2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目

1 :774RR (ワッチョイ 27f3-U3yj):2022/04/13(水) 22:50:53 ID:MGPgHIDo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

370 :774RR :2022/04/19(火) 21:16:43.76 ID:kyd3sXYJ0.net
…マ大使

371 :774RR :2022/04/19(火) 21:20:20.06 ID:hylm10Xo0.net
soloに一票

372 :774RR :2022/04/19(火) 21:52:13.01 ID:MdOoUfb60.net
納車して一ヶ月。
楽しいバイクだけど、遅いよねw
やっぱりカブの範疇と思うしかないのかな。
それとも、俺の乗り方が悪いのか。

そろそろ部品をつけようと思ってるけど、みんなよく電流が足りてるなあ。

373 :774RR :2022/04/19(火) 21:53:03.95 ID:QG/VgvyHr.net
CD125熱望!

374 :774RR :2022/04/19(火) 21:56:03.81 ID:y7itMNGN0.net
>>372
嫁さんのモンキーと2台体制だけど、それは仕方がない(汗
荷物持ちは自分のハンターカブになっちゃうけど、楽しく走れてる
グリップヒーターは付けてるけど、フォグ付けてないなー
夜間走る事はあまりないけど、欲しいっちゃあ欲しいな

375 :774RR :2022/04/19(火) 21:56:42.72 ID:jNSjtxKI0.net
>>372
何キロ出せば満足するのか知らないが、所詮はカブだからねえ。ソコを楽しまないともったいないぜ?

376 :774RR :2022/04/19(火) 22:00:55.37 ID:ff1vRLuY0.net
>>358タイの本田が作って、親会社の日本に輸出するのに
何で為替が影響するんだ?

377 :774RR :2022/04/19(火) 22:09:18.76 ID:b05yRegwM.net
タイホンダは日本に搾取されるだけなのか。。酷いぞ日本。

378 :774RR :2022/04/19(火) 22:18:09.63 ID:y3prjv460.net
>>365
言いたいことはわかるが、残念ながらDAXにそれほど大きな需要はないよ。
昔のモンキーはその小ささが特徴だった。だからそのノスタルジーで売れた。
今のハンターは、ノスタルジーと言うより「旅バイク」の雰囲気がウケた。
じゃ、DAXは?と考えた時、ノスタルジーで売れる部分はあるだろうが、それ以上のものはないでしょ?昔DAX乗ってた人が年取って経済的に余裕が出て、44万でも”ある程度は”売れる。
でも小さな市場だと思うな

379 :774RR :2022/04/19(火) 22:21:25.39 ID:ff1vRLuY0.net
タイでは従業員の雇用が生まれるので、搾取ではない

380 :774RR (ワッチョイ d7f7-2+F3):2022/04/19(火) 22:49:36 ID:hylm10Xo0.net
>>378
その馬鹿な考察続けるのかよ

381 :774RR :2022/04/19(火) 22:53:28.52 ID:4uwpbLil0.net
>>376
まじか。本気だったのね。

382 :774RR :2022/04/19(火) 23:13:21.65 ID:lMY3UBQB0.net
>>376
タイ人雇って、タイの土地使って、タイの燃料買って作ったバイクな?つまり原価はタイバーツ
タイバーツと円の為替レートの変動影響するやろ?
(実際には複雑な為替対策してるだろうが)
対パーツは円安なので、タイ側の収益は悪化
そこをバランスしようとすると値上げ、って話になるんじゃね?実際にはなかなか値上げはできんけど

383 :774RR :2022/04/19(火) 23:17:44.16 ID:C5wQQFmDd.net
DAXかMTならモンキーと競合するが、遠心だからなーどうだろ
MTなら増車検討したけど。

384 :774RR :2022/04/19(火) 23:53:51.15 ID:yXgOZo7Dd.net
>>378
だから、素人が偉そうにマーケティング語るな
語るならホンダに直接言って

385 :774RR :2022/04/19(火) 23:55:42.10 ID:yXgOZo7Dd.net
>>376
こどおじ発見
もっと社会勉強してね

386 :1004996 :2022/04/20(水) 00:56:38.75 ID:cBFwvQwp0.net
なんかお前ら愉快な勘違いしてるよな。
バイクの販売台数は
日本:40万台/年
タイ:170万台/年
シンナー暴走族のせいで日本のバイク市場はほぼ壊滅、タイホンダのほうがホンダのバイクの主流だよ。
ハンターカブもタイホンダの設計、生産で大ヒットしたのを日本向けに輸出してもらってる立場。

https://i.imgur.com/2xKlmJN.jpg

387 :774RR :2022/04/20(水) 01:00:35.61 ID:sfC8jhz00.net
ここはいつからこんなにつまんなくなっちまったんだろうな

388 :1004996 :2022/04/20(水) 01:45:34.60 ID:cBFwvQwp0.net
ハンターカブで走ってこいよ
https://i.imgur.com/Iz4viFs.png

389 :774RR (ワッチョイ 9fb9-5Iyr):2022/04/20(水) 04:02:29 ID:VR9pnD8o0.net
GWにはじめての遠出を予定してるけど、天気予報見ると雨降りそうでかなしみ
雨の中長時間走るのは堪えそうね

390 :774RR :2022/04/20(水) 05:43:29.30 ID:gR0060w20.net
>>386
ここにシンナー暴走族世代の残党が少なからず居そうだよね

391 :774RR (ワッチョイ bfb2-Gfcw):2022/04/20(水) 06:26:32 ID:nGTuP4q00.net
>>386
日本のバイクがこうなのは暴走族のせいなのか、3無い運動やった教育業界のせいなのか
鶏と卵みたいな関係だな

ただ、日本ってG7諸国の中では比較的バイク多いほうなんだよね
それは今まで50cc原付が引っ張ってきた事なんだが、それが110〜125になるのか電動バイクになるのか

392 :774RR :2022/04/20(水) 07:25:28.19 ID:KuewqVbf0.net
50は電動化待ったなし状態だろ?原2はどうなんだろうな?

393 :774RR :2022/04/20(水) 07:32:09.70 ID:bT9MItKfd.net
>>389
辛い体験だから記憶に残るよ

394 :774RR :2022/04/20(水) 07:32:23.50 ID:i3hP+x5K0.net
カーボンニュートラル達成のため、エンジンはこの世から消えるのは確定

395 :774RR :2022/04/20(水) 07:44:23.47 ID:yzQS+DyL0.net
>>394
消えはしない!
民生用は無くなるだろうね、例外ありで

396 :774RR :2022/04/20(水) 07:45:30.87 ID:wP1uJb22M.net
>>389
俺も片道1000キロほどのツーリング予定してたけど、諦めた
途中の都市も全部天気悪いみたいだし

397 :774RR :2022/04/20(水) 07:51:14.14 ID:Dqvcm0g10.net
なんで1か0でしか考えないんだろ
エンジン、電動ともに一長一短あるんだから共存したらええやん

398 :774RR :2022/04/20(水) 08:13:27.56 ID:KuewqVbf0.net
本日雨やんでずっと曇りっぽいから遠出は諦めて200km位の散歩してくるわ
どこかでモーニング食べて帰りは山岡家でも寄ってくかな?

399 :774RR (アウアウウー Sa1b-Ytli):2022/04/20(水) 09:04:12 ID:EGLpFccPa.net
食ってばっかりじゃねーか

400 :1004996 (ワッチョイ bf11-gcAy):2022/04/20(水) 09:09:49 ID:cBFwvQwp0.net
>>390
社外マフラーのプベブベ音が青春の光に見えちゃう奴な

401 :1004996 :2022/04/20(水) 09:20:50.18 ID:cBFwvQwp0.net
>>391
昔は原付とか安かったし、ガキのバイト代が高かったから誰でも買えたんだよ。

402 :774RR (ワッチョイ 7709-+1fN):2022/04/20(水) 09:48:50 ID:Ai4gQRcs0.net
>>401
夜中からずっと張り付いてたの?
内容から見ると相当ご高齢の方のようだけど。

403 :774RR :2022/04/20(水) 09:56:03.35 ID:+vAuLZcU0.net
無音で危険だし燃費良いからガソリンからバッテリーに替えるメリットないし冬は動かないし
電動バイクなんか一短しかねーだろ

404 :774RR :2022/04/20(水) 10:21:07.24 ID:sORmDJ+W0.net
EV推し勢力が書き込んでるんでしょ
1Lで50km〜60kmも走るバイクは脅威でしょうからな

405 :1004996 :2022/04/20(水) 10:23:57.06 ID:cBFwvQwp0.net
新しいチ江ンが届きました。
https://imgur.com/a/WJcqSzy

406 :774RR :2022/04/20(水) 10:53:56.73 ID:1gQwzbQV0.net
吉村マフラーいつまで売り切れてんだよ

407 :774RR (スッップ Sdbf-veU+):2022/04/20(水) 11:35:07 ID:cNki1UYJd.net
いつも3速だと絶対失速する登りが失速しなくなったな・・・なるほどこれがプラシーボ効果か凄いな

408 :774RR (スフッ Sdbf-boxC):2022/04/20(水) 12:14:52 ID:gnPRUdATd.net
NGNameに bf11-gcAy を追加すれば、読みやすいスレになるよ

409 :1004996 :2022/04/20(水) 13:11:33.37 ID:3hAcm3B7a.net
バイク屋にチェーン変えてもらおうとしたら、「3万越えてるからスプロケットも変えなあかんぞ」と言われた。
大きい方が39T、小さい方が14Tだな。

410 :774RR (ワッチョイ ff1b-veU+):2022/04/20(水) 14:14:16 ID:KuewqVbf0.net
>>409
お前bf11-gcAyだろw

411 :1004996 :2022/04/20(水) 14:30:10.49 ID:3hAcm3B7a.net
>>410
お前ほ山岡家の看板のある店にはいって「ここは山岡家か!?」
って聞くのか?

412 :774RR :2022/04/20(水) 14:45:28.73 ID:+vAuLZcU0.net
全然例え合ってないじゃん

413 :1004996 :2022/04/20(水) 14:48:02.57 ID:cBFwvQwp0.net
>>412
俺はわざわざヘッダーに固定で車体番号掲げてんのに山岡家おじさんは解らないんだよ

414 :774RR :2022/04/20(水) 15:31:03.05 ID:BEwWpap+0.net
>>387
バイク板も20年くらい前から見てるけど皆年取ったってことさ、俺もあんたもな
マターリいこうや

415 :774RR (アウアウウー Sa1b-5Iyr):2022/04/20(水) 15:42:03 ID:/GTkVUAia.net
20年前は小学生だったなあ
あの頃から2ちゃんねるに入り浸った結果、ロクな大人になりませんでした

ハンドルの振動が気になる
腕が疲れてくるからなんとかしたいな

416 :774RR (スププ Sdbf-5p1M):2022/04/20(水) 16:02:47 ID:Wvw7eEGZd.net
エンデュランスのハンドルクロスバー付けたらほぼ振動感じなくなった
スマホホルダーやらの取り付けバーとして使えれば良いかな位に思ってたが長さ調整出来るタイプじゃなきゃ結構振動防止も期待できるっぽい

417 :774RR (ワッチョイ bf9b-5+dz):2022/04/20(水) 16:07:39 ID:/fhU2fym0.net
>>409
常識だろクズ

418 :774RR :2022/04/20(水) 16:30:35.73 ID:8T8L7JO+0.net
背もたれキットを付けようか迷ってる
あれあるとすげー楽そう

419 :774RR :2022/04/20(水) 16:32:00.66 ID:zSIXbs0Y0.net
箱に座布団巻けばOK

420 :1004996 :2022/04/20(水) 16:57:12.10 ID:cBFwvQwp0.net
>>417
他変えるものはあるのか?

421 :774RR :2022/04/20(水) 17:10:00.17 ID:/fhU2fym0.net
>>420
他は大丈夫だ

422 :774RR :2022/04/20(水) 17:16:35.30 ID:8T8L7JO+0.net
箱つけるならスーパーカブでいいじゃんって思ってる

423 :774RR :2022/04/20(水) 18:16:46.53 ID:Nw+5wxoDd.net
>>415
ハンドルの握りをゆるくするだけで楽になる
あと、バーつけてたり、スマホホルダーやUSB他ハンドルに付けてると共振点が変わって振動が増してしまうことがある
グリップエンドにウェイト入ってるのは振動抑制の為だけど、そのバランスが崩れてるとある速度域になると急激に振動が増えるとかなら共振してるね

424 :774RR :2022/04/20(水) 18:22:40.67 ID:Nw+5wxoDd.net
一度、着脱が簡単なものから外して走行したり、取り付ける位置を変えたり、クランプしてる場所にゴム板挟んだりして共振を抑えられるところを探るといいかも

425 :1004996 (アウアウウー Sa1b-gcAy):2022/04/20(水) 19:23:22 ID:0thQUQvra.net
そういや買ってからプラグ変えてないな。FI車は長持ちするのかな。

426 :774RR (ワッチョイ 9f33-CWTi):2022/04/20(水) 19:49:34 ID:i3hP+x5K0.net
電気ハンターカブCTE125まだー?
電気は原発で無限に作れるクリーンエネルギー

427 :774RR :2022/04/20(水) 20:17:33.73 ID:+nLKGXlN0.net
>>425
とりあえず外して確認してみたら?
乗ってて不具合ないなら変える必要はないけどね

428 :1004996 :2022/04/20(水) 20:58:23.33 ID:0thQUQvra.net
>>427
外すのは簡単だからみてみるよ

429 :774RR :2022/04/20(水) 21:06:48.88 ID:+nLKGXlN0.net
>>428
自分のバイクなんだから日頃から点検整備はしとこうよ
美学とか無骨でタフでなければいけないとか男らしい事言ってる割に女子みたいな使い方してるんだね
チェーン、スプロケ交換くらい自分でやれるようになるといいね

430 :774RR :2022/04/20(水) 21:08:59.84 ID:3PNNgCmn0.net
「タフでなければいけない」ってのは自分でメンテ出来ないし
バイク屋に丸投げするほどの経済力もないから出てきたセリフなんだな

431 :774RR :2022/04/20(水) 21:12:05.96 ID:ps3hg54E0.net
デイトナスクリーン、ZETAのアーマーハンドガード、ハンドルブレースにラムマウント付けたらハンドルまわりがワヤだ。
外したくなってきた。

432 :1004996 :2022/04/20(水) 21:19:20.28 ID:0thQUQvra.net
>>429
勿論俺は自分でも出きるけど、自分の腕以上に普段通ってるバイク屋の腕と目を信頼しているからな。
同時に発注してるブレーキパッドの交換洗浄は自分でしっかりやりたいので、後からトルク見て貰うつもりだ。

433 :1004996 :2022/04/20(水) 21:25:41.85 ID:0thQUQvra.net
>>430
余程俺の言葉が効いてるようだな?
お金を使った量で勝負するしかできないお前は思考を放棄してディーラーに任せれば良いよ。その方が安全だ。

434 :774RR :2022/04/20(水) 21:25:45.40 ID:NXLuntj80.net
勿論俺は自分でも出きるけどw トルク見て貰うつもりだw すげーな

435 :1004996 :2022/04/20(水) 21:27:54.24 ID:0thQUQvra.net
>>434
友達の店だからな。仕事の一つもやらねーと

436 :1004996 :2022/04/20(水) 21:32:43.33 ID:0thQUQvra.net
自分でやる場合、一番嫌なのはタイヤ回りのロックナットの劣化だよね。
家でギコギコやってると傷んで回せなくなるから、バイク屋にあるズバババってボルト外してくれる奴に頼りたい。

437 :774RR :2022/04/20(水) 21:36:42.48 ID:+nLKGXlN0.net
>>432
難しい作業ならともかくプラグの確認とかチェーン、スプロケの交換なんて誰がやっても同じだろ
まぁトルクレンチも持ってないレベルなら致し方ないがw
それから友達のバイク屋なら部品も友達のところで買ってあげなよ

438 :774RR :2022/04/20(水) 21:39:57.94 ID:bBNLC6cL0.net
悲しいほど痛いやつだな

439 :1004996 :2022/04/20(水) 21:42:25.38 ID:0thQUQvra.net
>>437
自分でタイヤ外して位置変えるとなんとなく不安にならないか?今回は両方のスプロケット変えて、交換したシールチェーン調整もして貰うからやって貰うことにするよ。
後多分店で発注しても店の利益にはならないと聞いてるので工賃だけ払うことにしてる。

440 :774RR :2022/04/20(水) 21:57:59.06 ID:+nLKGXlN0.net
>>439
まぁそうした方が良さそうだな
整備のスキルが無いのは>>436を見れば明らかだからな
整備出来るのが偉い訳でもないし店に丸投げしたっていいけど美学とかタフとか無骨とかハードボイルド()な事は説得力がないからもう言わない方がいいよw

441 :1004996 :2022/04/20(水) 22:05:12.73 ID:0thQUQvra.net
>>440
メンテナンスを自分でやってることと俺の言ってるカブの美学は別の話だな。
自分のバイクは全部自分でやらないといけない!みたいなのはエゴでしかないからな。

442 :774RR :2022/04/20(水) 22:08:25.87 ID:+nLKGXlN0.net
>>441
店に丸投げしたっていいと思うよ
ただお前の独特な美学を他人に押し付けるのはやめてくれ
それこそエゴだからな

443 :774RR :2022/04/20(水) 22:08:49.50 ID:Dqvcm0g10.net
俺は貧乏人だから自分でメンテしてる
チェーン注油だけでバイク屋になんて持って行ってられねーよ

444 :1004996 :2022/04/20(水) 22:18:51.81 ID:0thQUQvra.net
>>442
俺はお前たちが愚かで醜くある自由を侵害していないが?

445 :774RR :2022/04/20(水) 22:27:46.40 ID:+nLKGXlN0.net
>>444
それは周りよりお前自身が醜く愚かだからだろ

446 :1004996 :2022/04/20(水) 22:35:38.68 ID:0thQUQvra.net
>>445
良いか?重要なことを教えてやる。
大半の平凡な人間と言うのは自身の事を、
「ちょっと変わった面白い(でも社会から逸脱していない)人間で平均以上のスペック」
だと思っているのだ。
無能な人間が見栄を張るから、愚かで醜い結果を生むのだよ。

447 :774RR :2022/04/20(水) 22:43:03.55 ID:D8Uw48le0.net
>>431
スクリーンとハンドルブレースをまとめてZETAのスクリーンにしよう

448 :1004996 :2022/04/20(水) 22:45:31.20 ID:0thQUQvra.net
平凡で小さな人間であることを受け入れろ
そして、カブを買え
わざわざ選んでカブを買うと言うことは生き方を選ぶと言うことなんだ。
お前たちも殆どが壮年、このバイクは最後の時まで付き合ってくれるだろう。
後半生これからバイクでどこに行くのか一度省みてみるんだな。

449 :774RR :2022/04/20(水) 22:49:47.82 ID:+nLKGXlN0.net
>>448
せめて平凡になれるといいねがんばってね

450 :774RR :2022/04/20(水) 22:53:03.47 ID:NVC0qpOb0.net
初めてのバイクがハンターカブってどう?
用途はツーリングと通勤用

451 :774RR :2022/04/20(水) 22:56:55.02 ID:ijzeUi5e0.net
正直何でも大丈夫

452 :774RR :2022/04/20(水) 22:57:44.88 ID:zSIXbs0Y0.net
>>450
カッコ良い!欲しい!って思ったバイクが正解。

453 :1004996 :2022/04/20(水) 23:01:59.63 ID:iwk+JLWYa.net
>>450
シートがまあまあ高くて足のつきが悪いから一度はまたがって検討した方が良い

454 :774RR (スップ Sdbf-9EGl):2022/04/20(水) 23:27:13 ID:ZvWe2FTid.net
ローダウンシートってあるけど、あんこ盛りシートってないよなぁ
セローのツーリングシートみたいな、あれすごく良かった

455 :774RR (ワッチョイ 1fda-1FcL):2022/04/20(水) 23:39:32 ID:F4JeFO/D0.net
>>454
そら豆ハイシートとかは?

456 :774RR :2022/04/21(木) 01:23:03.89 ID:g+HAzPGKd.net
>>450
ダメだと言われたら辞めるの?
自分が心かる欲しいと思ったバイクを選ぶのが1番

457 :774RR :2022/04/21(木) 07:29:43.49 ID:2c/poav10.net
>>450
実車見に行って「目が合った」ら買っちゃいなさい

458 :774RR :2022/04/21(木) 07:53:34.75 ID:Pv4aIguWa.net
とはいえせっかくパーツの豊富なカブシリーズなのだから
自分で電装系含めて一からパーツ選んだり整備できるようになりたいぜ

>>416
>>423
あら、そうなの
ハンドルブレースつけてから試走してないし、もしかしたら解決してるかもしれないのか
週末みてみるよ

459 :774RR :2022/04/21(木) 07:55:17.56 ID:Pv4aIguWa.net
>>450
俺も自前の初バイクがハンターカブ
楽しいよー
バイクっぽくもなくかといってスクーターでもない、チャリのようなシルエットがたまらなく好き

460 :774RR:2022/04/21(木) 09:55:29.80
ネイキッドもオフ車もビクスクも乗り継いできて
現在ハンターカブに行き着いたおっさんだが
自身でやるメンテナンスはバッテリー交換とチェーン注油くらいに落ち着いた
毎日他人のバイクを整備しているプロに任せた方が良い
特に足回りや駆動系はプロに任せた方が安心感と時間効率が違うし廃オイルや消耗パーツの処理や手指の汚れは面倒
店に乗っていくのも交流やツーリングになる
店にお金を落とすのも重要
メンテナンスが趣味の人も居るだろうけど所詮は多少経験と知識あるだけの失敗を糧にしてきた素人が
マウント取りたいだけ。

461 :774RR :2022/04/21(木) 09:42:52.51 ID:0GnDoG/W0.net
パンクしたら地獄だぞ
バイク乗って50年だけどパンクしたら絶望する
今のヤングにはキツイだろうな

462 :774RR :2022/04/21(木) 10:01:11.73 ID:XhV9lK2Sa.net
街乗りだったらパンクしたらレッカーしてもらえばいいけど林道に行くならレッカーは無理だからそれなりに装備とタイヤ交換のスキルがないとやばいね

463 :774RR :2022/04/21(木) 10:02:28.90 ID:M3tWPwCgd.net
>>461
何キロ押したの?
750かい?
コマグンばりだな

464 :774RR :2022/04/21(木) 10:47:50.55 ID:VOaxBK/HM.net
予備のチューブとレバー3本とミニ空気入れと19と14のメガネと12と10のスパナ載せて走ってるけど、まだやったことないんだよな
いざという時のために予行演習はするべきだよね
ぶっつけ本番だと色々失敗しそう

465 :774RR :2022/04/21(木) 10:50:58.79 ID:A19k+IW30.net
250〜なら保険の特約でレッカー使えるけど原二だとどうしようもないけど押せないことはないな
山中なら絶望的だが

466 :774RR :2022/04/21(木) 10:54:39.32 ID:zH9yKCO90.net
それがクソめんどいから1ヶ月点検の時に夢でロードサービスミニ
つけようかなと思ってる

467 :774RR :2022/04/21(木) 11:15:42.16 ID:+ZTrbTaH0.net
チューブレス化してる方います?

468 :774RR :2022/04/21(木) 11:26:04.40 ID:+QbqKF1gd.net
チューブレス化ってテープ貼る奴だろ?あんなんどう見ても空気漏れてくるやんけ空気圧毎回点検はいいけど漏れてたらタイヤ外して修理だろ?超面倒なだけどやるの?

469 :774RR :2022/04/21(木) 11:30:39.77 ID:+ZTrbTaH0.net
>>468
それです。テープでどうにかなるものなのかと

470 :774RR :2022/04/21(木) 11:33:27.38 ID:g+HAzPGKd.net
>>465
別に原二でも通常のバイク保険入ればレッカーサービスあるよ

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200