2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part67 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2022/04/15(金) 18:37:19.32 ID:iVh7FqCH0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638951281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

193 :774RR (ワッチョイ 3841-1rdf):2022/04/29(金) 01:00:40 ID:0GSyZtXM0.net
mt07のスレでフルエキ至上主義はワロタw
mt07にスリップオンが存在するなら迷わず買ってる。プラナスへの無駄な出費は痛かった…

194 :774RR (ワッチョイ 3841-1rdf):2022/04/29(金) 01:06:21 ID:0GSyZtXM0.net
road5と6って、峠に向いてるのはどっちなのかな?
6はツーリング寄りになったから5の方がいいって生地と6はスポーティになったっていう生地と両方見てどっち!?ってなってる

195 :774RR :2022/04/29(金) 06:13:45.18 ID:lQyqvxHE0.net
>>192
損得なら新車と書いたが今を楽しむのはそれはそれで大事だと思うよ
相場がどうとかは今高いのが現実だから話すだけ無駄と思う
できるだけ良い条件で買えればいいね

196 :774RR :2022/04/29(金) 09:45:12.45 ID:a8bhZj5K0.net
>>194
レインコンディションでも走るならROAD6
そうじゃないならROAD5

197 :774RR (ブーイモ MMfd-rbym):2022/04/29(金) 10:17:42 ID:RPYdkTY0M.net
パターンがよりカッコいいからロード6だな。

198 :774RR :2022/04/29(金) 11:03:55.50 ID:J9ch88Fl0.net
社外マフラーの消音材だってヘタってくるぞ

199 :774RR (ワッチョイ f37c-lkEh):2022/04/29(金) 12:10:09 ID:Xpqtmmkr0.net
峠走るならPower5でいいだろ

200 :774RR :2022/04/29(金) 13:01:03.11 ID:ieUAzhxY0.net
>>192
まぁ、2年や4年乗る分には大きな問題は出ないと思うよ
最初書いてた「直売?」がその店で新車で売って下取りで買い取ったって意味ならバイクの素性もわかるわけだし
単なる下取りだとしても妥当な査定でお得意さん(>>192)への無難な販売価格だとも思う

新車で買ってJMCA認証マフラーつければ乗り出し105〜110万円コースだし、後は自分の判断で

ちなみに>>198にもあるけど、それこそプラナスですら劣化で車検通らなかった事例もあるから
もしあればノーマルマフラーももらうかメルカリで買っといた方が良いかと

201 :159 (ワッチョイ 2e84-2ONz):2022/04/29(金) 21:39:27 ID:v8JUIfwn0.net
>>200
あんまり詳しく話すと身バレしそうだからアレなんだけど、素性自体はめちゃくちゃはっきりしてる個体なんだ。
「お前だから原価で売ってやる」みたいに言われたんだけど、まあこの年式と距離だったら普通に買取相場は30万〜アフターパーツ加味してもせいぜい40万とかそこらなのが今時ネットで調べれば俺みたいな素人でもわかるのに、ガッツリ上乗せされて不信感というかガッカリしたっていうのが本音なんだ…。
そう思うならそんなとこで買うなよって話なのはわかってるんだけど、正直またこれから整備技術的な面で信頼できるバイク屋探す気力がない…。

ノーマルマフラーはあるみたいだからその辺は心配ないかな。
あとは自分で納得できるかだよね…。

個人的な下らないことでダラダラとレス浪費してしまい申し訳ない。

202 :774RR (ワッチョイ f541-qK7M):2022/04/29(金) 22:04:53 ID:ZnM6eCUl0.net
>>201
アフターパーツで査定がマイナスになることはあってもプラスになることなんてないだろ
もっと程度よさそうなの探したほうがいいんじゃないの?

203 :774RR :2022/04/29(金) 22:44:56.01 ID:FhGr3jiv0.net
>>201
中古の値付けが気に入らないけど縁切りたくないなら、その店で新車買えば解決では?
最近の中古車相場は異常。新車が買える車種は新車を待つべきだと思う。

204 :774RR (ワントンキン MMac-pDUk):2022/04/29(金) 22:49:19 ID:JFPj/Jr1M.net
その中古買ったらますますカモにされるんじゃない?
車検任せろだのなんだの

205 :774RR :2022/04/30(土) 02:02:41.96 ID:opQmapjy0.net
雨も走る事あるし、パターンも大事だからroad6がいいのかなー。
POWER5も一応考えてたんだけど、コストもかかるしmt07にそこまでいるかな?って気もしてて…

206 :774RR :2022/04/30(土) 03:31:05.44 ID:jX5EwibSd.net
ロード5でもウェット性能充分過ぎるくらい優秀だけどな

207 :774RR :2022/04/30(土) 06:08:16.24 ID:ySmvjOCxd.net
アマゾンでpower5は前後4万弱で売ってるし、楽天で売ってるroad5よりも安いじゃん。
持ち込みで交換してこれば?

208 :774RR :2022/04/30(土) 06:32:48.34 ID:DnjDXlEaM.net
Road5成長してるのか?と思うほど減らないな
1万kmで減ってる様に見えないし、切れ込みもない
2万kmまで行くんだろうか

209 :774RR :2022/04/30(土) 09:30:57.08 ID:W2dC8HNSp.net
ロドスマ3sについ最近変えた僕が通りますよっと……

210 :774RR :2022/04/30(土) 09:48:04.32 ID:qDMM1B8s0.net
>>201
あー、なるほど
多分お店の人の個人所有かお得意さん向けにキッチリ仕上げた個体かな
で、フルエキや(恐らく)前後サス、その他細々したカスタムしてあってパーツ代だけで40〜50万だぞ、と
それなら「お前だから原価で売ってやる」の意味もわかるな

でも一般的には>>202のように社外パーツはプラス査定にはならんから店が得するだけのような…
まぁ、>>201も得かどうかは考え次第だけど、損はしないからアリにも思えてくる
社外パーツの合計金額だけでなくバイクの素性もはっきりしてるなら

211 :774RR :2022/04/30(土) 09:53:14.26 ID:eO+GZTbk0.net
>>209
コスパいいよな

212 :774RR (ワッチョイ 077c-C9IV):2022/04/30(土) 14:06:18 ID:mjx7ZMBs0.net
07乗っててずっとRoad5だったけどAndyの動画観て
試しにPower5にしてみたら楽しくて今α14で次PowerGPの予定
ハイグリはともかく、Power5ならツーリングユースで1万キロくらい持ったし雨もそこそこかな
まあライフ命のガチツーリング用途には勧めないけど

213 :774RR :2022/04/30(土) 15:02:45.14 ID:z/7PA+IY0.net
知り合いの店なんだからこそ、しっかりお店側の利益乗せたお金払いなよ。紅の豚でも言ってたでしょ?ぼってるんじゃなくて持ちつ持たれつだって

214 :774RR :2022/04/30(土) 15:16:47.12 ID:26HhA9Hu0.net
>>213
どこを読んでそういう意見になるんだ?
しっかり利益乗せた価格なのに「お前だから原価で売ってやる」なんて恩着せがましいこと言われてガッカリだって言ってるんだろ

215 :774RR :2022/04/30(土) 15:28:12.94 ID:xpHNDsaU0.net
バイク屋って適当な店員多すぎよな。性格の良し悪しに関わらず適当。明細出さないとか連絡寄越さないとか。

216 :774RR :2022/04/30(土) 20:05:33.00 ID:LC4aKnwMM.net
そもそも、そんなに親しくなかったのでは?
単なる営業トークを真に受けただけで

商売やってる人なら分かると思うけどどんなものでも右から左に流しただけで最低一割は費用がかかるもんだ
それに売上が立てば税金だってかかる

お友達価格なんてもとはほとんど都市伝説みたいなもんで
原価で下ろしてくれるなんてよっぽどのことだぞ

217 :774RR :2022/04/30(土) 20:18:07.59 ID:M3UrqFhQ0.net
本日、大阪から福岡で高速走ったけど
スロットル側の手が痺れて箸が持てん。
腰と首も痛いポジション悪いのかな?

218 :774RR :2022/04/30(土) 20:24:13.66 ID:+HLb+be9r.net
なぜこんなタイミングでMT-07の初代の中古で悩むんだろうなw
大型免許取ったぜおじさん?

219 :774RR :2022/04/30(土) 20:50:18.34 ID:p8JonqUO0.net
コロナでバイクブームで教習所が定員待ちで何カ月も待ったらしいがそのころのおじさんが免許取得するころ

220 :774RR :2022/04/30(土) 20:54:47.51 ID:/5O8AlSp0.net
>>216
だから真に受けてないからガッカリしたんだろ
文盲ばっかかよw

221 :159 :2022/04/30(土) 21:09:16.24 ID:zGi/cFRi0.net
>>210
前後サスがオーリンズなりKYBに変わってたら迷わず買ってたかも…
残念ながらデカいのはフルエキくらいで、あとはスクリーンとかウィンカーLED化とかのせいぜい数万程度の細いカスタム数点って感じだから少なくともお得感は全くないね…かと言って仰る通り損するっていうレベルでもないと思うから迷うよ。
>>218
残念ながらそんな希望に満ち溢れた初々しいおじさんじゃなくて、1400とか一通り乗ってもうバイクに金掛けたくない系おじさんです

222 :159 :2022/04/30(土) 21:21:19.45 ID:zGi/cFRi0.net
>>220
w

プライベートで遊んだりする仲だったからこそ、割とショックがデカいよ…。
俺が何らかの理由で嫌われて、遠回しの出禁宣告されたのか、経営方針が変わったのかもしれんけどね。

223 :774RR :2022/04/30(土) 22:18:45.87 ID:qDMM1B8s0.net
>>221
ありゃ、サスはノーマルなのか…
なら2019〜2020年式でJMCA認証フルエキついて走行1万km程度で乗り出し60〜65万円レベルだからお買い得感はないわな
その辺狙うか、乗り出し85万円で新型買って7〜10万円レベルのEC認証マフラーに自分で替えるのがいいんじゃね?
LCIとか爆音系はダメでもEC認証なら面倒見てくれる赤男爵やYSPならあるから店替えるのもアリかもね

ちなみに俺は1200からの乗り換え組の40代おっさんだけど07はホント楽しいゾ

224 :774RR :2022/05/01(日) 00:07:24.84 ID:1kI2pGZd0.net
>>212
road5からpower5への経験談の話とてもありがたいです!
FZ1にpower2ct履いてとても楽しかった記憶があったんですけど、最近のroad5は2ctくらいの能力あるって記事をみてroadでいいかなって思ってたんです。ツーリング用途で1万キロもてば十分ですね!POWER5にしたいと思います!

タイヤについて意見下さった方々ありがとです!

225 :774RR :2022/05/01(日) 12:12:38.50 ID:naGrWjUjd.net
>>223
今はもうその辺は60万台じゃ買えないっぽいね。
金あるなら新車買うのが一番って感じにはなってるけどフルエキ入れたらそれだけでもう100万だもんな…。

226 :774RR :2022/05/01(日) 12:20:32.78 ID:v9IgAV4w0.net
新車をノーマルで乗るなら値引き込みで乗り出し80くらいじゃね

227 :774RR :2022/05/01(日) 18:53:04.07 ID:S242uUBn0.net
ところでフルエキって触媒付いてるの?

228 :774RR :2022/05/01(日) 19:01:52.09 ID:3mZnJWhv0.net
>>221
つーか今の時期に初期型ってのが良くないよね そのお店で新車買うのがベストな気はする

229 :774RR :2022/05/01(日) 19:44:21.49 ID:JtITm4b5d.net
初期型ってそんなにダメなの?

230 :774RR :2022/05/01(日) 20:21:47.53 ID:c8cRm7FQd.net
そもそも生産終了してるか、旧型の方が規制されてなくて性能が上だとか、旧型のスタイルの方が好きだとかじゃない限り現行型買えってのがセオリーだしな

231 :774RR :2022/05/01(日) 21:15:18.39 ID:1kI2pGZd0.net
値引きしなくても今は売れるから定価販売の店が多いのがネックだよなぁ

新型はヘッドライトの形状が独特で見た目の好き嫌いが別れそう

232 :774RR :2022/05/01(日) 21:17:31.80 ID:ryeOyGBu0.net
>>217
そういう走り方するならスロットルアシストおすすめ。
神戸から北九州まで走ったけど握力はなんともないよ。

233 :774RR (ワッチョイ c758-jGLt):2022/05/01(日) 22:33:38 ID:DhJT4Y9q0.net
>>225
年式新しめで乗り出し70万超えるなら新車一択だわな

>>227
ワイズギアとプロトのアクラポは触媒ついてるよ
現状JMCA認証はその2種類だけ
そろそろSP忠男からも出るかも
ワイズギアはちょっと高いけどロゴがレーザー刻印でプロトのはちょっと安いけどロゴはシール仕様
俺は新型に〜'20年式のテルミニョーニつけてる
もちろん触媒無いしガスレポも無しの違法改造…

234 :774RR :2022/05/02(月) 06:11:02.88 ID:2pU+0Lfm0.net
俺は純正マフにテルミのシール。700円なんだぜ。
遠くから見たら、おっ!?テルミ??ってなる。近くで見てはいけない

235 :774RR :2022/05/02(月) 06:45:58.99 ID:zUY0q/270.net
YZF-R7(2022)新型  MT-07 XSR700 FZ07  motoGPタイプ マフラーカッター 取り付け簡単イメージチェンジに ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1047497964

少し前にこんなん出てたよ

236 :774RR :2022/05/02(月) 08:29:46.53 ID:I7kz/4FhF.net
GW天気良さそうだ!
命と免許は大切にな!

237 :774RR :2022/05/02(月) 13:14:15.01 ID:wXbLjnNe0.net
遠くからだと何のシールだか分からんだろうにw

238 :774RR :2022/05/06(金) 11:37:21.15 ID:JCxaFqAu0.net
>>235の2枚目の写真だけどR7はスタンド用のボビンをスイングアームに付けれるん?
R&Gのリアアクスルスライダー兼ボビンでスタンド掛けてるけどホイール軸内で棒がたわんでていつか壊れそうで怖いんだよね…

239 :774RR :2022/05/07(土) 18:12:17.84 ID:/1DghkZCa.net
その程度で壊れそうならスライダーとしても全然役に立ちそうも無いなw
割高なホイール&チェーン掃除専用アダプターって感じだなw

240 :774RR :2022/05/08(日) 18:02:48.06 ID:7W6vqWIG0.net
本日22モデルのグレーを買いました。
とりあえずETCだけ付けたけど、他にもこれあったら便利などありましたら教えてください。

241 :774RR (オッペケ Sr33-i6Hn):2022/05/08(日) 18:07:48 ID:2DYKJez9r.net
>>240
おめ色!!

242 :774RR (ワッチョイ d36c-w30h):2022/05/08(日) 18:08:13 ID:WotCYW/p0.net
グリップヒーター、USBソケット、好みに応じてスクリーン、スマホホルダーって処では。

243 :774RR (ワッチョイ 6ab9-ilRd):2022/05/08(日) 18:08:26 ID:7W6vqWIG0.net
>>241
ありがとう!

244 :774RR (ワッチョイ 6ab9-ilRd):2022/05/08(日) 18:10:18 ID:7W6vqWIG0.net
>>242
スマホホルダーか。
つけたい所にメーターがあって、どこに付けようか迷ってる。

245 :774RR (スプッッ Sd22-taDM):2022/05/08(日) 18:24:46 ID:aSdL+RtWd.net
参考までに私が付けたもの
ミドルスクリーン…防風、ETCのアンテナ隠し目的。若干キーが抜き差しし辛くなる
サイドスライダー…安心の意味で。結構デカいので取り回し時にちょっと邪魔かも
パフォーマンスダンパー…効果は不明
ハイシート…尻痛に耐えきれず
デイトナのスマホホルダー…マウントなければ付けられる場所は1つしかないはず
ETC2.0…二輪車定率割引にはより有用?

246 :774RR :2022/05/08(日) 19:34:54.48 ID:7W6vqWIG0.net
>>245
ありがとう。
サイドスライダーも気になってます。
スマホはやはりバー付けなきゃなのかな。
ETC2.0のキャンペーンで1万円割引してもらいました。

247 :774RR :2022/05/08(日) 19:35:40.44 ID:JOkncIJw0.net
現行もケツ痛シートなの?

248 :774RR :2022/05/08(日) 20:02:00.22 ID:Jk6hXiRU0.net
現行はそんなに痛くならない

249 :774RR :2022/05/08(日) 20:05:25.01 ID:aSdL+RtWd.net
>>246
ミノウラとかデイトナのだったら左ミラーの付け根の右側にギリギリ付けられるよ
クランプタイプじゃないと厳しいかも
ただこれだとハンドルロックした状態だと左からの給油が困難になるのと、視点移動とかを考慮するとバーマウントした方が安全だと思う
>>247
長身ガリで足をもて余すのと、浴槽でも坐骨が痛いくらい尻に肉が無いのでノーマルだと耐えきれずに購入しました

250 :774RR :2022/05/08(日) 20:07:59.42 ID:8bBrtST70.net
>>240
サイドスタンドプレート
ラジエーターコアガード
前後ドラレコ
歪みの少ないお高めミラー
カーボンインナーフェンダー
メッキ処理されたシールチェーン
dominoグリップ

251 :774RR :2022/05/08(日) 20:25:17.48 ID:7W6vqWIG0.net
>>250
ありがとう。
聞きなれない装備ばかりなので、ちょっと調べてみます。
ドラレコは希望したんだけど、ETCを付けるとシート下に入れられないので、どちらかと言われてETCにしました。
みなさんはどうやってドラレコつけてますか?

252 :774RR :2022/05/08(日) 20:25:46.55 ID:7W6vqWIG0.net
>>249
バーマウント考えてみます。

253 :774RR :2022/05/08(日) 20:36:12.54 ID:5omCXCco0.net
>>240
・パッセンジャーグラブバー(ワイズギア)
→傾斜地をバックで取り回したりスタンド掛ける時に重宝する
・アンダーフェンダー(THE SIMPLE)
→リアの泥除け
 光沢のある黒ゲル仕上げで値段(12,100円)の割に質感は高い
 ちなみに'21年式にも取付可能

254 :774RR :2022/05/08(日) 20:52:27.97 ID:5omCXCco0.net
>>251
俺はドラレコは一体型(ミラーの付け根にマウント)だからシート下にミツバサンコーワの前後カメラのユニット入れてる
スペース無ければAKEEYOって中華メーカーのAKY-610Lって筒状のがオススメ
これはサブの250モタード に付けてるけど必要十分な機能ついてるよ
でも調べたら値上がりしてるな…
半年くらい前に楽天で8,800円だったのが13,000
円くらいになってる

255 :774RR :2022/05/08(日) 21:02:19.67 ID:wPf2L0db0.net
見た目を意識しつつ積載確保にタナックスのエアロシートバック

256 :159 (ワッチョイ e684-Soqv):2022/05/08(日) 21:39:11 ID:ipPXzZT00.net
先々週くらいに初期型の中古買うかどうかで相談した者です。
色々すったもんだしたけど、バイク屋とも話し合って自分で納得して買うことにした。意見くれたみなさんありがとう。
とりあえず見た目は現行より旧型の方が好きなんで無問題、経年劣化や現行の改良については価格相応ということで目を瞑っていこうと思う笑

257 :774RR :2022/05/08(日) 21:54:22.58 ID:TI0FWHP+0.net
>>256
おめ色!

258 :774RR :2022/05/08(日) 22:59:53.06 ID:7W6vqWIG0.net
>>253
ありがとう!
アンダーフェンダー良さそう。

259 :774RR :2022/05/08(日) 23:00:16.85 ID:7W6vqWIG0.net
>>254
中華製も検討してみます!

260 :774RR :2022/05/08(日) 23:06:16.28 ID:7W6vqWIG0.net
>>255
タナックスのバック検討中です。
シートザックも良いかなと思っています。

261 :774RR :2022/05/09(月) 10:15:59.43 ID:248w/yYK0.net
>>256
おめ色
お目当てのマフラーついてて良かったじゃん
俺もそうだが人によって排気音って結構重要だから

>>259
>>254の冒頭は「ドラレコは一体型」じゃなくて「ETCは一体型」の間違い

AKEEYOのはAKY-610LからAKY-610Proって後継機に変わったみたい(約1万円)
前後カメラが良いならデイトナからMiVue M777Dってのが実売28,000円程度で出てるね
これもカメラ自体が本体兼ねるから電源の取り回しだけでOK

262 :774RR :2022/05/09(月) 12:09:04.46 ID:BchZqdX2d.net
シートバッグはゴールドウィンのほうがいいと思うけどね
特に容量のでかいやつは
タナックスはグニャグニャすぎて使いにくい

263 :774RR :2022/05/09(月) 12:21:24.08 ID:OIpA3vDgd.net
シートバッグはゴールドウインの大小使い分けてる
タンデムシートの下にETC組み込んだから、輪をかけて脱着し辛くなったし書類等が全く入らない。Xベルト最高

264 :774RR :2022/05/09(月) 12:51:12.94 ID:NmqiHHxMa.net
純正サイドバッグおすすめ
ステーとセットで買うと結構な値段するけどマジで良いよ
s&wモテックのと同じなんだけど、シートバッグと違ってグラついたりしない
乗降楽、着脱楽で巻き込みの心配なくて容量も十分すぎるぐらいある

265 :774RR :2022/05/09(月) 15:46:55.18 ID:248w/yYK0.net
シートバッグはゴールドウィンのX-OVERデイパック30も良いよー
ヘルメット収納機能が地味に便利
真夏は出先でそこにメッシュジャケット入れて散策してる
ただ、シートバッグがデイパックになるんじゃなくてデイパックがシートバッグになるようなデザインだから好みが別れそうだけど

2りんかんだと1万円くらいで買えるのも良し

266 :774RR (スップ Sd2a-taDM):2022/05/09(月) 17:45:04 ID:lGgBzRBld.net
>>265
それかリアバッグの24か35と散々迷った

267 :774RR :2022/05/09(月) 19:04:14.42 ID:D9yH0itWa.net
初心者が来るとウンコに群がるハエみたいに嗅ぎ付けて来る奴等にワロタw

268 :774RR :2022/05/09(月) 19:12:57.77 ID:UrUwydjmd.net
初期型に、ミツバのETCとドラレコ本体(ほぼ同じ大きさ)を積み重ねてシート下に入れて、その上に車検証とユーザー手帳?をねじ込んでるけど、新型は入らないほどシート下スペース小さくなってんの?

269 :774RR :2022/05/09(月) 22:29:13.64 ID:7OS0xln10.net
初期乗りだけど、最近シフポジの1と4がほぼ出なくてNランプもつかないんだけど、これってニュートラルスイッチってやつを交換すれば改善する事象ですかね??Nランプはエンジン冷えてる最初はつくけど、走り出してエンジンあったまるとつかなくなります

270 :774RR :2022/05/09(月) 23:47:58.92 ID:uIuub0SU0.net
持病だね
直し方
https://youtu.be/txgSwGudfyA

271 :774RR :2022/05/09(月) 23:50:32.15 ID:uIuub0SU0.net
https://youtu.be/zx5GFc_Ple0

272 :774RR :2022/05/10(火) 05:54:53.10 ID:3/i0aFABp.net
洗車するとシート下がびしょびしょなるんだが
これって海外仕様のハイシートに替えたら改善するのか?

273 :774RR :2022/05/10(火) 08:17:40.43 ID:wUDATR8mr.net
yspで新色のシアンある?って聞いたら納期ほんとに不明です…とのこと
グレーなら22型即納
シアン店舗にあるの見たことある人います?

274 :774RR :2022/05/10(火) 09:57:41.31 ID:o3TZL9NFa.net
まだ発売されて無いのになぜ店に有ると思うのか不思議なオッサンだなw

275 :774RR :2022/05/10(火) 10:12:31.21 ID:AUEdF5UKH.net
多少は早く入ることもあるだろ
でもシアンはすでに完売では?

276 :774RR :2022/05/10(火) 10:31:39.32 ID:1r3+/5YE0.net
グレーって黒のこと?シアン=グレーじゃね?

277 :774RR :2022/05/10(火) 10:54:21.79 ID:iI30rpZa0.net
シアンは藍色やな
分かりやすく言うと水色
今WEBサイト見たけど多分「パステルダークグレー」のホイールがシアンぽいので、それの事かと

278 :774RR :2022/05/10(火) 11:03:47.19 ID:usr/fuVxp.net
240です。
みなさん色々ありがとうございました。
いただいたご意見を元に妄想したいと思います。

>>273
先日YSPで購入しました。
グレーと書きましたがシアンです。
(ヤマハのサイト見ると黒はダークグレーとなってましたので)

goo bikeで見ると京都と東京のYSPに在庫があるようですね。
私が買った店の方の話によると、次回は7月以降に入るかなという感じです、と言ってた気がします。
参考までに。

279 :774RR :2022/05/10(火) 11:37:44.91 ID:DY3KJx6z0.net
’21年型もだけどやっぱYSPは発売日前に手に入るのね

280 :774RR :2022/05/10(火) 12:02:26.94 ID:m++Q0rBb0.net
>>278
情報ありがとうございます(^^)

281 :774RR :2022/05/10(火) 12:53:58.94 ID:vhpDhhQj0.net
艶消し黒のタッチペンより全然色が濃いのにダークグレーを名乗る意味よ
傷が目立ちまくるからタンク替えたくなってきた

282 :774RR :2022/05/10(火) 16:04:22.05 ID:DY3KJx6z0.net
カバーだけなら片側7,150円だから手軽だね

283 :774RR :2022/05/11(水) 09:47:38.41 ID:qZw7p0C4d.net
kemimotoとかいう中華メーカーのバーエンドミラー(5000円)付けてる人いる?
アマゾンのレビュー1ミリも信用できないから実際に付けてる人の感想ほしい

284 :774RR :2022/05/11(水) 10:08:22.61 ID:gegvNwEUd.net
>>283
最高だよ買いな

285 :774RR :2022/05/11(水) 10:43:45.32 ID:35GIJ0jf0.net
見やすいし良いよおすすめ

286 :774RR :2022/05/11(水) 11:19:07.48 ID:4tsWxg9oa.net
>>283
品質ピンキリ
鏡面が歪んでるのが多いから目が疲れる

287 :774RR :2022/05/11(水) 11:52:37.04 ID:Vn1arljVa.net
タナックスのバーエンドミラーがよくね?

288 :774RR :2022/05/11(水) 12:05:19.67 ID:P+9+qpEKa.net
1番振動の来る所にミラー付けて良い事があると思ってんのかねw
しかも最高にダサいしw

289 :774RR :2022/05/11(水) 12:27:06.10 ID:FbEcNltAa.net
ケミモトとフェンリルは実用に足るレベルよ

290 :774RR (オッペケ Sr33-i6Hn):2022/05/11(水) 14:10:57 ID:W0dern9ur.net
R7のブレーキマスター流用した人いますか?
やってみようかと考え始めたので注意点とかあれば教えて欲しいです

291 :774RR :2022/05/11(水) 15:25:18.48 ID:gndXK1yDa.net
丸投げでそんな事を聞く程度の奴には無理だから止めとけw

292 :774RR :2022/05/11(水) 17:02:00.03 ID:W0dern9ur.net
作業の注意点ではなく流用ゆえの不都合系注意点を教えてもらえればなと

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200