2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part67 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2022/04/15(金) 18:37:19.32 ID:iVh7FqCH0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638951281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

568 :774RR :2022/05/31(火) 18:58:39.05 ID:Sap6c886a.net
本人が満足ならそれで良いんじゃんと言ってるだけなのに、スゲえムキになってワロタw
俺は毎回替えてると言ってるのに、何で言っても無い事の説明をせんとならんのか?
オッペケとミネオはホントにおかしなのが多いよw

569 :774RR :2022/05/31(火) 19:04:06.46 ID:bwi5yfnOa.net
>>556
>>557
ありがとう、交換するよ

570 :774RR :2022/05/31(火) 19:12:38.83 ID:G+eVvhSZd.net
よく読んだら2500キロでオイル交換毎にオイルフィルター外して4回使うって事?

571 :774RR :2022/05/31(火) 19:53:32.03 ID:Ak7S3v6Tr.net
仕事でイライラしてた…なんかすまぬ…

稼ぎ少なく複数台維持しようとしたらケチれるとこはケチらないとなのです
金掛けるorケチる場所は個々の考えがあるからそれぞれって事でお願いします
オイルエレメントの話だと目安の5000km×2回で10000km程度はフィルターも大丈夫だろうしパッキンと接触面点検して潰れる感触確かめつつしっかり閉めれば1~2年の再使用は大丈夫と判断しています
まぁ作業に絶対は無いですけども

572 :774RR :2022/05/31(火) 22:37:02.80 ID:urgDMZZs0.net
メーカー指定は3万kmなのにみんなマメだな

573 :774RR :2022/06/01(水) 06:46:12.81 ID:B2J6Be/oa.net
なんも考えず、バイク屋に丸投げだわ。
1年に一回見てもらってる他に調子が悪そうなら持ち込んで診てもらう。
自分でいじりたい人と、お金かけても時間と手をかけたくない人の両方がいるから、うまく共存しないとな。

574 :774RR :2022/06/01(水) 07:55:15.14 ID:SLXO06P+d.net
オイル交換とか後始末が面倒くさそう

575 :774RR :2022/06/01(水) 09:26:05.66 ID:UY3o0Vle0.net
バイク屋も売るだけじゃ儲からないしメンテはどんどん任せりゃいい
都会はイジるスペースもないし

576 :774RR :2022/06/01(水) 11:13:24.87 ID:/Ltn5Wdw0.net
メンテスタンド買ってチェーン清掃中油だけは自分でやってる

577 :774RR :2022/06/01(水) 11:54:45.67 ID:CBLKUmDla.net
バイクとチェーンの清掃、タイヤの空気圧以外はバイク屋任せだな

578 :774RR :2022/06/01(水) 12:30:55.96 ID:rtNih5Psa.net
ヤマハの指定だとオイル交換が1万か1年経過で、オイルフィルターが3万ねw
ホイールのシャフトもグリス塗らなくて良いらしいが、ほぼ固着するけどねw
真に受けてバカを見るの自分だから従うつもりは無いわw

579 :774RR :2022/06/04(土) 13:42:22.63 ID:/6TpGM2tM.net
>>574
慣れたら20分とかでできるよ
廃油は缶に貯めておいてたまったら無料処理

580 :774RR :2022/06/05(日) 00:17:56.51 ID:selglmqO0.net
赤男爵のオイルリザーブは良いシステムだよね
ホンダ、カワサキの大型とハーレーを新車で買えれば赤男爵一択なんだけどな…

なおアプリリア、トライアンフ、モトグッチの新車は引っ張ってこれる模様

581 :774RR :2022/06/07(火) 19:35:35.28 ID:lZa41g8xa.net
何がどう良いのか知らんけど、安いオイルを安く売ってるだけじゃん。
量り売りならバイク用品店でもやってるし。
そもそもバロンで買う気とか全く起きないもんなぁ。

582 :774RR :2022/06/07(火) 19:42:34.44 ID:KFxRiTzUa.net
男爵は靴下とどっこいどっこいだろ

583 :774RR :2022/06/07(火) 19:50:01.43 ID:oXZdiZuw0.net
流石に靴下とどっこいって事は無いかなw

584 :774RR :2022/06/08(水) 08:00:35.15 ID:5p94b1eYd.net
サーキットはともかく
公道だと幾度とある信号待ちや登り、高速道路があるから250じゃパワー不足

585 :774RR :2022/06/08(水) 12:01:28.09 ID:ICc5smBca.net
誰も聞いて無い事を急にどうした?薬飲み忘れたのか?w

586 :774RR :2022/06/08(水) 12:13:25.81 ID:amAHfbFZa.net
誤爆か?

587 :774RR :2022/06/08(水) 12:23:21.06 ID:AkRZ21ukM.net
誤爆なんだろうけど、250ccでパワー不足って言う人は足りなくなる運転してるだけだよね

588 :774RR :2022/06/08(水) 13:54:41.85 ID:16r3v2hL0.net
出るスピード不足とは書いてない
アクセル開けたくないのかもしれないし、あるスピードまでの到達時間が250じゃダメなのかもしれない

589 :774RR :2022/06/08(水) 14:37:08.34 ID:52WYJOjMM.net
スレ違すぎるが、250ccで100km/h高速巡航は辛いやろ。運転動作の問題やない。

590 :774RR :2022/06/08(水) 14:48:55.84 ID:Mipnp3ZA0.net
ワイのmt-07は100km\h巡行時にエンジン回転が大体4000rpmなんやけど
もう少し下がらんかね
7速で2000rpm位が理想

591 :774RR :2022/06/08(水) 14:53:57.09 ID:MOxwE9sSM.net
>>589
フルカウルなら楽勝やで

592 :774RR :2022/06/08(水) 15:15:27.12 ID:hgIJ88cg0.net
スプロケ変えればいいじゃん

593 :774RR :2022/06/08(水) 15:18:00.87 ID:2pxcqRGVd.net
>>591
全然楽勝じゃないよ
回転数が高すぎてしんどい

594 :774RR :2022/06/08(水) 15:19:11.99 ID:gqDwuACbM.net
2000rpmじゃドコドコして逆に乗りづらそう

595 :774RR :2022/06/08(水) 15:21:50.57 ID:MOxwE9sSM.net
>>593
しんどいのはエンジンの方で、人間は音楽聞いてりゃ楽勝だろ

596 :774RR :2022/06/08(水) 15:28:49.29 ID:16r3v2hL0.net
車やバイクのインプレで「エンジンが唸る」とかネガのように言うけど車の場合はともかく
バイクはご馳走だろと思う

597 :774RR :2022/06/08(水) 16:05:23.39 ID:2pxcqRGVd.net
>>595
いや、乗ってる人間がしんどいんだよ

598 :774RR :2022/06/08(水) 16:17:26.19 ID:WVa3olBUa.net
しんどいならバイク乗らずに家で寝てろ

599 :774RR :2022/06/08(水) 17:46:08.30 ID:amAHfbFZa.net
ゴールドウィングなら快適じゃね?

600 :774RR :2022/06/08(水) 19:51:54.50 ID:1o/C3/PJM.net
そいつはバイクじゃねえゴールドウイングだ

601 :774RR :2022/06/08(水) 19:56:46.07 ID:1o/C3/PJM.net
>>595
振動が全身に伝わってきて、手とかしびれるから辛いよ。
最近の高級路線の250ccでは大丈夫かも知れんがね。

602 :774RR :2022/06/08(水) 19:57:50.85 ID:1o/C3/PJM.net
>>598
だから大型乗ってるんやで

603 :774RR :2022/06/08(水) 20:00:40.50 ID:2pxcqRGVd.net
最近250フルカウルから07に乗り換えたけどこれで充分高速快適だわ
ゴールドウィンみたいなデカ重いのは欲しいとは思わん

604 :774RR :2022/06/08(水) 20:07:47.06 ID:sH3y91lb0.net
前に日帰り300kmの9割高速道路のツーリングした時にはクルコン欲しくなったわ

605 :774RR :2022/06/08(水) 20:21:46.58 ID:pat+tibZ0.net
270km高速、30km下道のツーリングって半日で終わりそう

606 :774RR :2022/06/08(水) 20:41:13.95 ID:rjp2VMNS0.net
400cc単気筒から07に乗り換えて1日の移動距離が楽に増えた

607 :774RR (スプッッ Sd72-ajBc):2022/06/08(水) 21:00:50 ID:OVGAJGTud.net
>>605
こないだツーリングプラン使ってそんな感じで走ったが、寄り道や休憩しなかったから確かに所要時間はほぼ半日
新東名は120キロ区間もあったし、下道の日本平パークウェイやいちご海岸通りは混雑もしていなかったので

608 :774RR :2022/06/08(水) 22:13:22.14 ID:1aKmu4fd0.net
VTR250でも高速100km/h楽チンコ

609 :774RR :2022/06/08(水) 22:24:35.99 ID:q1gKq9Z/0.net
セローでも100km/h巡航楽勝、手のしびれもない。風圧も100km/h程度ならどうということはない。
とはいえ余裕がないから高速に乗るのは億劫だけどね。バイクという弱者が余裕がないのはそこはかとない
不安がある

610 :774RR (アウアウウー Sa11-Uta8):2022/06/08(水) 23:37:54 ID:wPCzOGLZa.net
エンジンに負担かけてる音を聞き続けるのはきついんだよね。250で大型の人とツーリングするためにそれやって1万キロで腰上OHするはめになったから。風圧とかの問題じゃない。

611 :774RR :2022/06/09(木) 11:18:25.40 ID:VwIzBsgi0.net
>>610
参考までに聞きたいんだけどOHするしないの判断って何で判断してるん?
最近空冷250シングル増車してブン回しまくってるから興味あるんだ

612 :774RR :2022/06/09(木) 11:26:15.54 ID:xG6DdsYk0.net
ハズレ個体引いただけ

613 :774RR :2022/06/09(木) 11:48:17.67 ID:6+5Hroqjd.net
峠道くらいの短時間ならいいけど高速で長時間エンジン唸り続けてると流石に疲れる

614 :774RR :2022/06/09(木) 11:58:34.42 ID:lOZIUYdPd.net
以前に乗った250単気筒は20年式の新車だったが、100超えると振動凄くて手は痺れるし、ミラーもぶれて後方がまともに見えなくなった

615 :774RR :2022/06/09(木) 14:07:36.76 ID:13H4ZrCQd.net
250と一言で言ってもシングルとツイン、果てはマルチで全然違うんじゃない?
さすがにシングルで長時間巡航は修行だしエンジンも消耗するけど、40hp前後出てるような高回転ツインやマルチなら何も問題ない

616 :774RR :2022/06/09(木) 14:13:54.43 ID:w2LGLY1Sp.net
250はせいぜい二万キロがいいとこ
それ以上はOHか乗り換え推奨

617 :774RR :2022/06/09(木) 15:18:02.01 ID:6tWNZNEva.net
半島製だから車種は言えないという法則w

618 :774RR (ワンミングク MM5a-KhgT):2022/06/09(木) 15:47:20 ID:MvqXfvgaM.net
車種あげたら荒れる原因やろ

619 :774RR (スップ Sdca-gCCz):2022/06/09(木) 16:46:54 ID:PadUeWrud.net
r25とかならまだしもセローで100キロ巡航余裕はさすがに強がりが過ぎるだろ…w

620 :774RR :2022/06/09(木) 17:15:34.09 ID:ZlHXkP5Q0.net
>>619
普通。最高速130以上出るんだからそのマイナス30kmの世界だぞ
ちなみに130はハンドルプルプルの世界だから実用的な最高速とは言えないが。

621 :774RR :2022/06/09(木) 18:29:04.69 ID:13H4ZrCQd.net
250は2万キロまでとか、どんな粗悪車だよ
半島製か?

622 :774RR :2022/06/09(木) 19:21:04.02 ID:3Z08vrHW0.net
>>621
ヒョースンじゃね?

623 :774RR :2022/06/09(木) 19:49:50.60 ID:h8JcZLay0.net
>>611
Honda XR250でオイル上がりで白煙出るようになった。
25000キロ時点で腰下も開けてみたらベアリングが一つゴリゴリ感有って交換した。

624 :774RR :2022/06/09(木) 20:05:18.55 ID:Agd0lV2Na.net
XR系のエンジンは丈夫で定評あるのにロクなメンテしてない証拠だなw
否定してもウソなのは明白w

625 :774RR :2022/06/09(木) 21:00:29.89 ID:BYMaqvVl0.net
トリッカー乗ってたけどたしかに100キロ巡行はまあまあ問題なく出来る。横風あると無理だけど。
C2の江戸川区らへんで横風受けた時は真横に1メートルくらい飛ばされたような感覚で一切身動き出来んかったわ。

626 :774RR (ワッチョイ 4ada-YOmL):2022/06/09(木) 23:22:50 ID:RMVAybxV0.net
VTR 2万キロ弱でエンジン異音により廃車
ホーネット 2万キロでクーラント沸騰
KLX 2万ちょいでオイル漏れ
セロー 1万5千でオイルレベル破損
250ccは2度と乗らない買わない持たない

627 :774RR :2022/06/10(金) 00:12:18.44 ID:HANcsdJI0.net
回さないと乗れないけど
回しすぎじゃないかなぁ

628 :774RR :2022/06/10(金) 05:00:38.70 ID:WY0DvwDu0.net
KLXでオドメーターカンストまで乗った人知ってるが、ほぼ毎日乗っててノートラブルだったぞ。
というかいまだに乗ってるぞ。
流石にカンスト後に車体も含めてフルOHしてたが。

Dトラは化学合成油入れたらクランクケースの継ぎ目からオイル漏れたが鉱物油に戻したら止まったんでオイルが合ってなかったんじゃないか?

629 :938 :2022/06/10(金) 05:31:10.72 ID:+kN3tGG90.net
話ぶった切って申し訳ないがクーラント交換のエア抜きはキャップ閉めてからエンジン始動でOK?
エア抜き穴どこかに有るんかな?

630 :774RR :2022/06/10(金) 05:53:24.03 ID:WY0DvwDu0.net
普通はキャップ開けたままエンジン始動。
開けたまま軽く空ぶかしするとゴボゴボって空気ぬけるんでクーラント追加。
MTはまだ交換した事ないけどエア抜きしなくてもいい説もあるみたいね。

631 :774RR (ワッチョイ 1a35-Q2/V):2022/06/10(金) 08:10:14 ID:vS5pR1uw0.net
車検が無いせいで単なる点検不足だろ

632 :774RR :2022/06/10(金) 09:16:51.38 ID:hNoxVIlK0.net
>>623
なるほど目に見える変化があったのか
走行距離的にも近いから参考になるわありがとう

633 :774RR :2022/06/10(金) 12:21:34.88 ID:drzYHq4Rd.net
wr250r 4万キロ
オイル交換のみで異常なし。冷却水も新車時のまま。
コースではレブ当てまくり、ぬうわkm巡航も問題なし、燃費38km/l、峠では割と早い方。
もう神バイクです。

634 :774RR :2022/06/10(金) 13:45:44.16 ID:iCoCSwTfM.net
転倒歴無しで国産250cc壊れちゃうのはある種の才能
俺には出来んなぁ

635 :774RR :2022/06/10(金) 16:08:05.34 ID:Wpai9RnlM.net
クーラントのエア抜きとか入れ替えた時しかしたことないぞ

636 :774RR :2022/06/10(金) 21:33:30.89 ID:Na3w/fZX0.net
ここってMT-07スレじゃないの?w

637 :774RR :2022/06/10(金) 21:41:32.46 ID:kv7z0ZOd0.net
2回のユーザー車検時に交換したけどテキトーにエア抜きっぽいことして後はリザーブ減るか気にしてればそれでいいかなと
ちなみにサービスマニュアル持ってるが滅多な事じゃ開かない

638 :774RR :2022/06/10(金) 23:46:10.24 ID:NdPMVf+h0.net
14年式MTに新型のヘッドライト移植してみました!
https://youtu.be/pIKBZjprjWw

639 :774RR :2022/06/11(土) 08:09:32.21 ID:JQjQaO6/0.net
>>638
咥えタバコで作業する奴は糞

640 :774RR :2022/06/11(土) 08:57:33.96 ID:0xknvi960.net
そもタバコ糞

641 :774RR :2022/06/11(土) 09:18:50.23 ID:a4ql02170.net
珍改造扱いでリセールバリューボロボロだし、買い替えた方が早いな

642 :774RR :2022/06/11(土) 09:38:07.16 ID:0ZZYwHO0a.net
雨ばっかじゃねーか!

643 :774RR :2022/06/11(土) 19:04:55.15 ID:+N2f8UdnM.net
梅雨ですしお寿司

644 :774RR :2022/06/11(土) 19:34:59.05 ID:YZoeYveSd.net
ライトよりシート移植したいわ

645 :774RR :2022/06/11(土) 19:36:32.92 ID:sbTlKtvjd.net
>>642
一昨日乗れたし、明日明後日も乗れる天気じゃん

646 :774RR :2022/06/11(土) 23:21:39.03 ID:x8+pC2Es0.net
>>638
やってる事は凄いけどニッチ過ぎて再生数も登録者数も伸びないんじゃ?
顔出しは無理でも声出ししてモトブログしたら跳ねそう

647 :774RR :2022/06/12(日) 07:33:33.80 ID:jzpT1fgG0.net
レトロフィットで良いんでは。

648 :774RR :2022/06/12(日) 07:46:10.09 ID:c7wzEIisp.net
クーラントのエア抜きした者だけど今まで通りキャップ開けてエア抜きしました。
結果でいえばキャップ閉めてエンジン始動して、減った分だけリザーブで大丈夫な感じでした。

649 :774RR :2022/06/14(火) 11:58:27.36 ID:o+vhL1xCa.net
金が無いと自分でやるしか無いんだから大変だなw

650 :774RR :2022/06/14(火) 12:06:04.89 ID:whXKQhMDr.net
またお前か

651 :774RR :2022/06/14(火) 12:12:38.67 ID:E8thbWsxa.net
腕があってミスなく出来るなら自分でやったほうが良いけどな
俺は腕がないから店任せだけども

652 :774RR :2022/06/14(火) 12:17:14.67 ID:CRHCtG3tM.net
バイク屋の作業予約して、バイク屋まで行って、作業待たされて…
とかより自分でやった方が早いからな

653 :774RR :2022/06/14(火) 12:28:47.28 ID:lfznLDMsa.net
俺は他にもバイクあるし、07に拘るにしても日曜とか乗った後に預けて、
週末前に取りに行けば良いだけろ?
山奥に住んでるから無理なのか?w

654 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:55.40 ID:MqcPEiJR0.net
バロンが近くにあるから
預けた後歩いて帰ってるけど
バイク屋って代車の数少ないよね…

655 :774RR :2022/06/14(火) 12:55:31.15 ID:Zlb8N+4/0.net
自分でやるメンテナンスはチェーン清掃とタイヤの空気圧くらいだな
あとはショップにお任せ

656 :774RR :2022/06/14(火) 12:56:47.43 ID:Zlb8N+4/0.net
あとはライトのバルブ切れ交換くらいか

657 :774RR :2022/06/14(火) 14:57:56.61 ID:XQYsL1K0d.net
バッテリーは店に頼むと高いから自分でやる
スーパーナットのSTZ10S
Amazonで4080円

658 :774RR :2022/06/14(火) 15:28:28.05 ID:nWL1GAiBp.net
チェーンメンテ3000円くらいでやって貰えるよ
自分でやるとかバカ馬鹿しい

659 :774RR :2022/06/14(火) 15:44:07.18 ID:TFS2cgvra.net
3千円あったら牛丼何杯食えると思ってんだ!って思ってるんだろうよw

660 :774RR :2022/06/14(火) 15:46:30.33 ID:agsfkg0g0.net
>>658
釣り針デカイなw

661 :774RR :2022/06/14(火) 15:49:18.42 ID:4qVuyThf0.net
汚れ仕事は下賎な者にやらせるという考えもまたありかな
それが金が回り世の中が成り立ってるのだから

662 :774RR :2022/06/14(火) 15:56:40.20 ID:CRHCtG3tM.net
そんな余裕あるならMT-07に乗ってないだろ

663 :774RR :2022/06/14(火) 16:05:45.95 ID:bBMUkGVca.net
いかにも下賎な者の発想って感じでワロタw

664 :774RR :2022/06/14(火) 18:50:53.26 ID:8ZXYZ3pP0.net
そんなことよりR7のパーツで07に流用したらよさげだった物の情報とかのほうがありがたいんだが

665 :774RR :2022/06/14(火) 20:06:54.76 ID:6wpk2HDbM.net
タイヤ交換以外は大体自分でやってるな。
プラグとエアエレメントはこれからだが店に頼む予定。

666 :774RR :2022/06/14(火) 20:17:53.63 ID:aj0Tsojc0.net
タイヤ交換以外をやっててプラグとエアエレメントを頼むのか
まぁめんどくさいけども

667 :774RR :2022/06/14(火) 23:13:30.12 ID:iCOwDsaf0.net
フルード交換は自分でやらない方が良いよ
エア噛むと修理に3万かかる

668 :774RR :2022/06/15(水) 10:31:47.40 ID:kYuC16d/0.net
そんな事を自分でやる奴って法定点検すら出さない奴だろ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200