2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part67 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2022/04/15(金) 18:37:19.32 ID:iVh7FqCH0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638951281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

480 :774RR (オッペケ Srbb-48N+):2022/05/24(火) 15:54:54 ID:ru4cK1B+r.net
>>467
たぶんだけど前に座りすぎてるのでは?
背が高めの人が背中直立のスーパーカブ姿勢でMT-07に乗ってる姿を想像するとクスッと来るけどw

481 :774RR :2022/05/24(火) 19:31:33.17 ID:71f+xW2dd.net
>>479
K&Hいまいちなの?
今K&Hかマルナオでゲルザブ埋め込むかで迷ってる

482 :774RR :2022/05/24(火) 19:34:56.08 ID:sSu7+JAp0.net
オーダー時に体重別みたいな感じに選べれるんだけどな

483 :774RR :2022/05/24(火) 20:14:20.03 ID:p+IXGJy+M.net
>>481
社長がスポーツ志向なので標準が固め
柔らかいウレタンでオーダーした方がいい
カスタムの場合は、中に低反発入れても表皮が固いと意味ないよ

484 :774RR :2022/05/25(水) 03:55:45.15 ID:yKdMUJhs0.net
k&hええよ 高いけど
シートの傾斜が抑えられるからめちゃ乗りやすくなるよ

485 :774RR (ワッチョイ f3fd-IGLS):2022/05/25(水) 04:02:09 ID:yKdMUJhs0.net
あと2万だー
https://i.imgur.com/Xr02Vr6.jpg

486 :774RR :2022/05/25(水) 16:58:52.12 ID:iAseQW7r0.net
頑張ってるねー
俺はまだ45,000km超えたとこだわ

487 :774RR :2022/05/25(水) 18:40:17.69 ID:dYBw7kDj0.net
とりあえずここでいきなりハイシートは財布的にもアレなんで、ちゃんとしたライディングポジション意識して乗ってみるのと週末にゲルザブ埋め込むからそれで様子見てみるわ!
それでダメならコミネのメッシュシートも持ってるから装着してみることにする。
ありがとう!

488 :774RR :2022/05/25(水) 19:18:42.35 ID:6PWG3kmQd.net
>>487
ゲルザブ埋め込みレビューよろしく

489 :774RR :2022/05/25(水) 19:49:59.32 ID:lNsXERam0.net
2016年4月新車購入で55000km
https://i.imgur.com/rrTsPyJ.jpg

490 :774RR :2022/05/26(木) 13:53:39.17 ID:qe1N3EbP0.net
過走行の07っていくらで引き取るんだろうね?
引き取っても過走行じゃ売れないからオドをイジるんだろうか?

491 :774RR :2022/05/26(木) 15:53:56.83 ID:C4a0vMhOd.net
つレンタルバイク

492 :774RR :2022/05/26(木) 18:56:27.08 ID:dOxvmo9Oa.net
乗り潰すつもりで付き合う

493 :774RR :2022/05/26(木) 19:32:53.25 ID:F5MlpWeA0.net
SV650と迷ってるんだけど
同じように迷ってMT07にした人がいたら決めては何だったのか教えてください
近くに試乗やレンタルをできる場所がないので・・・

494 :774RR :2022/05/26(木) 19:39:09.88 ID:MHshb0000.net
低中速コーナーが続くくねくね山道走るの好きだから
軽くて短いMTにした
最後まで迷った相手はSVじゃなくてZ650だった

495 :774RR :2022/05/26(木) 19:50:15.87 ID:F5MlpWeA0.net
>>494
MT07の方が低速のトルクがあるみたいだから
低中速コーナーは得意かもしれませんね

MT07とZ650はSV650よりも曲がりやすいみたいですが
Z650だと特徴が少ないのか飽きやすいのでしょうか。
Z650RSは勢いがあるみたいですが無印の方はあまり乗ってる人も居ないですよね

496 :774RR :2022/05/26(木) 19:58:57.67 ID:14lXwAKWM.net
>>493
KYBサスとかパフォーマンスダンパーとかのオプションが秀逸
あとはデザインの好み
Z650のエンジンはクソつまらんよ

497 :774RR :2022/05/26(木) 20:01:34.62 ID:tmX+NBFLd.net
バロンで見たり股がったりしただけ感想ですが
SV650…小さい。チャチい。昔のSマークだけなのは特に安っぽく見えた
現行のカラーリングとSUZUKIロゴは悪くないと思う
SV650X…シルバーカッコいい。タックロールシートカッコいいが薄くて痛い。前傾キツい
MT-07…それまで興味なくXSRかテネレなら欲しいと思ってたが、21年型のデザインと、パステルダークグレーと朱色ホイールのカラーリングに一目惚れ
でも本当はバロンで新車買えるならCB650Rが欲しかった(逆車は一時扱ってたけど割高だったり保証期間が短かかったりしたので見送った)

498 :774RR :2022/05/26(木) 21:10:15.92 ID:F5MlpWeA0.net
>>496
07に限らずこのクラスは前後のサスは言われてますよね
あまりかけていくと09と変わらなくなていくのも残念な気がする(持て余すので09は検討外ですが)
Z650はやっぱりそんな感じなんですかね・・・

>>497
外観も含めて好みの問題なんでしょうけどね
扱いやすいのがSV650で
MT07は低速のトルクがあるけど加速に癖がある、コーナーはMTの方が曲がりやすいって感じでしょうか。

気楽にワインディングを楽しむのが目的なのでやっぱMT07にしようかと思います
ありがとうございました。

499 :774RR :2022/05/26(木) 21:20:09.12 ID:hVwn4EJ20.net
SVは安っぽすぎる
今時あのスイングアームはありえないわ
MTやZも安物だけどそれなりに魅せる姿勢が伺える
SUZUKIにはそれが皆無

500 :774RR :2022/05/26(木) 21:32:52.63 ID:LgVpKDORa.net
修「虚飾を廃した男のバイク」

501 :774RR :2022/05/26(木) 21:34:09.97 ID:r31bmA0I0.net
MT-07
SV650
CB/CBR650R
Z/Ninja650
で迷ったけど後者2つはディーラー専売で却下
(両ディーラー共に自宅から50km…)
SVは昔SV400S乗ってたし次か次の次でVストローム650乗る予定だから却下
消去法でMT-07かぁ…と思いきや'21年型の見た目とパステルグレー&バーミリオンホイールにやられて積極的に07買ったった

ちなみに去年4月の時点ではレッドバロンで'20年式のZ/Ninja650の新車(フェスタ車)買えたけど迷ってたら在庫無くなったよ…

502 :774RR :2022/05/26(木) 21:40:45.43 ID:/JXMTjMmd.net
俺もZ650と迷った。SVは何か見た目が無理だった。
最終的には馬力で決めた。

503 :774RR :2022/05/26(木) 21:44:48.69 ID:qGOPQ0Vsd.net
>>498
楽しいですよ。山道でも力不足を感じないですし
https://i.imgur.com/cFyKwku.jpg
https://i.imgur.com/59NWeet.jpg
https://i.imgur.com/oHaqy50.jpg

504 :774RR :2022/05/27(金) 00:50:07.94 ID:LnWnBHRm0.net
まあ、SVも乗ってて楽しいバイクではある。

505 :774RR :2022/05/27(金) 08:38:42.48 ID:LVmuQ+TP0.net
SVとMTをミニサーキットで試乗したけど
レッドまで回した時にSVはトルクがフラットに回る
MTはトルクがドンと出て8000以上はただ回ってる感じ
シフトダウン時に、フルスロットルで再加速した時
フロントが浮いたのがMTだったので、面白いと感じて
MT07を買った

506 :774RR :2022/05/27(金) 08:50:09.39 ID:gXP+mjWL0.net
新型MTはメーターが綺麗ね
欲しいけど悩むねえ

507 :774RR :2022/05/27(金) 09:03:03.85 ID:YRH0vrbx0.net
SVはこないだバロンで新車がズラリと並んで選び放題だった

508 :774RR :2022/05/27(金) 09:21:11.32 ID:HDpf22Xo0.net
>>485
>>489

今までにどんなトラブルがありましたか?

509 :774RR :2022/05/27(金) 09:47:13.89 ID:YRH0vrbx0.net
>>508
いつでもユーザー車検通るぐらいにメンテナンスしてますが大きなトラブルは記憶にないかなぁ?
リヤアクスルシャフトのネジ山がバカになって大変だったけど品質か作業ミスかわからないです
他には社外チェーンのOリングが1万キロ走らずにダメになったり

510 :774RR :2022/05/27(金) 10:28:09.86 ID:mam4igq2d.net
不良箇所がわかるだけすごい

511 :774RR :2022/05/27(金) 11:05:30.03 ID:yw1vOnUCd.net
>>493
正にsvと悩んで2021モデル買ったけど
決め手は感覚的なものでしかなかった
どっちも楽しかったけど、mtの方がコーナリングが気持ちよかった
あと見た目が奇抜で好きだからかな

512 :774RR :2022/05/27(金) 11:27:44.88 ID:7lycIf8Kr.net
月並みだけど、
高級感→CB
レトロ感→SV
レトロ+高級感→ZRS
モダン、エンジンフィール→MT

MTは3rdからはもう外車の雰囲気。
見た目からしてドゥカティやKTM、BMW と同じ括りじゃないかと。

513 :774RR :2022/05/27(金) 11:39:54.08 ID:mam4igq2d.net
意義あり
zrsの高級感

514 :774RR :2022/05/27(金) 11:54:49.59 ID:ME7R7QGpM.net
「外車の雰囲気」って見た目だけじゃん

515 :774RR :2022/05/27(金) 12:00:51.91 ID:yDY3iDcqa.net
07に2時間乗っただけで腕パンパンになる脆弱オヤジの感想なんてその程度だよw

516 :774RR :2022/05/27(金) 14:58:41.51 ID:WEg1qLFvp.net
外車なんて見た目からしてダセーじゃん。MTのほうがよっぽどカッコいいよ

517 :774RR :2022/05/27(金) 17:35:53.13 ID:OFsYoW0Pa.net
故障率や修理にかかる時間と費用を考えると外車は無いな

518 :774RR :2022/05/27(金) 19:56:19.71 ID:Zfckb7vAM.net
>>517
外車買った事ない奴はそういうよね

519 :774RR :2022/05/28(土) 09:21:25.26 ID:gRJNVWWX0.net
今まさにハーレーの友達がギアチェンジが出来なくなるトラブルでレッカー待ちやわ…
ドカティとmt07悩んでたけどmtにして良かった!

520 :774RR :2022/05/28(土) 10:12:19.64 ID:MrujzuGr0.net
>>518
本当に外車買った事ない奴はそう思うよね

521 :774RR :2022/05/28(土) 10:56:44.61 ID:I0K11sghd.net
MTはエキパイの溶接が美しくないのが残念
CBはめちゃくちゃ美しいのに

522 :774RR :2022/05/28(土) 15:00:10.61 ID:MWRnZYwGa.net
>>521
まじでこれ
せめてスパッタくらいは落としてほしかったわ

523 :774RR :2022/05/28(土) 16:46:28.60 ID:KE4sFJwgd.net
今日初めて21年式とすれ違った
改めて正面から見ると小顔だねえ
それとは別に初期型も見たので余計に

524 :774RR (アウアウウー Sac5-HPCZ):2022/05/28(土) 19:33:09 ID:ozmNmMXea.net
初期型のおっとり顔が好きだな

525 :774RR :2022/05/28(土) 19:57:19.07 ID:IgWibWpd0.net
今日は箱根の大観山で
ヤマハのイベントがあったので
スゲー久々に初期型07で行ってきたが
西湘バイパスが一部通行止めだったので
行きは下道のみで休憩無しの2時間ちょい。
久々に尻の痛みが(笑)
XSR900やR7の展示の他に
コーヒー粉?とか配布してた。

526 :774RR :2022/05/28(土) 20:05:40.95 ID:XrJTFbDpd.net
あらそんなイベントがあったのか
須走から御殿場出て、箱根か清水か迷って後者にしてしまったわ

527 :774RR :2022/05/28(土) 20:23:12.78 ID:6qZ+nTfsr.net
07に乗ってるとこのエンジンの軽量クルーザー(つまりレブルw)が欲しいとすごく思う。

528 :774RR :2022/05/28(土) 20:23:52.19 ID:ximGRLBS0.net
やっとmt07展示車見つけて即納契約できました٩( 'ω' )و
皆様よろしくお願いします
とりあえずは当分どノーマルで走っていこうと思います!

529 :774RR :2022/05/28(土) 20:36:20.28 ID:MrujzuGr0.net
>>528
おめいろ!

530 :774RR :2022/05/28(土) 21:10:18.94 ID:fZymHzO40.net
>>528
おめいろ。
私も今日納車だったよ

531 :774RR :2022/05/28(土) 21:58:53.42 ID:ximGRLBS0.net
>>529
>>530
ありがとうございます!
今日はいい天気でよかったですよね!

532 :774RR :2022/05/28(土) 22:45:24.89 ID:nHZHD2pC0.net
>>528,530
おめいろ

みんカラで出てくるリアサス汚れ防止のマッドガードはおススメだよ
数百円でゴムシート買って簡単にDIY出来る

533 :774RR (ワッチョイ 5941-suOK):2022/05/29(日) 01:21:39 ID:YWbanvf70.net
先週日吉ダムでやってたヤマハのイベント行ったけどめっちゃショボかったわ

534 :774RR (ワッチョイ 49e2-1gLZ):2022/05/29(日) 07:46:00 ID:nZCSebJp0.net
>>527
レブル500じゃダメなん?

535 :774RR (ワッチョイ a121-2OYr):2022/05/29(日) 08:13:36 ID:oIeEe0400.net
>>532
このマッドガード簡単でいいですね!今日作ろうと思います!

536 :774RR (ワッチョイ d35f-bNZ+):2022/05/29(日) 11:42:04 ID:1Mwi/s610.net
俺もマッドガード作った勢だけど、純正リアサスはスプリングの内側にカバーがしてあるから要らないっチャ要らないんだよなって気付いた。

537 :774RR (スッップ Sdb3-TNHq):2022/05/29(日) 11:45:55 ID:a9M3WEe2d.net
他の部分が汚れるやん

538 :774RR :2022/05/29(日) 14:57:37.22 ID:JZTzQ7i90.net
あー。ニュートラルスイッチ交換しなきゃいけないけど、面倒くさい……

539 :774RR :2022/05/29(日) 16:29:48.67 ID:g4r5TLrA0.net
R7ブレーキマスター流用はミラーのマウントが問題かなぁ
内側にクランプして装着できても左右で張り出し違うよな
スイングアームがV受け対応になってた
https://i.imgur.com/Ji0dfsg.jpg
https://i.imgur.com/DESqktW.jpg

540 :774RR :2022/05/29(日) 17:49:50.72 ID:OOiNfuTG0.net
スプロケワイドに降ってる方おる?
トコトコとツーリングしたくてちょいワイドに振ろうかなと思ってる。100km/hで4000rpm切るくらいにしたい。
フロント1丁上げぐらいがええんか?

541 :774RR :2022/05/29(日) 18:25:59.38 ID:mQKEtw3A0.net
このバイクニュートラルになかなか入らないな笑

542 :774RR :2022/05/29(日) 21:58:37.08 ID:BEb039550.net
>>541
軽くニュートラルは出るぞ

543 :774RR :2022/05/30(月) 12:05:12.64 ID:krubLdHqa.net
全くだ。ハズレ車両を引いたとしか思えないなw

544 :774RR :2022/05/30(月) 12:08:58.16 ID:eBPj7wRLd.net
21年式だが入りにくい時は度々ある
これで6台目だが2番目に入りにくい

545 :774RR :2022/05/30(月) 12:49:23.65 ID:SJNM7P3wM.net
>>541
クラッチが完全に切れてないとか?

546 :774RR :2022/05/30(月) 16:09:55.04 ID:uDC0taPEM.net
あるある
バイク屋の整備なんて適当だしな
自分でいじるいいきっかけじゃないかな

547 :774RR :2022/05/30(月) 18:03:13.60 ID:TDSo2cboa.net
オイルの粘度やメーカー・銘柄を変えてみるとか

548 :774RR :2022/05/30(月) 18:06:05.95 ID:7GyrlAQv0.net
シフトが渋いならチェーンを張りすぎてないか確認しる

549 :774RR :2022/05/30(月) 18:16:05.73 ID:f8uK+1OYr.net
履いてる物とシフトの微妙な位置関係とか

550 :774RR :2022/05/30(月) 19:25:24.73 ID:Rky0CxH4d.net
20分くらい走るとギアが入りやすくなるよね

551 :774RR :2022/05/30(月) 20:29:02.88 ID:FGRfx7w+a.net
流石にそれは安物オイルと乗り手が原因w
走り出した直後でもスコスコ入るよ

552 :774RR :2022/05/31(火) 01:25:42.45 ID:RO/GdhGo0.net
0発進以外クラッチ使わんぞ?シフトUPもdownもスロットル合わせてポンポンギヤは入る
2速エンブレからのノークラN出しはちとコツが要るがそんなに難しくも無い

553 :774RR :2022/05/31(火) 02:32:36.14 ID:ZjXMN7Dsr.net
>>534
エンジンw
MT07って結局CP2という車でいう4A-Gにも匹敵する神エンジンを安価に楽しむためのバイク。
07もオフ車のようなハーレーのような和洋折衷的な不思議なテイストなので、いっそボバーに振り切るのもありだなというのは感じる。

554 :485 :2022/05/31(火) 07:38:17.12 ID:eTLXPf310.net
>>508
ここからクーラントが少しだけ漏れてたぐらい
1週間に5滴ぐらいしか漏れてなかったから様子見つつほったらかしてたら知らん間に漏れなくなってた
https://i.imgur.com/No4y9m9.jpg

555 :774RR :2022/05/31(火) 08:40:45.99 ID:bwi5yfnOa.net
クーラントって定期的に交換したほうがいいの?

556 :774RR :2022/05/31(火) 10:46:51.79 ID:PWjRSAAGM.net
メーカー推奨は初回5年、以後2年毎だね。2回目の車検からやればいい。
ちなみにオイルフィルターは初回以降は3万km毎。最初見た時は見間違いかと思ったw

557 :774RR :2022/05/31(火) 10:48:40.44 ID:Y+MTQwPB0.net
クーラントに限らずバイクに入ってる液体は一定期間か一定走行距離ごとに変えなきゃダメだよ

558 :774RR :2022/05/31(火) 11:29:58.38 ID:a51KSt7Yr.net
ワイもクーラント滲むの様子見で大丈夫になったな
オイルエレメントは2500km交換時に脱着して廃油抜いて1万キロ再利用してるわ

559 :774RR :2022/05/31(火) 12:31:43.81 ID:mbR/copKa.net
エレメントなんて安いのに涙ぐましい努力だなw
毎回交換してるよw

560 :774RR :2022/05/31(火) 14:31:54.39 ID:zQj75QVtp.net
エレメントって油じゃなくて細かいスラッジを受け止めるのが目的なんだけどな
廃油抜いただけじゃ意味無いと思うんだが

561 :774RR (アウアウウー Sac5-kt8p):2022/05/31(火) 15:51:41 ID:q3iI5MtJa.net
たとえ間違いでも本人が満足してれば良いんじゃ無いの?
どうせ人のバイクだしw
エアクリーナーのエレメントも洗って再利用してそうだけどw

562 :774RR :2022/05/31(火) 16:17:53.94 ID:WCnuO+YHa.net
メタルオイルエレメントを洗浄して使い倒して10年だけどこれはアカンかったん?

563 :774RR :2022/05/31(火) 17:01:38.36 ID:E7qtPaQya.net
あれは紙より目が荒いから純正より濾過性能は低いね。
まあ自分で満足してりゃ良いんじゃ無いの?
俺は使わんけどw

564 :774RR :2022/05/31(火) 17:55:00.47 ID:Ak7S3v6Tr.net
>>559
毎回交換とはお金持ちで羨ましいです
3000円/L以上のオイル使ってそう
だからなに?

>>560
何論点ズラしてんの?
できるだけオイルを替えたいだけなんだがな

>>561
間違いなら一般的にオイル交換2回に1回エレメント交換の説明をしてくれ
5000kmでオイル交換だと10000kmでオイルエレメント交換だぞ

565 :774RR :2022/05/31(火) 18:15:32.52 ID:r/+8Km3R0.net
すげえキレてんじゃん
誹謗中傷した奴は謝れよ

566 :774RR :2022/05/31(火) 18:16:16.83 ID:G+eVvhSZd.net
オイル交換2回でフィルター交換は普通だと思うけどね。
車でも推奨されてるし、バイクなら尚更だと思うけどな。
まあ、自分のバイク何だから好きにすれば良いんじゃないか?
ただ、フィルターの再利用はオイル漏れの原因になりそうだからやらない方が良いと思うけど。

567 :774RR :2022/05/31(火) 18:51:20.43 ID:QSR3mcmed.net
オイル交換には気を使ってるのにエレメントは再利用ってのがみんな違和感を感じてるだけだと思うけど

568 :774RR :2022/05/31(火) 18:58:39.05 ID:Sap6c886a.net
本人が満足ならそれで良いんじゃんと言ってるだけなのに、スゲえムキになってワロタw
俺は毎回替えてると言ってるのに、何で言っても無い事の説明をせんとならんのか?
オッペケとミネオはホントにおかしなのが多いよw

569 :774RR :2022/05/31(火) 19:04:06.46 ID:bwi5yfnOa.net
>>556
>>557
ありがとう、交換するよ

570 :774RR :2022/05/31(火) 19:12:38.83 ID:G+eVvhSZd.net
よく読んだら2500キロでオイル交換毎にオイルフィルター外して4回使うって事?

571 :774RR :2022/05/31(火) 19:53:32.03 ID:Ak7S3v6Tr.net
仕事でイライラしてた…なんかすまぬ…

稼ぎ少なく複数台維持しようとしたらケチれるとこはケチらないとなのです
金掛けるorケチる場所は個々の考えがあるからそれぞれって事でお願いします
オイルエレメントの話だと目安の5000km×2回で10000km程度はフィルターも大丈夫だろうしパッキンと接触面点検して潰れる感触確かめつつしっかり閉めれば1~2年の再使用は大丈夫と判断しています
まぁ作業に絶対は無いですけども

572 :774RR :2022/05/31(火) 22:37:02.80 ID:urgDMZZs0.net
メーカー指定は3万kmなのにみんなマメだな

573 :774RR :2022/06/01(水) 06:46:12.81 ID:B2J6Be/oa.net
なんも考えず、バイク屋に丸投げだわ。
1年に一回見てもらってる他に調子が悪そうなら持ち込んで診てもらう。
自分でいじりたい人と、お金かけても時間と手をかけたくない人の両方がいるから、うまく共存しないとな。

574 :774RR :2022/06/01(水) 07:55:15.14 ID:SLXO06P+d.net
オイル交換とか後始末が面倒くさそう

575 :774RR :2022/06/01(水) 09:26:05.66 ID:UY3o0Vle0.net
バイク屋も売るだけじゃ儲からないしメンテはどんどん任せりゃいい
都会はイジるスペースもないし

576 :774RR :2022/06/01(水) 11:13:24.87 ID:/Ltn5Wdw0.net
メンテスタンド買ってチェーン清掃中油だけは自分でやってる

577 :774RR :2022/06/01(水) 11:54:45.67 ID:CBLKUmDla.net
バイクとチェーンの清掃、タイヤの空気圧以外はバイク屋任せだな

578 :774RR :2022/06/01(水) 12:30:55.96 ID:rtNih5Psa.net
ヤマハの指定だとオイル交換が1万か1年経過で、オイルフィルターが3万ねw
ホイールのシャフトもグリス塗らなくて良いらしいが、ほぼ固着するけどねw
真に受けてバカを見るの自分だから従うつもりは無いわw

579 :774RR :2022/06/04(土) 13:42:22.63 ID:/6TpGM2tM.net
>>574
慣れたら20分とかでできるよ
廃油は缶に貯めておいてたまったら無料処理

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200