2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目

1 :774RR (ワッチョイ 27f3-U3yj):2022/04/13(水) 22:50:53 ID:MGPgHIDo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

805 :774RR :2022/04/29(金) 15:39:16.11 ID:6gN3IVU30.net
>>804
SDGsの観点からアウト

806 :774RR :2022/04/29(金) 16:34:51.12 ID:VQ56ITh3d.net
>>803
なんでそんな煽るかなぁ?
使い方は人それぞれだし、重い荷物載せたい人は、各自で対策すればいいだけでしょ

ちなみに私のは延長リアキャリアつけてるが、箱に2Lペットボトル6本積んでも倒れないよ

807 :774RR :2022/04/29(金) 16:38:44.42 ID:VQ56ITh3d.net
今日から5日間は家族旅行やらでバイク封印
残り5日間で走りまくりたいな

808 :774RR :2022/04/29(金) 16:53:25.37 ID:BrgD3Cgg0.net
>>802
ステマかと

809 :774RR :2022/04/29(金) 17:19:38.78 ID:4mx5+ZNe0.net
GWグワっと走りに行きたいけど、普段運転しない
サンデードライバー、ライダーがフラフラと走ってるの
考えると人の集まるところには近寄りたくないな
誰も走ってない山の中だけ繋いで、どれだけ遠くに
行けるか検討したい。

810 :774RR :2022/04/29(金) 17:32:48.39 ID:VQ56ITh3d.net
>>809
たまに見かけるけど、なんで変な位置で改行してるの?
環境によっては読みづらいから改行しない方がいいよ
https://i.imgur.com/Gug1n0E.png

811 :774RR :2022/04/29(金) 17:40:49.19 ID:wH5ytarya.net
教えてください
4.5cmのリフトアップを考えるんですけど、4.5でもホーンの位置変更は必要ですか?

812 :774RR :2022/04/29(金) 18:24:39.38 ID:104dhYK30.net
必要ありません

813 :774RR :2022/04/29(金) 18:30:29.91 ID:4mx5+ZNe0.net
君のも変だから細かいこと気にしなくていいよ
>>810
https://i.imgur.com/9m95KBk.jpg

814 :774RR :2022/04/29(金) 18:32:01.40 ID:z0Xw4N1Ra.net
全然変じゃないw

815 :774RR :2022/04/29(金) 18:39:20.36 ID:1XP8x3a30.net
>>813
表示の幅が狭いな

816 :774RR :2022/04/29(金) 18:40:47.76 ID:d4eSyCoGM.net
文の途中でってことでしょ
1文が終わって改行するのは当たり前
むしろしない方が読みづらい

817 :774RR :2022/04/29(金) 18:50:54.30 ID:ajvjkljKd.net
>>809は表示の問題とかじゃなく日本語として区切りがおかしくて読みづらい

818 :774RR :2022/04/29(金) 19:09:23.84 ID:oQ9Ui09Ya.net
>>813
どこが変なんだよw

819 :774RR :2022/04/29(金) 19:58:48.65 ID:SYQJ7F3X0.net
YouTube等のカスタム報告は金持ちの自慢。
俺は必要最小限低価格でいく。

820 :774RR :2022/04/29(金) 20:01:47.05 ID:SYQJ7F3X0.net
どこかのユーチューバーみたいに、大きな出力を生み出すエンジンに対して、粘度の多少違うオイルを入れて、明らかに、確実に走りが変わった。
人間はそこまで体感できないと思う。脳が知識による感覚の誤修正のためだと思う。
爆発のきっかけをつくるプラグにたいしても、交換前が不発の場合があるなら別だが。
あげくには、風防の高さ角度で高速の伸びが良くなっただと。

821 :774RR :2022/04/29(金) 20:25:29.53 ID:7xfapzr2d.net
ああ、頭が混乱してるんでしょ
ノーマルの状態のに乗ったら絶賛しそうw
もしくは人間センサーなのかもしれないw
そんなに変わるならパワー測定してそれを出せば良いだけなのにそれをしない時点で何の説得力もない
ていうかハイオク入れたら変わるとかよくわからん方向にいってるな
速度を求めるなら違うバイクにしろよとは思う

822 :774RR :2022/04/29(金) 20:30:40.14 ID:OqLa+orJd.net
>>820
ノーマルプラグもイリジウムもルテニウムも全部気のせいだと思うならちょっとやばい鈍さだと思うよしかも自分で試して無いんでしょ?
キャブ車時代の知識で語るのはやめた方がいいよ

823 :774RR :2022/04/29(金) 20:49:58.27 ID:1XP8x3a30.net
耐久性はともかく
ノーマルが余程低性能なプラグ使ってる車種じゃなきゃ
イリジウムに変えてもパワーなんて上がらんだろ

824 :774RR :2022/04/29(金) 20:51:45.79 ID:iPsrnmn90.net
俺が生まれる前のCT110を未だ乗ってる人とか見ると
こいつはあと何年走るだろうかと思う
排ガス規制とかガソリン車禁止みたいな話も聞くけど、エンジン載せ替えとかしてずっと乗り続ける人はいるんだろうな

825 :774RR :2022/04/29(金) 21:02:32.71 ID:6gN3IVU30.net
ジャスタウェイ搭載CT125ハンターカブ

826 :774RR :2022/04/29(金) 21:06:05.42 ID:7xfapzr2d.net
>>822
4ストの100ps以上のバイクで全てイリジウムに変えて測定したけど1%も変わらないぞ
普通に考えて点火が確実なった所でピストンの動く範囲は変わらないんだから圧縮もそんなに変わる訳ないでしょ
特に一般走行する状態なら尚更、しかも125cc単気筒だよ?
自己満足だし好きにすれば良いし長持ちするのは間違いないからその点ではオススメ出来る
ただ走りが変わった!とかはほぼ無いからね・・・レースとかで高回転回し放しなら・・・それでも差は微々たるものだよ

827 :774RR :2022/04/29(金) 21:12:58.92 ID:grzvbt0+0.net
>>822
まずはホットイナズマを付けてからだな

828 :774RR :2022/04/29(金) 21:16:59.73 ID:bm233lZe0.net
大昔50ccのカブ系エンジンで色々やったけど、冷え型プラグにしたら体感パワー確実に上がったな。原理はよくわかんないけど。アイドリングできないから使い物にならないんだけど。

829 :774RR :2022/04/29(金) 21:22:06.62 ID:Ez4DpQbu0.net
>>820
オイルの粘度を変えれば当然エンジンの回り方が変わるし音も変わる

プラグは新品同士の比較なら体感出来るほどの差は出ないね
イリジウムだろうがルテニウムだろうが寿命が伸びるのを体感出来るだけ

風防は形状によっては最高速が伸びる事はあるんじゃない?

830 :774RR :2022/04/29(金) 21:24:07.20 ID:I2YexFMoM.net
丸太を越えるのも一苦労なんだが、フロントフォークとリアをリフトアップさせてる人が居たらアドバイスが欲しい
https://i.imgur.com/fZC26aJ.jpg

831 :774RR :2022/04/29(金) 21:28:40.50 ID:Ez4DpQbu0.net
>>830
足回りじゃなくてテクニックの問題だよ
亀にならない様にフロントアップして直接リアタイヤを丸太に当てる様にすると乗り越えられるよ

832 :774RR :2022/04/29(金) 21:30:09.31 ID:6gN3IVU30.net
オフ車じゃないから無理
砂利道でさえ普通に滑る

833 :774RR :2022/04/29(金) 21:32:08.06 ID:l9xXZSWS0.net
持ち上げろ

834 :774RR :2022/04/29(金) 21:41:01.04 ID:vAmODdG60.net
この丸太ぐらい楽勝やろ

835 :774RR :2022/04/29(金) 21:48:44.08 ID:bm233lZe0.net
丸太の方を持ち上げろ

836 :774RR :2022/04/29(金) 21:50:30.22 ID:HZEyWJTJM.net
>>831
ハンターカブでフロントアップ出来るスキルは無いです…
>>833
いつもはキャリアを後ろこら持ち上げて押してます
この場合フロントも凹みにハマってどうしても動かなかったです…
最終的には転がってる石をタイヤの下に轢いて通りましたが

最低地上高がもう少し上がればなぁ…と思うんですよね…

837 :774RR :2022/04/29(金) 21:51:57.86 ID:LMRmFkwG0.net
エンジンの下から丸鋸でるように改造したら問題ない

838 :774RR :2022/04/29(金) 21:58:16.77 ID:q2Hd383Mp.net
これ乗るために免許取ろうと思うんだけど
注文してから免許取るのできるのかな
免許取らないと注文できないのかな

839 :774RR :2022/04/29(金) 22:02:39.77 ID:j4iD2BPDM.net
購入する店に確認した方がいいけど、免許が無いと購入出来ないなんて話聞いたことない
多分注文してから免許取りに行き始めた人多いよ

840 :774RR :2022/04/29(金) 22:04:08.89 ID:Ez4DpQbu0.net
>>838
おれが最初のバイクを買った時はバイクを契約しに行った日にその足で教習所に行って入校手続きしたよ

841 :774RR :2022/04/29(金) 22:06:57.07 ID:q2Hd383Mp.net
>>839
>>840
ありがとう
注文して納品までかなりかかるって聞いていたのでどうなのか気になってた

842 :774RR :2022/04/29(金) 22:10:10.81 ID:gMhH27dX0.net
>>841
今も昔も、免許取得前でも購入できますよ。
うちの嫁さんはCBR600F4i契約してから、中型→大型と階段登りで取りに行ったから。

843 :774RR :2022/04/29(金) 22:15:51.24 ID:bm233lZe0.net
もちろん注文前に買えるけど、どれだけ店に置いといてもらえるかは確認した方がいいよ。思いのほか教習所が混んでて、先に届いてキャンセルって話何人からか聞いたわ。

844 :774RR :2022/04/29(金) 22:56:48.83 ID:Ez4DpQbu0.net
>>843
免許が間に合わなかったらバイク屋か知り合いにでも自宅まで運んでもらえばいいよ

845 :774RR :2022/04/29(金) 23:15:26.49 ID:Ez4DpQbu0.net
>>836
フロントアップが出来なくても体重移動とアクセルワークでこのくらいの丸太ならクリア出来るから練習するしかないね

足回りで腹下を稼ぐにしてもそれなりのクリアランスにする為には相当上げることになるよね
例えばセローの最低地上高は285mmでシート高は830mm、ct125は最低地上高は165mmでシート高は800mm
仮にセローと同じシート高830mmまで上げたとしても最低地上高は195mmにしかならないし逆にセローと同じ最低地上高にするにはシート高が920mmになっちゃうよw

ハンターカブは普通の車が入れる程度の林道に留めてそれ以上のところに行くならオフ車にした方が楽だし楽しいよ

846 :774RR :2022/04/29(金) 23:37:39.13 ID:4//U+Wdw0.net
いくらでも机上論を語ってもいいけど、要は経験値が無いんだよね
自分のテク+バイクで行けるかどうかの見極め、ダメだったらどうリカバリしよう?
とか。
俺だったらCT125で後輪が越せないような倒木を前輪で越えようとは思わないし、
無茶するにしても、体力的に持ち上げたり引っ張ったりが無理そうなら諦めるわ

847 :774RR :2022/04/30(土) 00:14:16.61 ID:Ij1keJIJ0.net
ゲロをたのしめないやつはオフ車乗る資格なし
クロスカブにでも乗ればいいんじゃね?

848 :774RR :2022/04/30(土) 00:52:45.98 ID:MSQTvqPU0.net
>>847
まさかハンターカブをオフ車だと思ってる訳じゃないよね?

849 :774RR :2022/04/30(土) 00:59:55.81 ID:+HGg55Jo0.net
クルマでいうとハスラーくらいのものですか

850 :774RR :2022/04/30(土) 01:34:12.88 ID:Ig88IyV80.net
原チャのハスラーは楽しかった

851 :774RR (ワントンキン MMfb-cCdY):2022/04/30(土) 02:28:08 ID:E+j5WYr4M.net
丸太って言うからどんな丸太かと遡ってみたら、あんなの枝に毛の生えたんようなもんじゃないか。

みんなが言うように体重移動でフロントを上げてまず前輪の乗り越えさせる。この体重移動は、前サスを縮めるところからやらないとだめだぞ。
後輪は勢いで乗り越える。
もちろん終始スタディングな。

あと最も重要なのは、写真のように木に対し斜めに入っちゃだめだ。後輪が滑る。
直角に入ること。

852 :1004996 (ワッチョイ bf11-SvmS):2022/04/30(土) 02:46:12 ID:HL06bE2E0.net
ハンターカブで行って丸太転がってる様なところは危ないから歩けば?

853 :774RR :2022/04/30(土) 06:31:12.74 ID:MSQTvqPU0.net
>>849
そんな感じかと

854 :774RR :2022/04/30(土) 08:13:41.03 ID:a2O1HOKX0.net
まぁ普通はそんな場所には行かないしなー
行っても悪路くらいだし

855 :774RR :2022/04/30(土) 08:30:06.72 ID:QawddHTRd.net
>>847
ゲロアタなんて、トラ車かセロー225くらいだろ。
ロケットなんかやりたくない。

856 :774RR :2022/04/30(土) 08:32:07.37 ID:MSQTvqPU0.net
カブでガレだゲロだってやってる人は普段オフ車で山走ってる人達だからね

857 :774RR :2022/04/30(土) 08:32:55.50 ID:MSQTvqPU0.net
>>855
ハードエンデューロだとほぼレーサーだけどね

858 :774RR :2022/04/30(土) 08:39:39.61 ID:QawddHTRd.net
ゲロって、獣道レベルの藪漕ぎトレッキングじゃないの?

859 :774RR :2022/04/30(土) 08:47:53.67 ID:Qu/bUyL/a.net
ハンターカブで夢見すぎw

860 :774RR :2022/04/30(土) 08:50:41.81 ID:rRmaqlUH0.net
>>858
あと沢登りとかも

861 :774RR :2022/04/30(土) 09:46:18.75 ID:vqX+mBxSF.net
風防外したが虫が痛いバンバン当たってくるw

862 :774RR :2022/04/30(土) 12:16:57.57 ID:MI7OgV9S0.net
新しいメッシュジャケットに古いのから抜いたプロテクターを追加したらアーマードマッスルスーツみたいになってしまった・・・
更に胸部プロテクターも二重にして鏡見たら上半身がヤベェw

863 :774RR :2022/04/30(土) 12:49:38.31 ID:ll1B6yesd.net
>>813
いやいやw
文の途中で改行しないほうがいいよってことよ
スレチすまん

864 :774RR :2022/04/30(土) 15:27:52.05 ID:NWKZri0VM.net
>>841
免許応援キャンペーン をやっているチェーン店すらある
自分は、免許取得に3週間かかった 小型MT乗り越しなしで
ハンターカブは、8月予定、、、泣

865 :774RR :2022/04/30(土) 18:36:15.60 ID:cb5IG8OE0.net
2ヶ月で10キロ乗ったわ

…あれ?

866 :774RR :2022/04/30(土) 18:57:43.78 ID:TCkDJVM80.net
今日ブラウン注文したわ、9月納車予定。
ちなバイクデビュー。

867 :774RR :2022/04/30(土) 19:53:48.25 ID:O0A/UuSbd.net
おめー!

868 :774RR :2022/04/30(土) 20:25:01.05 ID:vb706rYY0.net
へーグリーンはいつになるか分からないって言われた

869 :774RR :2022/04/30(土) 22:29:16.41 ID:EOAZKG11a.net
まだ品薄なの?
まあコロナの半導体不足は全く治ってないから仕方ないのかな

870 :774RR :2022/04/30(土) 22:38:28.87 ID:scnwclNe0.net
機械を知ってる者からしたら、爆笑もんのシフトガイドサポート

871 :774RR :2022/04/30(土) 22:56:08.44 ID:Fcoh5H7Dd.net
ドリームで待たなくても、その辺のバイク屋に普通にあるのに。

872 :774RR :2022/04/30(土) 23:57:38.60 ID:9R9NzLdrd.net
原付は近所のバイク屋で買った方がいいよ

873 :774RR (ワッチョイ 87b1-oyhu):2022/05/01(日) 03:24:23 ID:7BdFuy3w0.net
なんでぞくぞくと納期連絡来てるみたいなのに去年の10月に予約してる自分には来ないんだ
ドリーム糞やな

874 :774RR :2022/05/01(日) 03:50:38.18 ID:UsH5pCdu0.net
予約一件とか数件とかそんな場合じゃない?ドリームバロンは相当予約抱えてて見通しがたたないんじゃ?

875 :774RR (アウアウエー Sa9f-VtzN):2022/05/01(日) 04:54:24 ID:yFpXMO6va.net
ドリームとかYSPって元々は町バイク屋なんやろ
オーナーの商才と資金力次第なのかな?

876 :774RR :2022/05/01(日) 08:06:21.42 ID:Ha+t2+/50.net
走りに行きたかったがここに来て寒いのはまだいいが雨予報がなぁ

877 :774RR :2022/05/01(日) 08:14:23.01 ID:yLkgAQs30.net
>>873
納期が長いって分かっててドリームで予約したんじゃないの?

878 :774RR :2022/05/01(日) 08:34:13.85 ID:BHSnIHbP0.net
>>873
車種違うが契約したのに注文忘れられてたとかいうのがツイッターにあったな

879 :1004996 :2022/05/01(日) 09:15:09.15 ID:ByAF1XEP0.net
ホンダも元々街のバイク屋やしな

880 :774RR :2022/05/01(日) 09:20:33.37 ID:rXjYi48z0.net
>>879
ブチ切れると従業員にスパナ投げつける怖い親父が店主だった

881 :774RR :2022/05/01(日) 09:27:59.46 ID:6nyzB5dC0.net
>>873
自分は11月予約で、2月には来たけどね

882 :1004996 :2022/05/01(日) 09:52:01.40 ID:ByAF1XEP0.net
>>880
ソーイチロー、、、

883 :774RR :2022/05/01(日) 10:35:14.71 ID:ljCWvMYWa.net
このバイク、売れてるって割には走ってる所全然見かけないんよ。みんな大事にしまってるのか俺がクルマやバイクで出かけるタイミングと違うのか分からんけど。
昨日200キロほど関東西部をソロツーしてきたがバイクはそこそこ見かけたもののCT125はゼロ、クロスカブと110カブを一台づつ見かけた程度…赤いカブプロはたくさんw

884 :774RR :2022/05/01(日) 10:49:53.94 ID:IQZfVVUKa.net
はじめての長距離逝ってくる
収穫カゴにトランクケースをポン積みしてレッツゴーや
あまりのダサさに胸が張る

885 :774RR :2022/05/01(日) 11:21:13.19 ID:gDugrtNL0.net
>>883
案外使いづらい車種なんだよね
長距離乗るにはケツ痛くなるし

886 :774RR :2022/05/01(日) 11:32:07.99 ID:oXBwYvPrd.net
雨の予報15時からだから取り敢えず奥多摩向かってるが引き返すか迷うな

887 :774RR :2022/05/01(日) 12:24:54.51 ID:IpmBrVzf0.net
ハンターか
ダックス
どっち買うか迷ってる

888 :774RR :2022/05/01(日) 12:37:30.71 ID:6fCn+MnAa.net
神は言っている
迷ったら両方買えと

889 :774RR :2022/05/01(日) 12:38:47.29 ID:wyftltu00.net
>>887
ダックス予約入れたけど最近ハンターが気になり出して来てる
悩むね

890 :774RR :2022/05/01(日) 12:44:47.01 ID:xFqUOmrGa.net
ウオーッ
雨ェ

891 :774RR :2022/05/01(日) 12:45:38.01 ID:odtY9cCLd.net
ダックスは身長170以上の人は厳しそうだな
ct125でも厳しいオレは諦めた

892 :774RR :2022/05/01(日) 13:36:11.35 ID:esYlaOAL0.net
ダックスは小型遊覧機、CT125は中距離輸送機

893 :774RR :2022/05/01(日) 13:54:54.30 ID:Ha+t2+/50.net
奥多摩行かずに引き返して良かったギリギリズブ濡れで済んだぜ!おパンツまでびっしょりだぜやったぜ!

894 :774RR :2022/05/01(日) 13:58:24.25 ID:5E/TLz2Ba.net
>>893
これから国道1号線で大阪まで行く俺はもはや後戻りできぬ
おパンツもインナーもびっしょりだぜ

895 :774RR :2022/05/01(日) 14:19:42.91 ID:HnqpSH4xd.net
>>891
モンキー125が厳しかったのでダックスは諦めてる (181cm)

896 :774RR :2022/05/01(日) 14:20:33.23 ID:esYlaOAL0.net
>>894
まあそこまでいくと身体に張り付いた下着とか着替えるのが面倒なレベルよね
そのうち変な脳汁発散されてきてハイになる

897 :774RR :2022/05/01(日) 14:26:55.72 ID:6nyzB5dC0.net
ミレーのドライナミックメッシュ着てたらセーフ

898 :774RR :2022/05/01(日) 14:32:57.83 ID:yLkgAQs30.net
こんな寒い雨の日にツーリングなんてよく行くな
気温10℃切ってるじゃねーかw

899 :774RR :2022/05/01(日) 15:48:41.60 ID:Ha+t2+/50.net
上下イージスだったけど下が8年物なんで滲みまくった上は大丈夫
あと寒いかもとハンカバ付け直しといたから手も余裕だったネオプレンはやっぱ強いな

900 :774RR :2022/05/01(日) 16:36:54.68 ID:X5dnZTsq0.net
レインウェアは安いのをダブル、これで大雨でも余裕よ
水圧がかからない二枚目は絶対突破されない

901 :774RR :2022/05/01(日) 16:51:18.28 ID:RgtXiNw6a.net
それだと蒸れて暑いわ
透湿性能も必要よ

902 :774RR :2022/05/01(日) 16:58:37.67 ID:tAcl3Lhv0.net
天候が不安定な時は推奨できない。
4年前台風直後に出掛けて渋滞中の高速道路上で熱中症になりかけた

903 :774RR :2022/05/01(日) 17:27:42.13 ID:UrdZmWxla.net
雨の山は怖いな
それだけだよ
とりあえず宿どうしようかな…

904 :774RR :2022/05/01(日) 17:43:59.00 ID:yLkgAQs30.net
>>901
この気温で蒸れて暑くなる?藪漕ぎでもしてんの?

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200