2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】

1 :774RR :2022/04/14(木) 17:42:33.87 ID:F993UvJuM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

261 :774RR (ワッチョイ 49f3-QSqv [14.9.149.192]):2022/05/02(月) 12:56:00 ID:GrZwlF4t0.net
冬は普通バッテリー外して充電しておくよね

262 :774RR (ワッチョイ 53a9-hQmN [115.38.167.246]):2022/05/02(月) 12:59:15 ID:V9pGFll50.net
冬も乗るよ

263 :774RR :2022/05/02(月) 13:05:08.14 ID:E0PBuzG/0.net
一冬放置でも春は一発始動だな
でも弱くなるからマイナスだけ外して端子に絶縁テープで巻くけどそれでも弱くなるから春に一回は充電必須

264 :774RR :2022/05/02(月) 15:03:18.51 ID:WwFFSgGw0.net
>>255
そう思ってたんだけど、そうじゃない自動車専用道路があったんですよこれが

265 :774RR :2022/05/02(月) 18:20:14.33 ID:NUymypp20.net
自動車専用道路を通りたいならボアアップを検討するよりも
250にするか軽いのが良ければジクサー150か
並行輸入のGSX-R、S150、MT15とかにした方がいいんじゃね?
スクーター系ならもっとあるし。

266 :774RR :2022/05/02(月) 18:21:42.14 ID:dWi6uF90M.net
250も最近高いね、レブル欲しかったけど高すぎる

267 :774RR :2022/05/02(月) 18:41:07.68 ID:nBW5dSzj0.net
福島在住ですが、2種で困る自動車専用道路って何処ですか?
参考にしたいので教えて下さい

268 :774RR :2022/05/02(月) 19:47:37.20 ID:sufc9SOXH.net
サイクリングロードを走っちゃえばいい

269 :774RR :2022/05/02(月) 20:16:14.16 ID:0b0M4A7td.net
グロムなら歩道でも邪魔にならない
本当は駄目だけど

270 :774RR :2022/05/02(月) 20:32:11.75 ID:R3UfQywl0.net
普通にあぶねーよ
邪魔にならないと思ってるのはアタマおかしい本人だけ

271 :774RR :2022/05/02(月) 23:12:47.56 ID:E0PBuzG/0.net
>>266
GB350が55万だけどな
まあレブル250の方は最高速が10km/hほど速いけど

272 :774RR :2022/05/03(火) 00:00:35.87 ID:LHQw5Td50.net
よくそのバイク何キロ出るの?って聞くやついるけどバイクって最高速だけじゃ何も分からないよな
速いの最強!なら大型のスポーツでも乗っとけよ

273 :774RR :2022/05/03(火) 01:01:40.38 ID:u2a3MepN0.net
グロムのフォークオイル交換したけどブレーキキャリパーがある右側は案の定真っ黒というか相当なガンメタ色になってた。左はしっかり赤い色が残ってたがやっぱり残り汁出すともうギンギンギラギラのが出てきたわ。
2020年モデルだけど山メインだから相当負担かかってたんだな。

274 :774RR :2022/05/03(火) 02:03:30.39 ID:7akMF8UW0.net
東南アジアでもこんな高い125ccは人気なのだろうか

275 :774RR :2022/05/03(火) 05:13:02.53 ID:vjyXnxgGM.net
高くしないと企画開発してるジャポネーゼの賃金払えないんちゃう

276 :774RR (ワントンキン MMd3-E085 [153.147.55.127]):2022/05/03(火) 11:27:44 ID:pIJcBP49M.net
61の黒ホイールの近似色わかる人いる?限りなく黒に近いガンメタなんだけど?タイヤレバーでギタギタなの直してやりたい

277 :774RR (テテンテンテン MM6b-8RV6 [133.106.52.172]):2022/05/03(火) 16:31:12 ID:kyj/0krPM.net
2021年製のグロム買おうか悩んでる。37万

278 :774RR (ワッチョイ e158-Ynz4 [114.148.183.9]):2022/05/03(火) 16:42:38 ID:wJ1LXzGs0.net
規制のお陰で高い技術力が求められヤマハが50cc撤退する程度には割に合わない小排気量クラスが何で安くなると思った?
これだけ売れてるのに他社がおいそれと追従出来ない程度にはハイレベルな世界だっての

279 :774RR :2022/05/03(火) 16:58:46.69 ID:sidg7Nbwr.net
モーターサイクルショーでホンダと他のメーカーの差を見せつけられたぜ

280 :774RR (スッップ Sd33-yPy6 [49.98.135.17]):2022/05/03(火) 17:08:05 ID:3E7GHgYEd.net
ここまでの装備でカブC125と同価格ならむしろ激安

281 :774RR :2022/05/03(火) 21:08:58.32 ID:XH5vbZDHd.net
>>272
そういうの聞く奴100%乗ってなさそうな
やつなんで適当に答えてるけどな。

200キロぐらいでますよ。とかw
だいたい驚かれて、意外と安定してますよ
ってこたえてるw

282 :774RR :2022/05/03(火) 21:22:12.17 ID:m/wPdSi7H.net
「乗ってなさそう」
これ言ったら敗北宣言
答えを持ち合わせてない奴が窮して発する
負け犬の遠吠え

283 :774RR :2022/05/03(火) 21:39:31.39 ID:XH5vbZDHd.net
>>282
ア、ハイ

284 :774RR :2022/05/03(火) 21:50:38.97 ID:axa7GG8oM.net
グロムおもろい?

285 :774RR :2022/05/03(火) 21:51:06.90 ID:g2z7eC8D0.net
ツーリングへ行ってきたけど
GWということもあってバイクが多い以外にもサンデードライバーが多かったり
物流のトラックが多かったりでイマイチだったわ
しかし、Z900RSがやたら多いね
族車みたいに角度つけた布タレの風防つけたのがいたりして苦笑いしてしまった

286 :774RR (ワッチョイ a9fd-VZQ6 [164.70.201.130]):2022/05/03(火) 22:17:19 ID:g2z7eC8D0.net
>>284
個人的には楽しいと思うんだけど
グロムの楽しさってメリットとデメリットが表裏一体なところがあるからレンタルしてみることをオススメする

自分が感じるのは、グロムは小径のためジャイロ効果が薄いので直進安定性が低くカーブの安定性も低いけど
逆に言うと直進力とバイクが起き上がろうとする力を強制するような力が働かないのでカーブを曲がるときのヒラヒラ感が増して
操作がダイレクトにバイクに伝わるのが気持ちいいと思う
この感覚を言葉に表すなら「人馬一体」って感じ
また、良い意味でそれなりの加速力と90kmくらいまでが実用的な速度なので人間が余裕をもって操作できる範囲であって体が疲れない。
更には大型などにぶち抜かれても張り合う必要がないw

こんな感じでも良ければオススメするけど、
125縛りのなかで少しでも速い方がいいとか他人に負けたくないと思うならGSX-R(S)125の方がいいと思う。

287 :774RR (ワッチョイ e158-Ynz4 [114.148.183.9]):2022/05/03(火) 22:19:42 ID:wJ1LXzGs0.net
Z900RSはマジでよく見るね
でも去年はハンターカブだけで3倍以上売ってるんだよな
殆ど見ないけど、まあグロムはもっと見ないけどね

288 :774RR :2022/05/03(火) 22:44:48.82 ID:wJ1LXzGs0.net
GSXR125乗るけどパッと見の質感は高いけど低出力の250ccてそのままの印象
ハンドルポストから引き込まれる配線とかカウル剥がした中身の質感は125とはいえクルマみたいなホンダと比べちゃダメ、絶対

289 :774RR :2022/05/03(火) 23:09:02.34 ID:KmXNsccdr.net
峠道で後方から大型バイクが接近してきたかと思ったらマフラーを変えたグロムだったというのがよくある

290 :774RR :2022/05/03(火) 23:26:49.63 ID:g2z7eC8D0.net
>>287
千葉の房総半島だけどハンターカブは超沢山走ってるよ
半島を一周200kmくらい走ると毎回必ずといっていいほど1~2台は見るし集団でいたりもする
モンキーはCT125ほどじゃないけど2回に1回くらいは見るかな
グロムに関しては新旧あわせて3回に1回って感じかな・・・
ただ、ここのところ3連続くらいで遭遇してる
ま、グロムの場合って旧型はツーリング向きじゃないしね

>>289
わかるw
ヨシムラ R-77Sにしてるんだけど
4~5速を6000~8000回転くらいで走ってるとめっちゃいい音するし超気持ちいい
面白いもんで、同じR-77Sだと2気筒の250~400のバイクより良い音するんだよね

291 :774RR (テテンテンテン MM6b-CSSb [133.106.52.30]):2022/05/04(水) 07:46:39 ID:X1LIhFSrM.net
>>277
ラクマのやつか
あれ送料別だろ?取りに行くならいいけど

292 :774RR :2022/05/04(水) 11:26:04.63 ID:q1PACixQ0.net
俺のGP-MAGNUMも仲間に入れてくださいw

293 :774RR (テテンテンテン MM6b-8RV6 [133.106.51.25]):2022/05/04(水) 15:05:27 ID:U+tTCr30M.net
型落ちだけどレンタルして買うか決めようと思います

294 :774RR :2022/05/04(水) 15:59:18.74 ID:UQyzF0YJd.net
ハンターカブを試乗して買う気まんまんだったけど、どこも売ってなかった。
たまたま近くの店でhonda go のグロムレンタルが有ったし、物は試しとレンタルしたら、グロムが納車されていた…。

やっぱりハンターカブと比べて常用速度が+10Kmの余裕は街中で効果絶大。
ロータリーシフトも初心者やスクーターからの乗り換えなら良いけど、バイクに乗り慣れてると細かなところで不満が出る。

グロムの良さは乗って初めてわかりますね。

295 :774RR :2022/05/04(水) 16:30:40.16 ID:ifqdY/co0.net
JC61
250キロツーリング帰還
こんくらいが丁度いいわ

296 :774RR :2022/05/04(水) 16:40:24.61 ID:k7zHYNqP0.net
>>293
新型と旧型で結構乗り味が違うから購入を検討している方をレンタルした方がいいよ

旧型は4速で低速のトルクが太め、ストップアンドゴーの多い街乗りに向いてる
悪い点としては振動が若干多くて80kmくらいの巡航が疲れる
また、3速で対応できないような急な坂に弱くて2速にするとスピードが出ない

新型は5速になり振動が少なくなって8000回転まで気持ちよく回る
80kmくらいの巡航でもストレスが少ないので巡航に向いてる
悪い点としてはスペック上は新型になって最高出力が上がっているものの排気量は124→123へ下がっていたり
旧型に比べると低速のトルクが若干細くなっているように感じる
これは新型がユーロ5規制に対応したためで、実際に5速になったのも低速のトルクを補うためであって
結果的に「5速にせざるを得なかった」というのが正解だろうというのが大方の意見
しかしながら怪我の功名か、そのバランスが絶妙で「旧型の欠点が無くなった」と絶賛する人もいる

逆に同じ新型5速エンジンを搭載した新型モンキーはトコトコ感演出のためか
スペックが下がっていたり味付けに対する不満を言う人がいる
つまり、同じようでいて結構乗り味が違うので後悔しないためにも乗り比べてみましょう。

長文おじさんより

297 :774RR :2022/05/04(水) 16:46:43.83 ID:k7zHYNqP0.net
>>295
だね。苦行にならずにバイク乗りたい欲を満たされる丁度よい距離だわ
昨日200km走ってきて「満足したんで、もうしばらくいいや」と思ったけど
また明日走りに行きたくなったw
というか、昨日初で食べた生姜醤油ラーメンが思いの外うまくてまた食べに行きたいw

298 :774RR :2022/05/04(水) 16:54:31.02 ID:tSAHZTtvM.net
>>296
田舎だから旧型のレンタルしかないんです。
それでもいいから乗ってみたいなぁと

299 :774RR :2022/05/04(水) 17:31:29.08 ID:k7zHYNqP0.net
>>298
そっか、それは残念
ま、根本的な大きさとかは一緒だから他のバイクと比べれば同じようなもんだけどね
新型は5速になって振動が少なくて乗り心地が良くなった。坂道にも強いって思っておけば間違いないと思う
因みに低速のトルクが細くなったと書いたけど125としては十分なトルクだから心配いらないっす^^

300 :774RR (ワッチョイ a907-E085 [36.53.232.183]):2022/05/04(水) 17:41:46 ID:Hd0/dovM0.net
今日しまなみ行ったけどほんまに新型売れてんのか?
旧型 数台
新型 ゼロ
モンキー 多数
ハンター 超多数
特にハンターの数は異常だったわ

301 :774RR (ワッチョイ e158-Ynz4 [114.148.183.9]):2022/05/04(水) 17:59:23 ID:Rs5HBPhs0.net
下田にいたグロムかな…

302 :774RR (テテンテンテン MM6b-8RV6 [133.106.60.192]):2022/05/04(水) 18:07:20 ID:dVuS887tM.net
>>299
ありがとうございます

303 :774RR :2022/05/04(水) 18:09:37.40 ID:kfjwtkEPd.net
>>300
サンプルが少なすぎる
間違いなく新型グロムはベストセラーの最高傑作

304 :774RR :2022/05/04(水) 18:14:04.38 ID:G3PoNrMg0.net
>>300
サーキットに行けばきっと沢山見られるよ

305 :774RR :2022/05/04(水) 18:16:15.82 ID:k7zHYNqP0.net
>>300
グロムはモデルチェンジして1年経ったくらいだからね
比較してみると他の2車種に比べると5分の1くらいだから
目にする機会が少ないのは仕方ない。
でも、売れない方がかぶる率が減るんで良くない?
乗り心地はCT125よりは良いと思うし


新型グロム 約3750台:モンキー125 累計約17450台:CT125 累計約19000台

●グロム(新型グロムは2021年以降のみ)
2022 不明(仮に半年で1250台とする)
2021 2500台
2020 1500台
2019 不明
2018 不明
2017 3000台

●モンキー
2022 不明(仮に半年で1750台とする)
2021 3500台
2020 4000台
2019 5000台
2018 3200台

●CT125
2022 7000台(仮に半年で3500台とする)
2021 不明(仮に7500台とする)
2020 8000台

306 :774RR :2022/05/04(水) 18:53:40.39 ID:NLFRbKG+0.net
今日グラブバー外して、リアキャリアつけたら、ネジを一本フレームの中に落とした

絶望してたけど、ウイリーで回収できた!マジ嬉しい

307 :774RR :2022/05/04(水) 19:50:00.87 ID:4Es5qQrj0.net
出てきたネジ穴が落としたネジだとおもってるんだろ?じつは…

308 :774RR :2022/05/04(水) 20:13:26.73 ID:y95zpRCy0.net
>>296
街中でも普通に新型のメリットの方が多いでしょ
粗探しして搾り出してデメリット探さんと旧型の優れてる部分は無いと思うよ
見た目の好みぐらいしかデメリット無し

309 :774RR :2022/05/05(木) 04:44:23.81 ID:/vw9lR9qM.net
交差点で2800回転くらいからノッキングしてくるから2速まで落としてやらないといけない場合が多々ある。
ブリッピングスパット決まるからいいけど

それ以外概ね良好不満なし

310 :774RR :2022/05/05(木) 05:52:51.73 ID:tXgHySgf0.net
ブリッピング()
頭悪いのバレてますよ

311 :774RR :2022/05/05(木) 07:21:49.58 ID:Tm5whNead.net
このスレに頭良い奴いるの?

312 :774RR :2022/05/05(木) 08:40:48.84 ID:gF/tqEbw0.net
賢い人は5ちゃんに書き込みなんかせんよ

313 :774RR :2022/05/05(木) 15:38:00.00 ID:DOQusCW0r.net
頭悪い者同士仲良くしましょうよ

314 :774RR :2022/05/05(木) 17:26:35.12 ID:ITa09wIt0.net
以前、誰か書いてたけど、madのマッドガード+フェンダーレスでマッドガードにナンバーが擦れるってやつ。
今日はちょっと林道走ったら擦ってたわ。
マジだった(汗

ちなみにフェンダーレスキットはH2Cの奴でナンバーは四角型

315 :774RR :2022/05/05(木) 23:13:24.59 ID:6Ajwt7oS0.net
このスレに頭のいい奴いるの?って、僕は完全な馬鹿のゴミですくらいの自己紹介?

316 :774RR :2022/05/05(木) 23:50:48.14 ID:e4Fw3+2n0.net
>>296
両方乗ってるけど「感覚」がはじめて言語化できたわ

317 :774RR :2022/05/06(金) 00:18:01.56 ID:TNj1kcUp0.net
今契約したらどれくらいで納車される?

318 :774RR :2022/05/06(金) 01:15:54.03 ID:pY2+C3q50.net
在庫無かったら流石にわからんな
新規受注は受け付けてないだろうし
その店の既発注分を買えるのならいつ頃来るか聞くしかない

319 :774RR :2022/05/06(金) 05:56:56.41 ID:SNssABe20.net
店で聞くことをこんなバカの巣で聞く奴がいることが理解できない

320 :774RR (ワッチョイ 53a9-LNeV [115.38.167.246]):2022/05/06(金) 06:51:12 ID:W5Ym+iu+0.net
意外と店頭在庫あったりするから店によって即納だったり半年待ちだったりで質問の答えは各店舗しか持って無いわな

321 :774RR :2022/05/06(金) 10:32:22.93 ID:ho3ec7UD0.net
>>315
はい!馬鹿でゴミでアホが釣れましたw

322 :774RR :2022/05/06(金) 10:54:23.22 ID:TjrAc6qO0.net
>>321
自称頭が良いと思ってるアホが釣られてるっていうねw

323 :774RR :2022/05/06(金) 11:09:56.07 ID:VL70D4bh0.net
>>314
それ書いた者です フェンダーレスキッドはエンデュランスで間隔は違うかもですがちょっとした段差程度でもあたります そのうち割れてマッドガード飛ぶかもしれん 何か対策した方良いかも

https://i.imgur.com/T1p3ooG.jpg
もう塗装下も結構削れてる

324 :774RR :2022/05/06(金) 11:58:02.36 ID:Cnp9y4ZJ0.net
俺は買った時からフェンダーレスついてたけど、雨の日走ったらとんでもないことになったから純正のフェンダーに戻したわ。

フェンダー、造形が複雑ですごくかっこいいと思う。中に鉄フレーム入っててめちゃくちゃ重たいのには驚いたけど。

325 :774RR :2022/05/06(金) 12:01:25.91 ID:cDwg3KvSM.net
皆トップケースつけてる?

326 :774RR :2022/05/06(金) 13:15:41.56 ID:TA411Fl9M.net
フェンダーレスで純正ウインカーのグロムよく見るけどスーパーダサいぞ

327 :774RR :2022/05/06(金) 14:16:54.80 ID:VL70D4bh0.net
>>326
まえに変えてたんだけど戻したんだよなぁ
ダサかわいくてグロムっぽいて意見が大半だと思う

328 :774RR :2022/05/06(金) 14:20:32.67 ID:ysmus98n0.net
純正フェンダー付きの方がバイクのスタイリングとして普通に良いと思ってしまう俺は変態なのかな

329 :774RR :2022/05/06(金) 14:39:13.38 ID:CfTxXTmN0.net
ウインカーは視認性が最重要
ノーマルより劣るものはモノとしての認められないモノ

330 :774RR :2022/05/06(金) 15:38:19.05 ID:wV5STo840.net
キャリア付けてフェンダーレスはダサいと思ってたけど、純正フェンダーがバイクカバー外す時に引っ掛かるのがストレスで導入したわ。

331 :774RR :2022/05/06(金) 16:07:21.83 ID:IfF0pJiVd.net
>>328
ワイも純正リアフェンダー残ってるのが好きな派。
特にJC92はフロントでっかちなので、フェンダー取ると違和感があった。

332 :774RR :2022/05/06(金) 16:08:41.27 ID:ELj1tZzwd.net
>>322
お前みたいな奴がねw

333 :774RR :2022/05/06(金) 16:16:53.88 ID:ssOMA4qNd.net
グロムはノーマルに近ければ近いほどかっこいい

334 :774RR :2022/05/06(金) 17:06:22.56 ID:OFybzDYjd.net
フェンダレスにすると全長短くなるし、それだけでもメリットがデカイ

335 :774RR :2022/05/06(金) 17:56:50.05 ID:acFw/atuM.net
ヘルメット被るとハゲない?

336 :774RR :2022/05/06(金) 18:01:40.05 ID:Z0376OAz0.net
ハゲは遺伝

337 :774RR :2022/05/06(金) 18:06:03.25 ID:HKPK8NYn0.net
自分はなるべくコンパクトにしたい

338 :774RR :2022/05/06(金) 18:25:06.51 ID:acFw/atuM.net
やっぱ遺伝か、父も祖父もハゲてるし

339 :774RR :2022/05/06(金) 18:29:24.91 ID:W/zAq1vo0.net
>>338
厳密にいうと母親方の遺伝だね
父親と爺さんがハゲてなくても母親方の祖父がハゲてると高確率でハゲる

340 :774RR :2022/05/06(金) 18:51:54.95 ID:acFw/atuM.net
>>339
母親の父は生まれる前に亡くなったからわからない。
でも自分の頭頂部ハゲてるから今更だけどね笑


341 :774RR :2022/05/06(金) 18:52:35.21 ID:W/zAq1vo0.net
https://youtu.be/lbhVFVDG3uc?t=345

この動画はメーターを隠してないから新型を検討している人は結構参考になると思う
普段同じ様な峠道を走ってるけど動画より+10kmの80~90kmくらいで走ってると最高に気持ちいい

342 :774RR :2022/05/06(金) 18:54:00.08 ID:W/zAq1vo0.net
>>340
ま、元気出せよ

343 :774RR :2022/05/06(金) 20:07:48.70 ID:MNMrnVJk0.net
最近16年式の黄色買ったんだけど、カッコ良すぎてほんとニヤニヤするわ

344 :774RR :2022/05/06(金) 20:26:51.60 ID:OJ40dTeX0.net
それこそバイク乗り
自分が一番カッコいいと思えてたらそれでいいそれが最高

345 :774RR :2022/05/06(金) 20:30:21.98 ID:acFw/atuM.net
>>342
ありがとう、20代からハゲてたからしゃーないわ

346 :774RR :2022/05/06(金) 21:26:06.19 ID:sy+dYgAj0.net
新型グロムは80km巡航楽にできる?
今足としてアドレスv125s乗ってるけどつまらないから乗り換えたい

347 :774RR :2022/05/06(金) 22:09:34.45 ID:W/zAq1vo0.net
>>346
超余裕です。
80kmくらいで走行する場合、新型だと5速5,500回転くらいになるのですが
これがちょうど最大トルク回転数なのでパワーバンドに入っていて気持ちよく走れますよ
追い越しをかける場合でも4速8,000回転で90km超えてきますので無理なくイケると思います。
ただ、5速で90km超えるくらいまでは気持ちよく加速していきますが95kmくらいから鈍くなり100km超えるのがやっとです。
平坦な直線が長い道で無風状態だと110km弱くらいまで加速してくれますが実用的ではありません。

ちなみに、おいらもアドレスv125sに乗ってたことあるけどグロムに満足してる
やっぱりMTは楽しいよ~^^
あと、アドレスに比べると燃費オバケw

348 :774RR :2022/05/06(金) 22:44:15.29 ID:ANTCE8Ald.net
高速乗れるよねグロム

349 :774RR (ワッチョイ 8d58-JZcz [122.26.27.128]):2022/05/07(土) 03:24:52 ID:y+71cl1v0.net
>>347
おー詳しくありがとう!参考にしてみる
そうなんだよアドレス燃費悪いのかなり気になるんだよ

350 :774RR :2022/05/07(土) 06:35:28.46 ID:y8J4CTlB0.net
>>236
バリオス1最近まで乗ってたけどグロムの方が快適だよな
バリオスそこそこ速いけど、速いと快適が違うってわかったわ
250水冷4発と125空冷単気筒と考えると望外にグロムは速いけどな

351 :774RR (ワッチョイ ee4f-m3t9 [153.207.121.200]):2022/05/07(土) 08:41:44 ID:dKEcWd3z0.net
>>347
JC61だけど新型はそのエンジン性能向上だけは羨ましいわ
最高速1割伸びてるから5速化も必要だったんだろうな

352 :774RR :2022/05/07(土) 09:26:37.83 ID:3cTV/Fjc0.net
その分旧型はイジって遊べるんだからいいじゃん

353 :774RR :2022/05/07(土) 09:50:07.32 ID:dKEcWd3z0.net
>>352
うん、楽しいよ
勿論スタイルや走りも含めてね

354 :774RR :2022/05/07(土) 10:57:51.73 ID:JvrfhHTj0.net
>>267
日本一渋滞する横浜の保土ヶ谷バイパス

355 :774RR :2022/05/07(土) 11:04:56.51 ID:/cHJPce/d.net
スーパーへ買い物で短い距離(2~3キロ)をチマチマ乗る
でも燃費計でリッター45なのは驚いた。
俺も前アドレスだったけど30切るよな。
5000rpm以下の慣らしツーリングの時70。
普通に開けて走るツーリングだと60弱ぐらい。

356 :774RR :2022/05/07(土) 14:05:46.73 ID:/kcjH8ftd.net
みんな燃費どれ位なの?

357 :774RR :2022/05/07(土) 14:26:55.37 ID:ruBCAkN/d.net
>>356
57(通勤)
65(ツーリング)

358 :774RR :2022/05/07(土) 14:36:53.28 ID:dgU3OKJwp.net
avg 61.8

359 :774RR :2022/05/07(土) 14:40:37.66 ID:dgU3OKJwp.net
転送しちゃったすまん

で58くらい

360 :774RR :2022/05/07(土) 14:47:43.31 ID:dgU3OKJwp.net
すまんまた打ち間違い…
時速46キロ平均でリッター61.8キロ

361 :774RR :2022/05/07(土) 18:43:55.21 ID:c1zIpOcK0.net
慣らし運転中に75km/Lくらいいったけど
終わってからは結構ぶん回すツーリングで60前後くらいかな
グロムは通勤でつかてないので通勤で使ってたアドレスと比べるのは酷だけど
アドレスv125sはWRを17gに変えて35~45km/Lくらいだった^^

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200