2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part67 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2022/04/15(金) 18:37:19.32 ID:iVh7FqCH0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638951281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 :774RR :2022/04/21(木) 19:24:52.49 ID:O/hLq5Lb0.net
168cmの足短かおじさんでも両足母指球まで届きますか?
初音ミクカラーが気になってます

92 :774RR :2022/04/21(木) 19:37:46.22 ID:8/6I72hI0.net
スペック的には900SSとほぼ一緒なんだよな

93 :774RR :2022/04/21(木) 20:56:50.34 ID:ObflShkL0.net
>>90
安いは確かに購入の時に考慮する材料ではあるが
車体の軽さや排気量に対するそれなりのトルクや馬力
そして見た目のスタイルの良さ。

94 :774RR :2022/04/21(木) 20:58:43.55 ID:ObflShkL0.net
>>93
途中送信しちまった。
安いから買ったのではなく
気に入ったから買ったんだよ。
と、追記

95 :774RR :2022/04/21(木) 21:09:33.40 ID:m3yuKKIRd.net
21年モデルのカラーリング、ライト、エキパイガード等の見た目
値段
レギュラーガソリン
これだけの理由で選びました
XSR700を試乗した経験しかなかったけど

96 :774RR :2022/04/21(木) 21:19:43.35 ID:x2VHCkIe0.net
初大型で軽さ最優先で馬力もほどほどで良いだろうと選んだな
安いのは良かったが前後サスにマフラー替えたり色々してたら09よゆーで買えてたわなw

97 :774RR :2022/04/21(木) 21:50:26.86 ID:Efyp5CwMa.net
ニュー速+にスレが立ってる

98 :774RR :2022/04/21(木) 23:02:33.07 ID:Hh0HxG7o0.net
mt07が安いのはあくまでノーマルのままで乗る場合だけだからなぁ
高額車両で標準装備のETC、グリップヒーター、LEDヘッドライト、USBソケット取付けるだけで10万…
安いスリップオンが付けれないせいでフルエキ強制だし…痛くなると酷評のシートやサスも交換したくなるし…

上記の標準装備セットにプラナスマフラー、パニアケース+トップケース、コンフォートシートでカスタム費用で40万超えてるしmt07別になんも安くない(′;ω;`)
サスもできれば今後交換したいなぁ

99 :774RR (ワッチョイ d778-9GwE):2022/04/22(金) 01:11:34 ID:Sz2Z+1zs0.net
安さで選ぶならSVもあるなw
まぁあれも良いバイクだとは思うが

100 :774RR :2022/04/22(金) 07:31:49.44 ID:OiblGdmE0.net
次買うならSV650Xかな

101 :774RR :2022/04/22(金) 08:36:15.75 ID:aSf6nNN/a.net
他の同クラスなら一切追加費用無しと思ってるバカがいてワロタw
07が安かったのは初期型迄なのも全く分かって無いしw

102 :774RR :2022/04/22(金) 08:53:02.88 ID:kL16LwNC0.net
2014 MT-07A 税抜き694,000円
2022 MT-07 税抜き740,000円
5万も上がってない

103 :774RR :2022/04/22(金) 11:14:24.15 ID:Clxttv0Wa.net
いかにもおざなりって感じw
ABS無しならもっと安いし、当時は割と値引きもあったしねw

104 :774RR :2022/04/22(金) 11:31:24.98 ID:kL16LwNC0.net
ABSなしが安かったって当たり前だろ
品薄になる前なら値引きは普通にあったし
もしかして、消費税上がったのを忘れてるとか?

105 :774RR :2022/04/22(金) 11:48:26.32 ID:uG15Netqr.net
初期型乗りのワイ、ABS無しで乗り出し70万円だったかな

106 :774RR :2022/04/22(金) 11:54:10.08 ID:NZOA7jKCM.net
07初期型は確かに安いんだけどその分サスもシートもショボいから交換すると結果的に安くない
が正解

107 :774RR :2022/04/22(金) 11:58:17.93 ID:nQJL/WAwa.net
狭い視野で上っ面だけの数字貼り付けて得意になってるんだから、
さぞかし上司も苦労してそうで気の毒だなw

108 :774RR :2022/04/22(金) 12:07:25.87 ID:NZOA7jKCM.net
KYBサス標準装備のモデルがありゃ良かったんだけどなぁ
純正サス要らんからその分少しでも安くして欲しかったわ

109 :774RR :2022/04/22(金) 12:22:43.15 ID:kL16LwNC0.net
>>108
それ、買う側に都合が良いだけじゃなくて、07がもっと高評価になったのにね

110 :774RR :2022/04/22(金) 12:42:51.59 ID:ozSPOIpAa.net
MT-07SPモデルがあったとしても値段的に09買うよな

111 :774RR :2022/04/22(金) 12:45:55.43 ID:soc8oRYca.net
同じ値段だったとしても迷い無く07SPの方だね

112 :774RR :2022/04/22(金) 14:24:36.92 ID:gN0vzMzZ0.net
もう年齢的に09はきついな

113 :774RR :2022/04/22(金) 14:36:59.12 ID:cJNVD8EMa.net
そもそも今の09はブサイクだしなw
俺の用途じゃ、帯に短し襷に長しで中途半端なバイクだねw

114 :774RR (テテンテンテン MM8f-aE9E):2022/04/22(金) 15:08:44 ID:WwBnVgCbM.net
3気筒はいらんやろ…mt07の他に欲しいと言えばドカティのスーパースポーツSかな

115 :774RR :2022/04/22(金) 19:47:23.06 ID:Sz2Z+1zs0.net
年齢云々なら電制モリモリの方が反応速度落ちた身には優しいな

116 :774RR :2022/04/22(金) 20:02:37.75 ID:kL16LwNC0.net
走ってればクラッチ握らない現行09の方が全然楽だし

117 :774RR :2022/04/22(金) 20:45:03.25 ID:uS9ynCHT0.net
なんならバイク乗らん方が楽だぞ

118 :774RR :2022/04/22(金) 21:15:38.10 ID:VujENvkUa.net
全くだw
家で寝転んでバイク動画でも見てる方がお似合いだなw

119 :774RR :2022/04/22(金) 21:43:33.30 ID:OiblGdmE0.net
金をかけずにノーマル仕様でカジュアルに乗る。と言うのが07らしい付き合いかた

120 :774RR :2022/04/22(金) 21:55:28.98 ID:QEKwZ79H0.net
07がYF-19で、08がYF-21

121 :774RR :2022/04/22(金) 21:55:53.13 ID:QEKwZ79H0.net
あ、09がYF-21

122 :774RR :2022/04/23(土) 00:02:28.41 ID:F19wWEi8a.net
脳波で運転できるのか

123 :774RR :2022/04/23(土) 00:27:35.14 ID:Dp64NJc20.net
そもそも07の立ち位置が欧州での厳しい馬力区分に対策したバイクだからな
ミドルクラスが飛ぶ様に売れるから出さざるを得ない

124 :774RR :2022/04/24(日) 04:25:40.86 ID:oWvWgR0c0.net
2年くらい前の型なんだが、LED化って2-3万もするの?
前照灯だけでもう少し安くならんかな。
ライト上げると手前位しか、下げると奥が見えんしで、
LED化して改善するならしたい。
どノーマルからLED化した人のご意見お願いしますり

125 :774RR (ワッチョイ 5e6c-NdW+):2022/04/24(日) 05:17:54 ID:fWHNfYw90.net
別に中華製の2000円位の奴でも良い奴あるけどね。
ただ、ライトユニットとの相性があるんで試してみるしかない。
ポン付けLEDのスレ見てきたら?

126 :774RR (ワッチョイ a4ee-E6ke):2022/04/24(日) 06:56:34 ID:AMPRfMnu0.net
俺の場合、週末に公道を走るだけで走行性能的にはMT-25で足りるのでMT-07に何の不満もない。
よく言われるサスを使い切ることもなく、むしろフワフワとよく動く乗り心地が楽しいw

装備のチープさがバイクらしいワイルド感として解釈されているということかな?
ハンドルを一杯に切ると親指が挟まる点は驚いたけど取り回しを考えると切れるだけ切れた方が良いので不満というほどの要素でもない感じだ。

127 :774RR (ワッチョイ a4ee-E6ke):2022/04/24(日) 07:32:11 ID:AMPRfMnu0.net
むしろこのCP2というエンジンのフィーリングが最高すぎるのでミドルクラスはほぼMT-07一択状態じゃないかと思う。
ミドルクラスのスーフォアとでもいうか?
他の人と被るのが嫌、デザインがどうしても無理、などがない限りミドルクラスでMT-07以外を選ぶ選択があまりないように思える。

もっともミドルクラスってハズレが無い無難な領域なのでMT-07でなければならない、というほどのあれもないけど。
まあ、他を知ってる方がMT-07がどれほどヤバい完成度の名車であるか分かり易いとは思うけど。
やっぱエンジンかな?完成度の高いエンジンにごく普通の車体=名車、という方程式な気がする。
ミドルクラスの入口と出口に君臨しているのがMT-07という感じ。んーやっぱりエンジンじゃね?MT-07が王者たる所以は。

128 :774RR :2022/04/24(日) 08:46:01.58 ID:NvRAjKBxa.net
この中身スカスカの長文ポエマーオヤジがまだいて朝から噴いたw

129 :774RR :2022/04/24(日) 10:20:16.23 ID:UI1vlspS0.net
既出だったらすまん
公式にはマイチェンは2018が最初だけど、2016とかでもコッソリ変わってたりするってホントなの?

130 :774RR (ワッチョイ e2b9-fdE9):2022/04/24(日) 11:28:49 ID:rrijHzVC0.net
リコール前に対策品にこっそり変えるとかはよくある
07でやってるのかは知らない

131 :774RR (ワッチョイ 87e2-WuzV):2022/04/24(日) 11:29:55 ID:xh9ZnaOo0.net
>>129
噂みたいなのはあったような
2016納車待ちで配送中に引き戻されたとかで納車予定先延ばしにされたからそのタイミングで何かあったのかなとは思ってる

132 :774RR (スププ Sd70-WrRQ):2022/04/24(日) 12:17:58 ID:/G+ngMUCd.net
「メインハーネスが擦れて被覆が破れるかも」ってリコールがあったな
こっそり変えたってわけではないけど、マイチェンには当たらないだろう

133 :774RR (ワッチョイ 91b9-fLUy):2022/04/25(月) 08:47:37 ID:4V4JaXre0.net
>>129
ECUの品番が変わってた気がする

134 :774RR (ワッチョイ 24f3-EFzx):2022/04/25(月) 20:02:14 ID:8Pj4+Qb50.net
>>124
07はライトの後ろのスペースが無いから
ケツのでかいLEDはまず使えないと思った方が。
私は色々試してライトを前にずらした。
結果メーターを前に移動する事も可能にw

135 :774RR :2022/04/26(火) 03:10:42.79 ID:zCDzrdWi0.net
2015年式だけどスフィアライトのライジング2普通に入ったよ
めちゃくちゃ見やすくなって満足 2万弱ぐらいするけどね

136 :774RR (ワッチョイ e98a-rbym):2022/04/26(火) 06:36:42 ID:lxQ0hHV70.net
>>135同じく。4500kにしたけど、それでも雨の夜の白線は見づらかった。6000kのほうが見栄えいいけど、用途によるなぁ。ライジング2自体はおすすめ。ネットで12000円前後で買ったわ

137 :774RR (ワッチョイ e98a-rbym):2022/04/26(火) 06:38:36 ID:lxQ0hHV70.net
今はウインナーをスフィアライトのシーケンシャルにしようと考えてるけど、前後の品物代、リレー、取り付け工賃含めて3万弱って見積もりだったからボーナスもらってからだな、2014年モデルね

138 :774RR (ワッチョイ ae5f-rbym):2022/04/26(火) 11:02:34 ID:/pMQdz810.net
シーケンシャルウィンナーて何や

139 :774RR (ササクッテロル Sp5f-rbym):2022/04/26(火) 11:12:55 ID:SIOHX9n2p.net
えっ?知らんの?

140 :774RR (ワッチョイ 7d37-vL8c):2022/04/26(火) 11:49:50 ID:CV0vC8vP0.net
2014年式走行40,000km
走行中アクセル閉じるとエンジン辺りからシャリシャリ音がします。原因はなんでしょうか?

141 :774RR :2022/04/26(火) 12:12:23.97 ID:fFuGEfaZM.net
>>138
流れるウィンナーよ

142 :774RR :2022/04/26(火) 12:14:36.03 ID:q9TnfK64d.net
ああそれ間違いなくシャリってるねぇ

143 :774RR :2022/04/26(火) 12:18:12.20 ID:3VoUxnPGd.net
>>140
チャーンがダルダルなんじゃね

144 :774RR (ワッチョイ df58-lzk6):2022/04/26(火) 12:25:40 ID:XoNZHeBn0.net
アクセル閉じてエンジンが静かになったから音に気づいたわけでしょ?てことは、、、

145 :774RR :2022/04/26(火) 12:37:12.15 ID:E3kHKjSY0.net
>>144
心霊現象?

146 :774RR :2022/04/26(火) 12:48:11.08 ID:4p59voY6a.net
幻聴だな

147 :774RR (ワッチョイ 8b25-fLUy):2022/04/26(火) 12:52:23 ID:SWGqeAft0.net
どこかのボルトがゆるんでワッシャーが鳴ってるとか
そもそもこのバイクはシャリシャリ鳴りすぎてそれが普通だから原因がわからん
4万走行だしエンジンだったら怖いからバイク屋さんに持って行くのが鉄板

148 :774RR (オッペケ Sr5f-WuzV):2022/04/26(火) 13:01:57 ID:O+Qe25pnr.net
機械だから音出て当然と思って気にしてないな
ダメそうな異音はそれはそれでわかるかと

149 :140 :2022/04/26(火) 15:08:38.32 ID:CV0vC8vP0.net
皆ありがとう
ヤバい状況なら即入院も考えてましたが
6月車検で、5月に入庫して整備もしてもらうので、それまで我慢します

150 :774RR (アウアウウー Sab5-rYrL):2022/04/26(火) 17:04:49 ID:EtKl4QfVa.net
バイクは我慢してくれんよ?
今なら1万で済む事が無理して乗って10万じゃ済まなくなるかもよw

151 :774RR :2022/04/26(火) 17:44:38.11 ID:rk5FuBtuM.net
>>140
バルブチェーンテンショナーか?

152 :774RR (ワッチョイ df58-lzk6):2022/04/26(火) 17:56:24 ID:XoNZHeBn0.net
走行中にエンジンから聞こえるってのは疑った方が良いよ。またがってると、地面からの音の反射もあるし、みんなエンジンからの音に聞こえちゃうよ

153 :774RR :2022/04/26(火) 17:59:22.16 ID:mySKaTbmM.net
エンジン以外の部分の可能性から消してったほうがいい。
クラッチオフで聞こえるか
エンジンオフで聞こえるか
チェーン清掃、張り調整

154 :774RR :2022/04/27(水) 14:41:34.76 ID:bMKPYmRQ0.net
このバイクABSのジャダー音も結構目立つよ
最初ブレーキ引き摺ってるのかと思った

155 :774RR :2022/04/27(水) 14:48:08.57 ID:BcaV/j82a.net
音が見えるなんてスゴい能力だなw

156 :774RR :2022/04/27(水) 17:36:42.74 ID:GV1aiQhwa.net
>>155
空気読めないヤツって言われない?

157 :774RR :2022/04/27(水) 18:03:30.66 ID:uUYcFbWGM.net
異音もヤマハのサウンドチューンだと思えば気にならなくなる
カムチェーン音だって楽器みたいなもんだ

158 :774RR :2022/04/27(水) 18:09:03.90 ID:qQAw7lMrd.net
ABS のジャダー音ってどんな奴?
動作音じゃなく?

159 :774RR :2022/04/27(水) 22:26:05.97 ID:RfpoSBhQ0.net
2016年式の走行2万km(overフルエキ他)を乗り出し60万で買おうと思うんだけど、どう思う?
あと、このくらい走ってると部品類をあれこれ交換しなきゃいけなくなるもの?
ど素人ですまん

160 :774RR :2022/04/27(水) 22:31:39.14 ID:4J8IgQuC0.net
やめとけ
その年式は新車でコミコミ70万だ。中古に60万も出すもんじゃあない
フルエキなんて大した価値じゃないし

161 :774RR :2022/04/27(水) 22:39:57.63 ID:AEQN+OEv0.net
程度の良い中古車なんて存在しない。現行車なら新車一択

162 :774RR :2022/04/27(水) 22:51:37.25 ID:+BEQYM8zM.net
>>159
初代のくせにクソぼってんなw

163 :774RR :2022/04/27(水) 22:58:57.76 ID:jWF0p/cf0.net
最近新車の納期が半年以上だったりで中古相場がおかしな事になってるからなぁ

164 :774RR :2022/04/27(水) 22:58:59.83 ID:DU8Ln9j20.net
中古がちょっと高すぎるよな今は。適正価格で販売されてる新車の方がいいわ。

6年間で2万キロならガソリンとオイル類さえ入ってれば普通に走ってはしまう。メンテナンスノート確認出来ればいいけどね。
説明書はネットでも閲覧出来るけど、油脂類の交換頻度は記載してあるはず。

165 :159 :2022/04/27(水) 23:13:13.79 ID:RfpoSBhQ0.net
みんな早速ありがとう。
正直そういう反応は普通にあるだろうなとは思ってた。
まあ普通に考えたら高いよね。俺も高いと思ったけど、付き合いのあるバイク屋からの直売?で、アフターパーツは自分で買って付けたら20万円分くらいは掛かりそうな感じだから悩んでる。
けどgoobikeとか見ると、>>163>>164が言ってるように相場的にはまあそんなもんかと言えなくもない感じになっちゃってるのも事実?なのかな。

166 :774RR :2022/04/27(水) 23:31:12.25 ID:+BEQYM8zM.net
今ついてるパーツも2万走ってるならプラグ、フォークのOHしてるのか、リアサスもヘタってるならOHいるし
タイヤも溝か年数がきてるなら交換いるし、まとまったメンテくるから手放したパターンなら結構金いるよ
メンテノート次第だよマジで

167 :774RR (ワッチョイ 87e2-WuzV):2022/04/28(木) 05:29:05 ID:7OjyRMlQ0.net
損得で言えば新車一択だよなぁ

168 :774RR (ワッチョイ 87e2-WuzV):2022/04/28(木) 05:31:39 ID:7OjyRMlQ0.net
ヤフオクとかなら初回車検来ていなくて好みのセンスで良いパーツばかり使用していたら考えるな
大事にしてたなって思えるヤツね

169 :774RR :2022/04/28(木) 06:47:40.08 ID:dwaDfBoE0.net
>>165
新車買って20万円分のオプション付けるよりはお得だと思うわけでしょ?であれば買った方が良いと思うよ。知り合いのバイク屋なんだし。

まああなたが買わなくても、お得ならすぐ売れちゃうと思うけどね。買いたいなら早くしないと、すぐ売れちゃうよ。

170 :774RR :2022/04/28(木) 08:29:41.32 ID:HNLN4SUoM.net
タイヤとプラグとサスは死んでると思っていいよ

171 :774RR (オイコラミネオ MM33-lzk6):2022/04/28(木) 08:40:25 ID:JH1kao5LM.net
新車ばかり乗り継いでも、中古ばかり乗り継いでもトータルの出費はそんなに変わらんという話があるな
人生でどっちが得かは明確

172 :774RR (ワッチョイ 19b9-Varr):2022/04/28(木) 08:51:47 ID:qZu5IXe70.net
新車は保証期間も長いしな

173 :774RR (ワッチョイ 9658-5pfM):2022/04/28(木) 08:55:45 ID:6cEu6CZw0.net
>>165
前オーナーが2017年1〜3月頃に買って、2回目の車検前に手放したってパターンかな?
で、新たに車検2年と20万円相当のアフターパーツがついて60万ならまぁ、と
でも他の人も書いてるように5〜6年2万kmってそろそろ色んなところのOHしなくちゃな時期だし
車検や納車前整備ってホント基本的な事しかしないからオイル交換以外ノーメンテで無事に次の車検迎えられるのかな?って印象

多分平時だったら25〜27万円で下取りして43〜45万円くらいで売るレベルかと

174 :774RR (スップ Sd94-NdW+):2022/04/28(木) 09:11:10 ID:FCVvLSnyd.net
OHってそんなに早くするか?
油脂類、消耗品の交換で普通に乗れるだろ。
後は劣化したゴム部品の交換くらいじゃない?

175 :774RR :2022/04/28(木) 09:14:42.49 ID:HNLN4SUoM.net
結局のところ、フルエキが欲しいのかどうかだけだよ
どうしてもつけたい!って言うマフラーが最初からついてんなら買い
なんとなく高いマフラーついてるしお得なんじゃ?ってんなら新車買ったほうが吉

176 :774RR :2022/04/28(木) 09:34:05.11 ID:ghN5QWxwa.net
なんちゃってライダーのフルエキ至上主義に思わずワロタw
マフラーなんて後でどうにでもなるのに、肝心のバイクコンディションはそっちのけってww
木を見て森を見ずとは正にこの事でしょうなwww

177 :774RR :2022/04/28(木) 10:17:47.72 ID:6cEu6CZw0.net
>>174
まぁ、保管状況によるけどね
あとは今後2年4年と乗り継ぐなら避けて通れない道かと

改めて考えると>>171の説はなるほどなぁ、と思う

>>175
JMCA認証だと20万円クラスだしね
SV650みたいにスリップオンつけられればなぁ

178 :774RR (スプッッ Sd9e-9YQ0):2022/04/28(木) 10:57:59 ID:6fe7QwzId.net
買わずに後悔するより
買って後悔しよう!

今の季節乗れば楽しいぞ〜!

179 :774RR (ブーイモ MMfd-rbym):2022/04/28(木) 11:06:58 ID:biesTD92M.net
まあ実車みてみないとわからんしな。
タイヤは交換必須だが、一度は替えてるだろうし。
油脂類以外だと、
ブレーキホースクラッチワイヤーチェーンくらい替えとけば大丈夫でしょ。

180 :774RR (スププ Sd70-qK7M):2022/04/28(木) 12:35:06 ID:Xgap1iVad.net
先月2016年式、走行7500キロのをバロンで乗り出し61万で買った
タイヤの溝はまだまだ残ってるけど2015年製造のタイヤだし交換したほうがいいのかな?

181 :774RR (JP 0H5a-lzk6):2022/04/28(木) 12:43:33 ID:orCUo1DEH.net
>>180
それ硬化してて性能出てないよ
安全性もあるけど乗り心地も悪くなってるはず

182 :774RR :2022/04/28(木) 13:04:34.76 ID:f59L6Va/0.net
走行距離も少ないし、溝あるならまだ交換しなくて良いでしょ

183 :774RR :2022/04/28(木) 13:06:46.99 ID:us23KcQdr.net
タイヤは唯一の接地面だからケチらない方が楽しく乗れるで

フルエキ至上主義ってフルエキしかないのに

184 :774RR :2022/04/28(木) 13:31:05.79 ID:6b4qrU9VM.net
>>180
今すぐ変えろそんなもん 転けてからでは遅いで

185 :774RR :2022/04/28(木) 13:42:20.70 ID:RTgv/BHwr.net
7年前のタイヤか〜
自分なら交換する

186 :774RR :2022/04/28(木) 13:52:20.69 ID:orCUo1DEH.net
ウェット路面でズルっと行きそうだね
あと実際は大丈夫でも、タイヤが不安で気分的に倒せない

187 :774RR :2022/04/28(木) 15:12:50.85 ID:cBQvvf4CM.net
バイクのタイヤは女性みたいなモノ
1年目は10代、2年目は20代
2016年製のタイヤなんて80のババァだ。

188 :774RR :2022/04/28(木) 16:13:41.80 ID:S8EE42be0.net
こういう意味不明な糞寒い例えで女絡みの話したがるセンス皆無の冴えないブサハゲチビデブ童貞ジジイいるよね

189 :774RR :2022/04/28(木) 17:07:09.91 ID:orCUo1DEH.net
6年めなら60代では?

190 :774RR :2022/04/28(木) 20:06:09.16 ID:Xgap1iVad.net
やっぱ換えたほうがいいか~
夏が終わってからにしようかと思ってたけど早めに換えるかな

191 :774RR :2022/04/28(木) 21:51:10.23 ID:ZPNw2QIc0.net
>>190
走行距離によるけど、2,3年持てば大した出費ではないよ
ちなみにROAD5オススメ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200