2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】

861 :774RR :2022/06/14(火) 10:51:54.05 ID:NJyPU8DK0.net
なんにせよ年々先進技術を取入れて価格は高騰していくのに、
法定速度は数十年昔の昭和時代のままってのがなあ。

862 :774RR :2022/06/14(火) 10:59:36.51 ID:DzVzJxOMd.net
運転する人間は性能向上してないしね
むしろ高齢化で低下している人が増えてる

863 :774RR :2022/06/14(火) 11:01:30.76 ID:/v9lwtim0.net
埼玉の大宮から和光への高架の下の一般道だったかな?
120km/h近く出る俺の125ccのスクーターが夜だったのもあるだろうけど、
全く流れについていけなかった
一般道でこれなら25ccぽっちぐらい排気量が増えても、
150ccなんかで高速道路はないなと思ったわw

864 :774RR (ワッチョイ 7300-0A4k [218.219.222.37]):2022/06/14(火) 11:06:59 ID:/v9lwtim0.net
今度車の保険で何台でも使えるファミリーバイク特約に入るので、
原付2種で色々検討した結果グロムを増車したいです

865 :774RR :2022/06/14(火) 11:37:46.86 ID:VZBGvfGYa.net
>>859
自分が見たことないからって自分ルールで決めつけないほうがいいよ

866 :774RR :2022/06/14(火) 11:52:04.41 ID:4+HxL+s+M.net
上海の影響でもしかしたら年内厳しいかもと連絡あったわ。。。

867 :774RR :2022/06/14(火) 12:09:10.32 ID:/v9lwtim0.net
>>866
やっぱりかー…
もう注文している人でそれか
見越して先に注文すれば良いんだろうけど、
性格的にファミリーバイク特約に入ってからでないと注文出来ない

868 :774RR :2022/06/14(火) 12:29:10.88 ID:T6N4Bt7m0.net
法定速度じやなくて、周囲の運行を妨げない速度じゃね?
過度な超過はNGだけど

869 :774RR :2022/06/14(火) 14:00:13.39 ID:EJvCVCOip.net
>>867
バイク来ないの理解しててそれは性格じゃなくて何か精神的に不具合があるんだろうね可哀想に

870 :774RR :2022/06/14(火) 15:23:01.12 ID:wh8SBrNs0.net
>>867
ファミバイ特約は、オプションで人身障害付けないと普通のバイク保険と同等にならないので注意ね。

871 :774RR :2022/06/14(火) 15:25:21.38 ID:/v9lwtim0.net
>>870
ありがとう
もう人身障害で車屋で予約した

872 :774RR :2022/06/14(火) 15:32:03.26 ID:A+FLZX2q0.net
それ、自分のケガをカバーするもの?
標準では相手のケガはカバーされるよね

873 :774RR :2022/06/14(火) 15:37:45.80 ID:/v9lwtim0.net
うん
ファミリーバイク特約 種類
とかで検索すると簡単にヒットするよ
割りとみんな気にしている事項みたいだね

874 :774RR :2022/06/14(火) 15:54:36.61 ID:7QFqPg1va.net
>>865
街中
意味わかりますか?

875 :774RR :2022/06/14(火) 15:57:17.24 ID:yxzZrkk1M.net
チェーンが伸びるのが早い気がする
調整頻度が多い

876 :774RR :2022/06/14(火) 16:52:14.11 ID:YbfylYlmp.net
>>868
いくら言葉遊びしても
それでも法定速度を超えて追い越しや追い抜きを仕掛けてはダメでしょ
原付2種で皆さんが訴えてる危険な追い越しは全て法定速度を超えてる事例ばかりと思われますが?如何ですか?
法定速度付近かそれを微妙に超えて走るバイクを明らかにオーバースピードで追い抜く、これは危険な行為ですよ
これがバイクじゃなく車なら追い越しを仕掛けますか?って話ですよ
こういった行為は動画で晒しても構わないと思われます、幸いナンバーを晒しても個人情報にはならないらしいので

877 :774RR :2022/06/14(火) 16:54:04.07 ID:YbfylYlmp.net
いや動画もありだけど警察に提供かな

878 :774RR :2022/06/14(火) 16:56:30.48 ID:OE3xkJu90.net
スマホホルダー迷ってるんですがamazonで売れてるらしいカエディアの使ってる人いますか?
他にもオススメあったら教えて下さい

879 :774RR :2022/06/14(火) 17:22:03.72 ID:/v9lwtim0.net
あっ、ファミバイの人身障害はない保険会社もあるから
俺はそれで長年付き合いのあった保険会社を止めて、
人身障害のある保険会社に予約した

880 :774RR :2022/06/14(火) 17:38:14.16 ID:3TY3NseY0.net
他に生命保険に普通は入ってる

881 :774RR :2022/06/14(火) 18:29:02.85 ID:wnxB3q+80.net
>>875
ノンシールチェーンだから仕方ないね

882 :774RR :2022/06/14(火) 18:34:23.43 ID:7v6R7B5NM.net
26歳以上、1台所有、長期間所有するor次も125ccに乗り換える前提ならファミバイより等級の上がる任意保険で入った方が安い

ファミバイだと契約次第ではロードサービスが使えない(JAF入っていればいらないが)

ただファミバイには保険を利用しても等級下がらないメリットがある

短期の所有、複数台所有、若年層、事故りまくる前提であればファミバイの方がいい

883 :774RR :2022/06/14(火) 18:53:41.68 ID:OdLpvzD+0.net
>>863
ハッピーメーターかな?
車が数百台全部120kmでついていけないような道路見たことがない
閑散とした夜に極数台がぶっ飛ばしてるならわかるが、それが流れでありそれについていけないから150cc云々て思っちゃうならお薬手帳かな

884 :774RR :2022/06/14(火) 19:27:19.36 ID:lS8FtphhM.net
シンママとか精神障害者って医療費無料なんだけどファミバイ人身入る必要あるのか?

885 :774RR :2022/06/15(水) 10:51:44.21 ID:LZLOTsgc0.net
グロム初心者から質問
JC61−1201・・・購入
モトジムにて使う予定
エンジンスワップは、どの型式までOK?

886 :774RR :2022/06/15(水) 11:01:45.64 ID:u5ZlwA8+M.net
モトジムとは?

887 :774RR :2022/06/15(水) 11:57:04.02 ID:LZLOTsgc0.net
モトギムカーナーです

888 :774RR :2022/06/15(水) 11:57:54.89 ID:LZLOTsgc0.net
ごめん
モトジムカーナーです

889 :774RR :2022/06/15(水) 12:01:59.35 ID:l4UafnXZr.net
ジム教育の敗北

890 :774RR :2022/06/15(水) 12:30:18.88 ID:vflWr1Ln0.net
>878
カエディア -> kaedear なら、買ったけどまだ付けてない。
週末に作業する予定

891 :774RR :2022/06/15(水) 12:38:06.85 ID:4yR3rC15M.net
カエディアなら最近、振動軽減するオプションパーツ出たから買った方がいいよ
アマゾンで1500円

892 :774RR :2022/06/15(水) 13:00:12.86 ID:1DCMdaLp0.net
>>885
cbr250、cb250までスワップできるよ。

893 :774RR :2022/06/15(水) 17:33:46.65 ID:LatZd7DU0.net
カエディアは使い勝手良いよ。

あえて欠点をあげると、お手軽なUSB接続のホルダーと違って+12Vとグランドの2箇所の配線作業が必須で、モバイルバッテリーでの運用とかは出来ない。

あと、その電源コードが本体に直付けの構造なので一旦配線・取り付けすると簡単には外せない。

俺は特にデメリットとは思わないけど、配線作業したくない人にとっては少し敷居が高いと感じるかもしれない。

894 :774RR (ワッチョイ 93f4-22/8 [210.255.255.233]):2022/06/16(木) 06:32:07 ID:Ze0n+mIf0.net
>>875
今年に入ってRKのブラックシールチェーン420サイズへ交換して、
2500kmくらい走ったけど(主に1速固定でリヤスライド込みの8の字練習)、
初期伸びが微妙に出た時に一回張り調整した程度だよ。

純正ノンシールチェーンだと毎週調整してたけど。

895 :774RR (オッペケ Sr87-7zzO [126.254.211.36]):2022/06/16(木) 07:25:42 ID:WAjiNIPsr.net
ナイス情報

896 :774RR :2022/06/16(木) 09:06:49.31 ID:UZCZ0Skp0.net
8の字オジさんにしては短い書き込みだな

897 :774RR :2022/06/16(木) 11:31:49.35 ID:jNhhK9rJ0.net
今年は夏ボーナス出るみたいだから、サスを純正フロント+武川リヤから更新したい。
JC92で体重80kgの街乗りメインだと、前後オーリンズとTASC+MINI R3のどっちが良いだろうか?

898 :774RR :2022/06/16(木) 16:36:30.02 ID:Uife7OhD0.net
グロム にタナックスのシェルシートバッグつけてる方いませんか?
近場に売っている箇所がないので、画像でサイズ感を確認させてもらえると助かります
GTは明らかに大きそうですがSSならいけるかな?

899 :774RR :2022/06/16(木) 16:38:25.06 ID:ifDrM4o80.net
>>885です
自分なりに調べてみた
JC75まではポン付けOK!かな・・・
教えて神様

900 :774RR :2022/06/16(木) 16:40:44.86 ID:ifDrM4o80.net
>>892
cbr250のスワップは見つけられたょw
笑うしかないスワップだね

901 :774RR :2022/06/16(木) 17:06:11.09 ID:Ze0n+mIf0.net
>>897
オーリンズは、吊るしのままで購入装着しても
フロントのスプリングレート高過ぎ&リヤスプリングレート低過ぎで
まともに曲がらないので発注時にスプリングレートオーダーが必要。
並行品で別レートのスプリング入手できないと詰み。

テクニクスの導入するにしても同様に事前の打ち合わせてでレート決めて
納得の上で導入後、実際に走行しレート変更を行うくらいの気持でいないと
コストに見合った性能やコンフォート性の恩恵が得られないはず。

ローコストでそこそこのが欲しいなら現状のリヤ武川ショック(ヘタリが無ければ)のまま
フロントにシフトアップ10%レートアップフォークスプリング+KYB#30フォークオイル&油面調整を
グロムフォーク分解OHしてくれるショップへ依頼するのもアリ。

乗り手が何を求めてるのか方向性が決まらないと・・・

902 :774RR :2022/06/16(木) 18:12:37.53 ID:Ze0n+mIf0.net
>>896
朝から農作業してたw

903 :774RR :2022/06/16(木) 18:25:16.85 ID:hZiRxqGU0.net
>>894
これ
良し悪しは店別にして、チェーン調整慣れた

904 :774RR :2022/06/16(木) 18:52:42.35 ID:Ze0n+mIf0.net
>>861
年々車両価格高騰してるけど
車両出力は、年々排ガス規制で低下してるからな。

2ストーローク時代は、最高速140km/hメーター振り切り当たり前で
100km/hなんて軽い登坂でも出てたしな。
自分で乗ってたカワサキ2st125オフですら140km/hメーター軽く振り切ってた。

905 :774RR :2022/06/16(木) 19:25:46.24 ID:EqQ/aJkS0.net
昔は20キロ30キロ誤差当たり前のハッピーメーターだったよな

906 :774RR :2022/06/16(木) 19:40:07.56 ID:k8dUIzpuH.net
剛性や質感が今とは全然違うよ
特にキャブとかもうダメ
FIからは戻れない

907 :774RR :2022/06/16(木) 20:36:58.94 ID:1NVek0AQ0.net
洗車して各部マジマジ見ると最近のバイクはよくできているなぁと感心する

908 :774RR :2022/06/16(木) 20:41:30.91 ID:Ze0n+mIf0.net
単に速さだけ言うと
昔の2ストロークのNSR50RやNS50Fとグロムで似たようなもんだし。
グロムの方が低中速寄りのエンジンで車重が重たいってだけで。

909 :774RR :2022/06/16(木) 21:28:56.01 ID:qGs0dBrk0.net
シルバー契約してきた。
リアサスの納入は秋頃になるけど、他はそんなにかからずに揃いそう。

910 :774RR :2022/06/16(木) 21:59:30.80 ID:Z+HXb1CL0.net
>>878
Qi充電できるやつつけてる
雨の日も充電できるし便利だよRAMマウントからの付替えだけど今んとこ外れて落下するとかはない
念の為落下防止のストラップはつけてるけどね。
ちなみにXperia1IIで無線充電できないとか書かれてるけど問題なく充電できてる
ただ夏場はQiの性質上スマホ熱くなるので充電できなくなるかともある

911 :774RR :2022/06/16(木) 22:41:16.88 ID:uOI+3GQt0.net
>>894
そういうことだったんですか!

912 :774RR :2022/06/16(木) 23:08:34.97 ID:uGVBcD1A0.net
そぉ~なんですよぉ 川崎さん

913 :774RR :2022/06/17(金) 01:48:53.80 ID:cG+0suC/0.net
JC92型4-5速の4-6000回転くらいでシュルルルって擦れるような音がするんだけどそういうもん?

914 :774RR (ワッチョイ 7300-0A4k [218.219.222.37]):2022/06/17(金) 03:35:18 ID:wdNRFS+B0.net
グロムにポン付け出来る排気量オーバーのエンジンがあったのか

915 :774RR :2022/06/17(金) 07:19:05.50 ID:cZDOcuvjM.net
パニガーレのエンジン乗るくらいだからCBRなんて余裕w

916 :774RR :2022/06/17(金) 07:42:32.50 ID:3Rtsf7iS0.net
ポン付けとスワップは違うんだろうけどねえ

917 :774RR :2022/06/17(金) 08:43:04.08 ID:luyHlI5Fd.net
>>913
4、5速というよりアクセルをパーシャルにしてると金属が擦りあうような音がする

ピストンリングが重力で擦れてるのかなと勝手に解釈してる

918 :897 :2022/06/17(金) 11:55:02.69 ID:i0STy0A50.net
>>901

詳細な情報、ありがとう御座います。
交換の主目的は、日常走行での快適性改善です。

日常の足として近場の街乗りメインで、たまに山をのんびり越えて隣の県まで走っています。
峠を攻めたり、サーキット等を高速で走ることは有りません。
ブレーキ時と大き目の段差や状態の悪い道だと、体重が重いので現状のサスでは厳しいと感じています。
「交換するなら良い物で」と考え、GROM FILEやネット上での評価が高い組み合わせが>>897でした。

とりあえず、近所でフォーク分解が出来るショップが有るか、探してみます。

919 :774RR :2022/06/17(金) 13:07:14.54 ID:emX8aCIPM.net
250グロムって出ないかな

920 :774RR :2022/06/17(金) 13:12:44.74 ID:WVcvgzS90.net
大きくなるなら要らないな
グロムに慣れてしまったから、XSR155とかでもデケーと感じてしまう

921 :774RR :2022/06/17(金) 13:20:50.19 ID:DzF4RZx+p.net
>>919

> 250グロムって出ないかな

ジクサーがあるけど、似たような物じゃない?

922 :774RR :2022/06/17(金) 14:15:10.58 ID:emX8aCIPM.net
確かにジクサーも検討しているんですが
グロムの車体ってカッコいいですからね

923 :774RR :2022/06/17(金) 15:13:08.85 ID:o0ymN4bda.net
新型5速はいいぞぉ~おじさんだけど
奥さんに黙ってSV650買ったらこっ酷く怒られて泣く泣くグロムを手放すことになってしまった(T_T)
SV買ったところに泣きついたらなんと6000kmも乗ってるのに29万円で下取ってくれた!
ほんとすげーなグロム、最後まで有難う!
いつかまた乗りたいぜ!
それではみなさんさようなら、良いグロムライフを~

924 :774RR :2022/06/17(金) 18:44:26.82 ID:9ZMkCYUSp.net
グロムですら足つきが両足べったりつかないのが悲しい

925 :774RR :2022/06/17(金) 21:00:00.69 ID:otHisoha0.net
>>923
良かったですね
まぁ販売店も今の市場の状況でいけると判断したんだと思うよ

926 :774RR :2022/06/17(金) 21:34:39.97 ID:j/5dE8eLa.net
>>925
ありがとう
下取り査定に向かう中で涙を流しながらすっ飛ばしていたら
80kmどころか90km巡航さえ余裕じゃねーかコイツ
2台持ちにしたらグロムばかり乗りそうだから結果的にある意味手放した方が良かったのかもしれん
ユーロ6ヤバそうだからみんな今のうちに乗りたいバイクに乗ってくれ~
それではアディダス、じゃなくてアディオス~

927 :774RR :2022/06/17(金) 22:09:35.72 ID:wdNRFS+B0.net
>>926
安全運転で素敵なSV650のバイクライフを!!
無事に帰るバイク乗りが一番上手いんだから

928 :774RR :2022/06/18(土) 07:24:48.05 ID:3GSN8Uc50.net
スマホホルダーでレスくれた方々ありがとうございます
カエディア注文しました

929 :774RR :2022/06/18(土) 08:08:51.33 ID:Y3gQjsIkp.net
6000も乗ってる車両を29マンで買い取るお店なんかあるかよw
舐めてんのか

930 :774RR :2022/06/18(土) 09:07:36.03 ID:lEOQd7MmM.net
ユーロ6はヤバいだろうね
その先の7はもう小型バイクはクリアできないから電動化されるんだろうねー

931 :774RR :2022/06/18(土) 10:53:37.09 ID:uYlaGKTqa.net
>>929
他の店でも買取り23万円、SV650買う下取りなら27万円だったよ@6000km黒のJC92

932 :774RR :2022/06/18(土) 11:00:31.74 ID:Y3gQjsIkp.net
嫁にバレて手放さなきゃならなくなってSV買ったお店に「事後で」泣きついたんじゃなかったのか?
いつから「下取り」設定になったんだよwブレブレだなおい

933 :774RR :2022/06/18(土) 11:12:21.43 ID:uYlaGKTqa.net
>>932
その通りなんだけど買取の契約書はSVの契約書の下取り欄にグロムを入れて出してくれたから
店の好意で下取り扱いにしてくれたんじゃないかな
SV買うときに値下げ交渉とか一切してないし。
手数料考えたらヤフオクで売るのと大差ないよね、有り難い

ちなみに、バイク王は新車同然状態で30万円っていってたんで実査定はことわったw

934 :774RR :2022/06/18(土) 11:46:25.80 ID:NCIWA+x1r.net
jc92のメーターボタン硬すぎん?
リセットすると指をいってー

935 :774RR :2022/06/18(土) 12:27:18.98 ID:eClhZ96ca.net
6000なんて全然過走行じゃないからそこそこいくだろ

936 :774RR :2022/06/18(土) 12:41:36.92 ID:jrK8r+fX0.net
今は部品不足で店も新車の弾不足だし

937 :774RR :2022/06/18(土) 13:53:08.51 ID:NNZKeKN20.net
>>934
裏側とで挟むように押してみそ

938 :774RR :2022/06/18(土) 15:16:27.72 ID:rlQ+PFI70.net
JC92先月注文したけど年内入ってくるかどうかも判らないって言われたよ
中古や新古車が新車価格上回るなんて事がおこり始めるとかじゃないだろうね?

939 :774RR :2022/06/18(土) 15:38:39.49 ID:jrK8r+fX0.net
基本的に転売ヤーはそれで食ってるだろw

940 :774RR :2022/06/18(土) 15:54:46.39 ID:OPRgA/b00.net
中古が新車を上回るのは珍しくもない時勢
待ち時間をお金で買える選択肢も有るけど一般的には理解出来ないよね
自分も去年2年乗った現行ジムニーが買ったときの乗り出し総額プラス20万で買いとられて驚いた

941 :774RR :2022/06/18(土) 16:02:02.98 ID:jrK8r+fX0.net
ジムニーの新車も注文から納車まで1年ぐらい掛かるらしいね

942 :774RR :2022/06/18(土) 17:28:55.15 ID:doJohb2hM.net
>>938
JC92なら距離200kmぐらいの奴が43万で売られてるね
総額で50万近くいくのか

943 :774RR :2022/06/18(土) 17:53:27.67 ID:OVsmyUtLM.net
タイモデルでは駄目なんですか?

944 :774RR :2022/06/18(土) 18:40:50.60 ID:rlQ+PFI70.net
>>942
やっぱりそんな感じなんだね
待ってでも新車のほうが良いやね
急いでないからのんびり待つよ

945 :774RR :2022/06/18(土) 19:35:19.34 ID:sLQKky3F0.net
待ってる時間は金じゃ取り戻せないけどな
って言おうかと思ったけど言うと俺が1台しか持てない貧乏人になっちまうなと思った

946 :774RR :2022/06/18(土) 19:46:19.22 ID:0WSp0Ofg0.net
キモチ悪い

947 :774RR :2022/06/18(土) 19:59:11.20 ID:VB9qinK40.net
>>937
解決した!マジ感謝!

948 :774RR (ワッチョイ 4b11-hLwM [210.142.254.130]):2022/06/18(土) 21:52:12 ID:wUZCjNsL0.net
>>933
いいかげんごめんなさいしろや

949 :774RR :2022/06/18(土) 22:09:26.43 ID:6MPYGX9ja.net
>>948
くやしい思いさせてごめんなさいm(_ _)m

950 :774RR :2022/06/19(日) 03:23:07.72 ID:m1Cs7Guh0.net
ダックス125、発売延期……
世界的な物流の混乱による部品の入荷遅延で生産に影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/4188bb05b1d70d597ba92ad3d84d4fe2a1267148
ホンダは、2022年7月21日に発売予定としていた「ダックス125」について、
海外における新型コロナウイルス感染症ならびにその対策に伴う部品の生産遅延や、
世界的な海上輸送・港湾の混雑など、物流の混乱による部品の入荷遅延によって
生産に影響が生じていることから、当面発売を延期すると発表した。
延期の期限については明記がなく、現状では無期限での延期ということになる。
日本国内における年間計画台数は8000台とされていたが、
発売日に一定以上の台数が揃わないことからの延期と思われ、
今後の計画についても不透明だ。
今後の発売日については改めて案内があるとのことで、
「一日も早くお客様に製品をお届けできるよう、
引き続き最大限の努力をしてまいります」としている。
また、同時に発表されたリリースでは、こうした状況から車両納期の長期化、
販売店からの納期の案内が困難な場合があり、
一部モデルでは上記理由とともに生産能力を大幅に上回る注文が
はいっているため受注の制限もしているとした。

951 :774RR (オッペケ Sr27-hKxS [126.167.112.147]):2022/06/19(日) 06:40:05 ID:mwK8A9L5r.net
jc92
750キロで初オイル交換
慣らし運転順守してたけど鉄の破片みたいのがけっこう出てて心配になったけどこれ大丈夫だろうか?
https://i.imgur.com/ZoLhsG6.jpg

952 :774RR (ササクッテロロ Sp27-hLwM [126.253.22.145]):2022/06/19(日) 06:43:28 ID:ozAcvgu7p.net
>>951
大丈夫なわけないだろ
普通にヤバいわ

953 :774RR (アウアウウー Saa3-U2MD [106.129.38.134]):2022/06/19(日) 06:47:06 ID:8yQu87Lda.net
擦れて出てくるのは鉄粉、破片はヤバイ

954 :774RR (オッペケ Sr27-hKxS [126.167.112.147]):2022/06/19(日) 06:52:02 ID:mwK8A9L5r.net
マジか…
どうしたらいいのか教えてほしい

955 :774RR (ワッチョイ 529c-umMA [61.206.246.99]):2022/06/19(日) 07:04:25 ID:VjGDPFJk0.net
>>951
自分は初回点検にたしか300キロ付近で交換しましたが、多分ドリームの作業でも出てただろうな、YouTubeで数十キロ走って交換した動画にも、この様な鉄粉や破片は出てたので
次は来月あたりに6ヶ月点検なんだけど、正直最初のうちは頻繁にオイル交換するしか無いのかなと感じます

956 :774RR (ワッチョイ 4bf4-f2xl [210.255.255.233]):2022/06/19(日) 07:24:18 ID:DiwMZ+bF0.net
>>951
海外生産品だしこの程度は、デフォ。
マシニング加工時に出た切粉が洗浄し切れてないないだけ。
5速グロムは、オイルフィルターも装備されてて無問題。

旧型4速でも金属や液ガスのバリが初回オイル交換で出てたけど
問題になったことがない。
そう言うエンジン組み付け時の残留物がオイル交換時出てくるのは、
ほぼ初回交換時だけだ。

957 :774RR (ワッチョイ c381-KINX [112.137.89.195]):2022/06/19(日) 07:39:42 ID:M+xf0gNl0.net
こういうのって良く言われるけど、湿式クラッチだから当たり前って気もするんだよな
俺は気にならないし、大体気にしたってどうにか出来るわけでもないと思う

958 :774RR :2022/06/19(日) 07:54:53.38 ID:VjGDPFJk0.net
まぁ最初のうちに鉄粉や破片が出るんだから、言うてオイルを早めに交換して流してあげるしか無いよね

959 :774RR :2022/06/19(日) 08:08:21.41 ID:/r+G4YMzp.net
破片は無いわー
鉄粉はわかるけど破片はヤバい
ハズレ引いたらこんなことになるのか可哀想に

960 :774RR :2022/06/19(日) 08:28:38.18 ID:ElVW5kOU0.net
>>951
もうダメですね
御愁傷様です

961 :774RR :2022/06/19(日) 09:13:08.50 ID:W/sSnhEU0.net
こんなもん普通だよ。そもそも普通に走ってるんだから問題ない。走行に邪魔だから削れたわけで、こういうゴミが出れば出るほどこなれてくる。

962 :774RR :2022/06/19(日) 09:32:31.16 ID:8yQu87Lda.net
いやこなれて出てくるのは鉄粉だろ
破片なんて出たらヤバい

963 :774RR :2022/06/19(日) 09:43:42.28 ID:Ni5V6ORP0.net
まずフィルター外して確認しろよ

964 :774RR :2022/06/19(日) 10:01:44.28 ID:tn9xgDQaa.net
最初のオイル交換で出てくる破片のようなものってグリスじゃなかった?
実際に触って金属だった?

965 :774RR :2022/06/19(日) 10:07:54.78 ID:xlHoEggxM.net
次、たてる

966 :774RR (ワントンキン MM82-eSXz [153.248.72.16]):2022/06/19(日) 10:10:01 ID:xlHoEggxM.net
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/

建立

967 :774RR (オッペケ Sr27-hKxS [126.167.112.147]):2022/06/19(日) 10:41:11 ID:mwK8A9L5r.net
初回だから当然フィルター替えてるよ
金属片はついてるようだ
同志はいないか?
1か月点検でバイク屋には伝えるべく破片は集めておくか…
https://i.imgur.com/SKPUfay.jpg

968 :774RR (ササクッテロ Sp27-umMA [126.34.18.109]):2022/06/19(日) 10:49:03 ID:97rpB9Zop.net
>>959
ハズレとか関係ないで
恐らく全ての個体で出てるから

969 :774RR (スププ Sd72-oOuj [49.98.244.95]):2022/06/19(日) 10:55:16 ID:6jlI9zFOd.net
どっかの動画で走行100km未満でオイル交換して破片が~って騒いでたのあったよね

そのときの結論は破片はでるのがデフォでオイル中の破片は距離短いほど多く
そのうちフィルターにひっかかってオイル交換推奨の1000kmあたりではかなり減るって話だった記憶

970 :774RR :2022/06/19(日) 11:04:17.88 ID:lAvNVMQR0.net
気にしすぎだって。破片でようがなんだろうが普通に走ってるんでしょ?問題ないっつーの。
日本人細かいこと気にしすぎなんだよ。エンジンから異音が〜とかオイルに破片が〜とか。
金属が高速で動いて擦れてるんだから当たり前だろ

971 :774RR :2022/06/19(日) 11:29:17.35 ID:M+xf0gNl0.net
替えたオイルに金属破片が!!!
ヤバいVS平気 徹底対決!!!
決着は次スレで!!!

ってほど盛り上がらんな

972 :774RR :2022/06/19(日) 11:40:47.54 ID:97rpB9Zop.net
全ての個体に破片や鉄屑は出てると思う
確かにそれで壊れるとか無いと思う
ただ長くベストコンディションで乗る事を考えてあげるなら
初期時は複数回で早めのオイル交換でとは思うけどね

973 :774RR (ワッチョイ 327a-n89z [147.192.180.150]):2022/06/19(日) 12:12:26 ID:b7Tzj25A0.net
こういうの気にする人はショップでオイル交換した方がええよ

974 :774RR :2022/06/19(日) 12:21:33.06 ID:97rpB9Zop.net
まぁバイクのエンジンの精度って一昔前のクルマに近い印象だね
今や自動車で国産車なら鉄粉は出ても鉄屑とかは出ないから
これらがクルマのエンジンで出てた時代って何時になるんだろ
それくらい遅れてる印象かな

975 :774RR :2022/06/19(日) 12:47:49.48 ID:vnJHazi30.net
65年・1億台以上世界を走り続けてるカブ系列のエンジンだぞ。
そんな細けー事いちいち気にしてたらハゲるよ。
アホらしい。

976 :774RR :2022/06/19(日) 13:08:40.76 ID:/r+G4YMzp.net
単にコイツがハズレ掴んだだけだろ
カブの歴史云々は関係ないわ

977 :774RR (ササクッテロ Sp27-umMA [126.34.18.109]):2022/06/19(日) 13:46:35 ID:97rpB9Zop.net
>>976
いやー全ての個体がこんなもんだと思うぞ
俺は自分のGROMのオイル交換は見て無いから解らんがショップが作業した時に出てただろうなとは思ってるけど
特に海外製になってるんだから尚の事じゃねーかな
未だにバイクの世界だけだからメーカーが堂々と慣らし運転必要なんて発信してるのは、そういう経緯も踏まえたらハズレ引いたとか言えねーから

978 :774RR :2022/06/19(日) 14:32:38.81 ID:/r+G4YMzp.net
全部の車両で破片混じりのオイル?
ンなわけあるか

979 :774RR :2022/06/19(日) 14:39:12.84 ID:TUUX2eXzp.net
>>978
無いとは言えんだろ
YouTubeにも複数の動画上がってるんだし

980 :774RR :2022/06/19(日) 14:42:48.71 ID:TUUX2eXzp.net
GROMはオイルフィルターが付いてるから故障には繋がる可能性は低いだろうけど

981 :774RR :2022/06/19(日) 14:45:15.38 ID:mwK8A9L5r.net
賛否分かれて結局わからんなぁ
単体でハズレとか出んやろ?出るとして部品ロット単位とかだろうからオレだけなんてないはず
オイルは次回早めに替えてそれで出なければ記憶から消させてもらおう
なんかエンジントラブル出てもメーター保証があるしな…

982 :774RR :2022/06/19(日) 15:03:39.56 ID:dDULX/B/0.net
機械だから有り得る話
初回点検は必須だわ

983 :774RR :2022/06/19(日) 15:14:43.59 ID:WOXUqu4I0.net
ウチは出なかったな。100キロと500キロで交換したけど。

984 :774RR :2022/06/19(日) 15:39:54.31 ID:TUUX2eXzp.net
>>981
この類いのバイクを趣味で買ってる方は初回点検に店でオイル交換する方が圧倒的に多いのだから、そもそも鉄屑や鉄粉なんて気付く筈が無いんですよ、ドリームやバロンやバイク館などがその様な鉄屑を客に見せて報告する筈が無いのだから
気付くならDIYや個人のショップとかの作業時になるでしょうね

985 :774RR :2022/06/19(日) 15:44:34.75 ID:kCN5wM4R0.net
むしろ納車の時に100kmとかでオイル交換するの控えてくれってドリームで言われたけど

986 :774RR :2022/06/19(日) 16:05:56.17 ID:lcOcMMexM.net
鉄粉出てるよ。
ステータコイルに付着してる。

987 :774RR :2022/06/19(日) 16:17:56.62 ID:fKn/RQMh0.net
そんな気になるならもう売ればいいやんw
今なら高価買取してくれるんやろ?

988 :774RR :2022/06/19(日) 16:33:51.91 ID:Ntp3cskGM.net
鉄屑が噛んでエンジン駄目になったとか聞いたことないなあ

989 :774RR :2022/06/19(日) 16:56:20.82 ID:/r+G4YMzp.net
>>986
鉄粉は当たり前
破片は異常事態

990 :774RR :2022/06/19(日) 19:06:16.03 ID:B1QdHh0Fa.net
極短距離で替えたから鉄屑だっただけて、1000kmも走れば鉄粉になるよ
コーヒー豆を挽いたりポテトサラダを潰すのと同じことだ

アホらしい

991 :774RR :2022/06/19(日) 19:18:56.63 ID:8yQu87Lda.net
慣らしで擦れても破片にはならんだろ、てかこのサイズの破片が鉄粉になる間に色んなとこが傷だらけになるわ

992 :774RR :2022/06/19(日) 19:28:01.32 ID:/r+G4YMzp.net
こういう>>990みたいなの本気で言ってんのかね
わりとマジで心配になるわヤバすぎて

993 :774RR :2022/06/19(日) 19:41:54.12 ID:0hzBPMVC0.net
鉄粉が出ても不具合が出なければ対応してくれないのが悲しいところですね

994 :774RR :2022/06/19(日) 19:49:58.49 ID:vnJHazi30.net
>>992

いや、>>990の方が普通

そもそもあの写真じゃ目くそ鼻くその議論にしかならんし

995 :774RR :2022/06/19(日) 20:52:54.20 ID:G2x1rdxd0.net
>>993
鉄屑から鉄粉に話し変わってるぞなもし。
安物なんだから気楽に行こう。

996 :774RR :2022/06/19(日) 21:49:12.31 ID:DiwMZ+bF0.net
鉄粉も鉄片も機械加工時の切り粉の洗浄不良や組み立て時に混入していたもの。
馴らしなんかでそんなものが発生することは、無い。

オイルで洗い流されオイルパンに溜まってたのが交換時に流れ出ただけ。

997 :774RR :2022/06/19(日) 23:17:50.17 ID:oFzUIo3Wa.net
重くて大きな鉄屑は下にいるままだろ
小さなのはオイルと一緒にまわるかもな
そしたらフィルターに引っかかる
こんなのにハズレも当たりもない
1000kmで交換すれば黒っぽいオイルと一緒にクズは流れ出る
一々漉して調べたりしない、普通は

そんなの気にしてる方がアタマおかしいわ

998 :774RR (スプッッ Sdf7-ir4P [110.163.216.172]):2022/06/20(月) 07:11:47 ID:vstn/134d.net
梅干し

999 :774RR (バッミングク MM5f-jTbD [220.107.118.104]):2022/06/20(月) 07:12:45 ID:3Sqc5+xCM.net
梅茶漬け

1000 :774RR :2022/06/20(月) 07:15:28.13 ID:vstn/134d.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200