2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目

1 :774RR (ワッチョイ 27f3-U3yj):2022/04/13(水) 22:50:53 ID:MGPgHIDo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

646 :774RR :2022/04/25(月) 21:29:55.24 ID:RgssFGQ+0.net
排気量別案内でないナビ使ってて袋小路みたいなところで通行禁止のバイパスを執拗に支持されて「ここしかないよ、さあw」みたいな無言の圧力受けた時はハメられたと思ったね

647 :774RR :2022/04/25(月) 21:31:13.83 ID:Wq0GlTkW0.net
確かにそれは「支持」だな

648 :774RR :2022/04/25(月) 21:39:25.36 ID:2ZYyb09/d.net
>>645
もちろん分かっててからかってるんだよw

649 :774RR :2022/04/25(月) 21:44:11.31 ID:qjA8R7E50.net
>>631 はCT125が初バイクなんだから虐めんなよw
俺もナビタイム使ってるが、2時間以上かかる距離は400ccで高速走るわ

650 :774RR :2022/04/25(月) 21:53:32.84 ID:2ZYyb09/d.net
>>644
画面消して音声案内だけで使ってるが、それだと半日以上は使えてる

先にメットのBluetoothスピーカーが充電切れる
買い替えるかー

651 :774RR (スッップ Sd70-hc5O):2022/04/25(月) 23:02:41 ID:vVNGBA3ad.net
>>642
> なぜナビアプリかあれば高速道路を走れなくても大丈夫なのか、マジで教えてよ
> 瞬間ワープする機能でもあるのか?w

>>648
> もちろん分かっててからかってるんだよw

フーン(´-`).。oO

652 :774RR (アウアウウー Sa3a-hc5O):2022/04/25(月) 23:13:04 ID:2dOCAWKca.net
しょうもない煽りをするほうも、かまう方もどうかしてる

>>650
あーなるほどね
とはいえイヤホンして音聞こえにくくなるのはなんかちょっと怖いな

653 :774RR (ワッチョイ bfbe-f/yD):2022/04/25(月) 23:15:07 ID:RCrAeK1+0.net
イヤホンじゃなくてメットに嵌め込むイヤースピーカーなら外の音もよく聞こえるよ。
最近のメットって最初からイヤースピーカー嵌め込む凹があって便利だよね。

654 :1004996 :2022/04/25(月) 23:35:28.34 ID:Gbpm6jWD0.net
四国の大洲辺りだと、国道を潰して高速道路を作ったから、バイクでは国道に入れない区間がある。
一応無料区間なのだが、原2だと市街地を通らないといけない。

655 :774RR :2022/04/25(月) 23:41:22.40 ID:2dOCAWKca.net
>>653
へえー
ヘルメットにイヤホンつけるって危なくねえか?って思ってたけど、なるほどねえ

656 :774RR :2022/04/26(火) 00:28:23.38 ID:2wDliZBg0.net
181ccボアアップでクラッチ系統にトラブていた人がいたけど
排気量1.5倍になったのにノーマルの自動遠心クラッチっていくら何でも無理があるだろうな
動画見てたけど遠心クラッチにびっくりするぐらいのスラッジみたいなのがたまっていた

657 :1004996 (ワッチョイ 7a11-+2V7):2022/04/26(火) 00:44:52 ID:xtKUcTSw0.net
元々の作りが125なのにエンジンだけ強くしたらもたないよ

658 :774RR (ワッチョイ d915-9B7v):2022/04/26(火) 01:36:14 ID:ZEf7Z4460.net
CT125で高速を走ろうとは思わないが、一部のバイパス規制区間が走れるように、ボーリング加工で126ccぐらいにしたいわ

小型二輪駐輪場が使えなくなるのがネックだが…

659 :774RR :2022/04/26(火) 05:16:34.57 ID:u5EuX/tJ0.net
>>655
興味があればどうぞ
バイク用インカム Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1649792078/

660 :774RR (ワッチョイ baee-yymU):2022/04/26(火) 06:36:15 ID:wAVW7q3G0.net
バッテリーカバーのツメいつか絶対折りそう… どうやってバイク屋は外してるんだ?

661 :774RR (スッップ Sd70-Oqkk):2022/04/26(火) 06:39:29 ID:TFmbEJWKd.net
インカムで音楽聴きながらってのは楽しい

662 :774RR :2022/04/26(火) 07:26:10.81 ID:sRQ5Y/pz0.net
北海道行った時、ナビが高速を案内する
無料の高速は原付でもOKなのかと思って、暫く走っちゃいました

663 :774RR :2022/04/26(火) 07:32:27.46 ID:Gca1MP270.net
>>660
一度外したときに削っておくのが次楽になる

軽くカバーを叩いたり押したりすると抜けるポイントがある

664 :774RR :2022/04/26(火) 07:33:08.42 ID:TFmbEJWKd.net
昨日は奥多摩ステッカー買って北上して道の駅たばやまでお昼食べたバイクも車もいっぺぇだったな
帰りはそのまま西へ走り甲州入って20号で帰ったが下りの360度更にトンネルは少し焦ったわ

665 :774RR :2022/04/26(火) 08:30:52.71 ID:px8fBMnh0.net
>>635
ボアアップしてもトルクは上がるけど最高速はさほど伸びないよ
自分で実証済みです。
最高速上げたいならグロムのレース用のエンジン積み替えが早くて安いと思います。

666 :774RR (ワッチョイ 569b-I+9J):2022/04/26(火) 08:48:31 ID:2FKrj1PP0.net
>>665
スプロケ変えなかったの?

667 :774RR :2022/04/26(火) 09:11:07.73 ID:FtJxtdq50.net
エンジンをいじるとせっかくの燃費が激落ちすることが多いからお勧めしない。

668 :774RR :2022/04/26(火) 09:17:02.77 ID:t/TQVp8g0.net
>>655
AirPods proとかなんなら耳で直接聞くより周りの音聞こえるイヤホンも今はあるけどね

669 :774RR (ササクッテロ Spea-JXGd):2022/04/26(火) 12:25:00 ID:84VZlPKOp.net
>>664
大菩薩ライン、わたしも好き!

670 :774RR (スッップ Sd70-7DrV):2022/04/26(火) 12:31:10 ID:zuvk+aqhd.net
>>658
同じこと考えてました!
ナンバー取れれば十分なんだけどなぁ

671 :774RR :2022/04/26(火) 12:33:48.50 ID:IfztROAIM.net
明日、明後日天気回復するじゃん!
29も晴れだったら良かったけど…
これでしまなみ海道渡って愛媛でブリブリ出来る!

672 :774RR :2022/04/26(火) 12:35:30.68 ID:D4aoXbBva.net
ボアアップせんでも書類カスタムで高速乗れるっしょ

673 :774RR :2022/04/26(火) 12:50:11.89 ID:n+ypkUk+0.net
昔、50tのモンキーを72tで登録して黄ナンバーにしてた。。

674 :774RR :2022/04/26(火) 13:05:41.40 ID:e0K2n6cp0.net
このバイクにすごく乗りたいんだけど、
どの免許取ったらいいの?
今は自動車免許持ってる

675 :774RR :2022/04/26(火) 13:18:16.69 ID:IfztROAIM.net
>>674
オートマ小型限定普通2輪
教習所で取る場合、費用も教習時間も1番少ない

676 :774RR :2022/04/26(火) 13:20:49.05 ID:l7RIdx9ep.net
>>675
これオートマなんだ
マニュアルだと思ってた。
ありがとう。

677 :774RR (ワッチョイ e7f3-bM5y):2022/04/26(火) 13:32:59 ID:t/TQVp8g0.net
>>676
変速はマニュアルだよ
免許はATだけど

678 :774RR (ワッチョイ bfbe-1ndy):2022/04/26(火) 13:48:48 ID:1t22WtGq0.net
>>674
一番費用と時間がかからないのはAT小型限定普通二輪免許
そのかわり多くの人がそのコースで教習所に来るので、混んで予約が取れなくてかえって時間がかかったりするらしい

679 :774RR (ワンミングク MMb8-lzk6):2022/04/26(火) 13:51:38 ID:RQfUFFGVM.net
>>674
今日、卒検だったけど
最近、教習所混んでて予約取れなくて大変だたよ
10時間(MT)+卒検で7日、3週間かかった

一発でも良かったかなと後悔

680 :774RR (ワッチョイ 9e9b-cTIg):2022/04/26(火) 14:07:59 ID:Yw0UjAYy0.net
コロナだからバイク乗ろうという心理がいまいちわからん
そりゃそう言うやつはいるだろうけどどこの教習所も混むくらい多いのが不思議

681 :774RR :2022/04/26(火) 14:27:24.73 ID:ABbkgCXk0.net
>>676
クラッチレバーが無いの、車でいう所のパドルシフトみたいな感じ

682 :1004996 :2022/04/26(火) 14:31:37.56 ID:xtKUcTSw0.net
>>679
おめでとう!

683 :774RR :2022/04/26(火) 14:41:10.70 ID:q7du59xO0.net
>>682
ありがとう!
来年のGWにタンデムできる!

そして、自分の株は7〜8月納車、、、

684 :1004996 :2022/04/26(火) 14:50:37.49 ID:xtKUcTSw0.net
>>683
レンタルもあるし、今のうちに何か借りて乗ってみれば

685 :774RR (エムゾネ FF70-Oqkk):2022/04/26(火) 17:54:08 ID:kAETJ+vmF.net
やっぱ高速コーナーだとフニャンフニャンするなリアサスがw大菩薩峠また行きたいしYSSかエンデュランスいれてみるかな

686 :774RR :2022/04/26(火) 19:56:16.98 ID:egC98rjV0.net
しっかりシート荷重

687 :774RR :2022/04/26(火) 20:07:38.90 ID:0p1E1xOa0.net
酷道の10R〜20Rぐらいが足回りとフレームとエンジン出力のバランスが最適できもちい
高速コーナーも楽しみたいならモタードおすすめ

688 :774RR (テテンテンテン MM34-HYc5):2022/04/26(火) 20:25:16 ID:okEan7/SM.net
ボアアップした人のクラッチ故障、
動画ではご自分で修理されてたがショップに依頼したら修理費用ざっと7万から10万というところか…?

689 :774RR (ササクッテロラ Spc1-LJ0p):2022/04/26(火) 20:36:41 ID:l7RIdx9ep.net
いろいろアドバイスありがとう。
ちょっと調べたら納車に結構かかるんだね。
とりあえず免許目指すよ。

690 :774RR :2022/04/26(火) 20:38:36.56 ID:Vgt/3oiB0.net
ボアアップとかもう自己責任の沼だろう
トラブって店に行っても「ああ、また○○さんだよめんどくせー」て3時の休憩で
ぼやかれるんだよ

691 :774RR (ワッチョイ f10b-I+9J):2022/04/26(火) 21:01:25 ID:tlL4MT2/0.net
>>690
キットを組むのもその後のトラブルも自分で対処するのが前提だよね
そもそもメーカー保証が効かなくなるしね
それでもボアアップは楽しい

692 :774RR (ワッチョイ 84d2-lzk6):2022/04/26(火) 21:05:16 ID:q7du59xO0.net
>>681
レンタルしたいけど、ハンターカブを借りるのはバカらしいし、
グロムに乗りたいけど、乗ってしまったら欲しくなるに決まっているのでモジモジ中

693 :774RR :2022/04/26(火) 21:43:08.35 ID:veHB0x8k0.net
猫も杓子もボアアップ!マフラー交換!ってやるけどほとんどプラセボだしそのうち一周回ってやっぱノーマルだなってなる

694 :774RR :2022/04/26(火) 22:31:00.74 ID:tlL4MT2/0.net
>>693
ボアアップがプラシーボってなんなのw

695 :774RR :2022/04/26(火) 22:50:51.34 ID:Ac5DTB9c0.net
>>694
業者に騙されたんじゃない?

696 :774RR :2022/04/26(火) 22:56:52.25 ID:zJgnTZz8d.net
スパシーボ!

697 :774RR :2022/04/26(火) 23:05:25.76 ID:GotrHaMW0.net
何をボアアップしたかは言ってない罠

698 :774RR :2022/04/26(火) 23:08:59.16 ID:ie/2Ob7r0.net
ボアアップしつつストロークダウン!

699 :774RR :2022/04/26(火) 23:23:42.89 ID:ooAnYo5n0.net
来月納車予定ですが夏場に着るおすすめのウェアはありますか?
メッシュジャケットがいいかなと考えています

700 :774RR :2022/04/26(火) 23:29:21.21 ID:1t22WtGq0.net
>>698
18000ぐらい回るエンジンにしよう

701 :774RR :2022/04/26(火) 23:30:47.56 ID:t/TQVp8g0.net
夏になってから考えたらいいよ
大人しく車にしようって可能性かなりあるから

702 :774RR :2022/04/26(火) 23:34:35.78 ID:h6m/VCyf0.net
>>692
両方借りてみて、より欲しくなった方を買えば良いのでは?

703 :774RR :2022/04/26(火) 23:38:35.47 ID:tlL4MT2/0.net
>>695
業者ってメーカーの事?
ストロークは変わらずボアが大きくなりピストンの形状により高圧縮化される物が多いし燃調もそれに合わせてサブコンで補正する訳だけど逆にこれでパワーアップしない方法ってあるの?w

ボアアップ自体に興味がないか嫌悪感があるのは伝わってくるけどやってもいない事を効果なしと断定するのは恥をかくからやめた方がいいよ

704 :774RR :2022/04/27(水) 01:58:56.52 ID:E3gBVDZi0.net
>>693
音だけの安物マフラーによるプラシーボ効果は分かるが、ボアアップは全然変わるよ

705 :774RR :2022/04/27(水) 07:08:26.67 ID:YVaRYk8d0.net
>>699
クシタニのメッシュ

706 :774RR :2022/04/27(水) 08:38:23.00 ID:XHz57GH20.net
ハンターカブはめちゃくちゃ遅いからガッカリするかもな 
レインボーブリッジの芝浦方面の緩い登りでもフルスロットルで70キロぐらいしか出ない
 

707 :774RR :2022/04/27(水) 09:29:45.35 ID:aQXZy0ma0.net
>>706
まずないと思うけどノーマルWave110Fiに90キロでブチ抜かれたら嫌だな

708 :774RR :2022/04/27(水) 10:15:07.19 ID:6VKnr2H4d.net
>>706
カブに何を期待してるのだろうか?
全然想定通りの速さ
ちなみにバイク購入4回目

709 :774RR :2022/04/27(水) 10:25:24.44 ID:G9Ghq3t+0.net
>>699
コミネのフルメッシュジャケット

710 :774RR :2022/04/27(水) 11:08:24.07 ID:DRn6mz+q0.net
コミネマンwwww

711 :774RR :2022/04/27(水) 11:22:19.05 ID:XX20QQJ70.net
原ニのウェアなんてワークマンで十分

712 :774RR :2022/04/27(水) 11:35:31.34 ID:sf1VG4F10.net
44万のバイクに499円のTシャツはダメだ

713 :774RR :2022/04/27(水) 11:54:18.87 ID:kN0mhf7L0.net
これリアボックスとセンターキャリア付けたらどうやって跨るの

714 :774RR :2022/04/27(水) 11:58:15.89 ID:XHz57GH20.net
>>708
>>707
今度お台場でJA59レンタルしてくるけどあっちの方が早いかもしれん
安全な速度で走れないと危ないから
俺は一応バイク歴は30年、高校生一年のときにCB1買って空き缶付けて奥多摩攻めてたな

715 :774RR :2022/04/27(水) 12:06:16.31 ID:TSbvuqC00.net
>>713
そんな事言ったらオフ車にリアボックス付けてるやつはどうすんのよw

716 :774RR :2022/04/27(水) 12:09:20.98 ID:7b98111tM.net
世間からみたらこんなバイク

ハンターカブはヒロミとか芸人が飛びついてるの見て買う前に冷めて昔のオフ車買った

これめちゃくちゃわかるわ
一気にミーハー感出るよな

717 :774RR :2022/04/27(水) 12:20:58.36 ID:6VKnr2H4d.net
>>716
そんな貴方がこのスレ見てる時点で、人気あるんだなーと実感

718 :774RR :2022/04/27(水) 12:24:24.90 ID:mJ+IlyIA0.net
>>715
十六文キックだろJK

719 :774RR :2022/04/27(水) 12:25:16.40 ID:IfGoD6fy0.net
>>710
自分もコミネですよ、これから機能性の確認時期

720 :774RR :2022/04/27(水) 12:32:05.12 ID:aVnnCh3Ga.net
>>713
なだぎ武の自転車コントみたいな乗り方するんだよ

721 :774RR :2022/04/27(水) 12:47:58.63 ID:G9Ghq3t+0.net
>>710
何か問題でも?

722 :774RR :2022/04/27(水) 13:52:58.77 ID:UCfk+UOkd.net
コミネマンとかバカにしてたけど普通に良い装備だよな今は

723 :774RR :2022/04/27(水) 14:08:03.79 ID:8j3gAVCla.net
僕アマアゾンチャイナマン

724 :774RR :2022/04/27(水) 14:08:50.67 ID:5odStqWc0.net
>>713
かかと落としか回し下痢
片足ケンケンでまたがる
この3択以外あるか

725 :774RR :2022/04/27(水) 14:09:59.15 ID:5odStqWc0.net
まぢれす
短足君はステップに足をかけて高さを確保してからまたがる

726 :774RR :2022/04/27(水) 14:36:46.73 ID:tPCnLsAB0.net
点火系変えた→プラシーボ
吸気系変えた→プラシーボ
排気系変えた→プラシーボ
排気量変えた→プラシーボ←New!!

727 :1004996 :2022/04/27(水) 14:42:11.20 ID:c1v4OtnX0.net
タンデムステップ取り外し>夢の分だけ軽量化

728 :774RR :2022/04/27(水) 15:21:53.04 ID:18ruu1dua.net
昔からコミネマンやラフロマンてネタはあったが、最近はワークマンやファイブスター物語なんてのも現れたよな

729 :774RR :2022/04/27(水) 15:30:26.57 ID:LLPO+swPd.net
モーターヘッドか?

730 :774RR :2022/04/27(水) 15:32:27.60 ID:XYeMpITZa.net
>>723
南米から来た中国人か。

731 :774RR :2022/04/27(水) 16:01:36.02 ID:5HD2wVSjp.net
>>724
かかと落とし、カッコいいよね。
マスターしたい。

732 :774RR :2022/04/27(水) 16:33:50.54 ID:UCfk+UOkd.net
ファイブスター物語って2輪館のモーターヘッドかw

733 :774RR :2022/04/27(水) 18:14:26.66 ID:QOyljJ0Sd.net
>>693
マフラーはともかく、ボアアップは猫も杓子もって程でもない。
本の数名の発言だろ?

>>696
同じこと思ったw
スパシーバ!スパシーバ!

>>718
JKの16文キック…

734 :774RR :2022/04/27(水) 18:26:10.96 ID:yt8dQQvT0.net
モーターヘッドはコミネOEMでロゴの主張がコミネ程ないのがいいと思う
コミネマンの亜種でいいんじゃないのか

735 :774RR :2022/04/27(水) 18:46:42.54 ID:dArmjnGWp.net
モーターヘッド愛用者としては、ミラージュ騎士団と名乗りたいかも

736 :774RR :2022/04/27(水) 20:00:31.74 ID:0hdoLcxi0.net
バイクウェアだと大袈裟すぎと言われ軽装だと危険だと言われる面倒くさいカテゴリ

737 :774RR :2022/04/27(水) 20:02:04.14 ID:1wT0kSkF0.net
>>716
他人の行動に左右されてるお前もミーハーなんやで

738 :774RR :2022/04/27(水) 20:10:27.09 ID:quo7qFw80.net
誰に笑われようともプロテクター付きのジャケットとフルフェイスはやめないし
渋滞に引っかかってもすり抜けは絶対しない

739 :774RR :2022/04/27(水) 20:19:21.65 ID:RbMKuezdd.net
>>738ヨシ!!(現場猫AA

740 :774RR :2022/04/27(水) 20:20:17.97 ID:67Ywna7V0.net
宣言する程のものでもなく勝手にすりゃええ

741 :774RR :2022/04/27(水) 20:27:55.47 ID:quo7qFw80.net
クソリプおじさんに絡まれるまでが様式美なので

742 :774RR :2022/04/27(水) 21:13:03.70 ID:OKmrxzND0.net
>>709
「フルメタルジャケット」と空ら目したよ
正確には覚えてないが「お前は母親のマンコカスから生まれたクソ野郎だ!」みたいな
字幕のラッシュに紅顔純真純朴な俺は負けた

743 :774RR :2022/04/27(水) 21:31:48.31 ID:Ua45cMw10.net
>>705
>>709
回答ありがとうございます
安全を考慮してプロテクター入りのメッシュジャケットに決めました

744 :774RR :2022/04/27(水) 21:41:52.84 ID:Pc+AMdov0.net
プロテクターメッシュジャケットって着づらいしかっこ悪いから結局あんまり着ないんだよなぁ

745 :774RR :2022/04/27(水) 22:20:46.76 ID:kN0mhf7L0.net
結局パワーエイジのパーカーにした。

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200