2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目

1 :774RR (ワッチョイ 27f3-U3yj):2022/04/13(水) 22:50:53 ID:MGPgHIDo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

326 :1004996 :2022/04/19(火) 16:37:05.24 ID:I2cIZ1/00.net
お前らの価値観は認めてやるが、マフラーを社外品に変えるのが普通のような犯罪思考の醜いオプションパーツは止めろと言ってるのはそう言うことだ。
汚くて醜い音が、気持ち良く感じるお前らの小さなコミュニティでしか通用しない完全にずれた美意識を街や道路に撒き散らすのを止めろということだ。

327 :1004996 :2022/04/19(火) 16:38:08.07 ID:I2cIZ1/00.net
>>325
お前が認めたくないだけだ。お前らの同調圧力が通じるのはお前らの小さなコミュニティ内だけだ。

328 :774RR :2022/04/19(火) 16:39:49.27 ID:/v8QnXSK0.net
>>327
読解力の無い奴だな、国語の成績悪かったろう
無理して難しいこと言おうとしなくても良いんだよ

329 :774RR :2022/04/19(火) 16:39:58.29 ID:jRSpsUL10.net
通勤は労働時間に入らないんですが

330 :774RR :2022/04/19(火) 16:41:17.50 ID:R2kNs9cLd.net
>>329
労働時間ではないが、通勤中のケガや事故は労災になることもある

331 :1004996 :2022/04/19(火) 16:41:20.84 ID:I2cIZ1/00.net
>>328
マフラーに耳を付けても「僕は平気!」って言ってるだけだろお前は

>>329
会社に交通費もらってないのか?

332 :774RR :2022/04/19(火) 16:43:09.21 ID:jRSpsUL10.net
交通費ってなんやねん通勤手当ならもらってるが通勤の対価はもらってないぞ

333 :1004996 :2022/04/19(火) 16:43:45.96 ID:I2cIZ1/00.net
>>332
仕事じゃないから要りませんって言えば?

334 :774RR :2022/04/19(火) 16:50:41.66 ID:I4HBaeEjM.net
月末ブリブリマフラー引っさげてしまなみ海道渡って四国行こうと思ってたけど天気悪そうだな…

335 :774RR :2022/04/19(火) 16:57:50.93 ID:OnYZ216M0.net
>>331
政府認証マフラーに交換したら犯罪者呼ばわりするの?
お前自分で言ってるけど、メーカーに迷惑かけてるしアウトだよ。
セーフだと思ってるならググってみ
純正は78db 四国が誇るホットラップが80db 純正は無音では無いからな。

336 :1004996 :2022/04/19(火) 17:03:05.32 ID:I2cIZ1/00.net
>>335
純正以外の汚い音撒き散らすなゴミが

337 :1004996 :2022/04/19(火) 17:07:35.33 ID:I2cIZ1/00.net
どうせ交差点でブリブリ吹かすんだから音の大きさが基準内とか関係ないね。
なーにが最高に気持ちイー!だ?
この汚い音撒き散らすための騒音機械を付けてる奴はマイノリティでゴミ。
https://youtu.be/rsXvsrOIYfg

338 :774RR :2022/04/19(火) 17:08:06.52 ID:JbinKzr6M.net
もう買ってしまってるから良いんだけど、この円安は車体価格に織り込まれてるのかな?
遠くない時期に円安の影響で値上げしますとか言わないかな?

339 :774RR :2022/04/19(火) 17:08:45.50 ID:viPke5PAM.net
教習所、今週から予約取れなくなった、、、
予約開始時間きっなりなのに空きが無い
平日なのにキャンセル待ちも2時間待っても乗れない
どうすりゃいいんだ〜

340 :774RR :2022/04/19(火) 17:09:50.43 ID:JbinKzr6M.net
>>339
平日に時間とれるなら免許センター突撃してみては?

341 :774RR :2022/04/19(火) 17:13:21.48 ID:OnYZ216M0.net
>>336
唯我独尊でゴミみたいな人生送ってる奴に言われてもな
俺は純正だよ間抜け

342 :1004996 :2022/04/19(火) 17:19:49.14 ID:I2cIZ1/00.net
>>341
そうか、それは懸命だな。
間違ってもマイノリティの同調圧力に負けてマフラー交換など考えぬように

343 :774RR (アウアウウー Sa1b-5+dz):2022/04/19(火) 17:26:34 ID:9/cT41Ema.net
>>323
保険料の算出基準でも通勤と業務は別の区分になってるからね

?日常・レジャー使用(?、?に該当しない場合)
?通勤・通学使用(年間を平均して月15日以上通勤・通学に使用する場合。?も含みます)
?業務使用(年間を平均して月15日以上業務に使用する場合。??も含みます)

344 :774RR (ワッチョイ ff8a-+xkO):2022/04/19(火) 17:28:33 ID:/v8QnXSK0.net
同調圧力とは、地域共同体や職場などある特定のピアグループにおいて意思決定、合意形成を
行う際に、少数意見を有する者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わせるように誘導することを指す。

「少数意見を有する者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わせるように」

345 :1004996 (ワッチョイ bf11-gcAy):2022/04/19(火) 17:29:18 ID:I2cIZ1/00.net
>>343
これは勉強になるね

346 :774RR (ワンミングク MM7f-Ytli):2022/04/19(火) 17:30:54 ID:viPke5PAM.net
>>340
平日に自由に時間取れるなら、そもそも教習所に行っていない。
あと3時間なので悩む、一発行っちまうかな

347 :774RR (アウアウウー Sa1b-5+dz):2022/04/19(火) 17:36:10 ID:JMoABreUa.net
>>345
勉強になるというか業務でバイクを使ってるのに知らなかったと言うのが驚き

348 :1004996 :2022/04/19(火) 17:43:50.58 ID:I2cIZ1/00.net
>>347
うちは全労済のマイバイク特約なんで、125CC以下は配達中でも保険適用されるとのこと。全労済に確認済み。

349 :774RR :2022/04/19(火) 18:01:56.13 ID:4qCu9iGta.net
>>313
別に文句は無いんだが、配達やらウーバーやらでハンターカブを使っている人見た事無いや
C125使っている人を見た事はある

350 :1004996 :2022/04/19(火) 18:09:50.50 ID:I2cIZ1/00.net
>>349
このスレでも50000キロ走ってるUber先輩いたよ

351 :774RR :2022/04/19(火) 18:13:13.00 ID:2nIHlPVFa.net
スクータースレイヤーじゃなくて四国マフラー狩りおじさんだったか
釣りでもキチガイを続けると精神の均衡を崩すってマジだったんだなあ

352 :774RR :2022/04/19(火) 18:16:39.56 ID:j2xDThe0a.net
>>348
なら大丈夫だな
まぁ世間一般では通勤と業務用途は別枠だよ

353 :774RR :2022/04/19(火) 18:17:41.56 ID:dbKic1SH0.net
>>351
ウバえもんはマジキチだから

354 :774RR :2022/04/19(火) 18:23:12.68 ID:3woQaAqQ0.net
伸びてると思ったらキチガイ大暴れやんけ。社外シート、なんであんなうすうすなんや。純正シートの優秀さを思い知ったわ。

355 :774RR :2022/04/19(火) 18:25:48.04 ID:hylm10Xo0.net
>>351
コテハンキチガイに構い続けると精神の均衡を崩すぞ

356 :774RR :2022/04/19(火) 18:49:06.33 ID:v4+L33lPa.net
>>355
仰る通りで

357 :774RR :2022/04/19(火) 19:13:16.84 ID:ff1vRLuY0.net
>>338タイで作って日本に輸入してるから為替は関係ない

358 :774RR :2022/04/19(火) 19:34:47.58 ID:4uwpbLil0.net
>>357
え?w

359 :774RR :2022/04/19(火) 19:36:14.89 ID:+M+vNQzq0.net
>>357

360 :774RR :2022/04/19(火) 19:55:34.56 ID:yXgOZo7Dd.net
荒らしに構う奴も荒らしだと自覚しろ

以下NGID推奨
ID:I2cIZ1/00
ID:/v8QnXSK0

361 :774RR :2022/04/19(火) 20:06:47.80 ID:k/BDXuQq0.net
1週間以上前から国内仕様CT125新車がまだネットにあるが、欲しいひとには、現在予約分を除き一通りいき渡ったかんじですかね。

362 :774RR :2022/04/19(火) 20:07:27.68 ID:yXgOZo7Dd.net
>>357

363 :774RR :2022/04/19(火) 20:21:24.76 ID:y3prjv460.net
しかしホンダもチョーシこいて。アホだな。
DAX売ればモンキーと食合いするだろうし、少なからずハンターともバッティングする。
車種が少ないうちは44万という価格設定でも売れたし、カブ好きーにはハンターもアピールしたが、”ブーム”であることは否定できない。ハンターの過剰在庫とDAXの転けで、利益も吹っ飛ぶよ。

364 :774RR :2022/04/19(火) 20:23:06.08 ID:MRPqBs/x0.net
ガソリンバイクは製造できなくなるし、ホンダもそろそろ業態転換の時期だろ

365 :774RR :2022/04/19(火) 20:29:19.37 ID:yXgOZo7Dd.net
>>363
モンキーは既に頭打ち
ハンカブも近いうちに頭打ちなるだろうし、そうなる前に更なる新機種で需要を満たすことがマーケティング戦略

素人がチョーシこいて企業利益を語るな

366 :774RR :2022/04/19(火) 20:30:46.23 ID:hylm10Xo0.net
素人にしてもアホ過ぎる考察

367 :774RR :2022/04/19(火) 21:03:05.72 ID:So4elEPVa.net
とはいえ、教習所は人が多いようだから、二輪はこれからも伸びると思う。

368 :1004996 :2022/04/19(火) 21:05:30.00 ID:I2cIZ1/00.net
今夜もハンターカブで配達

369 :774RR :2022/04/19(火) 21:09:23.86 ID:J1y0NPlZd.net
世間がダックスに飽きた頃、モトラかな。
モトラに飽きた頃ついに、マグ......

370 :774RR :2022/04/19(火) 21:16:43.76 ID:kyd3sXYJ0.net
…マ大使

371 :774RR :2022/04/19(火) 21:20:20.06 ID:hylm10Xo0.net
soloに一票

372 :774RR :2022/04/19(火) 21:52:13.01 ID:MdOoUfb60.net
納車して一ヶ月。
楽しいバイクだけど、遅いよねw
やっぱりカブの範疇と思うしかないのかな。
それとも、俺の乗り方が悪いのか。

そろそろ部品をつけようと思ってるけど、みんなよく電流が足りてるなあ。

373 :774RR :2022/04/19(火) 21:53:03.95 ID:QG/VgvyHr.net
CD125熱望!

374 :774RR :2022/04/19(火) 21:56:03.81 ID:y7itMNGN0.net
>>372
嫁さんのモンキーと2台体制だけど、それは仕方がない(汗
荷物持ちは自分のハンターカブになっちゃうけど、楽しく走れてる
グリップヒーターは付けてるけど、フォグ付けてないなー
夜間走る事はあまりないけど、欲しいっちゃあ欲しいな

375 :774RR :2022/04/19(火) 21:56:42.72 ID:jNSjtxKI0.net
>>372
何キロ出せば満足するのか知らないが、所詮はカブだからねえ。ソコを楽しまないともったいないぜ?

376 :774RR :2022/04/19(火) 22:00:55.37 ID:ff1vRLuY0.net
>>358タイの本田が作って、親会社の日本に輸出するのに
何で為替が影響するんだ?

377 :774RR :2022/04/19(火) 22:09:18.76 ID:b05yRegwM.net
タイホンダは日本に搾取されるだけなのか。。酷いぞ日本。

378 :774RR :2022/04/19(火) 22:18:09.63 ID:y3prjv460.net
>>365
言いたいことはわかるが、残念ながらDAXにそれほど大きな需要はないよ。
昔のモンキーはその小ささが特徴だった。だからそのノスタルジーで売れた。
今のハンターは、ノスタルジーと言うより「旅バイク」の雰囲気がウケた。
じゃ、DAXは?と考えた時、ノスタルジーで売れる部分はあるだろうが、それ以上のものはないでしょ?昔DAX乗ってた人が年取って経済的に余裕が出て、44万でも”ある程度は”売れる。
でも小さな市場だと思うな

379 :774RR :2022/04/19(火) 22:21:25.39 ID:ff1vRLuY0.net
タイでは従業員の雇用が生まれるので、搾取ではない

380 :774RR (ワッチョイ d7f7-2+F3):2022/04/19(火) 22:49:36 ID:hylm10Xo0.net
>>378
その馬鹿な考察続けるのかよ

381 :774RR :2022/04/19(火) 22:53:28.52 ID:4uwpbLil0.net
>>376
まじか。本気だったのね。

382 :774RR :2022/04/19(火) 23:13:21.65 ID:lMY3UBQB0.net
>>376
タイ人雇って、タイの土地使って、タイの燃料買って作ったバイクな?つまり原価はタイバーツ
タイバーツと円の為替レートの変動影響するやろ?
(実際には複雑な為替対策してるだろうが)
対パーツは円安なので、タイ側の収益は悪化
そこをバランスしようとすると値上げ、って話になるんじゃね?実際にはなかなか値上げはできんけど

383 :774RR :2022/04/19(火) 23:17:44.16 ID:C5wQQFmDd.net
DAXかMTならモンキーと競合するが、遠心だからなーどうだろ
MTなら増車検討したけど。

384 :774RR :2022/04/19(火) 23:53:51.15 ID:yXgOZo7Dd.net
>>378
だから、素人が偉そうにマーケティング語るな
語るならホンダに直接言って

385 :774RR :2022/04/19(火) 23:55:42.10 ID:yXgOZo7Dd.net
>>376
こどおじ発見
もっと社会勉強してね

386 :1004996 :2022/04/20(水) 00:56:38.75 ID:cBFwvQwp0.net
なんかお前ら愉快な勘違いしてるよな。
バイクの販売台数は
日本:40万台/年
タイ:170万台/年
シンナー暴走族のせいで日本のバイク市場はほぼ壊滅、タイホンダのほうがホンダのバイクの主流だよ。
ハンターカブもタイホンダの設計、生産で大ヒットしたのを日本向けに輸出してもらってる立場。

https://i.imgur.com/2xKlmJN.jpg

387 :774RR :2022/04/20(水) 01:00:35.61 ID:sfC8jhz00.net
ここはいつからこんなにつまんなくなっちまったんだろうな

388 :1004996 :2022/04/20(水) 01:45:34.60 ID:cBFwvQwp0.net
ハンターカブで走ってこいよ
https://i.imgur.com/Iz4viFs.png

389 :774RR (ワッチョイ 9fb9-5Iyr):2022/04/20(水) 04:02:29 ID:VR9pnD8o0.net
GWにはじめての遠出を予定してるけど、天気予報見ると雨降りそうでかなしみ
雨の中長時間走るのは堪えそうね

390 :774RR :2022/04/20(水) 05:43:29.30 ID:gR0060w20.net
>>386
ここにシンナー暴走族世代の残党が少なからず居そうだよね

391 :774RR (ワッチョイ bfb2-Gfcw):2022/04/20(水) 06:26:32 ID:nGTuP4q00.net
>>386
日本のバイクがこうなのは暴走族のせいなのか、3無い運動やった教育業界のせいなのか
鶏と卵みたいな関係だな

ただ、日本ってG7諸国の中では比較的バイク多いほうなんだよね
それは今まで50cc原付が引っ張ってきた事なんだが、それが110〜125になるのか電動バイクになるのか

392 :774RR :2022/04/20(水) 07:25:28.19 ID:KuewqVbf0.net
50は電動化待ったなし状態だろ?原2はどうなんだろうな?

393 :774RR :2022/04/20(水) 07:32:09.70 ID:bT9MItKfd.net
>>389
辛い体験だから記憶に残るよ

394 :774RR :2022/04/20(水) 07:32:23.50 ID:i3hP+x5K0.net
カーボンニュートラル達成のため、エンジンはこの世から消えるのは確定

395 :774RR :2022/04/20(水) 07:44:23.47 ID:yzQS+DyL0.net
>>394
消えはしない!
民生用は無くなるだろうね、例外ありで

396 :774RR :2022/04/20(水) 07:45:30.87 ID:wP1uJb22M.net
>>389
俺も片道1000キロほどのツーリング予定してたけど、諦めた
途中の都市も全部天気悪いみたいだし

397 :774RR :2022/04/20(水) 07:51:14.14 ID:Dqvcm0g10.net
なんで1か0でしか考えないんだろ
エンジン、電動ともに一長一短あるんだから共存したらええやん

398 :774RR :2022/04/20(水) 08:13:27.56 ID:KuewqVbf0.net
本日雨やんでずっと曇りっぽいから遠出は諦めて200km位の散歩してくるわ
どこかでモーニング食べて帰りは山岡家でも寄ってくかな?

399 :774RR (アウアウウー Sa1b-Ytli):2022/04/20(水) 09:04:12 ID:EGLpFccPa.net
食ってばっかりじゃねーか

400 :1004996 (ワッチョイ bf11-gcAy):2022/04/20(水) 09:09:49 ID:cBFwvQwp0.net
>>390
社外マフラーのプベブベ音が青春の光に見えちゃう奴な

401 :1004996 :2022/04/20(水) 09:20:50.18 ID:cBFwvQwp0.net
>>391
昔は原付とか安かったし、ガキのバイト代が高かったから誰でも買えたんだよ。

402 :774RR (ワッチョイ 7709-+1fN):2022/04/20(水) 09:48:50 ID:Ai4gQRcs0.net
>>401
夜中からずっと張り付いてたの?
内容から見ると相当ご高齢の方のようだけど。

403 :774RR :2022/04/20(水) 09:56:03.35 ID:+vAuLZcU0.net
無音で危険だし燃費良いからガソリンからバッテリーに替えるメリットないし冬は動かないし
電動バイクなんか一短しかねーだろ

404 :774RR :2022/04/20(水) 10:21:07.24 ID:sORmDJ+W0.net
EV推し勢力が書き込んでるんでしょ
1Lで50km〜60kmも走るバイクは脅威でしょうからな

405 :1004996 :2022/04/20(水) 10:23:57.06 ID:cBFwvQwp0.net
新しいチ江ンが届きました。
https://imgur.com/a/WJcqSzy

406 :774RR :2022/04/20(水) 10:53:56.73 ID:1gQwzbQV0.net
吉村マフラーいつまで売り切れてんだよ

407 :774RR (スッップ Sdbf-veU+):2022/04/20(水) 11:35:07 ID:cNki1UYJd.net
いつも3速だと絶対失速する登りが失速しなくなったな・・・なるほどこれがプラシーボ効果か凄いな

408 :774RR (スフッ Sdbf-boxC):2022/04/20(水) 12:14:52 ID:gnPRUdATd.net
NGNameに bf11-gcAy を追加すれば、読みやすいスレになるよ

409 :1004996 :2022/04/20(水) 13:11:33.37 ID:3hAcm3B7a.net
バイク屋にチェーン変えてもらおうとしたら、「3万越えてるからスプロケットも変えなあかんぞ」と言われた。
大きい方が39T、小さい方が14Tだな。

410 :774RR (ワッチョイ ff1b-veU+):2022/04/20(水) 14:14:16 ID:KuewqVbf0.net
>>409
お前bf11-gcAyだろw

411 :1004996 :2022/04/20(水) 14:30:10.49 ID:3hAcm3B7a.net
>>410
お前ほ山岡家の看板のある店にはいって「ここは山岡家か!?」
って聞くのか?

412 :774RR :2022/04/20(水) 14:45:28.73 ID:+vAuLZcU0.net
全然例え合ってないじゃん

413 :1004996 :2022/04/20(水) 14:48:02.57 ID:cBFwvQwp0.net
>>412
俺はわざわざヘッダーに固定で車体番号掲げてんのに山岡家おじさんは解らないんだよ

414 :774RR :2022/04/20(水) 15:31:03.05 ID:BEwWpap+0.net
>>387
バイク板も20年くらい前から見てるけど皆年取ったってことさ、俺もあんたもな
マターリいこうや

415 :774RR (アウアウウー Sa1b-5Iyr):2022/04/20(水) 15:42:03 ID:/GTkVUAia.net
20年前は小学生だったなあ
あの頃から2ちゃんねるに入り浸った結果、ロクな大人になりませんでした

ハンドルの振動が気になる
腕が疲れてくるからなんとかしたいな

416 :774RR (スププ Sdbf-5p1M):2022/04/20(水) 16:02:47 ID:Wvw7eEGZd.net
エンデュランスのハンドルクロスバー付けたらほぼ振動感じなくなった
スマホホルダーやらの取り付けバーとして使えれば良いかな位に思ってたが長さ調整出来るタイプじゃなきゃ結構振動防止も期待できるっぽい

417 :774RR (ワッチョイ bf9b-5+dz):2022/04/20(水) 16:07:39 ID:/fhU2fym0.net
>>409
常識だろクズ

418 :774RR :2022/04/20(水) 16:30:35.73 ID:8T8L7JO+0.net
背もたれキットを付けようか迷ってる
あれあるとすげー楽そう

419 :774RR :2022/04/20(水) 16:32:00.66 ID:zSIXbs0Y0.net
箱に座布団巻けばOK

420 :1004996 :2022/04/20(水) 16:57:12.10 ID:cBFwvQwp0.net
>>417
他変えるものはあるのか?

421 :774RR :2022/04/20(水) 17:10:00.17 ID:/fhU2fym0.net
>>420
他は大丈夫だ

422 :774RR :2022/04/20(水) 17:16:35.30 ID:8T8L7JO+0.net
箱つけるならスーパーカブでいいじゃんって思ってる

423 :774RR :2022/04/20(水) 18:16:46.53 ID:Nw+5wxoDd.net
>>415
ハンドルの握りをゆるくするだけで楽になる
あと、バーつけてたり、スマホホルダーやUSB他ハンドルに付けてると共振点が変わって振動が増してしまうことがある
グリップエンドにウェイト入ってるのは振動抑制の為だけど、そのバランスが崩れてるとある速度域になると急激に振動が増えるとかなら共振してるね

424 :774RR :2022/04/20(水) 18:22:40.67 ID:Nw+5wxoDd.net
一度、着脱が簡単なものから外して走行したり、取り付ける位置を変えたり、クランプしてる場所にゴム板挟んだりして共振を抑えられるところを探るといいかも

425 :1004996 (アウアウウー Sa1b-gcAy):2022/04/20(水) 19:23:22 ID:0thQUQvra.net
そういや買ってからプラグ変えてないな。FI車は長持ちするのかな。

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200