2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目

1 :774RR (ワッチョイ 27f3-U3yj):2022/04/13(水) 22:50:53 ID:MGPgHIDo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

751 :774RR (アウアウエー Sa6a-+atm):2022/04/28(木) 06:29:28 ID:iwefJM5ma.net
>>748
昔から好きで観てるけど
あれは元々釣りとか他の動画含め自分がやりたいことをやってる姿を見せてるだけだしな

752 :774RR :2022/04/28(木) 07:31:15.84 ID:M6VBAh5j0.net
>>751
何その世田谷ベース

753 :774RR :2022/04/28(木) 07:32:16.99 ID:R2ZK0AOm0.net
金属のシフトペダルがギアチェンジに影響するほどしなるか?

754 :774RR (オイコラミネオ MM71-6JeH):2022/04/28(木) 08:14:46 ID:jkcPV3aYM.net
>>750
ツーリングコースでプロテクター付けずに走ってる奴の方が逆に目立つわ
うわぁ…こいつプロテクター付けづに服なびかせながら走ってる奴居るわ…とは思ってしまう

755 :774RR :2022/04/28(木) 08:26:34.67 ID:6+mZzG+j0.net
>>754
普通だわw

756 :774RR (アウアウウー Sa30-I+9J):2022/04/28(木) 09:03:50 ID:TaRMsHaaa.net
>>754
何言ってんのw

757 :774RR :2022/04/28(木) 09:54:47.00 ID:dsBdb2Tj0.net
ママチャリでロードレーサーみたいなスーツ着てヘルメット被ってそう

758 :774RR :2022/04/28(木) 09:59:10.04 ID:Wujse8s3a.net
ちょいノリならいいけど、長時間乗ると服のバタつきも疲労に繋がるからジャケット着るわ

759 :774RR :2022/04/28(木) 10:15:17.58 ID:Q9FmZIBO0.net
>>753
しなるのはペダルじゃなくて、ペダルの取り付け部分。
腹下から横に突き出たシャフトを見れば、しなる道理はわかるよ
無くてもチェンジ出来るけど、取り付けたらしなりが無くなったのもわかる
カブ系は付けて損なしの部品。自分はGクラのガイドね。

760 :774RR :2022/04/28(木) 11:12:40.36 ID:4CiEDngnM.net
>>755
>>756
普通だと思う事やぞ
プロテクター否定派が居るから書いただけ

761 :774RR :2022/04/28(木) 11:29:47.48 ID:dsBdb2Tj0.net
原二のウェア警察めんどくせーなー

762 :774RR :2022/04/28(木) 12:06:23.45 ID:fSVbX6SHd.net
服は好きにすればよい
事故って後悔するのは本人だから

だがスリ抜けは許さん

763 :774RR :2022/04/28(木) 12:10:35.39 ID:ZN74mb+Q0.net
てめーが勝手にだせえプロテクターつけるのは好きにすりゃいいけど他人に強制すんなってのな
たかが原ニで

764 :774RR :2022/04/28(木) 12:15:59.36 ID:n7k+w6eL0.net
誰も強制してないぞ?

765 :774RR :2022/04/28(木) 12:16:57.18 ID:RxX+pdgJa.net
そもそもなんか初めの方から話が噛み合ってない気がするんだけど…

766 :774RR :2022/04/28(木) 12:17:03.61 ID:Az3mq6mla.net
たかが原ニ捨て台詞は不要だよ

767 :774RR :2022/04/28(木) 12:34:49.91 ID:YHhC/wZ/d.net
>>762
コンビニでセルフレジがら空きなのに、有人レジに並んでる人みたいだね

768 :774RR :2022/04/28(木) 12:58:42.34 ID:lQVKrxPd0.net
白バイ隊員はプロテクターしてるけど郵便配達員はしてないからそういう事だ

769 :774RR :2022/04/28(木) 13:06:08.20 ID:R+dJ9HUT0.net
>>747
おお、マジすか、楽しみ

770 :774RR :2022/04/28(木) 13:10:18.91 ID:DgiDMa0dM.net
なるほど正規と非正規の雇用の違いか。貧困は連鎖するのですな。

771 :774RR (スップ Sd9e-Jso4):2022/04/28(木) 14:06:58 ID:7q69dBexd.net
プロテクターや服装なんてどうでも良いわ
人の服装見て何の感想も出ないしそもそも興味もない
違法じゃ無いなら個人の好き好きで自己責任
半袖短パンで乗ってもプロテクター盛り盛りでも自由に乗れば良い
怪我して後悔するのも自分だし、暑くて後悔するのも自分

772 :774RR :2022/04/28(木) 14:38:35.14 ID:dsBdb2Tj0.net
プロテクターだけじゃ不安だろ革スーツにエアバッグ付けた方が良いんじゃないの
俺は普段着でいいけど

773 :774RR :2022/04/28(木) 14:40:31.15 ID:T9ijFJy/d.net
>>771
半袖よりメッシュジャケットの方が暑くないぞ

774 :774RR :2022/04/28(木) 14:44:59.58 ID:KurXDMIr0.net
俺もご近所はクロックスに私服。

ツーリングの時だけチェストプレートを服の下に入れてるくらいかな。

775 :774RR :2022/04/28(木) 14:52:30.24 ID:9I+trQjxM.net
次のマイナーチェンジ?でKのカラーでるかな?ってかいつだ?

776 :774RR :2022/04/28(木) 15:12:46.67 ID:7q69dBexd.net
>>773
物によるよそもそも重い
人は皆が皆違う考えなんだから好きなの着れば良いよ

777 :774RR :2022/04/28(木) 15:49:27.33 ID:n7k+w6eL0.net
人それぞれその通り!法律犯してる訳でもないし
他人が死のうがどうでもいい
俺は少しでも死や怪我の確率が減るならジャケット着るし保険にも入る

バイクに乗らない方が1番安全ってのは無しで

778 :774RR :2022/04/28(木) 16:20:12.52 ID:uD7kxjq9a.net
エンデュランスの強化サイドスタンドブラケットが再入荷したから注文した。これでキャンプの時に倒れることも無くなるはず。

779 :774RR :2022/04/28(木) 17:59:13.23 ID:Ql5Nu9GM0.net
サイスタブラは意味ないよ

780 :774RR :2022/04/28(木) 18:04:03.87 ID:He29dioO0.net
暖かくなってますます燃費が向上して
カタログ値遥かに超えて69km/Lまできた
70km/Lまで行くかな

781 :774RR :2022/04/28(木) 18:09:07.45 ID:paAsylYH0.net
>>778
これを純正にしろよ!ってポジションになるし安定するぞ。

782 :774RR :2022/04/28(木) 18:33:43.10 ID:uD7kxjq9a.net
>>781
ありがとう。届くのが楽しみだ。

783 :774RR :2022/04/28(木) 19:18:17.10 ID:fFdu94Qpd.net
やっとエアエレメントが発送された注文から20日も待つとは思わなんだ

784 :774RR :2022/04/28(木) 20:17:50.41 ID:hkdI6mhAd.net
トップケースは、高くてもgiviにしとくべきか。悩むな。

785 :774RR :2022/04/28(木) 20:35:06.79 ID:fFdu94Qpd.net
>>784
ちょっとペラいけどモトボワットの47Lなら1万だぞ

786 :774RR :2022/04/28(木) 20:40:13.93 ID:tTbfSal30.net
>>781
全く同感。てか純正のアレ、あの位置、欠陥だろ、なんでマイチェンせんかった??

787 :774RR :2022/04/28(木) 20:41:51.13 ID:VcxuMb1BM.net
アルミケースがいい

788 :774RR :2022/04/28(木) 22:04:44.14 ID:mDv9ny5m0.net
リアサス買うか新しいメッシュジャケット買うか迷う
8年物の二輪館メッシュで我慢すればいいかw

789 :774RR :2022/04/28(木) 22:05:47.30 ID:8FaIvCJt0.net
中華の45リッター買ったけど普通に使えるしいい感じよ。giviの半額やで。耐久性はしらん

790 :774RR :2022/04/28(木) 23:33:04.05 ID:1Seogc3Ha.net
カメラ関係でよく個人輸入してたから、GIVIをイタリア、ドイツあたりから買おうと調べたけど、一年前位に買った人の価格より値上がりしててメリットないな。EURは為替変動してないのに。

791 :774RR :2022/04/28(木) 23:36:05.83 ID:mDv9ny5m0.net
やはりカッコも気になるのでコミネマンになります!ここ最近のコミネはデザイン悪くなくて良いよね!

792 :774RR :2022/04/28(木) 23:38:33.05 ID:HgIwe1N/M.net
ナップスがセールやってるらしいので試着がてら土曜行ってくるかな

793 :774RR :2022/04/28(木) 23:49:22.01 ID:YHhC/wZ/d.net
>>790

> EURは為替変動してないのに。

え?は?

794 :774RR :2022/04/29(金) 06:08:45.90 ID:N+QNtgF10.net
>>786
そこ批判するとなぜか後ろに荷重かけるお前が悪いって擁護レスが現れるんだよ

795 :774RR :2022/04/29(金) 07:53:23.07 ID:R8l/ESuh0.net
ユーロ円が変動してないってどこの世界の人なんだろう

https://finance.yahoo.co.jp/quote/EURJPY=X/chart?trm=1y&styl=lne&frm=d&scl=stndrd&evnts=&addIndctr=&ovrIndctr=sma,mma,lma

796 :774RR :2022/04/29(金) 13:26:51.42 ID:VQ56ITh3d.net
>>794
擁護するつもりなく、単に今の位置が丁度バランス良いと思ってる

797 :774RR :2022/04/29(金) 13:30:10.29 ID:4//U+Wdw0.net
絶好なバイク日和だね
明日は東北地方の山間部へ遅めの桜を見に行こうかな

798 :774RR :2022/04/29(金) 13:32:20.17 ID:6gN3IVU30.net
ホンダ純正の一七式特殊荷箱ってマットフレスコブラウンじゃないのな

799 :774RR :2022/04/29(金) 13:46:23.23 ID:gHPygQA1a.net
>>797
今夜の東北地方、積雪の恐れあるって予報が‥
何年か前にもこんな気候になって北海道帰省出発直前で車のタイヤをスタッドレスに履き替えた記憶が。あの時岩手県内のSAで道路情報見ながら困惑していたライダーの顔は忘れられない。

800 :774RR :2022/04/29(金) 13:55:41.92 ID:VdHVwXqQ0.net
https://item.rakuten.co.jp/jline/r-space-001/
R-SPACE ピリオンシート 長持ちタイプ CT125 ハンターカブ125 スーパーカブ110 クロスカブ110用 バイク タンデムシート

801 :774RR :2022/04/29(金) 13:57:26.64 ID:AUIiOnfWa.net
>>797
どこがだよw

802 :774RR :2022/04/29(金) 14:07:02.21 ID:VQ56ITh3d.net
>>800
それがどうしたの?

803 :774RR :2022/04/29(金) 14:25:44.61 ID:FiEHWEON0.net
>>796
つまりあの頑丈なリヤキャリアは只の飾りで重い物載せちゃダメって事だな

804 :774RR :2022/04/29(金) 15:14:21.60 ID:nvLNzapT0.net
>>699
夏は男ならタンクトップと半パンかな!

805 :774RR :2022/04/29(金) 15:39:16.11 ID:6gN3IVU30.net
>>804
SDGsの観点からアウト

806 :774RR :2022/04/29(金) 16:34:51.12 ID:VQ56ITh3d.net
>>803
なんでそんな煽るかなぁ?
使い方は人それぞれだし、重い荷物載せたい人は、各自で対策すればいいだけでしょ

ちなみに私のは延長リアキャリアつけてるが、箱に2Lペットボトル6本積んでも倒れないよ

807 :774RR :2022/04/29(金) 16:38:44.42 ID:VQ56ITh3d.net
今日から5日間は家族旅行やらでバイク封印
残り5日間で走りまくりたいな

808 :774RR :2022/04/29(金) 16:53:25.37 ID:BrgD3Cgg0.net
>>802
ステマかと

809 :774RR :2022/04/29(金) 17:19:38.78 ID:4mx5+ZNe0.net
GWグワっと走りに行きたいけど、普段運転しない
サンデードライバー、ライダーがフラフラと走ってるの
考えると人の集まるところには近寄りたくないな
誰も走ってない山の中だけ繋いで、どれだけ遠くに
行けるか検討したい。

810 :774RR :2022/04/29(金) 17:32:48.39 ID:VQ56ITh3d.net
>>809
たまに見かけるけど、なんで変な位置で改行してるの?
環境によっては読みづらいから改行しない方がいいよ
https://i.imgur.com/Gug1n0E.png

811 :774RR :2022/04/29(金) 17:40:49.19 ID:wH5ytarya.net
教えてください
4.5cmのリフトアップを考えるんですけど、4.5でもホーンの位置変更は必要ですか?

812 :774RR :2022/04/29(金) 18:24:39.38 ID:104dhYK30.net
必要ありません

813 :774RR :2022/04/29(金) 18:30:29.91 ID:4mx5+ZNe0.net
君のも変だから細かいこと気にしなくていいよ
>>810
https://i.imgur.com/9m95KBk.jpg

814 :774RR :2022/04/29(金) 18:32:01.40 ID:z0Xw4N1Ra.net
全然変じゃないw

815 :774RR :2022/04/29(金) 18:39:20.36 ID:1XP8x3a30.net
>>813
表示の幅が狭いな

816 :774RR :2022/04/29(金) 18:40:47.76 ID:d4eSyCoGM.net
文の途中でってことでしょ
1文が終わって改行するのは当たり前
むしろしない方が読みづらい

817 :774RR :2022/04/29(金) 18:50:54.30 ID:ajvjkljKd.net
>>809は表示の問題とかじゃなく日本語として区切りがおかしくて読みづらい

818 :774RR :2022/04/29(金) 19:09:23.84 ID:oQ9Ui09Ya.net
>>813
どこが変なんだよw

819 :774RR :2022/04/29(金) 19:58:48.65 ID:SYQJ7F3X0.net
YouTube等のカスタム報告は金持ちの自慢。
俺は必要最小限低価格でいく。

820 :774RR :2022/04/29(金) 20:01:47.05 ID:SYQJ7F3X0.net
どこかのユーチューバーみたいに、大きな出力を生み出すエンジンに対して、粘度の多少違うオイルを入れて、明らかに、確実に走りが変わった。
人間はそこまで体感できないと思う。脳が知識による感覚の誤修正のためだと思う。
爆発のきっかけをつくるプラグにたいしても、交換前が不発の場合があるなら別だが。
あげくには、風防の高さ角度で高速の伸びが良くなっただと。

821 :774RR :2022/04/29(金) 20:25:29.53 ID:7xfapzr2d.net
ああ、頭が混乱してるんでしょ
ノーマルの状態のに乗ったら絶賛しそうw
もしくは人間センサーなのかもしれないw
そんなに変わるならパワー測定してそれを出せば良いだけなのにそれをしない時点で何の説得力もない
ていうかハイオク入れたら変わるとかよくわからん方向にいってるな
速度を求めるなら違うバイクにしろよとは思う

822 :774RR :2022/04/29(金) 20:30:40.14 ID:OqLa+orJd.net
>>820
ノーマルプラグもイリジウムもルテニウムも全部気のせいだと思うならちょっとやばい鈍さだと思うよしかも自分で試して無いんでしょ?
キャブ車時代の知識で語るのはやめた方がいいよ

823 :774RR :2022/04/29(金) 20:49:58.27 ID:1XP8x3a30.net
耐久性はともかく
ノーマルが余程低性能なプラグ使ってる車種じゃなきゃ
イリジウムに変えてもパワーなんて上がらんだろ

824 :774RR :2022/04/29(金) 20:51:45.79 ID:iPsrnmn90.net
俺が生まれる前のCT110を未だ乗ってる人とか見ると
こいつはあと何年走るだろうかと思う
排ガス規制とかガソリン車禁止みたいな話も聞くけど、エンジン載せ替えとかしてずっと乗り続ける人はいるんだろうな

825 :774RR :2022/04/29(金) 21:02:32.71 ID:6gN3IVU30.net
ジャスタウェイ搭載CT125ハンターカブ

826 :774RR :2022/04/29(金) 21:06:05.42 ID:7xfapzr2d.net
>>822
4ストの100ps以上のバイクで全てイリジウムに変えて測定したけど1%も変わらないぞ
普通に考えて点火が確実なった所でピストンの動く範囲は変わらないんだから圧縮もそんなに変わる訳ないでしょ
特に一般走行する状態なら尚更、しかも125cc単気筒だよ?
自己満足だし好きにすれば良いし長持ちするのは間違いないからその点ではオススメ出来る
ただ走りが変わった!とかはほぼ無いからね・・・レースとかで高回転回し放しなら・・・それでも差は微々たるものだよ

827 :774RR :2022/04/29(金) 21:12:58.92 ID:grzvbt0+0.net
>>822
まずはホットイナズマを付けてからだな

828 :774RR :2022/04/29(金) 21:16:59.73 ID:bm233lZe0.net
大昔50ccのカブ系エンジンで色々やったけど、冷え型プラグにしたら体感パワー確実に上がったな。原理はよくわかんないけど。アイドリングできないから使い物にならないんだけど。

829 :774RR :2022/04/29(金) 21:22:06.62 ID:Ez4DpQbu0.net
>>820
オイルの粘度を変えれば当然エンジンの回り方が変わるし音も変わる

プラグは新品同士の比較なら体感出来るほどの差は出ないね
イリジウムだろうがルテニウムだろうが寿命が伸びるのを体感出来るだけ

風防は形状によっては最高速が伸びる事はあるんじゃない?

830 :774RR :2022/04/29(金) 21:24:07.20 ID:I2YexFMoM.net
丸太を越えるのも一苦労なんだが、フロントフォークとリアをリフトアップさせてる人が居たらアドバイスが欲しい
https://i.imgur.com/fZC26aJ.jpg

831 :774RR :2022/04/29(金) 21:28:40.50 ID:Ez4DpQbu0.net
>>830
足回りじゃなくてテクニックの問題だよ
亀にならない様にフロントアップして直接リアタイヤを丸太に当てる様にすると乗り越えられるよ

832 :774RR :2022/04/29(金) 21:30:09.31 ID:6gN3IVU30.net
オフ車じゃないから無理
砂利道でさえ普通に滑る

833 :774RR :2022/04/29(金) 21:32:08.06 ID:l9xXZSWS0.net
持ち上げろ

834 :774RR :2022/04/29(金) 21:41:01.04 ID:vAmODdG60.net
この丸太ぐらい楽勝やろ

835 :774RR :2022/04/29(金) 21:48:44.08 ID:bm233lZe0.net
丸太の方を持ち上げろ

836 :774RR :2022/04/29(金) 21:50:30.22 ID:HZEyWJTJM.net
>>831
ハンターカブでフロントアップ出来るスキルは無いです…
>>833
いつもはキャリアを後ろこら持ち上げて押してます
この場合フロントも凹みにハマってどうしても動かなかったです…
最終的には転がってる石をタイヤの下に轢いて通りましたが

最低地上高がもう少し上がればなぁ…と思うんですよね…

837 :774RR :2022/04/29(金) 21:51:57.86 ID:LMRmFkwG0.net
エンジンの下から丸鋸でるように改造したら問題ない

838 :774RR :2022/04/29(金) 21:58:16.77 ID:q2Hd383Mp.net
これ乗るために免許取ろうと思うんだけど
注文してから免許取るのできるのかな
免許取らないと注文できないのかな

839 :774RR :2022/04/29(金) 22:02:39.77 ID:j4iD2BPDM.net
購入する店に確認した方がいいけど、免許が無いと購入出来ないなんて話聞いたことない
多分注文してから免許取りに行き始めた人多いよ

840 :774RR :2022/04/29(金) 22:04:08.89 ID:Ez4DpQbu0.net
>>838
おれが最初のバイクを買った時はバイクを契約しに行った日にその足で教習所に行って入校手続きしたよ

841 :774RR :2022/04/29(金) 22:06:57.07 ID:q2Hd383Mp.net
>>839
>>840
ありがとう
注文して納品までかなりかかるって聞いていたのでどうなのか気になってた

842 :774RR :2022/04/29(金) 22:10:10.81 ID:gMhH27dX0.net
>>841
今も昔も、免許取得前でも購入できますよ。
うちの嫁さんはCBR600F4i契約してから、中型→大型と階段登りで取りに行ったから。

843 :774RR :2022/04/29(金) 22:15:51.24 ID:bm233lZe0.net
もちろん注文前に買えるけど、どれだけ店に置いといてもらえるかは確認した方がいいよ。思いのほか教習所が混んでて、先に届いてキャンセルって話何人からか聞いたわ。

844 :774RR :2022/04/29(金) 22:56:48.83 ID:Ez4DpQbu0.net
>>843
免許が間に合わなかったらバイク屋か知り合いにでも自宅まで運んでもらえばいいよ

845 :774RR :2022/04/29(金) 23:15:26.49 ID:Ez4DpQbu0.net
>>836
フロントアップが出来なくても体重移動とアクセルワークでこのくらいの丸太ならクリア出来るから練習するしかないね

足回りで腹下を稼ぐにしてもそれなりのクリアランスにする為には相当上げることになるよね
例えばセローの最低地上高は285mmでシート高は830mm、ct125は最低地上高は165mmでシート高は800mm
仮にセローと同じシート高830mmまで上げたとしても最低地上高は195mmにしかならないし逆にセローと同じ最低地上高にするにはシート高が920mmになっちゃうよw

ハンターカブは普通の車が入れる程度の林道に留めてそれ以上のところに行くならオフ車にした方が楽だし楽しいよ

846 :774RR :2022/04/29(金) 23:37:39.13 ID:4//U+Wdw0.net
いくらでも机上論を語ってもいいけど、要は経験値が無いんだよね
自分のテク+バイクで行けるかどうかの見極め、ダメだったらどうリカバリしよう?
とか。
俺だったらCT125で後輪が越せないような倒木を前輪で越えようとは思わないし、
無茶するにしても、体力的に持ち上げたり引っ張ったりが無理そうなら諦めるわ

847 :774RR :2022/04/30(土) 00:14:16.61 ID:Ij1keJIJ0.net
ゲロをたのしめないやつはオフ車乗る資格なし
クロスカブにでも乗ればいいんじゃね?

848 :774RR :2022/04/30(土) 00:52:45.98 ID:MSQTvqPU0.net
>>847
まさかハンターカブをオフ車だと思ってる訳じゃないよね?

849 :774RR :2022/04/30(土) 00:59:55.81 ID:+HGg55Jo0.net
クルマでいうとハスラーくらいのものですか

850 :774RR :2022/04/30(土) 01:34:12.88 ID:Ig88IyV80.net
原チャのハスラーは楽しかった

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200