2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目

1 :774RR (ワッチョイ 27f3-U3yj):2022/04/13(水) 22:50:53 ID:MGPgHIDo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

604 :774RR (オイコラミネオ MM71-6JeH):2022/04/24(日) 18:48:06 ID:7b34bTctM.net
大型二輪からサブでハンカブ買ったけど確かにケツが痛い
もうしゃーないと開き直ってるわ

605 :774RR (ワッチョイ efb9-Icxn):2022/04/24(日) 18:52:50 ID:sU6vR9jV0.net
初めてのツーリング、850km33時間かけてやっと着いた
東京八王子から島根出雲。流石に疲れた。
なんちゃってゲルザブパンツ履いてたけど、ケツは何ともない
こまめに位置変えてたからかな

606 :774RR (ワッチョイ b9f7-u9iS):2022/04/24(日) 18:54:25 ID:h5MewZY20.net
ブラジル人みたいなケツになれば痛くならなさそう

607 :774RR (ワッチョイ ceaa-hc5O):2022/04/24(日) 18:55:28 ID:EU65JFV70.net
>>605
神様ですか?神無月はまだ先ですよ?

608 :774RR (オイコラミネオ MM33-Mk2c):2022/04/24(日) 18:58:20 ID:YxLeRlDLM.net
別に神在月じゃ無くても来てもええんやで

609 :604 (ワッチョイ efb9-fXWg):2022/04/24(日) 19:08:34 ID:sU6vR9jV0.net
アラフィフだから明後日くらいに痛くなるかもなーw
そういや鳥取だけやたらとヤエーされたんだが、文化なのか?
他県ではヤエーなかったのに。

610 :774RR (アウアウエー Sa6a-+atm):2022/04/24(日) 19:15:49 ID:1AS4OSXxa.net
江島大橋は行った?

611 :774RR :2022/04/24(日) 19:31:32.55 ID:sU6vR9jV0.net
>>610
5時間しか寝てないから流石に今日はパスw もう寝るw
1週間ホテル取ってるから色々行ってみるよ

612 :774RR :2022/04/24(日) 21:26:41.70 ID:yMSBddVz0.net
みんなリアボ何つけてるんや?
ワイ木箱

613 :774RR :2022/04/24(日) 21:27:37.99 ID:EU65JFV70.net
アストロXL

614 :774RR :2022/04/24(日) 22:00:54.90 ID:+o6oOSIx0.net
収穫コンテナ

615 :774RR :2022/04/24(日) 22:12:45.93 ID:wjMz3C/50.net
今まで往復100kmまでしか行ったこと無かったのがGWに片道100km越えのツーリングの予定を立てたからワクワクするぜ
往復200kmって慣れた人には対した事ないんだろうが100km走っただけで尻の筋肉とか痛くなってた俺には結構な冒険だ
まあ日帰りだし何の予約も取ってないから当日雨が降ったり面倒くさくなったら急遽中止になる可能性はあるがな

616 :1004996 :2022/04/25(月) 00:49:56.82 ID:Gbpm6jWD0.net
黒いオリコン

617 :774RR :2022/04/25(月) 00:52:31.44 ID:oFJaAo/la.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2784659.jpg.html

間に板を咬ませてRVボックス

618 :774RR (ワッチョイ d915-9B7v):2022/04/25(月) 01:02:37 ID:qjA8R7E50.net
私のバイク日帰り最高距離は、
高速使用なら山口-神戸往復の800km
下道なら千葉-静岡往復の500kmだな
今は若い頃のように無理できないし、無理せず泊まるようにしてる

619 :774RR (ワッチョイ 24f3-LJ0p):2022/04/25(月) 01:52:03 ID:/QtaRHJB0.net
東京→山口(岩国)でも800キロちょいだったのに神戸との往復でそんな距離あるのかと思ったら
山口県内だけでも広島寄りと九州よりで結構な距離あるんだな

620 :774RR :2022/04/25(月) 10:21:07.97 ID:Kj/e42EJ0.net
たかみな海道行きたい

621 :774RR :2022/04/25(月) 10:24:33.94 ID:xSo/ql8Y0.net
車でだけど大阪から九州行った時広島から一生出られないのかと思ったわ

622 :774RR :2022/04/25(月) 10:31:15.07 ID:t0rNjaqla.net
予定日の雨マークを見て憂鬱

623 :774RR :2022/04/25(月) 10:32:21.97 ID:vVNGBA3ad.net
車でだけど深夜発で東京から松山まで行った時、瀬戸大橋渡って四国入ってからが長いこと長いこと
疲労のピークで100kmを500kmくらいに感じた

624 :774RR :2022/04/25(月) 12:15:59.02 ID:WmPmTo7id.net
たかみな海道ではなく
しまなみ海道だよね?
ググって調べてみたわ

625 :774RR :2022/04/25(月) 12:48:20.31 ID:Kj/e42EJ0.net
たかなみ護衛艦としまなみ海道がごっちゃになってたわ
すまん

626 :774RR :2022/04/25(月) 12:56:17.96 ID:Q4+H1w620.net
あぁ…高速が使えたらな…

627 :774RR :2022/04/25(月) 13:12:23.90 ID:nY2MW2Vma.net
>>621
東海道のエンドレス静岡県と同じ匂いw

628 :774RR :2022/04/25(月) 13:12:28.25 ID:USiGiQA2M.net
180ccにボアアップして2万キロ走行後エンジンから異音発生して分解している動画があったな

629 :774RR (スップ Sd02-Jso4):2022/04/25(月) 15:13:56 ID:4o/TJB9td.net
そんなのあるの?どれかな・・・

630 :774RR :2022/04/25(月) 17:40:58.33 ID:4o/TJB9td.net
あったわ、やはり負荷は増えるね

631 :604 :2022/04/25(月) 17:47:18.48 ID:l3fvnZQy0.net
高速使えなくてもNAVITIMEツーリングサポーターがあれば問題なし

632 :774RR :2022/04/25(月) 18:04:27.85 ID:2ZYyb09/d.net
>>631
意味不明w

633 :774RR :2022/04/25(月) 18:39:07.95 ID:cXMphxS4a.net
コメダ珈琲ってやつはどうして定期的に現れるんだ
誘惑を振り切るのは大変だぜ

634 :774RR :2022/04/25(月) 18:39:11.88 ID:mIPH+yx2a.net
自転車でのしまなみ海道は何回かあるから今度はCT125で行こうかな
自転車では行くの躊躇してた大三島とか伯方島の一周もできそうだし亀老山の頂上も簡単に行けそうや

635 :774RR :2022/04/25(月) 18:40:23.59 ID:Kj/e42EJ0.net
体重75キロだけどノーマルで85キロしか出ないからボアアップしたい

636 :774RR :2022/04/25(月) 18:41:18.00 ID:Fo2/M2fj0.net
>>634
自転車と原付、出入口別のとこ多いから気を付けてね

637 :774RR :2022/04/25(月) 18:51:05.34 ID:SkxBjgLxa.net
しまなみは最短ルートで70キロ強だからちょこちょこ寄り道すればちょうどいい距離よね
往路はしまなみで復路はとびしまもいいね
余裕があれば大久野島にも寄りたいな₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

638 :774RR :2022/04/25(月) 19:21:01.32 ID:8H9JRz8id.net
>>635
痩せろw

639 :774RR :2022/04/25(月) 19:22:04.71 ID:8H9JRz8id.net
>>637
ウサギだねw
昔は毒ガスの島だったのに、すごい変身

640 :774RR :2022/04/25(月) 19:49:27.16 ID:l3fvnZQy0.net
>>632
頭大丈夫?

641 :774RR :2022/04/25(月) 20:21:46.44 ID:WAYHM7he0.net
平日の有給は車が居なくて最高だった
峠で飛ばしてブリッピングしまくって200qぐらい走ったわ
給油したらリッター61キロだったけど
まぁ、こんなもんか(ライダーは細身)

642 :774RR (スフッ Sd70-9B7v):2022/04/25(月) 20:57:57 ID:2ZYyb09/d.net
>>640
なぜナビアプリかあれば高速道路を走れなくても大丈夫なのか、マジで教えてよ
瞬間ワープする機能でもあるのか?w

643 :774RR (JP 0Hfc-YYrv):2022/04/25(月) 20:58:17 ID:WUghYFH3H.net
まじほしい

644 :774RR :2022/04/25(月) 21:13:48.44 ID:2dOCAWKca.net
ナビアプリつけてても道を間違えるのがわたしです
脇道抜けたり一方通行は降りて押して歩けるところに原付の取り回しの良さを感じる

ナビアプリつけっぱなしにしたいけど電池食うのがな
充電ソケットつければ解決するんだろうけどバッテリー寿命縮みそう

645 :774RR :2022/04/25(月) 21:26:49.18 ID:4o/TJB9td.net
>>642
そう言うことが言いたいんじゃ無くてナビタイムだと125ccとかで経路調べられるから走れない所はわかるから便利だよって事でしょ
当然高速道路の方が速いし到着時間の面では高速道路だけど、下道で景色見ながら迷わずに行けるし通行不可な所もわかるから便利って言いたいだけでしょ

646 :774RR :2022/04/25(月) 21:29:55.24 ID:RgssFGQ+0.net
排気量別案内でないナビ使ってて袋小路みたいなところで通行禁止のバイパスを執拗に支持されて「ここしかないよ、さあw」みたいな無言の圧力受けた時はハメられたと思ったね

647 :774RR :2022/04/25(月) 21:31:13.83 ID:Wq0GlTkW0.net
確かにそれは「支持」だな

648 :774RR :2022/04/25(月) 21:39:25.36 ID:2ZYyb09/d.net
>>645
もちろん分かっててからかってるんだよw

649 :774RR :2022/04/25(月) 21:44:11.31 ID:qjA8R7E50.net
>>631 はCT125が初バイクなんだから虐めんなよw
俺もナビタイム使ってるが、2時間以上かかる距離は400ccで高速走るわ

650 :774RR :2022/04/25(月) 21:53:32.84 ID:2ZYyb09/d.net
>>644
画面消して音声案内だけで使ってるが、それだと半日以上は使えてる

先にメットのBluetoothスピーカーが充電切れる
買い替えるかー

651 :774RR (スッップ Sd70-hc5O):2022/04/25(月) 23:02:41 ID:vVNGBA3ad.net
>>642
> なぜナビアプリかあれば高速道路を走れなくても大丈夫なのか、マジで教えてよ
> 瞬間ワープする機能でもあるのか?w

>>648
> もちろん分かっててからかってるんだよw

フーン(´-`).。oO

652 :774RR (アウアウウー Sa3a-hc5O):2022/04/25(月) 23:13:04 ID:2dOCAWKca.net
しょうもない煽りをするほうも、かまう方もどうかしてる

>>650
あーなるほどね
とはいえイヤホンして音聞こえにくくなるのはなんかちょっと怖いな

653 :774RR (ワッチョイ bfbe-f/yD):2022/04/25(月) 23:15:07 ID:RCrAeK1+0.net
イヤホンじゃなくてメットに嵌め込むイヤースピーカーなら外の音もよく聞こえるよ。
最近のメットって最初からイヤースピーカー嵌め込む凹があって便利だよね。

654 :1004996 :2022/04/25(月) 23:35:28.34 ID:Gbpm6jWD0.net
四国の大洲辺りだと、国道を潰して高速道路を作ったから、バイクでは国道に入れない区間がある。
一応無料区間なのだが、原2だと市街地を通らないといけない。

655 :774RR :2022/04/25(月) 23:41:22.40 ID:2dOCAWKca.net
>>653
へえー
ヘルメットにイヤホンつけるって危なくねえか?って思ってたけど、なるほどねえ

656 :774RR :2022/04/26(火) 00:28:23.38 ID:2wDliZBg0.net
181ccボアアップでクラッチ系統にトラブていた人がいたけど
排気量1.5倍になったのにノーマルの自動遠心クラッチっていくら何でも無理があるだろうな
動画見てたけど遠心クラッチにびっくりするぐらいのスラッジみたいなのがたまっていた

657 :1004996 (ワッチョイ 7a11-+2V7):2022/04/26(火) 00:44:52 ID:xtKUcTSw0.net
元々の作りが125なのにエンジンだけ強くしたらもたないよ

658 :774RR (ワッチョイ d915-9B7v):2022/04/26(火) 01:36:14 ID:ZEf7Z4460.net
CT125で高速を走ろうとは思わないが、一部のバイパス規制区間が走れるように、ボーリング加工で126ccぐらいにしたいわ

小型二輪駐輪場が使えなくなるのがネックだが…

659 :774RR :2022/04/26(火) 05:16:34.57 ID:u5EuX/tJ0.net
>>655
興味があればどうぞ
バイク用インカム Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1649792078/

660 :774RR (ワッチョイ baee-yymU):2022/04/26(火) 06:36:15 ID:wAVW7q3G0.net
バッテリーカバーのツメいつか絶対折りそう… どうやってバイク屋は外してるんだ?

661 :774RR (スッップ Sd70-Oqkk):2022/04/26(火) 06:39:29 ID:TFmbEJWKd.net
インカムで音楽聴きながらってのは楽しい

662 :774RR :2022/04/26(火) 07:26:10.81 ID:sRQ5Y/pz0.net
北海道行った時、ナビが高速を案内する
無料の高速は原付でもOKなのかと思って、暫く走っちゃいました

663 :774RR :2022/04/26(火) 07:32:27.46 ID:Gca1MP270.net
>>660
一度外したときに削っておくのが次楽になる

軽くカバーを叩いたり押したりすると抜けるポイントがある

664 :774RR :2022/04/26(火) 07:33:08.42 ID:TFmbEJWKd.net
昨日は奥多摩ステッカー買って北上して道の駅たばやまでお昼食べたバイクも車もいっぺぇだったな
帰りはそのまま西へ走り甲州入って20号で帰ったが下りの360度更にトンネルは少し焦ったわ

665 :774RR :2022/04/26(火) 08:30:52.71 ID:px8fBMnh0.net
>>635
ボアアップしてもトルクは上がるけど最高速はさほど伸びないよ
自分で実証済みです。
最高速上げたいならグロムのレース用のエンジン積み替えが早くて安いと思います。

666 :774RR (ワッチョイ 569b-I+9J):2022/04/26(火) 08:48:31 ID:2FKrj1PP0.net
>>665
スプロケ変えなかったの?

667 :774RR :2022/04/26(火) 09:11:07.73 ID:FtJxtdq50.net
エンジンをいじるとせっかくの燃費が激落ちすることが多いからお勧めしない。

668 :774RR :2022/04/26(火) 09:17:02.77 ID:t/TQVp8g0.net
>>655
AirPods proとかなんなら耳で直接聞くより周りの音聞こえるイヤホンも今はあるけどね

669 :774RR (ササクッテロ Spea-JXGd):2022/04/26(火) 12:25:00 ID:84VZlPKOp.net
>>664
大菩薩ライン、わたしも好き!

670 :774RR (スッップ Sd70-7DrV):2022/04/26(火) 12:31:10 ID:zuvk+aqhd.net
>>658
同じこと考えてました!
ナンバー取れれば十分なんだけどなぁ

671 :774RR :2022/04/26(火) 12:33:48.50 ID:IfztROAIM.net
明日、明後日天気回復するじゃん!
29も晴れだったら良かったけど…
これでしまなみ海道渡って愛媛でブリブリ出来る!

672 :774RR :2022/04/26(火) 12:35:30.68 ID:D4aoXbBva.net
ボアアップせんでも書類カスタムで高速乗れるっしょ

673 :774RR :2022/04/26(火) 12:50:11.89 ID:n+ypkUk+0.net
昔、50tのモンキーを72tで登録して黄ナンバーにしてた。。

674 :774RR :2022/04/26(火) 13:05:41.40 ID:e0K2n6cp0.net
このバイクにすごく乗りたいんだけど、
どの免許取ったらいいの?
今は自動車免許持ってる

675 :774RR :2022/04/26(火) 13:18:16.69 ID:IfztROAIM.net
>>674
オートマ小型限定普通2輪
教習所で取る場合、費用も教習時間も1番少ない

676 :774RR :2022/04/26(火) 13:20:49.05 ID:l7RIdx9ep.net
>>675
これオートマなんだ
マニュアルだと思ってた。
ありがとう。

677 :774RR (ワッチョイ e7f3-bM5y):2022/04/26(火) 13:32:59 ID:t/TQVp8g0.net
>>676
変速はマニュアルだよ
免許はATだけど

678 :774RR (ワッチョイ bfbe-1ndy):2022/04/26(火) 13:48:48 ID:1t22WtGq0.net
>>674
一番費用と時間がかからないのはAT小型限定普通二輪免許
そのかわり多くの人がそのコースで教習所に来るので、混んで予約が取れなくてかえって時間がかかったりするらしい

679 :774RR (ワンミングク MMb8-lzk6):2022/04/26(火) 13:51:38 ID:RQfUFFGVM.net
>>674
今日、卒検だったけど
最近、教習所混んでて予約取れなくて大変だたよ
10時間(MT)+卒検で7日、3週間かかった

一発でも良かったかなと後悔

680 :774RR (ワッチョイ 9e9b-cTIg):2022/04/26(火) 14:07:59 ID:Yw0UjAYy0.net
コロナだからバイク乗ろうという心理がいまいちわからん
そりゃそう言うやつはいるだろうけどどこの教習所も混むくらい多いのが不思議

681 :774RR :2022/04/26(火) 14:27:24.73 ID:ABbkgCXk0.net
>>676
クラッチレバーが無いの、車でいう所のパドルシフトみたいな感じ

682 :1004996 :2022/04/26(火) 14:31:37.56 ID:xtKUcTSw0.net
>>679
おめでとう!

683 :774RR :2022/04/26(火) 14:41:10.70 ID:q7du59xO0.net
>>682
ありがとう!
来年のGWにタンデムできる!

そして、自分の株は7〜8月納車、、、

684 :1004996 :2022/04/26(火) 14:50:37.49 ID:xtKUcTSw0.net
>>683
レンタルもあるし、今のうちに何か借りて乗ってみれば

685 :774RR (エムゾネ FF70-Oqkk):2022/04/26(火) 17:54:08 ID:kAETJ+vmF.net
やっぱ高速コーナーだとフニャンフニャンするなリアサスがw大菩薩峠また行きたいしYSSかエンデュランスいれてみるかな

686 :774RR :2022/04/26(火) 19:56:16.98 ID:egC98rjV0.net
しっかりシート荷重

687 :774RR :2022/04/26(火) 20:07:38.90 ID:0p1E1xOa0.net
酷道の10R〜20Rぐらいが足回りとフレームとエンジン出力のバランスが最適できもちい
高速コーナーも楽しみたいならモタードおすすめ

688 :774RR (テテンテンテン MM34-HYc5):2022/04/26(火) 20:25:16 ID:okEan7/SM.net
ボアアップした人のクラッチ故障、
動画ではご自分で修理されてたがショップに依頼したら修理費用ざっと7万から10万というところか…?

689 :774RR (ササクッテロラ Spc1-LJ0p):2022/04/26(火) 20:36:41 ID:l7RIdx9ep.net
いろいろアドバイスありがとう。
ちょっと調べたら納車に結構かかるんだね。
とりあえず免許目指すよ。

690 :774RR :2022/04/26(火) 20:38:36.56 ID:Vgt/3oiB0.net
ボアアップとかもう自己責任の沼だろう
トラブって店に行っても「ああ、また○○さんだよめんどくせー」て3時の休憩で
ぼやかれるんだよ

691 :774RR (ワッチョイ f10b-I+9J):2022/04/26(火) 21:01:25 ID:tlL4MT2/0.net
>>690
キットを組むのもその後のトラブルも自分で対処するのが前提だよね
そもそもメーカー保証が効かなくなるしね
それでもボアアップは楽しい

692 :774RR (ワッチョイ 84d2-lzk6):2022/04/26(火) 21:05:16 ID:q7du59xO0.net
>>681
レンタルしたいけど、ハンターカブを借りるのはバカらしいし、
グロムに乗りたいけど、乗ってしまったら欲しくなるに決まっているのでモジモジ中

693 :774RR :2022/04/26(火) 21:43:08.35 ID:veHB0x8k0.net
猫も杓子もボアアップ!マフラー交換!ってやるけどほとんどプラセボだしそのうち一周回ってやっぱノーマルだなってなる

694 :774RR :2022/04/26(火) 22:31:00.74 ID:tlL4MT2/0.net
>>693
ボアアップがプラシーボってなんなのw

695 :774RR :2022/04/26(火) 22:50:51.34 ID:Ac5DTB9c0.net
>>694
業者に騙されたんじゃない?

696 :774RR :2022/04/26(火) 22:56:52.25 ID:zJgnTZz8d.net
スパシーボ!

697 :774RR :2022/04/26(火) 23:05:25.76 ID:GotrHaMW0.net
何をボアアップしたかは言ってない罠

698 :774RR :2022/04/26(火) 23:08:59.16 ID:ie/2Ob7r0.net
ボアアップしつつストロークダウン!

699 :774RR :2022/04/26(火) 23:23:42.89 ID:ooAnYo5n0.net
来月納車予定ですが夏場に着るおすすめのウェアはありますか?
メッシュジャケットがいいかなと考えています

700 :774RR :2022/04/26(火) 23:29:21.21 ID:1t22WtGq0.net
>>698
18000ぐらい回るエンジンにしよう

701 :774RR :2022/04/26(火) 23:30:47.56 ID:t/TQVp8g0.net
夏になってから考えたらいいよ
大人しく車にしようって可能性かなりあるから

702 :774RR :2022/04/26(火) 23:34:35.78 ID:h6m/VCyf0.net
>>692
両方借りてみて、より欲しくなった方を買えば良いのでは?

703 :774RR :2022/04/26(火) 23:38:35.47 ID:tlL4MT2/0.net
>>695
業者ってメーカーの事?
ストロークは変わらずボアが大きくなりピストンの形状により高圧縮化される物が多いし燃調もそれに合わせてサブコンで補正する訳だけど逆にこれでパワーアップしない方法ってあるの?w

ボアアップ自体に興味がないか嫌悪感があるのは伝わってくるけどやってもいない事を効果なしと断定するのは恥をかくからやめた方がいいよ

704 :774RR :2022/04/27(水) 01:58:56.52 ID:E3gBVDZi0.net
>>693
音だけの安物マフラーによるプラシーボ効果は分かるが、ボアアップは全然変わるよ

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200