2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】

676 :774RR :2022/06/02(木) 08:14:06.85 ID:b6PoF2lb0.net
一般的な給油が面倒くさい人向けにはどんなバイクがあるの?

677 :774RR :2022/06/02(木) 08:17:42.17 ID:oRTi4p6/M.net
市販されてる携帯用燃料ダンクを持てば良いだけでは?

678 :774RR :2022/06/02(木) 08:24:11.06 ID:5dzN9RHod.net
>>676
ジクサー150

679 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:55.23 ID:2R5xhjQA0.net
400Xは500kmいけるよ

680 :774RR :2022/06/02(木) 09:10:52.84 ID:dM0f/DRC0.net
現行PCXやADV150は400km走るらしいけどな
ADV150はアフツイと給油タイミング揃えたとか開発者が言ってたし
300走れば満足だな
FTRは200kmで長距離通勤だったから結構ストレスだった

681 :774RR :2022/06/02(木) 09:20:28.87 ID:b6PoF2lb0.net
自分の92通勤使用でメーター燃費62だから360キロ以上は大丈夫だから他車種と比べても悪くなさそうだね

682 :774RR :2022/06/02(木) 10:49:55.89 ID:00dLaEqep.net
グロム擁護して他の125系を貶めてる輩って100%航続距離のことしか言ってないな

683 :774RR :2022/06/02(木) 11:30:20.28 ID:gKb/jLLh0.net
>>666
前からも後からも何か当たっても動くようにするにはそう
左右ともハンドル側正ネジ、ミラー側逆ネジの
アダプターがついてるのでそれに付ける前提で

684 :774RR :2022/06/02(木) 12:00:25.94 ID:hp8SobI/H.net
>>683
なるほど
そういう理由だったのか
ためになった

685 :774RR :2022/06/02(木) 13:57:44.63 ID:dM0f/DRC0.net
>>682
>グロム擁護して他の125系を貶めてる

他の125系を貶めてるって何?
何の車種貶めてた?

686 :774RR :2022/06/02(木) 13:58:57.86 ID:QX3zk40EM.net
カブ主のやらが発狂してるだけじゃ

687 :774RR (ワッチョイ 8f00-4awi [218.219.222.37]):2022/06/02(木) 14:22:05 ID:NpFB7YP40.net
4L以下のタンク容量は航続距離的に少し使い辛いと言っているだけなのに
ツーリングバイクなんかはビッグタンクみたいのを採用しているモデルも多いだろ?

688 :774RR (ササクッテロラ Sp93-bNZ+ [126.167.57.163]):2022/06/02(木) 14:27:46 ID:Hsvc3rFkp.net
バカはすぐ噛み付くなあ

689 :774RR :2022/06/02(木) 15:25:10.90 ID:fayn7k030.net
>>676
Vstrom250は17Lタンクで大体30km/Lの燃費だったから500kmは無給油OKでした。

690 :774RR :2022/06/02(木) 16:03:46.32 ID:veWW0BsNM.net
レブル250レンタルしたけど5速グロムとそこまで加速感変わらないな

グロム買って正解だった

見栄は張れないけどな。

691 :774RR :2022/06/02(木) 16:33:19.64 ID:h2eqSFAS0.net
公道走ってて3速4速ほとんど使わないんだけどギア選定が下手なのかな
キツめの坂のときに5から落とすぐらいだわ

692 :774RR :2022/06/02(木) 16:59:28.14 ID:dM0f/DRC0.net
カブ主が航続距離短いってディスられたって感じてたのかなるほどー
そもそも「カブ」なんだから航続距離なんか短い方がキャラ立ちするってものだしサブタンク括り付けれる事を喜ぶべき

693 :774RR (ワッチョイ e61d-ayAH [175.104.131.218]):2022/06/02(木) 17:40:30 ID:39xKzxf/0.net
>>691
バイパス並みに流れの良い道路ばっかりなんじゃないの

694 :774RR :2022/06/02(木) 18:18:50.29 ID:OXMh6hvF0.net
60から5速って感じだけどな
それ以下で5速だとアクセル多めに開けないと流れに乗れない

695 :774RR :2022/06/03(金) 06:50:58.14 ID:G6ILAmA00.net
しかしカブ主沸点低いのが多いな
このスレでサーカス熊と言われようがその通りだが何かといった感じだがCT125のスレで赤いのに乗ってたら郵便屋に間違われたと書かれたらそんなわけあるか全然違うだろとブチ切れる奴が散見られる

696 :774RR (オッペケ Sr93-Qr9l [126.253.134.123]):2022/06/03(金) 06:55:01 ID:etdVjjZFr.net
よっぽど郵便配達員みたいな制服着てない限り間違う事はないわな

697 :774RR (ワッチョイ 8a26-lLza [115.163.104.138]):2022/06/03(金) 06:57:12 ID:MMtdtVB20.net
>>691
ギクシャクしなければいんじゃない

698 :774RR :2022/06/03(金) 07:43:11.54 ID:mq0X1PE4a.net
>>691
jc92頻繁にガチャガチャしなくても走れるから楽でいいよね

699 :774RR (ワッチョイ 8aa9-1jBW [115.38.167.246]):2022/06/03(金) 09:42:26 ID:JxggpP0Q0.net
発売日に納車で14ヶ月6100kmでIRCのタイヤヒビ割れてる

700 :774RR (ワントンキン MM56-jcAp [211.17.77.249]):2022/06/03(金) 09:46:23 ID:9lov4r6VM.net
タイヤの生産週や保管状況にもよるので
早いとは思う

701 :774RR :2022/06/03(金) 11:56:44.43 ID:oGZrN9fTH.net
ヒビなんて気にしなくていいってことだ

702 :774RR :2022/06/03(金) 17:06:12.05 ID:c4ufCIbf0.net
トップガン見てからグロム乗ると、気分はもうトムクルーズ

703 :774RR :2022/06/03(金) 17:17:01.90 ID:oGZrN9fTH.net
アムロがリックディアスに載って最新鋭機を凌駕する感じ

704 :774RR :2022/06/03(金) 17:28:43.32 ID:ENZUgfOi0.net
グロムってガンダムに例えるとドムだよね

705 :774RR :2022/06/03(金) 17:28:51.84 ID:U876Zt/6a.net
後ろにも目をつけるんだ!

706 :774RR :2022/06/03(金) 17:45:23.26 ID:g68QP+9Yp.net
>>704
ジムカスタムって感じなんだけど

707 :774RR (ワッチョイ e343-5KN7 [110.54.61.35]):2022/06/04(土) 15:50:52 ID:CfV1kBQL0.net
ヨシムラマフラー検討してるけどデメリットあるかな?
燃費は多少は悪くなるだろうと予想してるけど

708 :774RR :2022/06/04(土) 16:10:43.33 ID:dFSIn5wO0.net
ツーリング350キロ走ってきた
燃費47
もっと伸びると思ったのだが( ˘•ω•˘ ;)

709 :774RR :2022/06/04(土) 16:48:23.40 ID:Hn4FH2gq0.net
>>707
R-77Sつけてるけど高回転までスムーズに回るようになるのと
下のデータのように高回転時のトルクが増してトルクバンドが6000-7500回転くらいに広がって気持ちよく走れるよ
デメリットとしては根本的に回転数とギア比で進むとすればおとなしく乗っていれば燃費は変わらないけど
気持ちよく回るので高回転での運転が増えて2~3km/L減ると思う
他には体感的に低回転時のトルクの粘りが薄くなったように感じる
あと、いい音だけど住宅街では気を使うレベルでうるさい。
逆にうるさいことで走行中に周囲の自動車からの認知度が上がって強引な割り込み(殆どがこちらが見えずに気づいてない)が減ったと思う。

http://shop.yoshimura-jp.com/files/graph1/1619491877_515a8308c19ddf31fb208743a7e1ce09.gif

710 :774RR :2022/06/04(土) 17:07:31.89 ID:p6eyldo3p.net
>>707
無い
JC 92にGP Magnumを付けたけど低速時のもたつきが減り速くスタート出来る様になり乗り易くなります

711 :774RR :2022/06/04(土) 17:32:19.26 ID:M7JaDq8F0.net
中華コピー品がいいです
断然いいです!

712 :774RR :2022/06/04(土) 18:41:49.36 ID:HjNo/Ctu0.net
JMCAレベルでうるさいとか言ってたらレース管だったら発狂して死ぬぞ

713 :774RR :2022/06/04(土) 18:47:46.99 ID:hZJAWjzvp.net
>>707
下のトルクは明らかに体感できるレベルで薄くなる
もちろん回した時はその逆なんだろうけど普段使いでそこまで回さないなあ

714 :774RR :2022/06/04(土) 19:01:20.26 ID:LKHvvdcp0.net
>>712
そんな話は誰もしてないよお家に帰りな

715 :774RR :2022/06/04(土) 19:05:33.57 ID:oY4BO5qI0.net
92用忠男マフラーまだー?

716 :774RR :2022/06/04(土) 19:12:38.81 ID:CfV1kBQL0.net
707ですが皆さんありがとう
R77SとGPマグナムはどちらが静か?
というか見た目以外で明らかな違いはありますか?

717 :774RR :2022/06/04(土) 19:17:02.43 ID:hZJAWjzvp.net
何だか見た目だけ求めてそう
盆栽っぽい香りがしますね

718 :774RR :2022/06/04(土) 19:19:21.15 ID:Hn4FH2gq0.net
>>716
R-77Sはウエットで低音が効いてる感じでマグナムは低音は低音だけど比べると乾いた感じで高回転で抜けてく
ま、YouTubeに沢山あがってるから聞いてみな
生で聞くのとは違うだろうけど。

719 :774RR :2022/06/04(土) 19:40:08.55 ID:lVjfiQzqr.net
>>716
データで若干静かなR77Sにしたが音は最高に気にいってる
あと見た目が好き

720 :774RR :2022/06/04(土) 20:07:09.46 ID:G9PqhcI+0.net
>>717
バイクのことを知り尽くしてるみたいでつね

721 :774RR (ワッチョイ cf41-dVAA [121.81.5.241]):2022/06/04(土) 21:13:44 ID:cLmXPxb30.net
メリットデメリット教えてくださいっていうバカはいつ自滅するんだろうな

722 :774RR :2022/06/04(土) 22:01:12.10 ID:izqQuIP60.net
トリックスターからマフラーがでたね

723 :774RR (ワッチョイ 93ee-16YP [106.156.80.71]):2022/06/04(土) 22:19:50 ID:JrEttU+R0.net
今週納車で250kmほど走ったけど楽しー
レンタルの時は坂道で停車すると後ろへ下がるほどプアだったリアブレーキも
自分のは何故かロックさせられるぐらいには効くし
でも何故か燃費計が機能しないでずっと横棒表示なのが気になる。初期不良かね

724 :774RR :2022/06/04(土) 23:27:04.00 ID:lNWinaT60.net
>>718にかかわるといろんな意味で〇〇〇
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220531/WVhFbEMvSEkw.html
ほんの一部だけど紹介しておくね
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220601/MEl1UEdwNGww.html

725 :774RR :2022/06/04(土) 23:46:34.35 ID:Hn4FH2gq0.net
>>724
お前のことZ900RSをレンタルして扱いきれなかったヘタレだとバカにして
不人気車のZ650を買っちゃったからって電動自動車みたいにつまらんとdisっちゃったのは謝るよ~www

でもさ、おいらはこのスレでは既に有名だし相手にされてないから心配無用だよ粘着ヘタレストーカーくんwwwwww

726 :774RR (ワッチョイ e374-5OT6 [116.90.207.127]):2022/06/05(日) 08:32:00 ID:V2YnfH5w0.net
300キロくらい運転すると手が痛くなってクラッチ操作が辛くなるな

727 :774RR (ワッチョイ e343-5KN7 [110.54.61.35]):2022/06/05(日) 09:13:17 ID:CGRXFP1h0.net
300キロもバイク乗りたくない
グロムで手が痛いなら他ならもっと痛いね 手がちぎれちゃうかも

728 :774RR :2022/06/05(日) 09:27:42.29 ID:HAR7Wf9P0.net
頻繁に休憩しながら乗りなさい

729 :774RR :2022/06/05(日) 09:30:17.00 ID:7BEGm8Md0.net
クラッチを切らなければいい

730 :774RR :2022/06/05(日) 10:17:52.83 ID:0NJCvcmS0.net
排気いじるなら吸気もいじる
そうなると燃調も
でもそれは同クラスで1/1000秒争う「コースの特性」に合わせるためのもの
1/1000秒争ってるやつがここでメリットデメリットとか聞いてる初心者以下のわけないから、変わるのは見た目だけ
ならばヨシムラは最高のブランドだからそれが最大のメリットでデメリットなんか無いな

731 :774RR :2022/06/05(日) 13:08:33.90 ID:0/o8kIdr0.net
>>724
こいつは無理してZ650を買ったもののZ650RSの人気に嫉妬してスレを荒らしていたので
注意してやったら言い負かされたのが悔しかったらしく粘着ストカー化した哀れなヘタレ
統合失調症患者であることを認めた気違い

http://hissi.org/read.php/motorbike/20220528/dmxjcWdPSTlk.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220529/RFV3enhCYnQw.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220529/VjJ5Nzl6UENk.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220531/UnRnQnFMU28w.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220601/WmkyNGdLakww.html

732 :774RR :2022/06/05(日) 13:25:14.08 ID:V2YnfH5w0.net
>>727
レブル1100のdctも持ってるんで本気で長距離のるときはそっちを使うので、まぁー、問題ないけど

733 :774RR :2022/06/05(日) 15:20:28.33 ID:p4NojeGDp.net
なんだただの握力衰えた毎日が日曜日のジジイか

734 :774RR :2022/06/05(日) 15:28:42.37 ID:CGRXFP1h0.net
アラフィフのジジがマフラーとか交換してたら痛々しいな

735 :774RR :2022/06/05(日) 18:32:30.44 ID:V2YnfH5w0.net
普通にマフラー換えてるけどw
グロムもレブルも
グロムがR77Sでレブルがワイバンクラシック

グロムの方がめっちゃうるさいしやる気にさせるねw

736 :774RR :2022/06/05(日) 18:39:47.66 ID:JL2B6RbUa.net
>>708
そんなもんだよ 
俺は通勤モンキー125だから参考程度だけど、通勤だけだと50なんて全然無理だ

737 :774RR :2022/06/05(日) 18:49:44.05 ID:OcJaKMNUr.net
え?
jc92通勤片道5キロ政令指定都市信号多数
燃費計だと63キロ表示されてる
俺のが壊れてるのか?

738 :774RR (アウアウウー Sa47-ZlPv [106.146.107.233]):2022/06/05(日) 18:59:30 ID:JL2B6RbUa.net
>>737
俺は田舎で坂道あり、市街地の30制限と40制限をコチョコチヨ、
信号待ちと一時停止の繰り返しだよ
4速に入れることはあまりない(4速のモンキー125)
ちなみに体重は80kgだな

739 :774RR (ワッチョイ 83af-JoGv [220.209.91.244]):2022/06/05(日) 19:01:13 ID:Rt64bwj20.net
jc92乗ってたら
前に刀がいたんだけど終始速度遵守だった
後方確認もしてたし警察官だったのかな
片側2車線で後ろ詰まってたけどしばらく
オレを含めて誰も抜かそうとしなかったw
セーフティーカーみたいなシチュ

740 :774RR (ササクッテロラ Spe7-nN2c [126.182.113.59]):2022/06/05(日) 19:07:04 ID:XHCMC015p.net
シフトガイドつけるとガチャガチャ感てなくなる?

741 :774RR (ワッチョイ 93ee-rMBA [106.174.101.247]):2022/06/05(日) 19:10:17 ID:2utv/WtO0.net
>>707
勤務先の駐輪場に一台いるけど、
個人的にはちょっとうるさすぎかな

良い音といえば良い音なんだけど

742 :774RR :2022/06/05(日) 20:30:03.93 ID:9gyGDBbE0.net
社外マフラーで大人が満足できる静かなヤツなんてないだろ

743 :774RR :2022/06/05(日) 21:11:08.59 ID:8EJTrWyAa.net
グロムは武川のノーマルルックマフラー付けてる人見たことないな
ここにはいる?

744 :774RR :2022/06/05(日) 21:28:58.61 ID:ADzLyPhX0.net
>>743
居ないよねw
マフラーを社外にする殆どが自己満足なんだけど、それでも見て貰いたいみたいな願望も多少はある筈だしな

745 :774RR :2022/06/05(日) 22:23:44.51 ID:EMrJ+MHm0.net
>742
ワールドウォークのは静かだと思うよ

746 :774RR :2022/06/05(日) 23:41:03.07 ID:5HALPXIW0.net
>>739
法定速度で走行すると、信号待ち時間少なくなる。
世の中の信号は全てリレー制御してあるので、法定速度の倍のスピードで走せない限り、到着時間は大して変わらない。
免許取り立てのバカはスピード出すが、信号待ちで先に行って待ってるだけ。
移動するのが目的で、事故のリスクは最小限にするのがまともな運転。

747 :774RR :2022/06/06(月) 00:40:23.01 ID:KrjEl8eN0.net
確かに制限速度で走ると直前で黄色になることが多いから法定速度の方が良いかもね

748 :774RR :2022/06/06(月) 01:18:11.90 ID:D9WyyHzi0.net
ためになるねぇ~

749 :774RR (ワッチョイ 7fee-8c1e [27.83.150.197]):2022/06/06(月) 07:13:27 ID:r+OeU8P30.net
>>740
プチンプチンがカチャンカチャンになる感じ。

750 :774RR :2022/06/06(月) 08:45:42.36 ID:uioJpo3nM.net
つまり信号が殆ど無い道なら

751 :774RR :2022/06/06(月) 19:23:03.45 ID:3FEaNvdx0.net
快適

752 :774RR :2022/06/07(火) 06:15:22.00 ID:x4bpLFtF0.net
>>747
結局原ニでツー行っても閉塞感に満ちたものになってしまう
燃費伸ばすだけが楽しみみたいな

753 :774RR :2022/06/07(火) 07:24:18.67 ID:MwQ/GlM30.net
行かなきゃいいんじゃね

754 :774RR :2022/06/07(火) 09:50:44.59 ID:iK7P8Vnbd.net
グロムで酷道ツーリングは最強といって良い
この前、全国屈指の温見峠を走ったけど、気持ち良すぎて漏らしそうになったw
https://i.imgur.com/TxU7XO6.jpg

755 :774RR :2022/06/07(火) 10:02:51.50 ID:bm9j0K8oa.net
>>754
洗い越し、あった?
ちょっとした冒険だな

756 :774RR :2022/06/07(火) 10:42:54.97 ID:WkmQMRMsM.net
>>754
フェンダーエクステンダーの合わせ面、フェンダー側は加工してますか? もし良かったらエクステンダーの型番教えてくれませんか?

757 :774RR :2022/06/07(火) 11:05:01.00 ID:/foexYLYM.net
>>754
去年に車と大型バイクで2回いったことあるけどなかなか楽しくて怖いエキサイティングな道だったな
グロムだったらめちゃくちゃ楽しそう

758 :774RR :2022/06/07(火) 11:23:41.07 ID:u191iT0Yd.net
>>754
かっけええええ

759 :774RR :2022/06/07(火) 14:34:48.55 ID:qi3a4g5Td.net
>>756
フロント、リアとも穴開けて付属の樹脂ピンで止めてます。
結構軽いので油膜取りをしっかりやればピン止めしなくても大丈夫でしょうね

型番
フロント PA02183
リア PA7183B
です

760 :756 (ワッチョイ 7f92-UQhu [221.254.196.146]):2022/06/07(火) 16:51:59 ID:HrYmK2uI0.net
>>759
返信ありがとうございます。
汎用かと思ったら92用なんですね、
お値段もいいけどさすがにきれいです。
いろいろ試すよりかえって良さそう。

761 :774RR :2022/06/07(火) 19:15:08.88 ID:jSigbhyW0.net
>>754
いいじゃないかぁ

762 :774RR :2022/06/07(火) 19:43:23.92 ID:Q1DNL8Hj0.net
さっき人生で初めて煽られた
前に路線バスがいて後続してたら不自然に右側から超接近してくる
カチンときたけんw
次の信号待ちで左端に止めて右側ガッツリ空けてシールド上げてガン見しながら譲った。なぜか車間あけてクルマも左端に
次の信号でも繰り返しさらに車間あけてる
ビビるぐらいなら初めから煽るな!
グロムって煽られやすいの?

763 :774RR :2022/06/07(火) 20:06:55.98 ID:6WnFjsUg0.net
グロムに限らずバイクと自転車の区別がつかないらしく
幅寄せや無理な追い越ししようとするおばちゃんはいるね
ホーン鳴らして手で合図するとそこで我に返るようで離れて行く

764 :774RR :2022/06/07(火) 21:19:26.12 ID:8S1wBjYX0.net
>>760
リアはほとんど効果無いけど、フロントはガッツリ効果あるんで良いですぜ。
雨の日に走ってもエンジンがほとんど汚れなくなったし(靴はちょっと汚れるけど)

765 :774RR :2022/06/07(火) 22:03:34.90 ID:3MBqi+W50.net
>>762
譲っちゃうのね

766 :774RR :2022/06/08(水) 08:40:10.68 ID:qLbCEUx3d.net
煽られたことはないけどなめられてると思うことは多々あるな
大型乗ってるときにはされない車間間隔で前に割り込まれたり

ルール的にはこっちが優先なのに
原付は車に譲って当然みたいな運転する人が多い

767 :774RR :2022/06/08(水) 08:42:20.34 ID:xcnxZ0ifp.net
原付はクルマに譲って当然だろ何言ってんだ

768 :774RR :2022/06/08(水) 08:47:38.08 ID:sSFUvgEAM.net
「自分はアホで危険な人物です」って周りにアピールしてくれてんだから近づくなよ 
カチンときてそういう輩に絡んで行くとか自分も同程度のアホタレって事だぞ

769 :774RR :2022/06/08(水) 10:02:00.72 ID:iQ8pY7LEp.net
割り込みはスゲー多いと感じる
ヘルメットにダミーでいいからドライブレコーダー録画中とかステッカー貼っとくしか無いな

770 :774RR :2022/06/08(水) 11:16:46.18 ID:OWAe7W2k0.net
全然気づかずに車線変更してこられる事が増えたな
なので初めてのマフラーを交換してみた

771 :774RR (ササクッテロル Spe7-JyKD [126.233.249.179]):2022/06/08(水) 11:37:36 ID:iQ8pY7LEp.net
>>770
俺もマフラー交換してるけどさ
この前なんか60kで片側1車線を走ってたらクラクション鳴らして逆車線を跨いで追い越しした馬鹿に遭遇したから

772 :774RR :2022/06/08(水) 12:02:08.11 ID:yhOPIWMrr.net
>>771
とても急いでいたんだろうよ

773 :774RR :2022/06/08(水) 12:35:46.94 ID:Ei95VWAtM.net
92用にハンドルブレースとスマホホルダーが欲しいんですけどなんかオススメってありますか?

774 :774RR :2022/06/08(水) 12:50:20.59 ID:yhOPIWMrr.net
JC92のオイルフィルターってどこで買える?
フィルター単体ならみつかるけどOリングやらのセットは在庫切れになってる

775 :774RR (アウアウウー Sa47-ZlPv [106.146.97.117]):2022/06/08(水) 12:57:43 ID:Qk9bI2W5a.net
>>767
原付一種ならそうだな

776 :774RR :2022/06/08(水) 20:19:05.59 ID:76MPPqpQ0.net
法定速度と制限速度の違いが分からない子とか道交法と車両法の違いが分からない子増えたね

777 :774RR :2022/06/08(水) 20:51:54.43 ID:V9U9GBE6d.net
車両法ねえ…

778 :774RR :2022/06/08(水) 21:10:13.27 ID:VYdv/W+N0.net
>>730
そもそも排気系交換しただけで抜けが変わってO2センサー(ナロー)だとセンサー温度変化で
センサー値が狂ってくるんだからマフラーメーカーが燃調不要を謳ってない限り燃調が必要。
しかもグロムの場合2000rpm以下で気圧・気温の変化でマップ全体を濃く振るか薄く振るか
判定してるだけでマップ全体の中身(マップ形状)にフィードバックかけてるわけじゃないから。
あくまで純正給排気が前提のセンサー数値で気温・気圧(高度)の変化で燃調補正してるだけ。

稀に高額車種でA/Fセンサー(ワイド)使ってセンサー自体がヒーターで保温された上で
リアルタイムに燃調フィードバック制御かけてるのあるけど、それならば燃調不要だけどね。
センサーのコストが高いのでやってる車種は、極少数。

779 :774RR (ワッチョイ 134f-yFCf [202.84.57.209]):2022/06/08(水) 23:35:09 ID:7Yge3VX+0.net
俺もあおられたことありますよ
バイクと車じゃバイクの方が速いのにな
って思いながら走ってた

パッシングしながらおっかけてくるようになったから
振り切ったけどね

780 :774RR :2022/06/08(水) 23:53:20.23 ID:f7+xhrJ1r.net
>>778
ワイドバンドが高価と言っても最近は車の為に大量生産してるから1万もしないんじゃないかな?
メーカーは純正に合わせて作れば良いだけだからマップ?プログラム作る方が面倒なんでしょ

781 :774RR :2022/06/09(木) 00:13:52.15 ID:LYY3iSft0.net
パワーある4輪乗ってるとバイクも煽ってくるけどね
特に隼が一番頭おかしい

782 :774RR :2022/06/09(木) 01:37:39.36 ID:O3ihagk10.net
グロムは後ろから見ると非常に小さく見えるから煽られやすいと思うよ。

この間やっぱり煽られたポイントの先が普段夜でも丁度ネズミやってる場所だったから加速急減速繰り返して散々相手イラつかせた後に中指立てたら4速全開の俺のグロムを推定+60キロ位でかすめるようの抜いていったっと思ったらニンジン棒持ったお巡りにタイミングよく捕まってたっけ笑 俺は抜かれた瞬間フルブレーキで問題無し。多分その車一般道で60キロオーバーだろうから大変だろうな。直ぐにUターンしてずーっと眺めてたけど運転手俺の方指さして喚いていたからざまあみろ!って叫んで帰ってきたよ笑

オマエらも煽られたらカーブで自爆させるか位やらなきゃダメですよ笑

783 :774RR :2022/06/09(木) 03:31:03.07 ID:Rhcku0hjH.net
>>782
オマエが悪い(全面的に)

784 :774RR :2022/06/09(木) 06:37:29.04 ID:5vhfef2/0.net
>>782
長々と作り話ご苦労様です

785 :774RR :2022/06/09(木) 07:58:43.51 ID:emCPkP/DM.net
煽られたことないな

786 :774RR :2022/06/09(木) 10:04:47.65 ID:mT33kA4Ra.net
煽られる前というか後ろに付かれる前に譲ってるわ

787 :774RR :2022/06/09(木) 18:12:38.82 ID:O3ihagk10.net
>>783
煽ってくる車カスと普通に走っていて俺のどちらが悪いんですかね?キモーッ

788 :774RR :2022/06/09(木) 18:13:23.62 ID:O3ihagk10.net
>>784
いんや残念ながら本当なんだなこれが笑

789 :774RR :2022/06/09(木) 18:25:52.48 ID:HPOD3a+K0.net
死なない程度に頑張ってください

790 :774RR :2022/06/09(木) 18:30:16.80 ID:txBbVU/mr.net
状況がよく分からないけど急加速や急減速を繰り返して煽ってたの?

791 :774RR :2022/06/09(木) 18:33:17.58 ID:uXbifdDLd.net
恥ずかしいからイキるならグロム乗らないでほしい
ホンダのロゴ入った車両でみっともない運転するな

792 :774RR :2022/06/09(木) 21:32:35.87 ID:O3ihagk10.net
>>790
煽ってきたのは車ね。俺は普通に50キロで巡航していただけ。
急加速と急減速したのはその先が定番のネズミ捕りスポットだって知っていたから相手をイラつかせる為に俺がやったの笑

793 :774RR :2022/06/09(木) 21:49:12.76 ID:g/Mryk1F0.net
ピンクナンバーのバイクは専用道路や高速以外は車とルールが変わらない事を周知して欲しいわ
免許更新の場とか色々と出来ないのかねマジで

794 :774RR :2022/06/09(木) 21:50:37.10 ID:5r0J119W0.net
今どきの煽り運転てのは後ろからせっつくことだけじゃないんだよ?

795 :774RR :2022/06/09(木) 22:22:51.61 ID:Xpllwh9DH.net
>>792
謝罪はよ

796 :774RR (ワッチョイ 7f9c-JyKD [61.206.246.99]):2022/06/09(木) 23:18:50 ID:g/Mryk1F0.net
メットや車体にドラレコじゃなくYouTube撮影中とかステッカー貼っときゃ後方から煽りや追い抜きが減るかもな

797 :774RR :2022/06/10(金) 00:15:45.58 ID:xTkWR4ls0.net
煽ってきた車を蹴っ飛ばして自分が転けて後続車にバイク踏まれた友達がいたな

798 :774RR :2022/06/10(金) 06:14:26.05 ID:DaOYkfxL0.net
>>792
特定容易なこのスレでよくこんなこと書き込めるなこの人

799 :774RR :2022/06/10(金) 10:26:16.98 ID:PrU3j3mia.net
どう見ても作り話だろw

800 :774RR :2022/06/10(金) 11:11:26.18 ID:9Qa9ZTNJp.net
>>796
ネットショップに売ってるやん
YouTube配信中とか動画配信中とかのステッカー

これだけでも効果はありそうだけどね

801 :774RR :2022/06/10(金) 11:29:36.17 ID:YmBljggVp.net
>>799
いや>>788で本人がホントの話しだって言ってるし
作り話でしたは通用しないよ

802 :774RR :2022/06/10(金) 18:44:13.10 ID:CqTbQdGYd.net
何にせよやんちゃ自慢ってやつだろw
こういうの本人上機嫌だが聞いてる方は
痛々しくてアッ・・ハイしか言いようがない。

803 :774RR :2022/06/11(土) 01:25:48.23 ID:NUtZZYbe0.net
>>766
急に前にウインカーなしで割り込まれる雰囲気になったらハイビームにして、前を走られている間は、そのままずーっとハイビームにしているよ。

804 :774RR :2022/06/11(土) 02:59:41.63 ID:q3trEv69H.net
悪質だな

805 :774RR :2022/06/11(土) 07:00:25.94 ID:BuPyHyU60.net
相手からすると追い越せるタイミングが
出来てるだけだと思うぞ
単純にグロムと大型の性能の差じゃないのかな

806 :774RR (ワッチョイ 7300-0A4k [218.219.222.37]):2022/06/11(土) 09:00:47 ID:EW1urqgr0.net
グロムは欲しいけど、年内の納車も怪しいのがな…

807 :774RR (アウアウクー MM87-xid0 [36.11.224.56]):2022/06/11(土) 09:07:48 ID:HFg0TZBHM.net
GP-MAGNUMサイクロン、音はどんなかんじ?

808 :774RR (ササクッテロラ Sp87-80qZ [126.157.173.188]):2022/06/11(土) 09:48:08 ID:tfNCFKfPp.net
モンキーハンターダックスじゃあるまいし即納とはいかなくても
さほど待たないだろうに

809 :774RR :2022/06/11(土) 10:04:37.86 ID:a/iu428sp.net
>>808
今の納期待ちは車種関係ないから

810 :774RR :2022/06/11(土) 10:06:47.84 ID:5hd6sRjir.net
早く慣らし終えたいのに梅雨入りかぁ
萎えるぜ

811 :774RR :2022/06/11(土) 11:36:53.10 ID:QiuprRVIM.net
>>803
そのような時は斜め後方につきながら緩やかに蛇行運転をして
車から車間感覚をつきにくくしてる

812 :774RR :2022/06/11(土) 20:45:10.55 ID:o1/PuzfI0.net
黒欲しいけど何処にも売ってないわ

813 :774RR :2022/06/11(土) 21:15:06.08 ID:f1mcjTPT0.net
俺の1000キロ弱なら45万で譲ってもいいよ

814 :774RR :2022/06/11(土) 22:09:37.77 ID:pdX0z9R90.net
グロムに合いそうだけど
ご当地ナンバー付けてます?

自分のとこは原付までしかなくて残念

815 :774RR :2022/06/12(日) 09:57:28.72 ID:Yc15Rrzup.net
ほんまクルマの無知なドライバーには頭にくるわ
片側1車線を40キロ制限でセンター線は白線、俺は真ん中付近を普通に走行
これを50未満付近で走ってたら、NAの軽自動車のバカな女が追い抜きを仕掛けて来たけど、原付き一種の左側通行義務だっけ?これをドライバーの認識を改める指導を教習や更新でお願いしたいわ
結果的に対向車が来て抜けない形になったが
なんとかならんかな、白バイ風の上着でも着ようかなマジで

816 :774RR :2022/06/12(日) 10:06:51.29 ID:Yc15Rrzup.net
しかもさ信号付きの交差点も直ぐにある場所でですよ
交差点まで
30mあるか無いか位の場所

817 :774RR :2022/06/12(日) 11:57:33.65 ID:AErjS0S70.net
そういうのは普通に無視でいいじゃね

818 :774RR :2022/06/12(日) 12:17:38.62 ID:zGBEwzNM0.net
どうせ抗議しに行ったら突然男がバイクでとかニュースにするんだろな 

819 :774RR :2022/06/12(日) 12:25:28.29 ID:vY1zmy6/0.net
原付バイクの中年の小太りの男
って報道される

820 :774RR :2022/06/12(日) 12:56:02.35 ID:PB1Y2rjZH.net
大前提に、追い抜きかけられた方は速やかに追い抜きさせる、というのがある
これ超重要なルール
これ守らなきゃトラブルになるよ

ちなみに
船舶は追い抜きかけられた船舶は進路速度を変えない、となってる
スキースノボのゲレンデでは前方者優先(圧倒的)後者に注意義務
自転車もほぼこれに準ずる(バックミラーが義務化されてないことからも)

それぞれの特性によりルール化されてる

821 :774RR :2022/06/12(日) 13:34:47.34 ID:5+A3Hl0j0.net
>>708
708だけど
間違えてたから訂正しとくね
平均燃費と思ってた数値は速度だった
燃費は表示73で満タン法だと66だったよ

822 :774RR :2022/06/12(日) 14:21:01.41 ID:jA5+m4VC0.net
>>815
前の車両と適正な車間距離で走っていたのならその軽は無知とかいうレベルでは無いし
前に何も走っていなかったのなら勝手に追い越していけば良いし
状況がイマイチ分からないね

823 :774RR :2022/06/12(日) 14:46:47.49 ID:Yc15Rrzup.net
>>822
自分は50kで走ってたんですよ、追い抜きするなら安全な距離を保ち、それ以上勝手に出して追い抜けばいいと俺も思いますが、その速度を瞬時に出して追い抜け無い限りは追い抜いた先が即信号付きの交差点って状況です

追い抜く輩(あえてこの表現)は安全な距離を保って追い抜く奴は殆ど居ませんよね、今日も車体から1m位しか横は離れてなかったと記憶してます
安全な感覚や距離って片側1車線で
グロムが片側車線の真ん中付近を走って居たなら、追い抜きを仕掛ける軽や普通車は対抗車線に車体が全て出る位になりますよ

824 :774RR :2022/06/12(日) 14:55:06.27 ID:I5hRi0tYp.net
追い抜きたい奴は勝手に好きにさせときゃいいだけのことなのにいつまでもグチグチとしつこい爺だな
自分がやましくない走りしてんなら普通にそのまま走ってりゃいいだけだろ

825 :774RR :2022/06/12(日) 15:13:47.76 ID:Yc15Rrzup.net
>>824
あなたは自分が同じシチュエーションで危険を感じても同じ事が言えますか?
追い抜くのは勝手だけど他人に危険を与える行為はダメです絶対に
1人で勝手に自爆して下さいって事で

826 :774RR :2022/06/12(日) 15:17:58.79 ID:I5hRi0tYp.net
反対車線にはみ出して追い抜こうが先に交差点があろうが
抜かれる側がいちいち気にするこっちゃないわ
アホが居るなとさっさと忘れりゃいいこと
いつまでもこんなとこでネチネチネチネチウゼェんだよ

827 :774RR :2022/06/12(日) 15:21:50.04 ID:vY1zmy6/0.net
いつまでネタに付き合うのだろう?

828 :774RR :2022/06/12(日) 17:05:01.66 ID:uARDB400r.net
>>823
横1mは普通だと思う
真横から被せるように割り込まれたら身の危険を感じるからホーン鳴らしたり、ここで怒りをぶつけてもいいと思う

829 :774RR :2022/06/12(日) 17:18:07.45 ID:NnPXFwYx0.net
大したことでもねぇのにぐちぐちうぜえってのには同意

830 :774RR :2022/06/12(日) 17:20:49.98 ID:KhDzr19Xd.net
ホーン鳴らしたつもりがウィンカースイッチらへん押してたり、スイッチまで手がいってても外側押しててホーン鳴らない
92で咄嗟にホーン鳴らせた試しがないので諦めてブレーキに注力してる

831 :774RR :2022/06/12(日) 20:30:33.49 ID:WpqGGJtS0.net
田舎のバイク屋までグロム取りにいって最初のウィンカー間違ってホーン鳴らして前のおじいちゃんすげービビらしてしまった。もうこの仕様に慣れたけど咄嗟のホーンは無理です

832 :774RR :2022/06/12(日) 20:49:17.79 ID:4MEjYEpOd.net
安全に直結する部分はグローバルスタンダード化してほしいね

833 :774RR :2022/06/12(日) 21:25:10.94 ID:6dOIy9Q10.net
怒っても注意しても相手はなんも思わんから横に並んだ時点でドア辺りにもたれ掛かれば良い
相手にわざと当てたって言われても轍や舗装の継ぎ目、マンホール避けたりバイクが真っ直ぐ走るわけ無いクルマですら真っ直ぐなんて走らないそれより追い抜き行為の正当性は?で相手が100%悪くなる

834 :774RR (ワッチョイ 93f4-22/8 [210.255.255.233]):2022/06/12(日) 21:52:15 ID:5JPqvqCA0.net
ブビw

835 :774RR :2022/06/12(日) 23:34:12.71 ID:or1M9iJj0.net
>>833
どう見てもオマエ悪いじゃん

836 :774RR :2022/06/13(月) 08:06:41.95 ID:2TRSZI5yp.net
ダカール外装って人気あるのかな

837 :774RR :2022/06/13(月) 08:24:21.54 ID:9DdQXRgX0.net
人気云々より自分が乗りたいかどうかじゃないの?

838 :774RR :2022/06/13(月) 10:14:41.74 ID:2TRSZI5yp.net
>>837
アスペはお呼びじゃないよ

839 :774RR :2022/06/13(月) 10:37:25.04 ID:U+cGdxDnr.net
>>838
かまってちゃん乙

840 :774RR :2022/06/13(月) 10:58:09.13 ID:fIaJVbCRM.net
ホンダって変なとここだわるよね
車のエンジンも他社と逆回転してるし、ホイールナットもテーパの角度違うからスタッドレス用なんかは別途用意がいるし、シフトノブもm10の1.5っていうへんなピッチのネジだし。

841 :774RR (ササクッテロル Sp87-1ycQ [126.233.249.179]):2022/06/13(月) 12:23:13 ID:4ZEOlhnUp.net
法廷速度以上での追い抜きとかアウトですよ
抜き去るスペース云々の問題じゃない

追い抜きってのは法廷速度より遅いクルマやバイクを追い抜く時のルールだからね

842 :774RR (アウアウウー Sa67-o1Sx [106.146.95.211]):2022/06/13(月) 12:35:49 ID:xYSDX19ma.net
法廷じゃなくて法定だな
法定じゃなくて多くの場合に制限

843 :774RR (オッペケ Sr87-qzjp [126.133.230.109]):2022/06/13(月) 12:44:18 ID:EgabY+wFr.net
追い抜きも違うね
進路を変えて抜くのは追い越しになる

844 :774RR :2022/06/13(月) 13:14:41.55 ID:sJsXGyp80.net
ぶっちゃけ法定の20km/hオーバーで流れてるいる地域が多い
地域よっては30kmオーバー
キモヲタくさい話しているんだなw

845 :774RR :2022/06/13(月) 13:27:03.04 ID:13YYidI7a.net
>>844
どんな道を想定してんのか知らんけど、大きな勘違いだな

846 :774RR :2022/06/13(月) 18:45:20.47 ID:Fk/0jMsNM.net
てか原ニは煽られるのが当たり前と思っていないとダメじゃね

大型乗ってる時でもアホが煽ってくるぐらいなんだし

847 :774RR :2022/06/13(月) 19:19:55.58 ID:LMTJ9S1da.net
>>845
北海道なんかの幹線はガチで法定速度の倍くらいで流れてるぞ、90-100で流れにやっと乗れるような場所もザラにある

848 :774RR :2022/06/13(月) 20:02:18.88 ID:I/YUaRf7r.net
120km/hじゃグロムじゃ波に乗れないね

849 :774RR :2022/06/13(月) 20:05:09.92 ID:jx3ZZKe8d.net
巡航は80ぐらいまでかなぁ
90は短時間しか無理

850 :774RR :2022/06/13(月) 20:32:16.36 ID:af+Ri8Eb0.net
>>847
北海道の郊外の幹線の流れを普通と言われてもなあ

851 :774RR :2022/06/13(月) 21:41:00.70 ID:Plh3jf6f0.net
>>850
いや郊外じゃないぞ、普通に町中

852 :774RR :2022/06/13(月) 21:55:36.19 ID:af+Ri8Eb0.net
>>851
どの街か言ってみて
色々動画とか探してみるから

少なくとも俺の知ってる北海道の街中にそんなとこないけど

853 :774RR :2022/06/13(月) 22:25:42.18 ID:oFZJfV73a.net
千歳恵庭苫小牧近郊の36号線辺りなら確かに100キロ前後で流れてる

854 :774RR (ワッチョイ ff38-b76z [157.147.144.238]):2022/06/14(火) 01:31:14 ID:edJIueS80.net
北海道を基準にしないでくれる?

855 :774RR :2022/06/14(火) 03:59:08.27 ID:gHOgYHhB0.net
>>853
それ、バイパスの類では?
街中ではなくて郊外では?
郊外って市街地の外側のことでは?
街中って市街地のことでは?

856 :774RR :2022/06/14(火) 07:03:13.14 ID:ed2X4zNOa.net
>>855
バイパスじゃないよ

857 :774RR :2022/06/14(火) 08:08:55.10 ID:0/r6DK+aM.net
>>847
乗らなくていいだろそういう所は車が勝手に抜いていく
>>853
新千歳空港付近では白バイがパトカーががっつり取り締まってるぞ

858 :774RR :2022/06/14(火) 08:12:28.50 ID:3TY3NseY0.net
バイク乗れるシーズン少ないのよ
そりゃ田舎だし飛ばしたくもなる
暖かくスルーしてあげて

859 :774RR :2022/06/14(火) 10:04:40.94 ID:UP+veEc4a.net
>>856


意味わかりますか?

860 :774RR :2022/06/14(火) 10:49:29.10 ID:NJyPU8DK0.net
>>820
>大前提に、追い抜きかけられた方は速やかに追い抜きさせる、というのがある
その大前提の大前提に追いつかれた車両が法廷速度に達していない場合っていうルールがあるがなw

861 :774RR :2022/06/14(火) 10:51:54.05 ID:NJyPU8DK0.net
なんにせよ年々先進技術を取入れて価格は高騰していくのに、
法定速度は数十年昔の昭和時代のままってのがなあ。

862 :774RR :2022/06/14(火) 10:59:36.51 ID:DzVzJxOMd.net
運転する人間は性能向上してないしね
むしろ高齢化で低下している人が増えてる

863 :774RR :2022/06/14(火) 11:01:30.76 ID:/v9lwtim0.net
埼玉の大宮から和光への高架の下の一般道だったかな?
120km/h近く出る俺の125ccのスクーターが夜だったのもあるだろうけど、
全く流れについていけなかった
一般道でこれなら25ccぽっちぐらい排気量が増えても、
150ccなんかで高速道路はないなと思ったわw

864 :774RR (ワッチョイ 7300-0A4k [218.219.222.37]):2022/06/14(火) 11:06:59 ID:/v9lwtim0.net
今度車の保険で何台でも使えるファミリーバイク特約に入るので、
原付2種で色々検討した結果グロムを増車したいです

865 :774RR :2022/06/14(火) 11:37:46.86 ID:VZBGvfGYa.net
>>859
自分が見たことないからって自分ルールで決めつけないほうがいいよ

866 :774RR :2022/06/14(火) 11:52:04.41 ID:4+HxL+s+M.net
上海の影響でもしかしたら年内厳しいかもと連絡あったわ。。。

867 :774RR :2022/06/14(火) 12:09:10.32 ID:/v9lwtim0.net
>>866
やっぱりかー…
もう注文している人でそれか
見越して先に注文すれば良いんだろうけど、
性格的にファミリーバイク特約に入ってからでないと注文出来ない

868 :774RR :2022/06/14(火) 12:29:10.88 ID:T6N4Bt7m0.net
法定速度じやなくて、周囲の運行を妨げない速度じゃね?
過度な超過はNGだけど

869 :774RR :2022/06/14(火) 14:00:13.39 ID:EJvCVCOip.net
>>867
バイク来ないの理解しててそれは性格じゃなくて何か精神的に不具合があるんだろうね可哀想に

870 :774RR :2022/06/14(火) 15:23:01.12 ID:wh8SBrNs0.net
>>867
ファミバイ特約は、オプションで人身障害付けないと普通のバイク保険と同等にならないので注意ね。

871 :774RR :2022/06/14(火) 15:25:21.38 ID:/v9lwtim0.net
>>870
ありがとう
もう人身障害で車屋で予約した

872 :774RR :2022/06/14(火) 15:32:03.26 ID:A+FLZX2q0.net
それ、自分のケガをカバーするもの?
標準では相手のケガはカバーされるよね

873 :774RR :2022/06/14(火) 15:37:45.80 ID:/v9lwtim0.net
うん
ファミリーバイク特約 種類
とかで検索すると簡単にヒットするよ
割りとみんな気にしている事項みたいだね

874 :774RR :2022/06/14(火) 15:54:36.61 ID:7QFqPg1va.net
>>865
街中
意味わかりますか?

875 :774RR :2022/06/14(火) 15:57:17.24 ID:yxzZrkk1M.net
チェーンが伸びるのが早い気がする
調整頻度が多い

876 :774RR :2022/06/14(火) 16:52:14.11 ID:YbfylYlmp.net
>>868
いくら言葉遊びしても
それでも法定速度を超えて追い越しや追い抜きを仕掛けてはダメでしょ
原付2種で皆さんが訴えてる危険な追い越しは全て法定速度を超えてる事例ばかりと思われますが?如何ですか?
法定速度付近かそれを微妙に超えて走るバイクを明らかにオーバースピードで追い抜く、これは危険な行為ですよ
これがバイクじゃなく車なら追い越しを仕掛けますか?って話ですよ
こういった行為は動画で晒しても構わないと思われます、幸いナンバーを晒しても個人情報にはならないらしいので

877 :774RR :2022/06/14(火) 16:54:04.07 ID:YbfylYlmp.net
いや動画もありだけど警察に提供かな

878 :774RR :2022/06/14(火) 16:56:30.48 ID:OE3xkJu90.net
スマホホルダー迷ってるんですがamazonで売れてるらしいカエディアの使ってる人いますか?
他にもオススメあったら教えて下さい

879 :774RR :2022/06/14(火) 17:22:03.72 ID:/v9lwtim0.net
あっ、ファミバイの人身障害はない保険会社もあるから
俺はそれで長年付き合いのあった保険会社を止めて、
人身障害のある保険会社に予約した

880 :774RR :2022/06/14(火) 17:38:14.16 ID:3TY3NseY0.net
他に生命保険に普通は入ってる

881 :774RR :2022/06/14(火) 18:29:02.85 ID:wnxB3q+80.net
>>875
ノンシールチェーンだから仕方ないね

882 :774RR :2022/06/14(火) 18:34:23.43 ID:7v6R7B5NM.net
26歳以上、1台所有、長期間所有するor次も125ccに乗り換える前提ならファミバイより等級の上がる任意保険で入った方が安い

ファミバイだと契約次第ではロードサービスが使えない(JAF入っていればいらないが)

ただファミバイには保険を利用しても等級下がらないメリットがある

短期の所有、複数台所有、若年層、事故りまくる前提であればファミバイの方がいい

883 :774RR :2022/06/14(火) 18:53:41.68 ID:OdLpvzD+0.net
>>863
ハッピーメーターかな?
車が数百台全部120kmでついていけないような道路見たことがない
閑散とした夜に極数台がぶっ飛ばしてるならわかるが、それが流れでありそれについていけないから150cc云々て思っちゃうならお薬手帳かな

884 :774RR :2022/06/14(火) 19:27:19.36 ID:lS8FtphhM.net
シンママとか精神障害者って医療費無料なんだけどファミバイ人身入る必要あるのか?

885 :774RR :2022/06/15(水) 10:51:44.21 ID:LZLOTsgc0.net
グロム初心者から質問
JC61−1201・・・購入
モトジムにて使う予定
エンジンスワップは、どの型式までOK?

886 :774RR :2022/06/15(水) 11:01:45.64 ID:u5ZlwA8+M.net
モトジムとは?

887 :774RR :2022/06/15(水) 11:57:04.02 ID:LZLOTsgc0.net
モトギムカーナーです

888 :774RR :2022/06/15(水) 11:57:54.89 ID:LZLOTsgc0.net
ごめん
モトジムカーナーです

889 :774RR :2022/06/15(水) 12:01:59.35 ID:l4UafnXZr.net
ジム教育の敗北

890 :774RR :2022/06/15(水) 12:30:18.88 ID:vflWr1Ln0.net
>878
カエディア -> kaedear なら、買ったけどまだ付けてない。
週末に作業する予定

891 :774RR :2022/06/15(水) 12:38:06.85 ID:4yR3rC15M.net
カエディアなら最近、振動軽減するオプションパーツ出たから買った方がいいよ
アマゾンで1500円

892 :774RR :2022/06/15(水) 13:00:12.86 ID:1DCMdaLp0.net
>>885
cbr250、cb250までスワップできるよ。

893 :774RR :2022/06/15(水) 17:33:46.65 ID:LatZd7DU0.net
カエディアは使い勝手良いよ。

あえて欠点をあげると、お手軽なUSB接続のホルダーと違って+12Vとグランドの2箇所の配線作業が必須で、モバイルバッテリーでの運用とかは出来ない。

あと、その電源コードが本体に直付けの構造なので一旦配線・取り付けすると簡単には外せない。

俺は特にデメリットとは思わないけど、配線作業したくない人にとっては少し敷居が高いと感じるかもしれない。

894 :774RR (ワッチョイ 93f4-22/8 [210.255.255.233]):2022/06/16(木) 06:32:07 ID:Ze0n+mIf0.net
>>875
今年に入ってRKのブラックシールチェーン420サイズへ交換して、
2500kmくらい走ったけど(主に1速固定でリヤスライド込みの8の字練習)、
初期伸びが微妙に出た時に一回張り調整した程度だよ。

純正ノンシールチェーンだと毎週調整してたけど。

895 :774RR (オッペケ Sr87-7zzO [126.254.211.36]):2022/06/16(木) 07:25:42 ID:WAjiNIPsr.net
ナイス情報

896 :774RR :2022/06/16(木) 09:06:49.31 ID:UZCZ0Skp0.net
8の字オジさんにしては短い書き込みだな

897 :774RR :2022/06/16(木) 11:31:49.35 ID:jNhhK9rJ0.net
今年は夏ボーナス出るみたいだから、サスを純正フロント+武川リヤから更新したい。
JC92で体重80kgの街乗りメインだと、前後オーリンズとTASC+MINI R3のどっちが良いだろうか?

898 :774RR :2022/06/16(木) 16:36:30.02 ID:Uife7OhD0.net
グロム にタナックスのシェルシートバッグつけてる方いませんか?
近場に売っている箇所がないので、画像でサイズ感を確認させてもらえると助かります
GTは明らかに大きそうですがSSならいけるかな?

899 :774RR :2022/06/16(木) 16:38:25.06 ID:ifDrM4o80.net
>>885です
自分なりに調べてみた
JC75まではポン付けOK!かな・・・
教えて神様

900 :774RR :2022/06/16(木) 16:40:44.86 ID:ifDrM4o80.net
>>892
cbr250のスワップは見つけられたょw
笑うしかないスワップだね

901 :774RR :2022/06/16(木) 17:06:11.09 ID:Ze0n+mIf0.net
>>897
オーリンズは、吊るしのままで購入装着しても
フロントのスプリングレート高過ぎ&リヤスプリングレート低過ぎで
まともに曲がらないので発注時にスプリングレートオーダーが必要。
並行品で別レートのスプリング入手できないと詰み。

テクニクスの導入するにしても同様に事前の打ち合わせてでレート決めて
納得の上で導入後、実際に走行しレート変更を行うくらいの気持でいないと
コストに見合った性能やコンフォート性の恩恵が得られないはず。

ローコストでそこそこのが欲しいなら現状のリヤ武川ショック(ヘタリが無ければ)のまま
フロントにシフトアップ10%レートアップフォークスプリング+KYB#30フォークオイル&油面調整を
グロムフォーク分解OHしてくれるショップへ依頼するのもアリ。

乗り手が何を求めてるのか方向性が決まらないと・・・

902 :774RR :2022/06/16(木) 18:12:37.53 ID:Ze0n+mIf0.net
>>896
朝から農作業してたw

903 :774RR :2022/06/16(木) 18:25:16.85 ID:hZiRxqGU0.net
>>894
これ
良し悪しは店別にして、チェーン調整慣れた

904 :774RR :2022/06/16(木) 18:52:42.35 ID:Ze0n+mIf0.net
>>861
年々車両価格高騰してるけど
車両出力は、年々排ガス規制で低下してるからな。

2ストーローク時代は、最高速140km/hメーター振り切り当たり前で
100km/hなんて軽い登坂でも出てたしな。
自分で乗ってたカワサキ2st125オフですら140km/hメーター軽く振り切ってた。

905 :774RR :2022/06/16(木) 19:25:46.24 ID:EqQ/aJkS0.net
昔は20キロ30キロ誤差当たり前のハッピーメーターだったよな

906 :774RR :2022/06/16(木) 19:40:07.56 ID:k8dUIzpuH.net
剛性や質感が今とは全然違うよ
特にキャブとかもうダメ
FIからは戻れない

907 :774RR :2022/06/16(木) 20:36:58.94 ID:1NVek0AQ0.net
洗車して各部マジマジ見ると最近のバイクはよくできているなぁと感心する

908 :774RR :2022/06/16(木) 20:41:30.91 ID:Ze0n+mIf0.net
単に速さだけ言うと
昔の2ストロークのNSR50RやNS50Fとグロムで似たようなもんだし。
グロムの方が低中速寄りのエンジンで車重が重たいってだけで。

909 :774RR :2022/06/16(木) 21:28:56.01 ID:qGs0dBrk0.net
シルバー契約してきた。
リアサスの納入は秋頃になるけど、他はそんなにかからずに揃いそう。

910 :774RR :2022/06/16(木) 21:59:30.80 ID:Z+HXb1CL0.net
>>878
Qi充電できるやつつけてる
雨の日も充電できるし便利だよRAMマウントからの付替えだけど今んとこ外れて落下するとかはない
念の為落下防止のストラップはつけてるけどね。
ちなみにXperia1IIで無線充電できないとか書かれてるけど問題なく充電できてる
ただ夏場はQiの性質上スマホ熱くなるので充電できなくなるかともある

911 :774RR :2022/06/16(木) 22:41:16.88 ID:uOI+3GQt0.net
>>894
そういうことだったんですか!

912 :774RR :2022/06/16(木) 23:08:34.97 ID:uGVBcD1A0.net
そぉ~なんですよぉ 川崎さん

913 :774RR :2022/06/17(金) 01:48:53.80 ID:cG+0suC/0.net
JC92型4-5速の4-6000回転くらいでシュルルルって擦れるような音がするんだけどそういうもん?

914 :774RR (ワッチョイ 7300-0A4k [218.219.222.37]):2022/06/17(金) 03:35:18 ID:wdNRFS+B0.net
グロムにポン付け出来る排気量オーバーのエンジンがあったのか

915 :774RR :2022/06/17(金) 07:19:05.50 ID:cZDOcuvjM.net
パニガーレのエンジン乗るくらいだからCBRなんて余裕w

916 :774RR :2022/06/17(金) 07:42:32.50 ID:3Rtsf7iS0.net
ポン付けとスワップは違うんだろうけどねえ

917 :774RR :2022/06/17(金) 08:43:04.08 ID:luyHlI5Fd.net
>>913
4、5速というよりアクセルをパーシャルにしてると金属が擦りあうような音がする

ピストンリングが重力で擦れてるのかなと勝手に解釈してる

918 :897 :2022/06/17(金) 11:55:02.69 ID:i0STy0A50.net
>>901

詳細な情報、ありがとう御座います。
交換の主目的は、日常走行での快適性改善です。

日常の足として近場の街乗りメインで、たまに山をのんびり越えて隣の県まで走っています。
峠を攻めたり、サーキット等を高速で走ることは有りません。
ブレーキ時と大き目の段差や状態の悪い道だと、体重が重いので現状のサスでは厳しいと感じています。
「交換するなら良い物で」と考え、GROM FILEやネット上での評価が高い組み合わせが>>897でした。

とりあえず、近所でフォーク分解が出来るショップが有るか、探してみます。

919 :774RR :2022/06/17(金) 13:07:14.54 ID:emX8aCIPM.net
250グロムって出ないかな

920 :774RR :2022/06/17(金) 13:12:44.74 ID:WVcvgzS90.net
大きくなるなら要らないな
グロムに慣れてしまったから、XSR155とかでもデケーと感じてしまう

921 :774RR :2022/06/17(金) 13:20:50.19 ID:DzF4RZx+p.net
>>919

> 250グロムって出ないかな

ジクサーがあるけど、似たような物じゃない?

922 :774RR :2022/06/17(金) 14:15:10.58 ID:emX8aCIPM.net
確かにジクサーも検討しているんですが
グロムの車体ってカッコいいですからね

923 :774RR :2022/06/17(金) 15:13:08.85 ID:o0ymN4bda.net
新型5速はいいぞぉ~おじさんだけど
奥さんに黙ってSV650買ったらこっ酷く怒られて泣く泣くグロムを手放すことになってしまった(T_T)
SV買ったところに泣きついたらなんと6000kmも乗ってるのに29万円で下取ってくれた!
ほんとすげーなグロム、最後まで有難う!
いつかまた乗りたいぜ!
それではみなさんさようなら、良いグロムライフを~

924 :774RR :2022/06/17(金) 18:44:26.82 ID:9ZMkCYUSp.net
グロムですら足つきが両足べったりつかないのが悲しい

925 :774RR :2022/06/17(金) 21:00:00.69 ID:otHisoha0.net
>>923
良かったですね
まぁ販売店も今の市場の状況でいけると判断したんだと思うよ

926 :774RR :2022/06/17(金) 21:34:39.97 ID:j/5dE8eLa.net
>>925
ありがとう
下取り査定に向かう中で涙を流しながらすっ飛ばしていたら
80kmどころか90km巡航さえ余裕じゃねーかコイツ
2台持ちにしたらグロムばかり乗りそうだから結果的にある意味手放した方が良かったのかもしれん
ユーロ6ヤバそうだからみんな今のうちに乗りたいバイクに乗ってくれ~
それではアディダス、じゃなくてアディオス~

927 :774RR :2022/06/17(金) 22:09:35.72 ID:wdNRFS+B0.net
>>926
安全運転で素敵なSV650のバイクライフを!!
無事に帰るバイク乗りが一番上手いんだから

928 :774RR :2022/06/18(土) 07:24:48.05 ID:3GSN8Uc50.net
スマホホルダーでレスくれた方々ありがとうございます
カエディア注文しました

929 :774RR :2022/06/18(土) 08:08:51.33 ID:Y3gQjsIkp.net
6000も乗ってる車両を29マンで買い取るお店なんかあるかよw
舐めてんのか

930 :774RR :2022/06/18(土) 09:07:36.03 ID:lEOQd7MmM.net
ユーロ6はヤバいだろうね
その先の7はもう小型バイクはクリアできないから電動化されるんだろうねー

931 :774RR :2022/06/18(土) 10:53:37.09 ID:uYlaGKTqa.net
>>929
他の店でも買取り23万円、SV650買う下取りなら27万円だったよ@6000km黒のJC92

932 :774RR :2022/06/18(土) 11:00:31.74 ID:Y3gQjsIkp.net
嫁にバレて手放さなきゃならなくなってSV買ったお店に「事後で」泣きついたんじゃなかったのか?
いつから「下取り」設定になったんだよwブレブレだなおい

933 :774RR :2022/06/18(土) 11:12:21.43 ID:uYlaGKTqa.net
>>932
その通りなんだけど買取の契約書はSVの契約書の下取り欄にグロムを入れて出してくれたから
店の好意で下取り扱いにしてくれたんじゃないかな
SV買うときに値下げ交渉とか一切してないし。
手数料考えたらヤフオクで売るのと大差ないよね、有り難い

ちなみに、バイク王は新車同然状態で30万円っていってたんで実査定はことわったw

934 :774RR :2022/06/18(土) 11:46:25.80 ID:NCIWA+x1r.net
jc92のメーターボタン硬すぎん?
リセットすると指をいってー

935 :774RR :2022/06/18(土) 12:27:18.98 ID:eClhZ96ca.net
6000なんて全然過走行じゃないからそこそこいくだろ

936 :774RR :2022/06/18(土) 12:41:36.92 ID:jrK8r+fX0.net
今は部品不足で店も新車の弾不足だし

937 :774RR :2022/06/18(土) 13:53:08.51 ID:NNZKeKN20.net
>>934
裏側とで挟むように押してみそ

938 :774RR :2022/06/18(土) 15:16:27.72 ID:rlQ+PFI70.net
JC92先月注文したけど年内入ってくるかどうかも判らないって言われたよ
中古や新古車が新車価格上回るなんて事がおこり始めるとかじゃないだろうね?

939 :774RR :2022/06/18(土) 15:38:39.49 ID:jrK8r+fX0.net
基本的に転売ヤーはそれで食ってるだろw

940 :774RR :2022/06/18(土) 15:54:46.39 ID:OPRgA/b00.net
中古が新車を上回るのは珍しくもない時勢
待ち時間をお金で買える選択肢も有るけど一般的には理解出来ないよね
自分も去年2年乗った現行ジムニーが買ったときの乗り出し総額プラス20万で買いとられて驚いた

941 :774RR :2022/06/18(土) 16:02:02.98 ID:jrK8r+fX0.net
ジムニーの新車も注文から納車まで1年ぐらい掛かるらしいね

942 :774RR :2022/06/18(土) 17:28:55.15 ID:doJohb2hM.net
>>938
JC92なら距離200kmぐらいの奴が43万で売られてるね
総額で50万近くいくのか

943 :774RR :2022/06/18(土) 17:53:27.67 ID:OVsmyUtLM.net
タイモデルでは駄目なんですか?

944 :774RR :2022/06/18(土) 18:40:50.60 ID:rlQ+PFI70.net
>>942
やっぱりそんな感じなんだね
待ってでも新車のほうが良いやね
急いでないからのんびり待つよ

945 :774RR :2022/06/18(土) 19:35:19.34 ID:sLQKky3F0.net
待ってる時間は金じゃ取り戻せないけどな
って言おうかと思ったけど言うと俺が1台しか持てない貧乏人になっちまうなと思った

946 :774RR :2022/06/18(土) 19:46:19.22 ID:0WSp0Ofg0.net
キモチ悪い

947 :774RR :2022/06/18(土) 19:59:11.20 ID:VB9qinK40.net
>>937
解決した!マジ感謝!

948 :774RR (ワッチョイ 4b11-hLwM [210.142.254.130]):2022/06/18(土) 21:52:12 ID:wUZCjNsL0.net
>>933
いいかげんごめんなさいしろや

949 :774RR :2022/06/18(土) 22:09:26.43 ID:6MPYGX9ja.net
>>948
くやしい思いさせてごめんなさいm(_ _)m

950 :774RR :2022/06/19(日) 03:23:07.72 ID:m1Cs7Guh0.net
ダックス125、発売延期……
世界的な物流の混乱による部品の入荷遅延で生産に影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/4188bb05b1d70d597ba92ad3d84d4fe2a1267148
ホンダは、2022年7月21日に発売予定としていた「ダックス125」について、
海外における新型コロナウイルス感染症ならびにその対策に伴う部品の生産遅延や、
世界的な海上輸送・港湾の混雑など、物流の混乱による部品の入荷遅延によって
生産に影響が生じていることから、当面発売を延期すると発表した。
延期の期限については明記がなく、現状では無期限での延期ということになる。
日本国内における年間計画台数は8000台とされていたが、
発売日に一定以上の台数が揃わないことからの延期と思われ、
今後の計画についても不透明だ。
今後の発売日については改めて案内があるとのことで、
「一日も早くお客様に製品をお届けできるよう、
引き続き最大限の努力をしてまいります」としている。
また、同時に発表されたリリースでは、こうした状況から車両納期の長期化、
販売店からの納期の案内が困難な場合があり、
一部モデルでは上記理由とともに生産能力を大幅に上回る注文が
はいっているため受注の制限もしているとした。

951 :774RR (オッペケ Sr27-hKxS [126.167.112.147]):2022/06/19(日) 06:40:05 ID:mwK8A9L5r.net
jc92
750キロで初オイル交換
慣らし運転順守してたけど鉄の破片みたいのがけっこう出てて心配になったけどこれ大丈夫だろうか?
https://i.imgur.com/ZoLhsG6.jpg

952 :774RR (ササクッテロロ Sp27-hLwM [126.253.22.145]):2022/06/19(日) 06:43:28 ID:ozAcvgu7p.net
>>951
大丈夫なわけないだろ
普通にヤバいわ

953 :774RR (アウアウウー Saa3-U2MD [106.129.38.134]):2022/06/19(日) 06:47:06 ID:8yQu87Lda.net
擦れて出てくるのは鉄粉、破片はヤバイ

954 :774RR (オッペケ Sr27-hKxS [126.167.112.147]):2022/06/19(日) 06:52:02 ID:mwK8A9L5r.net
マジか…
どうしたらいいのか教えてほしい

955 :774RR (ワッチョイ 529c-umMA [61.206.246.99]):2022/06/19(日) 07:04:25 ID:VjGDPFJk0.net
>>951
自分は初回点検にたしか300キロ付近で交換しましたが、多分ドリームの作業でも出てただろうな、YouTubeで数十キロ走って交換した動画にも、この様な鉄粉や破片は出てたので
次は来月あたりに6ヶ月点検なんだけど、正直最初のうちは頻繁にオイル交換するしか無いのかなと感じます

956 :774RR (ワッチョイ 4bf4-f2xl [210.255.255.233]):2022/06/19(日) 07:24:18 ID:DiwMZ+bF0.net
>>951
海外生産品だしこの程度は、デフォ。
マシニング加工時に出た切粉が洗浄し切れてないないだけ。
5速グロムは、オイルフィルターも装備されてて無問題。

旧型4速でも金属や液ガスのバリが初回オイル交換で出てたけど
問題になったことがない。
そう言うエンジン組み付け時の残留物がオイル交換時出てくるのは、
ほぼ初回交換時だけだ。

957 :774RR (ワッチョイ c381-KINX [112.137.89.195]):2022/06/19(日) 07:39:42 ID:M+xf0gNl0.net
こういうのって良く言われるけど、湿式クラッチだから当たり前って気もするんだよな
俺は気にならないし、大体気にしたってどうにか出来るわけでもないと思う

958 :774RR :2022/06/19(日) 07:54:53.38 ID:VjGDPFJk0.net
まぁ最初のうちに鉄粉や破片が出るんだから、言うてオイルを早めに交換して流してあげるしか無いよね

959 :774RR :2022/06/19(日) 08:08:21.41 ID:/r+G4YMzp.net
破片は無いわー
鉄粉はわかるけど破片はヤバい
ハズレ引いたらこんなことになるのか可哀想に

960 :774RR :2022/06/19(日) 08:28:38.18 ID:ElVW5kOU0.net
>>951
もうダメですね
御愁傷様です

961 :774RR :2022/06/19(日) 09:13:08.50 ID:W/sSnhEU0.net
こんなもん普通だよ。そもそも普通に走ってるんだから問題ない。走行に邪魔だから削れたわけで、こういうゴミが出れば出るほどこなれてくる。

962 :774RR :2022/06/19(日) 09:32:31.16 ID:8yQu87Lda.net
いやこなれて出てくるのは鉄粉だろ
破片なんて出たらヤバい

963 :774RR :2022/06/19(日) 09:43:42.28 ID:Ni5V6ORP0.net
まずフィルター外して確認しろよ

964 :774RR :2022/06/19(日) 10:01:44.28 ID:tn9xgDQaa.net
最初のオイル交換で出てくる破片のようなものってグリスじゃなかった?
実際に触って金属だった?

965 :774RR :2022/06/19(日) 10:07:54.78 ID:xlHoEggxM.net
次、たてる

966 :774RR (ワントンキン MM82-eSXz [153.248.72.16]):2022/06/19(日) 10:10:01 ID:xlHoEggxM.net
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/

建立

967 :774RR (オッペケ Sr27-hKxS [126.167.112.147]):2022/06/19(日) 10:41:11 ID:mwK8A9L5r.net
初回だから当然フィルター替えてるよ
金属片はついてるようだ
同志はいないか?
1か月点検でバイク屋には伝えるべく破片は集めておくか…
https://i.imgur.com/SKPUfay.jpg

968 :774RR (ササクッテロ Sp27-umMA [126.34.18.109]):2022/06/19(日) 10:49:03 ID:97rpB9Zop.net
>>959
ハズレとか関係ないで
恐らく全ての個体で出てるから

969 :774RR (スププ Sd72-oOuj [49.98.244.95]):2022/06/19(日) 10:55:16 ID:6jlI9zFOd.net
どっかの動画で走行100km未満でオイル交換して破片が~って騒いでたのあったよね

そのときの結論は破片はでるのがデフォでオイル中の破片は距離短いほど多く
そのうちフィルターにひっかかってオイル交換推奨の1000kmあたりではかなり減るって話だった記憶

970 :774RR :2022/06/19(日) 11:04:17.88 ID:lAvNVMQR0.net
気にしすぎだって。破片でようがなんだろうが普通に走ってるんでしょ?問題ないっつーの。
日本人細かいこと気にしすぎなんだよ。エンジンから異音が〜とかオイルに破片が〜とか。
金属が高速で動いて擦れてるんだから当たり前だろ

971 :774RR :2022/06/19(日) 11:29:17.35 ID:M+xf0gNl0.net
替えたオイルに金属破片が!!!
ヤバいVS平気 徹底対決!!!
決着は次スレで!!!

ってほど盛り上がらんな

972 :774RR :2022/06/19(日) 11:40:47.54 ID:97rpB9Zop.net
全ての個体に破片や鉄屑は出てると思う
確かにそれで壊れるとか無いと思う
ただ長くベストコンディションで乗る事を考えてあげるなら
初期時は複数回で早めのオイル交換でとは思うけどね

973 :774RR (ワッチョイ 327a-n89z [147.192.180.150]):2022/06/19(日) 12:12:26 ID:b7Tzj25A0.net
こういうの気にする人はショップでオイル交換した方がええよ

974 :774RR :2022/06/19(日) 12:21:33.06 ID:97rpB9Zop.net
まぁバイクのエンジンの精度って一昔前のクルマに近い印象だね
今や自動車で国産車なら鉄粉は出ても鉄屑とかは出ないから
これらがクルマのエンジンで出てた時代って何時になるんだろ
それくらい遅れてる印象かな

975 :774RR :2022/06/19(日) 12:47:49.48 ID:vnJHazi30.net
65年・1億台以上世界を走り続けてるカブ系列のエンジンだぞ。
そんな細けー事いちいち気にしてたらハゲるよ。
アホらしい。

976 :774RR :2022/06/19(日) 13:08:40.76 ID:/r+G4YMzp.net
単にコイツがハズレ掴んだだけだろ
カブの歴史云々は関係ないわ

977 :774RR (ササクッテロ Sp27-umMA [126.34.18.109]):2022/06/19(日) 13:46:35 ID:97rpB9Zop.net
>>976
いやー全ての個体がこんなもんだと思うぞ
俺は自分のGROMのオイル交換は見て無いから解らんがショップが作業した時に出てただろうなとは思ってるけど
特に海外製になってるんだから尚の事じゃねーかな
未だにバイクの世界だけだからメーカーが堂々と慣らし運転必要なんて発信してるのは、そういう経緯も踏まえたらハズレ引いたとか言えねーから

978 :774RR :2022/06/19(日) 14:32:38.81 ID:/r+G4YMzp.net
全部の車両で破片混じりのオイル?
ンなわけあるか

979 :774RR :2022/06/19(日) 14:39:12.84 ID:TUUX2eXzp.net
>>978
無いとは言えんだろ
YouTubeにも複数の動画上がってるんだし

980 :774RR :2022/06/19(日) 14:42:48.71 ID:TUUX2eXzp.net
GROMはオイルフィルターが付いてるから故障には繋がる可能性は低いだろうけど

981 :774RR :2022/06/19(日) 14:45:15.38 ID:mwK8A9L5r.net
賛否分かれて結局わからんなぁ
単体でハズレとか出んやろ?出るとして部品ロット単位とかだろうからオレだけなんてないはず
オイルは次回早めに替えてそれで出なければ記憶から消させてもらおう
なんかエンジントラブル出てもメーター保証があるしな…

982 :774RR :2022/06/19(日) 15:03:39.56 ID:dDULX/B/0.net
機械だから有り得る話
初回点検は必須だわ

983 :774RR :2022/06/19(日) 15:14:43.59 ID:WOXUqu4I0.net
ウチは出なかったな。100キロと500キロで交換したけど。

984 :774RR :2022/06/19(日) 15:39:54.31 ID:TUUX2eXzp.net
>>981
この類いのバイクを趣味で買ってる方は初回点検に店でオイル交換する方が圧倒的に多いのだから、そもそも鉄屑や鉄粉なんて気付く筈が無いんですよ、ドリームやバロンやバイク館などがその様な鉄屑を客に見せて報告する筈が無いのだから
気付くならDIYや個人のショップとかの作業時になるでしょうね

985 :774RR :2022/06/19(日) 15:44:34.75 ID:kCN5wM4R0.net
むしろ納車の時に100kmとかでオイル交換するの控えてくれってドリームで言われたけど

986 :774RR :2022/06/19(日) 16:05:56.17 ID:lcOcMMexM.net
鉄粉出てるよ。
ステータコイルに付着してる。

987 :774RR :2022/06/19(日) 16:17:56.62 ID:fKn/RQMh0.net
そんな気になるならもう売ればいいやんw
今なら高価買取してくれるんやろ?

988 :774RR :2022/06/19(日) 16:33:51.91 ID:Ntp3cskGM.net
鉄屑が噛んでエンジン駄目になったとか聞いたことないなあ

989 :774RR :2022/06/19(日) 16:56:20.82 ID:/r+G4YMzp.net
>>986
鉄粉は当たり前
破片は異常事態

990 :774RR :2022/06/19(日) 19:06:16.03 ID:B1QdHh0Fa.net
極短距離で替えたから鉄屑だっただけて、1000kmも走れば鉄粉になるよ
コーヒー豆を挽いたりポテトサラダを潰すのと同じことだ

アホらしい

991 :774RR :2022/06/19(日) 19:18:56.63 ID:8yQu87Lda.net
慣らしで擦れても破片にはならんだろ、てかこのサイズの破片が鉄粉になる間に色んなとこが傷だらけになるわ

992 :774RR :2022/06/19(日) 19:28:01.32 ID:/r+G4YMzp.net
こういう>>990みたいなの本気で言ってんのかね
わりとマジで心配になるわヤバすぎて

993 :774RR :2022/06/19(日) 19:41:54.12 ID:0hzBPMVC0.net
鉄粉が出ても不具合が出なければ対応してくれないのが悲しいところですね

994 :774RR :2022/06/19(日) 19:49:58.49 ID:vnJHazi30.net
>>992

いや、>>990の方が普通

そもそもあの写真じゃ目くそ鼻くその議論にしかならんし

995 :774RR :2022/06/19(日) 20:52:54.20 ID:G2x1rdxd0.net
>>993
鉄屑から鉄粉に話し変わってるぞなもし。
安物なんだから気楽に行こう。

996 :774RR :2022/06/19(日) 21:49:12.31 ID:DiwMZ+bF0.net
鉄粉も鉄片も機械加工時の切り粉の洗浄不良や組み立て時に混入していたもの。
馴らしなんかでそんなものが発生することは、無い。

オイルで洗い流されオイルパンに溜まってたのが交換時に流れ出ただけ。

997 :774RR :2022/06/19(日) 23:17:50.17 ID:oFzUIo3Wa.net
重くて大きな鉄屑は下にいるままだろ
小さなのはオイルと一緒にまわるかもな
そしたらフィルターに引っかかる
こんなのにハズレも当たりもない
1000kmで交換すれば黒っぽいオイルと一緒にクズは流れ出る
一々漉して調べたりしない、普通は

そんなの気にしてる方がアタマおかしいわ

998 :774RR (スプッッ Sdf7-ir4P [110.163.216.172]):2022/06/20(月) 07:11:47 ID:vstn/134d.net
梅干し

999 :774RR (バッミングク MM5f-jTbD [220.107.118.104]):2022/06/20(月) 07:12:45 ID:3Sqc5+xCM.net
梅茶漬け

1000 :774RR :2022/06/20(月) 07:15:28.13 ID:vstn/134d.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200