2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 45 〓

1 :774RR:2022/04/15(金) 22:06:25 ID:b+xb7jU1.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 44 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638186210/


次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

113 :774RR:2022/05/18(水) 19:45:30.14 ID:/Oif+WKh.net
そうなんだよなぁ…二輪の電化には超期待してマン島も観ていた
まぁそのEV自体も暗礁に乗り上げちゃったが…

114 :774RR:2022/05/18(水) 20:00:33.87 ID:NfZ1q9wN.net
大衆向けEVって出足だけ良くて後はあまり加速しないイメージだけど違うん?

115 :774RR:2022/05/19(木) 09:42:00.80 ID:iM9jRCth.net
新型受付開始前ぐらいから店に注文しますって言わないと
新型が手に入らないかも試練
どのメーカーも初回ロット納車後に次回納車未定が多い相変わらず
TMAXも同じ運命たどるのか

116 :774RR:2022/05/19(木) 10:13:45.50 ID:pDwItntx.net
↑それにハマって1年待ったが、結果560になって良かった。

117 :774RR:2022/05/20(金) 19:48:07.32 ID:brzjroXn.net
今年初乗りして改めて思ったけど加速悪すぎ
自分の車以下
今年で降りるわ

118 :774RR:2022/05/20(金) 19:53:02.37 ID:21PWVjoC.net
この中間加速
日頃のアシでこんだけ不意打ちかませりゃ満足だわ

60ー100km/h中間加速
https://www.youtube.com/watch?v=yYkaZK7Y5yw
TMAX530 DX 3.6秒
TMAX530 M 2.6秒

119 :774RR:2022/05/20(金) 19:56:05.36 ID:Yb9CauTV.net
ワイズギアからハイスピードプーリーが出てるって聞くけど、他に何処かから出てたっけ?

120 :774RR:2022/05/20(金) 20:23:13.26 ID:jQCJXF8/.net
有名なのはマロッシュ
メンテナンスとか丸投げしたいのなら甲子園買え

121 :774RR:2022/05/20(金) 22:58:15.24 ID:TiCN2vfF.net
https://i.imgur.com/SkycPBF.png

これって大丈夫? GBPポンドやけどね!

122 :774RR:2022/05/21(土) 02:08:54.47 ID:2bpijBAe.net
値段の事か?前スレで予想計算されたけど?見てきなよ
現行の10〜15万円アップで乗り出し160万円台とさ、あくまでも予想だけどあながち間違いではないと思うけど

123 :774RR:2022/05/21(土) 07:31:17.77 ID:XQI8o3G6.net
>>117
100km/h程度以下の加速なら負けることはあまりないと思うが、そこそこ速い車もってるんだね。500とかなら新型に乗り換えたら大分違うと思けど

124 :774RR:2022/05/21(土) 09:19:54.30 ID:yZ5q24ZJ.net
>>117
なんだか可哀そうなので。
現行が数字的にはレクサスFシリーズとイコールの0-100km/hのハズなのでそれより速い車なんだろうと思いつつ、
このバイク、オイルやベルトの交換後に物凄く鋭さが変わる、と通勤で毎日乗る私は感じてます。
アクセル開度8割ダッシュでレクサスに張り付かれた事はあるけど、抜かれる経験はないなぁ。

125 :774RR:2022/05/21(土) 10:24:34.34 ID:VDQMldIj.net
このスクーターの速さを持ち出す時には排気量が小さいスクーターや四輪を比較対象にしてばかりってのが情けなくもあるな。
あくまでも二輪車のカテゴリーとして同等レベルの排気量のバイクと比較するべきだと思うんだが?

126 :774RR:2022/05/21(土) 10:28:18.32 ID:wYFXYhsF.net
絶対的な速さよりメットインが付いててひらひら倒せて適度に軽いバランスの良さに惹かれてるからなあ…。
要するに個人的にはクソでけぇJOGのノリで乗ってるから、同排気量とか四輪とかどーでもええわ。

127 :774RR:2022/05/21(土) 11:14:01.00 ID:RrcEvHcW.net
定期的に>>118みたいな荒らすのが目的な基地外がやってくるのがな
大部分のユーザーはスクーターであることを理解してて速さなんてどうでもいいと思ってるよ
変に執着してるアスペっぽいのは放置するしかない

128 :774RR:2022/05/21(土) 11:29:14.46 ID:wbydVeKR.net
スマン
>>118
ほぼコレが理由で530M選んだんだが…
はっきり言ってシグナスやリードの原2の方が使い勝手はいいが
ちょっとした幹線道路でのあまりの再加速の遅さに耐えられんかった…

129 :774RR:2022/05/21(土) 11:38:53.51 ID:nJxMJAsl.net
>>127
もっともらしい理由付けてるけど、Tmaxに限らず大型バイクの見栄ってあるでしょ?

ツーリング行ったって殆どの時間は車の流れにそった走りで、Xmax 250で困ることなんてないわけだし 笑

130 :774RR:2022/05/21(土) 11:44:07.19 ID:wYFXYhsF.net
俺の場合は高速で100巡航が250だとしんどいからデカいの欲しいな―と思ってたら、たまたまTマの出球が有ったから乗ってるだけなんだよね。
ぶっちゃけシルバーウイングとかグラマジェ400辺りでも良いんだけどね。無いんだわ中々w

つか見栄張りたいならゴールドウイングかFJR行くわ。

131 :774RR:2022/05/21(土) 11:54:07.31 ID:RrcEvHcW.net
>>129
見栄に...なるかこれ?
感覚的には大型バイクというより中型クラスだと思ってるわ
その辺気にするならリッターオーバーのマルチを選ぶかと

132 :774RR:2022/05/21(土) 11:58:19.52 ID:VDQMldIj.net
まぁバイクを見栄込みで選ぶ人は他のメインを持ってて使い勝手のいいサブを持つのにTMAX選ぶって人が多いかと。
俺の場合は>>118じゃ買おうとは思わんな。速いといわれる大型バイクなら静止状態からでもそのタイムで100㎞/hに達しそう。

133 :774RR:2022/05/21(土) 18:15:17.18 ID:kZ2ZEPp3.net
リゾマのブレーキレバーの所に付けるミラーに変えたら最高だわ。流石に高いだけあって質感最高だし、幅も狭くなってすり抜けし易くなった。クソでかい車体も長ささえ気をつければ良くなった。ホルダーとミラーで4万くらいしたけど変えてよかったよ。

134 :774RR:2022/05/21(土) 18:26:47.09 ID:wbydVeKR.net
>>133
視界は?

135 :774RR:2022/05/21(土) 20:20:09.59 ID:v433pIwZ.net
ぼまえら、どの色買うのぅ・・・

https://i.imgur.com/Bp1qtrG.jpg

136 :774RR:2022/05/21(土) 20:24:56.95 ID:iJpEPVHS.net
テックマックスの適当なカラー買って外装をイエローに交換するよ

137 :774RR:2022/05/21(土) 21:06:41.65 ID:+OqoM/yJ.net
アプリリア感

138 :774RR:2022/05/21(土) 21:39:52.42 ID:eWKGmcb2.net
>>134
電動スクリーンに干渉しない程度にギリギリ狭くしてるけど腕が少しかぶる程度ですこぶる視界良好だよ。純正より見やすい。純正は鏡が遠いから見にくいからね。

139 :774RR:2022/05/21(土) 22:07:37.44 ID:y/o1o58b.net
https://i.imgur.com/oXpfbqP.jpg

youtubeでこの色見てよかったよ

パワーグレー買っちゃうよ!

140 :774RR:2022/05/21(土) 22:33:38.80 ID:f01lSfPS.net
>>133
正式な商品名と、何処で買えるのか知りたい

141 :774RR:2022/05/22(日) 00:57:01.22 ID:uQWCbsE2.net
>>140

https://www.peitzmeier.jp/rizoma/mirror.html
俺が買ったのはここの4Dという車検対応のミラーとTMAX用のアダプターですよ。

142 :774RR:2022/05/22(日) 03:10:31.98 ID:XAOvpI5S.net
その下にバーハンドルのタイプあるけど
やっぱり見にくいのかな?どうなんだろ

143 :774RR:2022/05/23(月) 01:11:39 ID:jDlFhAOn.net
ブレーキレバーのピボットにつけるやつかな?
俺はライテックのアダプタに中華ミラーを加工してつけてる

144 :774RR:2022/05/23(月) 10:10:00.36 ID:e4HUCd0p.net
>>143
そうですよ、あのアダプターだけで1個5,000円以上するんですよ。

145 :774RR:2022/05/23(月) 20:20:03.83 ID:8zzi8D3v.net
マジか
中古車買ったらフツーにハンドルマウントになってたからそんなにするとは思わなかったな…

146 :774RR:2022/05/24(火) 20:27:52.64 ID:NYyF1ofE.net
t-max期待してたけど見送るわ!
中面しかないけど

147 :774RR:2022/05/24(火) 22:59:36.04 ID:NtVlhjmV.net
モデルチェンジのたびに萎えて買い替えタイミングを逃し乗り続けた3型がもうすぐ10万k
もうyamahaには期待せずにアプリリアに浮気しそう

148 :774RR:2022/05/25(水) 08:24:37.20 ID:B3UN9zYn.net
新型買わない人が多ければ
俺が手に入りやすくなるわ初回ロット少ないはず

149 :774RR:2022/05/25(水) 12:33:49.83 ID:oQ2V16//.net
現行と同じ年間販売目標300台位かな?

150 :774RR:2022/05/25(水) 15:02:47 ID:tuyKfuXv.net
そろそろTMAXもEXCLUSIVE Modelになりそうだから別の意味で手に入り難くなりそう

151 :774RR:2022/05/25(水) 16:06:42.67 ID:68QpKukg.net
ますます売る気ないだろそれ…

152 :774RR:2022/05/25(水) 16:51:19.95 ID:DiGH9gwJ.net
ヤマハは売る気あっても日本じゃ超絶不人気なんだから仕方ないよな。海外じゃ相変わらず売れてるし。何故日本だけ不人気になっちゃったのかな?

153 :774RR:2022/05/25(水) 17:20:51.53 ID:+JrxecpL.net
現行と同じ年間販売目標300台位かな?

154 :774RR:2022/05/25(水) 21:10:18 ID:ewdtEhkC.net
>>152
中型バイク並の排気量で、大型ツアラーの価格設定。

155 :774RR:2022/05/25(水) 22:03:51.51 ID:NCkkqkNQ.net
>>152
日本人は排気量とかマニュアル車とかでマウント取りたがるからな
一通り乗ってきたオッサンとかスクーターフリークにしか良さが分からないのかもな

156 :774RR:2022/05/26(木) 01:45:22.01 ID:b28GYfEb.net
トリシティ300なんかつくる余裕あんならこっちをいい加減新造しろよな

157 :774RR:2022/05/26(木) 04:00:20.54 ID:fEI+58AD.net
>>152
とりあえずレギュラー仕様にしろや
なんでこんなエンジンスペックでハイオクなんだよ
これだけでスゲー損した気分に

158 :774RR:2022/05/26(木) 04:42:42 ID:v1e76Kj6.net
FJR1300はレギュラーだったな

159 :774RR:2022/05/26(木) 05:30:23.14 ID:Ba5jasPI.net
しかしコーナリングはビクスク最速

160 :774RR:2022/05/26(木) 07:04:07.74 ID:CCjPkykK.net
ビクスク最速(しょうもないネイキッド以下)で草

161 :774RR:2022/05/26(木) 08:33:35 ID:J4NSD1du.net
下を見て悦に入ってるって人間としてどうだろ?

162 :774RR:2022/05/26(木) 09:35:00.05 ID:+wpSqXLj.net
>>161
日本人の深層心理だからしゃーない

163 :774RR:2022/05/26(木) 09:49:04.77 ID:F31yORId.net
>>157
ヨーロッパ向けでたまたま浜松で作ってるから船に乗せる前のを少し安く売ってくれるだけ、と考えれば、この仕様は納得できるだろ?(極論『賄い食』←文句言える?) ヨーロッパにレギュラーガソリンはない。
素直にユーロテイストを楽しめよ。 こんな楽な乗り物に進化させた市場がある。

164 :774RR:2022/05/26(木) 10:16:49.82 ID:dnrTk7bJ.net
>>163
そうだね、ヨーロッパのガソリンは確かオクタン価が95とかで日本の90と100の中間になっちゃうんだよね。だから主戦場のヨーロッパに合わせるとハイオク仕様になっちゃう。

165 :774RR:2022/05/26(木) 12:28:32.74 ID:NIGK7UGF.net
>>163
まかないメシとは上手いこと言ったもんだ

166 :774RR:2022/05/26(木) 12:59:27.76 ID:+wpSqXLj.net
車の場合、ハイオク指定じゃなくて、ハイオク推奨が多いから、レギュラー入れてもメーカー保証されるけど、これはハイオク指定なの?

167 :774RR:2022/05/26(木) 13:22:47.46 ID:elojBe89.net
レギュラーガスでも走れるけどノッキングが起き易いとかきくけどな
試しに10L程入れたことあるけど一般公道じゃノッキング起きなかった

168 :774RR:2022/05/26(木) 13:49:29.97 ID:+wpSqXLj.net
>>167
人柱になったんですね 笑
実際、意図せず人為的なミスでレギュラー入れてしまうこともあるかもしれないし、ヤマハもマージンは確保してるよね。
それで壊れてユーザー責任だっていったらヤマハも大変なことになりそうだし 笑

169 :774RR:2022/05/26(木) 20:34:27.73 ID:oH/AxBnL.net
SJ04Jに間違えて5Lくらいレギュラー入れちゃった事有るけど、パーシャルから全開の領域でノッキング出たよ
云うてその後普通に走ってハイオク入れ直したら出なかったし、コンタミでもガソリン同士だからまだ平気なんだろう

170 :774RR:2022/05/27(金) 21:51:51.83 ID:y3Es9D37.net
圧縮比11くらいじゃ軽くノッキングしても気付かない事あるだろ
多少なら大丈夫だけどしょっちゅうやってたらピストン割れたりしなくても気付かないうちにクランクベアリングにダメージ食らってっから

171 :774RR:2022/05/28(土) 13:59:49.93 ID:0SUQgDHh.net
TMAX乗ってる時点で金かかるのは承知の上だろ
レギュラーとハイオクの差なんて
満タンでも自販機缶コーヒー1本分
働いていたら問題無い誤差レベル
そこはケチっては駄目駄目

172 :774RR:2022/05/28(土) 20:02:04.66 ID:ThS1HkF5.net
>>171
燃費けちるならジグサー乗っとけって話な

173 :774RR:2022/05/28(土) 21:00:55.76 ID:JaT/jR34.net
>>170
そうなったら治しようがないな
エンジン取っ替えだ

174 :774RR:2022/05/29(日) 00:44:34.32 ID:2nNTp58O.net
>>173
治せないことは無いけどクランク入れ替えだけで済んだとしても工賃&パーツ代で10は軽く超えるるじゃ?
シリンダーに縦傷入ってたりしたら更にドン
中古のエンジン探したとしても中の程度がどーなってるかわならんしな
ハイオク指定なんだからハイオク入れとけって話

175 :774RR:2022/05/29(日) 03:52:16.29 ID:j7jeD2mx.net
首振りってダメージデカいんだよな
体感できないものでも超高速で動いてりゃ確実に壊していってる

176 :774RR:2022/05/29(日) 04:20:30.47 ID:OkTZ2hU2.net
>>171
金より気持ち的な問題だ
これが70馬力くらい出ているようなエンジンなら
なんとも思わないよ

177 :774RR:2022/05/29(日) 04:39:03.81 ID:bApo3o3k.net
>>176
金だろ。
ハイオクがレギュラーと同価格ならなんとも思わないんだろ。
ケチやなー。

178 :774RR:2022/05/29(日) 06:20:54.40 ID:bQbZgisP.net
70馬力とか気持ちとか
tmaxじゃなくx-advに乗り換えな
tmax所有に向いてないよ

179 :774RR:2022/05/29(日) 09:53:13.66 ID:lrdOIxBI.net
イニシャルコストよりランニングコストを意識する日本人特有の金銭感覚はあると思うよ
高いテレビは買うけど毎月金が掛かるWOWOWやケーブルテレビは加入しない。みたいな。

ハイオクがたった10円の差って言うけど、それが原因で踏み留まるユーザーは現にいる訳で、ヤマハ自らビジネスチャンス逃してるようにも見えるけどね。

180 :774RR:2022/05/29(日) 10:09:48.31 ID:2nNTp58O.net
ビジネスチャンスもなにも、そもそもヤマハは国内マーケットに期待してないでしょ

181 :774RR:2022/05/29(日) 10:11:59.77 ID:LRMDuCGU.net
日本市場的観点で見ればその通りだが、そもそも日本割当分を年間300台に限定した時点で購入者をふるいにかけてる=日本でのチャンスは自ら絞ってる、まぁそれでいいんじゃないの? 輸出専用車を『まかないメシ』的に安く売ってくれるんだから、その差額は感謝だね。逆輸入でサポートが効かないよりマシ。
そもそも本来のパフォーマンスを出すにはちゃんと消耗品は交換しないと普通のバイクに成り下がってしまうんだし、『逆輸入車よりは手間がかからない』だけありがたいよね。

182 :774RR:2022/05/29(日) 10:13:17.59 ID:RcDJgbQb.net
ビジネスチャンスを逃してると言うより年間3万台中のたった300台の為に改良するのはビジネス的に合わないと言う経営判断でしょう。

183 :774RR:2022/05/30(月) 07:20:21.08 ID:Ha6z7Gmz.net
理にかなっている
当然の判断だ
年間8000台くらい売れるならともかく

184 :774RR:2022/05/30(月) 08:18:22.90 ID:q8fdEAGz.net
その辺はメーカーがどのように感じているかだな。
ホンダとか数が期待できないようなモデルでも国内の免許や税制に合わせたかのような変更するし。

185 :774RR:2022/05/30(月) 08:29:46.29 ID:uCvhjZ4Q.net
大型は軒並みプレミア感出して、どのメーカーも高級高額路線にシフトしてるから、数が出ない分価格を上げるしか無いんだろうな。
国内で販売してくれるだけ、ありがたいと思うしかないよ。

186 :774RR:2022/05/30(月) 08:30:42.36 ID:uCvhjZ4Q.net
TMAXは大型とは言えないが、数が出ないからなぁ、、。

187 :774RR:2022/05/30(月) 08:47:37.76 ID:kpd7o+4S.net
街中でtmaxみるとレア感あるよな
おおっと思う
何か少しテンション上がってしまうわ
お互いがtmax乗ってる時に視線は見えないが
こっち観てるなって分かる感じ
自意識過剰だと思われても別に
大きく重いし足付き悪く維持費もかかるかが
オレはtmax好きだから乗ってる
別に人に迷惑掛けてないし

188 :774RR:2022/05/30(月) 10:01:53.97 ID:aemZ844B.net
6年前に手放したが、ここ見てるとまた買いたくなってきた

189 :774RR:2022/05/30(月) 13:19:05.99 ID:97fitdLm.net
>>189
気持ちいい季節だし
思い切って買っちゃいなYo‼

190 :774RR:2022/05/30(月) 14:06:59.80 ID:3XNwORts.net
どうせなら新型買おうよ

191 :774RR:2022/05/30(月) 16:02:30.75 ID:q8fdEAGz.net
新型っていっても何時出るんだろうな

192 :774RR:2022/05/30(月) 16:04:01.42 ID:q8fdEAGz.net
途中で送っちったw
来週にショップ向けの試乗会があるようだから大体の時期や金額はわかるかな?

193 :774RR:2022/05/30(月) 19:46:49.95 ID:voodsi7n.net
意外と通勤でよくみる 古い型とかナンバーをシートカウルに貼り付けてるのとか色々いる 

194 :774RR:2022/06/02(木) 11:31:16.16 ID:2oMBWjuA.net
発売日:2022年7月7日
TMAX560 TECH MAX ABS
1,551,000円 [消費税10%含む] (本体価格 1,410,000円)
TMAX560 ABS
1,364,000円 [消費税10%含む] (本体価格 1,240,000円)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

195 :774RR:2022/06/02(木) 11:37:38.87 ID:c+LrvoPE.net
予想通り15万位の値上げだな。

196 :774RR:2022/06/02(木) 11:57:59.28 ID:c+LrvoPE.net
んだよ。
相変わらずヤマハはETCすら標準じゃないのかよ。
下手すっと乗り出しで170万コースだな。

197 :774RR:2022/06/02(木) 12:12:13.25 ID:XiSqZizO.net
アホくさ

198 :774RR:2022/06/02(木) 12:13:20.49 ID:K77btQD3.net
DX乗りだが
グリーンいいなぁ
でも5年で3万ちょっとしか乗ってないから
今回は見送りかな
ナビの性能等も分からないし

199 :774RR:2022/06/02(木) 12:28:32 ID:XuHC4Mq5.net
ブルー無いのか、、
後にカラー追加された前例ってありますかね?

200 :774RR:2022/06/02(木) 12:33:07 ID:MFeDF7H7.net
排気量も中身も大して変わらんし液晶メーターに15万払うようなもんだな

201 :774RR:2022/06/02(木) 12:52:53.59 ID:4xXzVe+i.net
アナログメーター好きだったのに

202 :774RR:2022/06/02(木) 12:55:43.56 ID:N/O//0CS.net
オッド、トリップもアナログ式がいい

203 :774RR:2022/06/02(木) 12:59:25.40 ID:c+LrvoPE.net
>>200
型式なんか前モデルから変わってないから言葉通り中身は同じだろ

204 :774RR:2022/06/02(木) 13:17:43.63 ID:ZQs13lP5.net
これに乗りたいだけで大型オートマ取りに行っていい?あふぉかな?(54才イケメンです)

205 :774RR:2022/06/02(木) 13:34:54.92 ID:YbASEwho.net
2021年式の在庫車買うか新型か迷うわ、ハンドルは新型が好きだけど顔は見慣れてないだけかもしれないが前の方が好きなんだよな

206 :774RR:2022/06/02(木) 13:41:17.28 ID:DINCJsrP.net
ナビ、金取るんじゃなくて
グルグルマップくらい表示させろや(´・ω・`)

207 :774RR:2022/06/02(木) 13:41:49.33 ID:cGSdr+Yu.net
わざわざ大型でAT限定取る人の気がしれん

208 :774RR:2022/06/02(木) 14:09:09.84 ID:c+LrvoPE.net
>>205
その新しいハンドルだけど前傾になると書いてあるが程度はどんなもんだろうな?
個人的には腕が短いんで現行でも遠く感じるんだが...

209 :774RR:2022/06/02(木) 14:59:45.34 ID:CeHfx9iA.net
新型はフロントマスクが好みが分かれる所みたいだね。DX乗りの自分もフロントは前の方が良いしメーターはアナログが好きだし良いのはハンドルだけだなぁ。

210 :774RR:2022/06/02(木) 15:42:56.77 ID:JBH3WD6H.net
>>207
その免許持ってる人がいたら会ってみたい

211 :774RR:2022/06/02(木) 15:45:11.33 ID:RxNA5N+H.net
ホイールが軽量のアレに変わったから
ハンドリングが変わった鴨?

212 :774RR:2022/06/02(木) 16:57:55.04 ID:bKL/jzSo.net
足つきも含めてポジションが結構変わりそうだね。
今まで乗り継いでいたけど今回は中身自体は変わってないし見た目が好みから外れてるんで乗り換えは無いかな?

213 :774RR:2022/06/02(木) 19:29:29.45 ID:7qG+Baqa.net
骨格はSJ12からのキャリーオーバー?

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200