりポジション調整したい人向けだよ

852 :774RR:2022/05/20(金) 08:02:15.50 ID:dazaWZFq.net
50をFIにしたときに
80で出してテレスコにして
ブレーキシューの大径化でよかったのでは?
タイヤは130/90-10

853 :774RR:2022/05/20(金) 09:59:02.06 ID:mOekFpVm.net
>>852
突然ボケた老人みたいに話始めるの怖い

854 :774RR:2022/05/20(金) 12:39:45.75 ID:V1W19rtm.net
怖い怖い
隙があったんだろうな

855 :774RR:2022/05/20(金) 14:04:45.67 ID:wz798wSk.net
>>848
正直、アクセサリーつける場所としてしか用をなしていない

856 :774RR:2022/05/20(金) 19:38:56.87 ID:trvONJAe.net
>>850
ここにいます。あのちょっと頼りない感じが好き。

857 :774RR:2022/05/21(土) 07:00:12.46 ID:bt0m3znk.net
848です。
ありがとうございました。
ジータのハンドルバーに付いてるので良さそうですね。
見た目の為だけにでも変えたいと思います。

858 :774RR:2022/05/21(土) 09:05:38 ID:wytdwaTG.net
>>857
ポジションかなり変わるけど大丈夫?

859 :774RR:2022/05/21(土) 09:13:03 ID:Ic8T5cAa.net
どうせ体格も違うんだし、どうポジション変わるか言わないと大丈夫かどうかなんて分からねえと思うけどね
早々にラバーマウントをリジットマウントにしたけど、振動なんて気になった事ないな

860 :774RR:2022/05/21(土) 16:15:05.11 ID:++ogx/Pp.net
>>846
動物の本能やな
敵に自分は大きいんだぞ強いんだぞと威嚇する
俺もモンキーで数回割り込み食らったり無茶右折されてるから気持ちは解るわ

861 :774RR:2022/05/21(土) 16:35:20.02 ID:U2jf5xmo.net
威嚇という訳では無いだろうけど、恐怖心が無いから気にしないんだろうね

862 :774RR:2022/05/21(土) 16:57:47.60 ID:RrcEvHcW.net
野生動物じゃない人間は賢い人ほど自分を小さく見せるらしいけどな。
それで油断したり隙をみせれば儲けものだと。

863 :774RR:2022/05/21(土) 17:41:22.03 ID:OyDWmyBs.net
モンキーRやゴリラの復刻って考えられます?

864 :774RR:2022/05/21(土) 18:00:27.23 ID:JAMvxz0i.net
パーツ交換でなんとかなりそうなのはでないんじゃない?

865 :774RR:2022/05/21(土) 18:21:21.95 ID:wytdwaTG.net
>>863
ゴリラってタンクとタイヤ以外何がモンキーと違うの?

866 :774RR:2022/05/21(土) 18:49:09.83 ID:eMhGLqok.net
グロムがモンキーRでしょ
ゴリラはハンドル周りが違ったような記憶があるけど現代で表現するのは難しいかもね
モトラの現代版あれば爆売れすると思うけどなぁ

867 :774RR:2022/05/21(土) 19:08:00.91 ID:/0ukqJNb.net
メーカー
現代版ゴリラにモンキーぽいタンクを
付けてモンキー125で出しましたテヘッ

だろ

868 :774RR:2022/05/21(土) 22:02:45.57 ID:gW62gvKO.net
>>501
GW明けたけど赤色大量に入ってくるって話はどうなったんだよ
全然入荷しないじゃないか

869 :774RR:2022/05/21(土) 22:11:14.05 ID:JAMvxz0i.net
あれは嘘だ

870 :774RR:2022/05/21(土) 22:13:31.79 ID:8+Ru3Bnf.net
このバイクってプラグどんくらいで変えたほうがいいの?

871 :774RR:2022/05/22(日) 00:02:37.93 ID:Yb+CNr+X.net
>>868
サスとかの色分けパーツもロット数は一緒だろうから
どう考えてもありえんだろう。
普通に3色ほぼ同量で入ってくるよ。
よく言われる輸入車の3ヶ月に1回スパンだと
9月(発売)、12月、3月ときて次は6月だろう。

872 :774RR:2022/05/22(日) 01:29:48 ID:YhOs68t1.net
ドリームで新車購入時、社外品(タコメーターとマフラー)を取り付けてくれるん?
ユーチューブで取り付け動画を観たけど自分では絶対ムリやで。

873 :774RR:2022/05/22(日) 02:11:54.00 ID:II6q7E80.net
入荷スパンはわかっても台数と順番待ちがたくさんいるんでない?

874 :774RR:2022/05/22(日) 03:41:11 ID:HiPjbo9h.net
>>872
マフラーはやってくれると思う
タコは、保証効かなくなる可能性あるので、断られる可能性あり

875 :774RR:2022/05/22(日) 06:27:05.57 ID:m+A5QAmF.net
>>871
全てのカラーリングを同数生産するわけなかろうw

876 :774RR:2022/05/22(日) 09:23:38.09 ID:EhU/heMx.net
そこ以外の保証は効くんだし好きにしたらいい

877 :774RR:2022/05/22(日) 10:14:14.44 ID:II6q7E80.net
マフラーやるならそこそこの工具は用意しといたほうがいい。

電装関係はYoutube見てもわからないなら店にお願いだな、ここで通販で安く買ってこの札は消える。

マフラーもタコも用品店ならとりつけしてくれるよ。認証マフラーならディーラーも問題ないし。

878 :774RR:2022/05/22(日) 10:56:18.61 ID:w3GPD8n/.net
>>864
ゴリラ待望の声、一定数有るよね。
タンクカバーじゃなくて、ビッグタンクになってるゴリラタンクと、シート出してる所はまだ無いよね。

879 :774RR:2022/05/22(日) 16:51:04.12 ID:EhU/heMx.net
一定数しかいないから出ないんやぞww
特に売れてるわけでもないのにw

880 :774RR:2022/05/22(日) 17:00:01.49 ID:m+A5QAmF.net
ゴリラだのモトラだの土臭い系は声の大きさほどは売れないと思いますね

881 :774RR:2022/05/22(日) 17:24:56.86 ID:XhFKb/2e.net
元々モンキーはハンドルが折り畳めて車に載せて目的地で遊ぶレジャーバイク
ゴリラはタンクとシートを大きくしてフロントキャリアも追加して目的地に自走出来るバイク
今のモンキー125がゴリラみたいなもの

882 :774RR:2022/05/22(日) 18:12:35.77 ID:EhU/heMx.net
モンキー125がゴリラって名前で出てない時点で出る可能性はあるだろうね
低いだろうけど
まぁタイで人気出るほど売れてるんだったら出るんじゃないかな

883 :774RR:2022/05/22(日) 18:48:40.04 ID:/Hp75t6b.net
ガソリン満タンで300km以上走るのにタンク増量する意味あるか?

884 :774RR:2022/05/22(日) 18:52:35.33 ID:V1FA4w/p.net
ないアルよ

885 :774RR:2022/05/22(日) 19:05:20.65 ID:7xTHan4J.net
今日、モンキーの契約しようと販売店行ったたら
受注停止中と言われて予約もできず…
グロムも停止中とのことで、そろそろモデルチェンジかな?
誰か情報持ってない。

886 :774RR:2022/05/22(日) 19:11:35.55 ID:tyEOe3h5.net
しかしなんだろう。1時間走ると乗り味と言うか
飽きるねこのバイクは

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200