2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part67 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2022/04/15(金) 18:37:19.32 ID:iVh7FqCH0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638951281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

136 :774RR (ワッチョイ e98a-rbym):2022/04/26(火) 06:36:42 ID:lxQ0hHV70.net
>>135同じく。4500kにしたけど、それでも雨の夜の白線は見づらかった。6000kのほうが見栄えいいけど、用途によるなぁ。ライジング2自体はおすすめ。ネットで12000円前後で買ったわ

137 :774RR (ワッチョイ e98a-rbym):2022/04/26(火) 06:38:36 ID:lxQ0hHV70.net
今はウインナーをスフィアライトのシーケンシャルにしようと考えてるけど、前後の品物代、リレー、取り付け工賃含めて3万弱って見積もりだったからボーナスもらってからだな、2014年モデルね

138 :774RR (ワッチョイ ae5f-rbym):2022/04/26(火) 11:02:34 ID:/pMQdz810.net
シーケンシャルウィンナーて何や

139 :774RR (ササクッテロル Sp5f-rbym):2022/04/26(火) 11:12:55 ID:SIOHX9n2p.net
えっ?知らんの?

140 :774RR (ワッチョイ 7d37-vL8c):2022/04/26(火) 11:49:50 ID:CV0vC8vP0.net
2014年式走行40,000km
走行中アクセル閉じるとエンジン辺りからシャリシャリ音がします。原因はなんでしょうか?

141 :774RR :2022/04/26(火) 12:12:23.97 ID:fFuGEfaZM.net
>>138
流れるウィンナーよ

142 :774RR :2022/04/26(火) 12:14:36.03 ID:q9TnfK64d.net
ああそれ間違いなくシャリってるねぇ

143 :774RR :2022/04/26(火) 12:18:12.20 ID:3VoUxnPGd.net
>>140
チャーンがダルダルなんじゃね

144 :774RR (ワッチョイ df58-lzk6):2022/04/26(火) 12:25:40 ID:XoNZHeBn0.net
アクセル閉じてエンジンが静かになったから音に気づいたわけでしょ?てことは、、、

145 :774RR :2022/04/26(火) 12:37:12.15 ID:E3kHKjSY0.net
>>144
心霊現象?

146 :774RR :2022/04/26(火) 12:48:11.08 ID:4p59voY6a.net
幻聴だな

147 :774RR (ワッチョイ 8b25-fLUy):2022/04/26(火) 12:52:23 ID:SWGqeAft0.net
どこかのボルトがゆるんでワッシャーが鳴ってるとか
そもそもこのバイクはシャリシャリ鳴りすぎてそれが普通だから原因がわからん
4万走行だしエンジンだったら怖いからバイク屋さんに持って行くのが鉄板

148 :774RR (オッペケ Sr5f-WuzV):2022/04/26(火) 13:01:57 ID:O+Qe25pnr.net
機械だから音出て当然と思って気にしてないな
ダメそうな異音はそれはそれでわかるかと

149 :140 :2022/04/26(火) 15:08:38.32 ID:CV0vC8vP0.net
皆ありがとう
ヤバい状況なら即入院も考えてましたが
6月車検で、5月に入庫して整備もしてもらうので、それまで我慢します

150 :774RR (アウアウウー Sab5-rYrL):2022/04/26(火) 17:04:49 ID:EtKl4QfVa.net
バイクは我慢してくれんよ?
今なら1万で済む事が無理して乗って10万じゃ済まなくなるかもよw

151 :774RR :2022/04/26(火) 17:44:38.11 ID:rk5FuBtuM.net
>>140
バルブチェーンテンショナーか?

152 :774RR (ワッチョイ df58-lzk6):2022/04/26(火) 17:56:24 ID:XoNZHeBn0.net
走行中にエンジンから聞こえるってのは疑った方が良いよ。またがってると、地面からの音の反射もあるし、みんなエンジンからの音に聞こえちゃうよ

153 :774RR :2022/04/26(火) 17:59:22.16 ID:mySKaTbmM.net
エンジン以外の部分の可能性から消してったほうがいい。
クラッチオフで聞こえるか
エンジンオフで聞こえるか
チェーン清掃、張り調整

154 :774RR :2022/04/27(水) 14:41:34.76 ID:bMKPYmRQ0.net
このバイクABSのジャダー音も結構目立つよ
最初ブレーキ引き摺ってるのかと思った

155 :774RR :2022/04/27(水) 14:48:08.57 ID:BcaV/j82a.net
音が見えるなんてスゴい能力だなw

156 :774RR :2022/04/27(水) 17:36:42.74 ID:GV1aiQhwa.net
>>155
空気読めないヤツって言われない?

157 :774RR :2022/04/27(水) 18:03:30.66 ID:uUYcFbWGM.net
異音もヤマハのサウンドチューンだと思えば気にならなくなる
カムチェーン音だって楽器みたいなもんだ

158 :774RR :2022/04/27(水) 18:09:03.90 ID:qQAw7lMrd.net
ABS のジャダー音ってどんな奴?
動作音じゃなく?

159 :774RR :2022/04/27(水) 22:26:05.97 ID:RfpoSBhQ0.net
2016年式の走行2万km(overフルエキ他)を乗り出し60万で買おうと思うんだけど、どう思う?
あと、このくらい走ってると部品類をあれこれ交換しなきゃいけなくなるもの?
ど素人ですまん

160 :774RR :2022/04/27(水) 22:31:39.14 ID:4J8IgQuC0.net
やめとけ
その年式は新車でコミコミ70万だ。中古に60万も出すもんじゃあない
フルエキなんて大した価値じゃないし

161 :774RR :2022/04/27(水) 22:39:57.63 ID:AEQN+OEv0.net
程度の良い中古車なんて存在しない。現行車なら新車一択

162 :774RR :2022/04/27(水) 22:51:37.25 ID:+BEQYM8zM.net
>>159
初代のくせにクソぼってんなw

163 :774RR :2022/04/27(水) 22:58:57.76 ID:jWF0p/cf0.net
最近新車の納期が半年以上だったりで中古相場がおかしな事になってるからなぁ

164 :774RR :2022/04/27(水) 22:58:59.83 ID:DU8Ln9j20.net
中古がちょっと高すぎるよな今は。適正価格で販売されてる新車の方がいいわ。

6年間で2万キロならガソリンとオイル類さえ入ってれば普通に走ってはしまう。メンテナンスノート確認出来ればいいけどね。
説明書はネットでも閲覧出来るけど、油脂類の交換頻度は記載してあるはず。

165 :159 :2022/04/27(水) 23:13:13.79 ID:RfpoSBhQ0.net
みんな早速ありがとう。
正直そういう反応は普通にあるだろうなとは思ってた。
まあ普通に考えたら高いよね。俺も高いと思ったけど、付き合いのあるバイク屋からの直売?で、アフターパーツは自分で買って付けたら20万円分くらいは掛かりそうな感じだから悩んでる。
けどgoobikeとか見ると、>>163>>164が言ってるように相場的にはまあそんなもんかと言えなくもない感じになっちゃってるのも事実?なのかな。

166 :774RR :2022/04/27(水) 23:31:12.25 ID:+BEQYM8zM.net
今ついてるパーツも2万走ってるならプラグ、フォークのOHしてるのか、リアサスもヘタってるならOHいるし
タイヤも溝か年数がきてるなら交換いるし、まとまったメンテくるから手放したパターンなら結構金いるよ
メンテノート次第だよマジで

167 :774RR (ワッチョイ 87e2-WuzV):2022/04/28(木) 05:29:05 ID:7OjyRMlQ0.net
損得で言えば新車一択だよなぁ

168 :774RR (ワッチョイ 87e2-WuzV):2022/04/28(木) 05:31:39 ID:7OjyRMlQ0.net
ヤフオクとかなら初回車検来ていなくて好みのセンスで良いパーツばかり使用していたら考えるな
大事にしてたなって思えるヤツね

169 :774RR :2022/04/28(木) 06:47:40.08 ID:dwaDfBoE0.net
>>165
新車買って20万円分のオプション付けるよりはお得だと思うわけでしょ?であれば買った方が良いと思うよ。知り合いのバイク屋なんだし。

まああなたが買わなくても、お得ならすぐ売れちゃうと思うけどね。買いたいなら早くしないと、すぐ売れちゃうよ。

170 :774RR :2022/04/28(木) 08:29:41.32 ID:HNLN4SUoM.net
タイヤとプラグとサスは死んでると思っていいよ

171 :774RR (オイコラミネオ MM33-lzk6):2022/04/28(木) 08:40:25 ID:JH1kao5LM.net
新車ばかり乗り継いでも、中古ばかり乗り継いでもトータルの出費はそんなに変わらんという話があるな
人生でどっちが得かは明確

172 :774RR (ワッチョイ 19b9-Varr):2022/04/28(木) 08:51:47 ID:qZu5IXe70.net
新車は保証期間も長いしな

173 :774RR (ワッチョイ 9658-5pfM):2022/04/28(木) 08:55:45 ID:6cEu6CZw0.net
>>165
前オーナーが2017年1〜3月頃に買って、2回目の車検前に手放したってパターンかな?
で、新たに車検2年と20万円相当のアフターパーツがついて60万ならまぁ、と
でも他の人も書いてるように5〜6年2万kmってそろそろ色んなところのOHしなくちゃな時期だし
車検や納車前整備ってホント基本的な事しかしないからオイル交換以外ノーメンテで無事に次の車検迎えられるのかな?って印象

多分平時だったら25〜27万円で下取りして43〜45万円くらいで売るレベルかと

174 :774RR (スップ Sd94-NdW+):2022/04/28(木) 09:11:10 ID:FCVvLSnyd.net
OHってそんなに早くするか?
油脂類、消耗品の交換で普通に乗れるだろ。
後は劣化したゴム部品の交換くらいじゃない?

175 :774RR :2022/04/28(木) 09:14:42.49 ID:HNLN4SUoM.net
結局のところ、フルエキが欲しいのかどうかだけだよ
どうしてもつけたい!って言うマフラーが最初からついてんなら買い
なんとなく高いマフラーついてるしお得なんじゃ?ってんなら新車買ったほうが吉

176 :774RR :2022/04/28(木) 09:34:05.11 ID:ghN5QWxwa.net
なんちゃってライダーのフルエキ至上主義に思わずワロタw
マフラーなんて後でどうにでもなるのに、肝心のバイクコンディションはそっちのけってww
木を見て森を見ずとは正にこの事でしょうなwww

177 :774RR :2022/04/28(木) 10:17:47.72 ID:6cEu6CZw0.net
>>174
まぁ、保管状況によるけどね
あとは今後2年4年と乗り継ぐなら避けて通れない道かと

改めて考えると>>171の説はなるほどなぁ、と思う

>>175
JMCA認証だと20万円クラスだしね
SV650みたいにスリップオンつけられればなぁ

178 :774RR (スプッッ Sd9e-9YQ0):2022/04/28(木) 10:57:59 ID:6fe7QwzId.net
買わずに後悔するより
買って後悔しよう!

今の季節乗れば楽しいぞ〜!

179 :774RR (ブーイモ MMfd-rbym):2022/04/28(木) 11:06:58 ID:biesTD92M.net
まあ実車みてみないとわからんしな。
タイヤは交換必須だが、一度は替えてるだろうし。
油脂類以外だと、
ブレーキホースクラッチワイヤーチェーンくらい替えとけば大丈夫でしょ。

180 :774RR (スププ Sd70-qK7M):2022/04/28(木) 12:35:06 ID:Xgap1iVad.net
先月2016年式、走行7500キロのをバロンで乗り出し61万で買った
タイヤの溝はまだまだ残ってるけど2015年製造のタイヤだし交換したほうがいいのかな?

181 :774RR (JP 0H5a-lzk6):2022/04/28(木) 12:43:33 ID:orCUo1DEH.net
>>180
それ硬化してて性能出てないよ
安全性もあるけど乗り心地も悪くなってるはず

182 :774RR :2022/04/28(木) 13:04:34.76 ID:f59L6Va/0.net
走行距離も少ないし、溝あるならまだ交換しなくて良いでしょ

183 :774RR :2022/04/28(木) 13:06:46.99 ID:us23KcQdr.net
タイヤは唯一の接地面だからケチらない方が楽しく乗れるで

フルエキ至上主義ってフルエキしかないのに

184 :774RR :2022/04/28(木) 13:31:05.79 ID:6b4qrU9VM.net
>>180
今すぐ変えろそんなもん 転けてからでは遅いで

185 :774RR :2022/04/28(木) 13:42:20.70 ID:RTgv/BHwr.net
7年前のタイヤか〜
自分なら交換する

186 :774RR :2022/04/28(木) 13:52:20.69 ID:orCUo1DEH.net
ウェット路面でズルっと行きそうだね
あと実際は大丈夫でも、タイヤが不安で気分的に倒せない

187 :774RR :2022/04/28(木) 15:12:50.85 ID:cBQvvf4CM.net
バイクのタイヤは女性みたいなモノ
1年目は10代、2年目は20代
2016年製のタイヤなんて80のババァだ。

188 :774RR :2022/04/28(木) 16:13:41.80 ID:S8EE42be0.net
こういう意味不明な糞寒い例えで女絡みの話したがるセンス皆無の冴えないブサハゲチビデブ童貞ジジイいるよね

189 :774RR :2022/04/28(木) 17:07:09.91 ID:orCUo1DEH.net
6年めなら60代では?

190 :774RR :2022/04/28(木) 20:06:09.16 ID:Xgap1iVad.net
やっぱ換えたほうがいいか~
夏が終わってからにしようかと思ってたけど早めに換えるかな

191 :774RR :2022/04/28(木) 21:51:10.23 ID:ZPNw2QIc0.net
>>190
走行距離によるけど、2,3年持てば大した出費ではないよ
ちなみにROAD5オススメ

192 :159 :2022/04/28(木) 23:40:17.53 ID:VZjqHZof0.net
昨日60万で中古買うかもって質問した者です。
色々な意見・アドバイスありがとう。
とりあえずバイク屋に話して、次回車検であれこれ変えなきゃいけなくなるような羽目にはならないように、納車整備ガッツリやってくれるって話にはなった(まだ契約はしないで保留にしてるけど)。
一応付き合いが長い店だからそこは信用したい…。
コロナが収束して今の狂った中古市場が元に戻るまで待とうかなとも思ったんだけど、いつ戻るのか全くわからんし、今という時は今しかないんだよなあと…悩みが深まるばかりですわ…

193 :774RR (ワッチョイ 3841-1rdf):2022/04/29(金) 01:00:40 ID:0GSyZtXM0.net
mt07のスレでフルエキ至上主義はワロタw
mt07にスリップオンが存在するなら迷わず買ってる。プラナスへの無駄な出費は痛かった…

194 :774RR (ワッチョイ 3841-1rdf):2022/04/29(金) 01:06:21 ID:0GSyZtXM0.net
road5と6って、峠に向いてるのはどっちなのかな?
6はツーリング寄りになったから5の方がいいって生地と6はスポーティになったっていう生地と両方見てどっち!?ってなってる

195 :774RR :2022/04/29(金) 06:13:45.18 ID:lQyqvxHE0.net
>>192
損得なら新車と書いたが今を楽しむのはそれはそれで大事だと思うよ
相場がどうとかは今高いのが現実だから話すだけ無駄と思う
できるだけ良い条件で買えればいいね

196 :774RR :2022/04/29(金) 09:45:12.45 ID:a8bhZj5K0.net
>>194
レインコンディションでも走るならROAD6
そうじゃないならROAD5

197 :774RR (ブーイモ MMfd-rbym):2022/04/29(金) 10:17:42 ID:RPYdkTY0M.net
パターンがよりカッコいいからロード6だな。

198 :774RR :2022/04/29(金) 11:03:55.50 ID:J9ch88Fl0.net
社外マフラーの消音材だってヘタってくるぞ

199 :774RR (ワッチョイ f37c-lkEh):2022/04/29(金) 12:10:09 ID:Xpqtmmkr0.net
峠走るならPower5でいいだろ

200 :774RR :2022/04/29(金) 13:01:03.11 ID:ieUAzhxY0.net
>>192
まぁ、2年や4年乗る分には大きな問題は出ないと思うよ
最初書いてた「直売?」がその店で新車で売って下取りで買い取ったって意味ならバイクの素性もわかるわけだし
単なる下取りだとしても妥当な査定でお得意さん(>>192)への無難な販売価格だとも思う

新車で買ってJMCA認証マフラーつければ乗り出し105〜110万円コースだし、後は自分の判断で

ちなみに>>198にもあるけど、それこそプラナスですら劣化で車検通らなかった事例もあるから
もしあればノーマルマフラーももらうかメルカリで買っといた方が良いかと

201 :159 (ワッチョイ 2e84-2ONz):2022/04/29(金) 21:39:27 ID:v8JUIfwn0.net
>>200
あんまり詳しく話すと身バレしそうだからアレなんだけど、素性自体はめちゃくちゃはっきりしてる個体なんだ。
「お前だから原価で売ってやる」みたいに言われたんだけど、まあこの年式と距離だったら普通に買取相場は30万〜アフターパーツ加味してもせいぜい40万とかそこらなのが今時ネットで調べれば俺みたいな素人でもわかるのに、ガッツリ上乗せされて不信感というかガッカリしたっていうのが本音なんだ…。
そう思うならそんなとこで買うなよって話なのはわかってるんだけど、正直またこれから整備技術的な面で信頼できるバイク屋探す気力がない…。

ノーマルマフラーはあるみたいだからその辺は心配ないかな。
あとは自分で納得できるかだよね…。

個人的な下らないことでダラダラとレス浪費してしまい申し訳ない。

202 :774RR (ワッチョイ f541-qK7M):2022/04/29(金) 22:04:53 ID:ZnM6eCUl0.net
>>201
アフターパーツで査定がマイナスになることはあってもプラスになることなんてないだろ
もっと程度よさそうなの探したほうがいいんじゃないの?

203 :774RR :2022/04/29(金) 22:44:56.01 ID:FhGr3jiv0.net
>>201
中古の値付けが気に入らないけど縁切りたくないなら、その店で新車買えば解決では?
最近の中古車相場は異常。新車が買える車種は新車を待つべきだと思う。

204 :774RR (ワントンキン MMac-pDUk):2022/04/29(金) 22:49:19 ID:JFPj/Jr1M.net
その中古買ったらますますカモにされるんじゃない?
車検任せろだのなんだの

205 :774RR :2022/04/30(土) 02:02:41.96 ID:opQmapjy0.net
雨も走る事あるし、パターンも大事だからroad6がいいのかなー。
POWER5も一応考えてたんだけど、コストもかかるしmt07にそこまでいるかな?って気もしてて…

206 :774RR :2022/04/30(土) 03:31:05.44 ID:jX5EwibSd.net
ロード5でもウェット性能充分過ぎるくらい優秀だけどな

207 :774RR :2022/04/30(土) 06:08:16.24 ID:ySmvjOCxd.net
アマゾンでpower5は前後4万弱で売ってるし、楽天で売ってるroad5よりも安いじゃん。
持ち込みで交換してこれば?

208 :774RR :2022/04/30(土) 06:32:48.34 ID:DnjDXlEaM.net
Road5成長してるのか?と思うほど減らないな
1万kmで減ってる様に見えないし、切れ込みもない
2万kmまで行くんだろうか

209 :774RR :2022/04/30(土) 09:30:57.08 ID:W2dC8HNSp.net
ロドスマ3sについ最近変えた僕が通りますよっと……

210 :774RR :2022/04/30(土) 09:48:04.32 ID:qDMM1B8s0.net
>>201
あー、なるほど
多分お店の人の個人所有かお得意さん向けにキッチリ仕上げた個体かな
で、フルエキや(恐らく)前後サス、その他細々したカスタムしてあってパーツ代だけで40〜50万だぞ、と
それなら「お前だから原価で売ってやる」の意味もわかるな

でも一般的には>>202のように社外パーツはプラス査定にはならんから店が得するだけのような…
まぁ、>>201も得かどうかは考え次第だけど、損はしないからアリにも思えてくる
社外パーツの合計金額だけでなくバイクの素性もはっきりしてるなら

211 :774RR :2022/04/30(土) 09:53:14.26 ID:eO+GZTbk0.net
>>209
コスパいいよな

212 :774RR (ワッチョイ 077c-C9IV):2022/04/30(土) 14:06:18 ID:mjx7ZMBs0.net
07乗っててずっとRoad5だったけどAndyの動画観て
試しにPower5にしてみたら楽しくて今α14で次PowerGPの予定
ハイグリはともかく、Power5ならツーリングユースで1万キロくらい持ったし雨もそこそこかな
まあライフ命のガチツーリング用途には勧めないけど

213 :774RR :2022/04/30(土) 15:02:45.14 ID:z/7PA+IY0.net
知り合いの店なんだからこそ、しっかりお店側の利益乗せたお金払いなよ。紅の豚でも言ってたでしょ?ぼってるんじゃなくて持ちつ持たれつだって

214 :774RR :2022/04/30(土) 15:16:47.12 ID:26HhA9Hu0.net
>>213
どこを読んでそういう意見になるんだ?
しっかり利益乗せた価格なのに「お前だから原価で売ってやる」なんて恩着せがましいこと言われてガッカリだって言ってるんだろ

215 :774RR :2022/04/30(土) 15:28:12.94 ID:xpHNDsaU0.net
バイク屋って適当な店員多すぎよな。性格の良し悪しに関わらず適当。明細出さないとか連絡寄越さないとか。

216 :774RR :2022/04/30(土) 20:05:33.00 ID:LC4aKnwMM.net
そもそも、そんなに親しくなかったのでは?
単なる営業トークを真に受けただけで

商売やってる人なら分かると思うけどどんなものでも右から左に流しただけで最低一割は費用がかかるもんだ
それに売上が立てば税金だってかかる

お友達価格なんてもとはほとんど都市伝説みたいなもんで
原価で下ろしてくれるなんてよっぽどのことだぞ

217 :774RR :2022/04/30(土) 20:18:07.59 ID:M3UrqFhQ0.net
本日、大阪から福岡で高速走ったけど
スロットル側の手が痺れて箸が持てん。
腰と首も痛いポジション悪いのかな?

218 :774RR :2022/04/30(土) 20:24:13.66 ID:+HLb+be9r.net
なぜこんなタイミングでMT-07の初代の中古で悩むんだろうなw
大型免許取ったぜおじさん?

219 :774RR :2022/04/30(土) 20:50:18.34 ID:p8JonqUO0.net
コロナでバイクブームで教習所が定員待ちで何カ月も待ったらしいがそのころのおじさんが免許取得するころ

220 :774RR :2022/04/30(土) 20:54:47.51 ID:/5O8AlSp0.net
>>216
だから真に受けてないからガッカリしたんだろ
文盲ばっかかよw

221 :159 :2022/04/30(土) 21:09:16.24 ID:zGi/cFRi0.net
>>210
前後サスがオーリンズなりKYBに変わってたら迷わず買ってたかも…
残念ながらデカいのはフルエキくらいで、あとはスクリーンとかウィンカーLED化とかのせいぜい数万程度の細いカスタム数点って感じだから少なくともお得感は全くないね…かと言って仰る通り損するっていうレベルでもないと思うから迷うよ。
>>218
残念ながらそんな希望に満ち溢れた初々しいおじさんじゃなくて、1400とか一通り乗ってもうバイクに金掛けたくない系おじさんです

222 :159 :2022/04/30(土) 21:21:19.45 ID:zGi/cFRi0.net
>>220
w

プライベートで遊んだりする仲だったからこそ、割とショックがデカいよ…。
俺が何らかの理由で嫌われて、遠回しの出禁宣告されたのか、経営方針が変わったのかもしれんけどね。

223 :774RR :2022/04/30(土) 22:18:45.87 ID:qDMM1B8s0.net
>>221
ありゃ、サスはノーマルなのか…
なら2019〜2020年式でJMCA認証フルエキついて走行1万km程度で乗り出し60〜65万円レベルだからお買い得感はないわな
その辺狙うか、乗り出し85万円で新型買って7〜10万円レベルのEC認証マフラーに自分で替えるのがいいんじゃね?
LCIとか爆音系はダメでもEC認証なら面倒見てくれる赤男爵やYSPならあるから店替えるのもアリかもね

ちなみに俺は1200からの乗り換え組の40代おっさんだけど07はホント楽しいゾ

224 :774RR :2022/05/01(日) 00:07:24.84 ID:1kI2pGZd0.net
>>212
road5からpower5への経験談の話とてもありがたいです!
FZ1にpower2ct履いてとても楽しかった記憶があったんですけど、最近のroad5は2ctくらいの能力あるって記事をみてroadでいいかなって思ってたんです。ツーリング用途で1万キロもてば十分ですね!POWER5にしたいと思います!

タイヤについて意見下さった方々ありがとです!

225 :774RR :2022/05/01(日) 12:12:38.50 ID:naGrWjUjd.net
>>223
今はもうその辺は60万台じゃ買えないっぽいね。
金あるなら新車買うのが一番って感じにはなってるけどフルエキ入れたらそれだけでもう100万だもんな…。

226 :774RR :2022/05/01(日) 12:20:32.78 ID:v9IgAV4w0.net
新車をノーマルで乗るなら値引き込みで乗り出し80くらいじゃね

227 :774RR :2022/05/01(日) 18:53:04.07 ID:S242uUBn0.net
ところでフルエキって触媒付いてるの?

228 :774RR :2022/05/01(日) 19:01:52.09 ID:3mZnJWhv0.net
>>221
つーか今の時期に初期型ってのが良くないよね そのお店で新車買うのがベストな気はする

229 :774RR :2022/05/01(日) 19:44:21.49 ID:JtITm4b5d.net
初期型ってそんなにダメなの?

230 :774RR :2022/05/01(日) 20:21:47.53 ID:c8cRm7FQd.net
そもそも生産終了してるか、旧型の方が規制されてなくて性能が上だとか、旧型のスタイルの方が好きだとかじゃない限り現行型買えってのがセオリーだしな

231 :774RR :2022/05/01(日) 21:15:18.39 ID:1kI2pGZd0.net
値引きしなくても今は売れるから定価販売の店が多いのがネックだよなぁ

新型はヘッドライトの形状が独特で見た目の好き嫌いが別れそう

232 :774RR :2022/05/01(日) 21:17:31.80 ID:ryeOyGBu0.net
>>217
そういう走り方するならスロットルアシストおすすめ。
神戸から北九州まで走ったけど握力はなんともないよ。

233 :774RR (ワッチョイ c758-jGLt):2022/05/01(日) 22:33:38 ID:DhJT4Y9q0.net
>>225
年式新しめで乗り出し70万超えるなら新車一択だわな

>>227
ワイズギアとプロトのアクラポは触媒ついてるよ
現状JMCA認証はその2種類だけ
そろそろSP忠男からも出るかも
ワイズギアはちょっと高いけどロゴがレーザー刻印でプロトのはちょっと安いけどロゴはシール仕様
俺は新型に〜'20年式のテルミニョーニつけてる
もちろん触媒無いしガスレポも無しの違法改造…

234 :774RR :2022/05/02(月) 06:11:02.88 ID:2pU+0Lfm0.net
俺は純正マフにテルミのシール。700円なんだぜ。
遠くから見たら、おっ!?テルミ??ってなる。近くで見てはいけない

235 :774RR :2022/05/02(月) 06:45:58.99 ID:zUY0q/270.net
YZF-R7(2022)新型  MT-07 XSR700 FZ07  motoGPタイプ マフラーカッター 取り付け簡単イメージチェンジに ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1047497964

少し前にこんなん出てたよ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200