2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 45 〓

1 :774RR:2022/04/15(金) 22:06:25 ID:b+xb7jU1.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 44 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638186210/


次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

16 :774RR:2022/04/15(金) 22:25:18 ID:b+xb7jU1.net
16

17 :774RR:2022/04/15(金) 22:25:23 ID:b+xb7jU1.net
17

18 :774RR:2022/04/15(金) 22:25:29 ID:b+xb7jU1.net
18

19 :774RR:2022/04/15(金) 22:25:37 ID:b+xb7jU1.net
19

20 :774RR:2022/04/15(金) 22:25:44 ID:b+xb7jU1.net
20

21 :774RR:2022/04/15(金) 22:30:29 ID:zV7JFbIn.net
>>1
たておつ

22 :774RR:2022/04/15(金) 23:50:55.93 ID:EeYWgP8J.net
過去スレからの情報+調べまとめ(→諸説あり)
[馬力]二輪車として十分、トラコン+ABSで安全に走る,曲がる,止まるが楽しめる。浜松生産だが欧州販売がメインなのでこの仕様。
[排熱]大型にしては少ない。右足首に熱風が当たる程度。
[燃費]20〜25km/L。ハイオク指定だが給油1回で+100円程度。
    レギュラーでは負荷時にカリカリ音がする報告あり。
[装備]風圧対策◎、クルコン(50〜140km/h)、ツアラーに最適、
    シート下はジェットヘル1個+バイザー付き半ヘルまで収納可能、
    オプションでハンドル中央にもUSBポートが出る。
[操縦]バンク角はスクーター系では最も優秀。ニーグリップもどき可。
[重量]218/220kg。DOHC,ピストンバランサー,ドライサンプでこの軽さ。
[比較]NC750X DCT,X-ADV:224/236kg→SOHCなので燃費は良い。
    BURGMAN400:218kg←単気筒&バネ下マウントだが鉄フレームが重い。

23 :774RR:2022/04/16(土) 13:49:41.49 ID:XaqroSFA.net
メーター動き出した瞬間からの計測
おおよそのタイム

TMAX530
https://www.youtube.com/watch?v=OPEaS2i03_o
Sモード0ー100 6.3秒
Tモード0-100 7.3秒

バーグマン400 218kg
https://www.youtube.com/watch?v=ZwB1G5d9T68
TCトラクション on
0ー100 8.9秒
TCトラクション off
0ー100 8.0秒
60ー100km/h中間加速
https://www.youtube.com/watch?v=yYkaZK7Y5yw
TMAX530 DX 3.6秒
TMAX530 M 2.6秒

24 :774RR:2022/04/16(土) 15:19:13.90 ID:4NpbT8ql.net
トラクションのオンオフで結構変わるんだな、TMAXもオフだと速くなるのかしら?

25 :774RR:2022/04/16(土) 16:54:26.80 ID:WB0PzLgG.net
誰があげたかわからん様な動画を同一条件ですらない上に手計りのタイムに固執するって意味わからんな

26 :774RR:2022/04/16(土) 21:25:53 ID:hCiswU2O.net
>>1
xadv捨てアド1週間貼っときます

27 :774RR:2022/04/17(日) 07:45:23.92 ID:mnQ2mwSR.net
ヤマハ公式チャンネル

ヤマハ発動機 TMAX2022年モデル 開発・デザインコンセプト
https://www.youtube.com/watch?v=LPJEsnQ46lw


ヤマハ発動機 TMAXのサウンド開発
https://www.youtube.com/watch?v=x7fCIAXPaR8

28 :774RR:2022/04/17(日) 10:49:50 ID:QA+TO3ZX.net
>>26
前スレ985です
なにとぞよろしく

29 :774RR:2022/04/21(木) 16:22:20.89 ID:fRYA7SkR.net
星野設計のプーリーに変えた人いますか?どんな感じなのか教えて欲しい。100km巡航時回転下げられるの?

30 :774RR:2022/04/21(木) 22:11:28.86 ID:+zR5GM6b.net
さて、明日は530二台で愛媛、島根、鳥取ツーリングに行ってきます
今は雨ザーザーだけど明日にはやむよね

31 :774RR:2022/04/24(日) 20:16:27.98 ID:aHzg9zy/.net
530DX乗りですが、LEDフォグを検討しています。何かいいものないでしょうか?
ハイビームにするとロービームが消えるためくねくね道対策です。

32 :774RR:2022/04/25(月) 11:17:00.09 ID:E+3Jdakf.net
>>31
個人的にはアジアで人気のある40wのがお勧めだけど
アレはスポットって感じだな
白と黄色の二つが使える
冷却ファンがどのくらい持つのかは知らないけど
結構回ってなくても平気だったりする

33 :774RR:2022/04/25(月) 22:05:04.44 ID:raxKxgny.net
>32 ありがとうございます。
中華を使い捨てで買うか、安めのキタコにするかで悩んでいる状態です。7月に北海道行きますので間に合うように検討してみます。
皆さんはハイビームで不満ないんですかね〜

34 :774RR:2022/04/26(火) 21:17:48.61 ID:tigyXnyw.net
バラスト無しのライトなら
配線も使い回しが効いて壊れても交換が楽だから
チープなのを選ぶのも良いかも

35 :774RR:2022/04/28(木) 12:06:23.05 ID:qXSKucxA.net
何処に取り付けるか
また取り付ける部品に悩まされる
これならポン付けよってあればな

36 :774RR:2022/04/28(木) 13:51:11.26 ID:kP/n5gZR.net
ハイビームにするとハイロー同時点灯する様に配線弄ったら?

37 :774RR:2022/04/29(金) 05:56:59.78 ID:k6x54vq5.net
TMAXの車載工具って何処に載ってますか?
当該車はBC-SJ04Jです。

38 :774RR:2022/04/29(金) 06:00:21.32 ID:H63B/ZGV.net
シート裏側にゴムバンドで固定してあったかと

39 :774RR:2022/04/29(金) 06:08:18.42 ID:qfpS6ft5.net
>>23
Mは排気量考えると凄まじい中間加速だな…
スタートダッシュは全然たいしたことないのに

40 :774RR:2022/04/29(金) 06:21:58.08 ID:k6x54vq5.net
>>38
それらしい突起が有りましたが工具袋とゴムは欠品でした。お世話になりました

はぁ、買うか…

41 :774RR:2022/04/29(金) 07:16:33 ID:oe3spNov.net
えっまだ国内正式発表すらされてないの?

42 :774RR:2022/04/29(金) 11:53:40 ID:WKAEJjjW.net
>>40
車載工具といっても安っぽいペンチとドライバーが、安っぽいビニールのポーチに入ってる程度だったと思う。
工具はちゃんとしたものをホムセンで買ったほうがいいかもね

43 :774RR:2022/04/29(金) 14:14:38.73 ID:n4df5bGY.net
車載工具なんてリヤサスのブリロード調整工具しか使わないよ。そもそもTMAXで出先で使う工具なんてたかが知れてる。六角レンチセットとプラスドライバーぐらいで充分かと。

44 :774RR:2022/04/29(金) 20:12:30.66 ID:k6x54vq5.net
>>42-43
何となくヤフオク見てみたらそこそこするんですよね実際の所。
同じ予算で同じ種類の工具を見繕っても良いかなと思ったんでホムセンとか回ってみます!
連休中の楽しみが増えたーやったー

45 :774RR:2022/04/30(土) 08:26:33.40 ID:p2h0fl9M.net
>>44
このバイク全面カバーだしクラッチ調整もチェーン調整も無い。出先でオイル交換もプラグ点検ミラーのボルト調整も出来ないから殆ど工具の出番がないよw

46 :774RR:2022/04/30(土) 08:48:04.26 ID:x+VCU5Mq.net
必要なのはJAFとかズットライドなどの
ロードサービス加入しとく事が重要

47 :774RR:2022/04/30(土) 10:54:51.01 ID:cqyK29Hi.net
>>45
あってもパンク修理位だもんな。
自分は邪魔にならないようにパンク修理キットはエアクリーナーボックスの横にゴムで縛ってある。
今のところ出番は無いけどなw

48 :774RR:2022/04/30(土) 16:06:45.34 ID:LKzRYWs6.net
今年新型に乗り換えようと思っていて
車検があるバイク売る時って税金の領収証っている?paypayで払おうかなと思ってさ
コンビニで現金払いしてハンコ押してくれた方が確実かな?

49 :774RR:2022/04/30(土) 17:12:08.71 ID:Yguo9WBu.net
二桁台数バイクを手放してはいるが税金の領収書は出したこと無いな。
車の場合はあるけど。

50 :774RR:2022/05/03(火) 06:32:41.33 ID:a9HXpW/G.net
SJ04JというかTMAXってもしかしてマフラー換えるの滅茶苦茶大変だったりします…?

51 :774RR:2022/05/03(火) 06:47:39.47 ID:DI4ef39b.net
近年のモデルならむしろ楽な部類かと。
まともなメーカーの製品ならセンサーケーブルの取り回し変更も要らないからカウルを外す必要もないし。

52 :774RR:2022/05/03(火) 15:53:02.71 ID:aRHii/rJ.net
台湾のYouTubeで新型TMAXのレビューやってたけどコメント見たら絶賛2割、残りはフロント酷評が多かったな。

53 :774RR:2022/05/03(火) 16:21:05.09 ID:t+mfR4dM.net
改悪か…
買うのやめるわ
ついにコイツの時代は終わったか

54 :774RR:2022/05/03(火) 17:17:17 ID:zPu6mUqc.net
先代モデルのリア周りのデザインが不評だったのと同じ流れを感じる

55 :774RR:2022/05/04(水) 01:18:01.24 ID:UB0A+DeE.net
6000円

56 :774RR:2022/05/05(木) 16:03:24 ID:uZNOv/2P.net
来週ぐらいに市役所から届く郵便ポストをチェックするんだ

57 :774RR:2022/05/05(木) 16:16:25.51 ID:8opNu0kZ.net
国からのカツアゲの季節がやってきた

58 :774RR:2022/05/05(木) 17:53:20 ID:oPjB6zRA.net
高いよな~って思うから
通勤路の道路の段差とか白線と黄色線が滑って危ないと去年は報告してやった
2ヶ月後には修繕されたから満足

今年はカーブミラーが汚れて見辛いと報告するわ

59 :774RR:2022/05/06(金) 06:25:08.32 ID:cxAliYkM.net
>>50-51
実際の所サイレンサーだけ換えるなら割と楽な部類だった
勘違いしてパイプ径間違えててそのままじゃ付かないなんてポカやらなければ1時間もあれば終わるレベル

60 :774RR:2022/05/06(金) 10:59:09.34 ID:VQtLFRD1.net
1日で乗り比べてみた。同一コース標高600m差のアップダウン。

[50ccスクーター] まぁ通勤の足として最低限。4stだと厳しい直線上りでメーター30km/h出ないのね。車に煽られまくるのでミラーで安全確保が大事。
[125ccマニュアル] 回せば乗ってる気になれる(笑)。実用性の王者。
[600ccマニュアル] ビュンビュン遊べる。コーナーインの操作を的確に行うのが難しい。これ以上車体が重いともう遊べないのでは?
[560ccオートマ] 思い通りで結果的に最速で安全だった。ストレスフリー。Sモード未使用。

過去にも2つ。登りのストレスが半端ない。
[125ccスクーター] 上記直線上りで30km/h超えが精一杯。ここは我慢。
[250ccスクーター] 上記直線上りで40km/h超えが精一杯。しかし2人乗車でもあまり変わらない。

考察すると、この多気筒ミドルのオートマが一番幸せなのかな。 安全な乗り物としてもっと増えて欲しい。 NCも仲間かな。

61 :774RR:2022/05/08(日) 09:14:38.98 ID:9zR/3j1I.net
低速のクラッチ断続が慣れるまで癖つよな以外はTMAXは有能だと思うよ実際。バランス良いし

それはそうとしてフルエキで買ったOUTEX管のガスレポ付いてなくて頭抱えた…
デイトナさんってガスレポ再発行してくれるのかな?てかそもそも触媒はサイレンサー側に付いてるんだろうか?
O2センサはサイレンサー手前に付いてるけど…

62 :774RR:2022/05/08(日) 19:43:34.11 ID:e925rCPY.net
欧州でのタウンユースなら別だが、
日本の都市部で巨体は困らないか?

63 :774RR:2022/05/08(日) 20:01:23.44 ID:GpnechgQ.net
停める場所が決まっているなら特にもて余す事はないですね

64 :774RR:2022/05/08(日) 21:48:05 ID:Z12Jq/Ko.net
前がスカイウェイブ250だったから、重さはあれどむしろ短くなった事で助かってる。650が終売で手に入らなかった事で巡りあえて良かった。

65 :774RR:2022/05/08(日) 21:53:28.81 ID:TppxwSCl.net
教習所で乗ったスカイウェイブ650はエンジンブレーキの利きが強かった記憶がある

66 :774RR:2022/05/09(月) 11:45:16.33 ID:mIkHSYs5.net
ミラーの幅が広いからすり抜けは気を使うな、後は出先で止める時割と狭いバイク駐車場が多いから気を使う。後は渋滞でのチンタラ走りはフラつかないからむしろ楽になった。

67 :774RR:2022/05/09(月) 14:56:44.60 ID:sRsMVBdP.net
ぶっちゃけ幅以外小さめでむしろ助かる

68 :774RR:2022/05/10(火) 10:28:25.50 ID:9DK0BaPB.net
SJ12、2014TMAX5304型のオーナーです
GW明けにFブレーキ掛けるた時異音に気がつきブレーキまわりを見てみたらローターが波打って消耗してる・・・
手で上下に動かすと減ってるところ残っているところがはっきりわかるという感じ
走行距離は1万3千キロをちょっと越えたあたりなんですが、皆さんのバイクのローターも消耗激しいですか?

69 :774RR:2022/05/10(火) 12:12:13.05 ID:+Ouq4+h2.net
こんな掃溜めで聞いてないでバイク屋持って池

70 :774RR:2022/05/10(火) 12:23:34 ID:GsMMp4bS.net
安全に関わる部分はプロに任せて金をかけるべき。

71 :774RR:2022/05/10(火) 12:46:03 ID:MyPlFStl.net
もうショップにあずけてるよ
車種固有の症状なのか確認したかったんだよ

72 :774RR:2022/05/10(火) 14:19:00 ID:A4ToHorS.net
乗り方次第じゃないんか

73 :774RR:2022/05/10(火) 22:37:59.36 ID:6I4efLp5.net
すべて新品に交換すると解決するよ

74 :774RR:2022/05/11(水) 00:43:50.47 ID:0juVZD2k.net
>>68
ブレーキの異音だと思ったらスピードセンサーの異音だった事ならある。ABSモデルの場合は付いてないみたいだけど

75 :774RR:2022/05/12(木) 07:28:54.35 ID:P7QPYqsZ.net
払ったったわ6千円
はぁ〜(*´Д`)もうイヤ

76 :774RR:2022/05/12(木) 07:43:54.33 ID:reT4Th6H.net
公道年パス重課税付き

77 :774RR:2022/05/12(木) 08:33:20.11 ID:c6i/h8Lr.net
うちは四輪の方は来たけど二輪の方は来てないな

78 :774RR:2022/05/12(木) 09:07:42.87 ID:3dUWKg7/.net
まあ月あたりワンコイン500円だとおもえば
そんなに負担感はないけどね

79 :774RR:2022/05/12(木) 10:06:17.01 ID:ptBwepKl.net
複数台持ちだから、束になって入ってる(笑)

80 :774RR:2022/05/12(木) 10:07:33.37 ID:fj8ieIqc.net
3台分が束になってた(白目)

81 :774RR:2022/05/13(金) 00:33:28.26 ID:MM4kWAVe.net
早速paypayで納税したが今年からポイントはつかないんだな

82 :774RR:2022/05/13(金) 07:07:27.47 ID:3OkSTmI+.net
俺は昔からニコニコ現金払いだよ()

83 :774RR:2022/05/14(土) 00:25:28.69 ID:1AfgcUv8.net
売る時に納税証明書がいるってなったら面倒くさい
コンビニでハンコ押して貰った方が確実かな

84 :774RR:2022/05/15(日) 08:15:01.77 ID:S0eR5JNb.net
6千円カツアゲされる価値はある
たかがスクーターなのにこの中間加速を手に入れたらもう手放せない
一番乗るからな

85 :774RR:2022/05/15(日) 18:19:30.44 ID:BJ0mGbGt.net
六千円払えばこの性能と有意義さと考えれば安いもんだよね

86 :774RR:2022/05/15(日) 20:53:19.11 ID:iCZC1viO.net
フィットが先に加速され追い越そうとしたけど
全然追いつけなかった

87 :774RR:2022/05/15(日) 21:25:40.06 ID:sCNabRTa.net
ゼロスタートは遅いのよスクーターなんだから諦めるしかない

88 :774RR:2022/05/16(月) 03:59:33.20 ID:JC5RGT0q.net
↑燃料投下乙

89 :774RR:2022/05/16(月) 07:47:08.37 ID:PjM4q9pG.net
「そこそこ速くて楽しいスクーター」でいいじゃないか

90 :774RR:2022/05/16(月) 07:54:26.53 ID:PFWDIaD/.net
でもそこそこなんでしょ
スクーターにしては遅い

91 :774RR:2022/05/16(月) 08:24:32 ID:BKC2RNvL.net
ヘルメットがメットインに入らないから社外のヘルメットホルダー買って付けたわ
キジマのナンバー共締めのヤツだけど、付けてから保安基準に引っ掛るか微妙な所に気が付いた

まあ車検の時に外せばいいかw

92 :774RR:2022/05/16(月) 08:24:55 ID:8lUDv0D1.net
どんだけ頭デカいねん

93 :774RR:2022/05/16(月) 08:43:40 ID:QNxxXVOK.net
NEOTECⅡにB+COM付けても入るほど横方向に余裕があるTMAXなんだが何のヘルメット入れようとしたんだろ?

94 :774RR:2022/05/16(月) 08:45:08 ID:V1NuoTKr.net
ネコ耳とか尻尾とか付けてあるメットじゃね?

95 :774RR:2022/05/16(月) 09:52:19.01 ID:bLQK3boj.net
オフメットは厳しそうだ

96 :774RR:2022/05/16(月) 12:17:54.01 ID:B58XumsR.net
ヘルメットのあご紐締めた状態でグラブバーにかけとくのがいちばん手っ取り早い

97 :774RR:2022/05/16(月) 14:05:21.61 ID:919Z0bKA.net
リアボックス対応グラブバーにするとそれが出来ない。 →どうしてもシート先端部下のネジ穴にフックになる。現行では微妙に浮くが。

98 :774RR:2022/05/16(月) 17:36:42.51 ID:wdvHnSv6.net
4型前期を4万5千キロくらい乗ったが、そんな事は無かった。

99 :774RR:2022/05/16(月) 17:47:30.89 ID:QNxxXVOK.net
>>97
シート裏側と微妙に干渉してて傷になる定期

100 :774RR:2022/05/16(月) 17:54:25.33 ID:OZPMIO1m.net
2022年モデルは夏以降発売
夏は気象庁の区分で6月から8月

101 :774RR:2022/05/16(月) 19:02:18.28 ID:HoxeLRS9.net
マイナーチェンジで軽量化は無しか…

102 :774RR:2022/05/17(火) 04:46:18 ID:ZRRrUIwT.net
来月早々に販売店向けの試乗会があるから発売日と価格はそろそろ判明はするな

103 :774RR:2022/05/17(火) 08:36:23.45 ID:lg+yHtSq.net
新型からこのバイクもYSPでのみ販売とかになったりするんかな?

104 :774RR:2022/05/17(火) 10:11:02.52 ID:U+TZzIBs.net
TECH MAX150万で収まらないでしょうか。
予約する気満々です。

105 :774RR:2022/05/17(火) 11:25:49.04 ID:cTlz7Bn8.net
俺は税込み170万までなら買うつもり
現行を下取70万、追金100想定

106 :774RR:2022/05/17(火) 15:10:16.83 ID:pTAChazH.net
>>99
言われて、あってもおかしくないと思い改めてよく確認したけど、傷らしいものは見当たらない。2年間毎日使用して。

107 :774RR:2022/05/17(火) 16:06:52.25 ID:m9SMyMC3.net
>>106
マジか?
俺の2020年式は向きを少しずつ変えながら試行錯誤してるけど体重かけると干渉してる。
ちなみにどこのフック使ってる?
自分はアンドロイドのヘルメットホルダー。

108 :774RR:2022/05/17(火) 21:22:09.01 ID:a06kZd7B.net
現行の乗り出し平均160万円台と予想
店によって違うから
現行が平均140万円台

109 :774RR:2022/05/18(水) 08:33:00.97 ID:28TlYnge.net
10万位価格が上がって値引を制限されればそんなもんになるだろうな
しかしヤマハにはETCの標準装備程度はして欲しいもんだ
他3社は標準装備のバイクは何台かあるしBMWですらそうだ

110 :774RR:2022/05/18(水) 10:06:48 ID:LFEHPMo8.net
>>107
560に『TMAX530 SJ08J SJ12J ヘルメットフック MOS製 ステンレスポリッシュ』を左右2個、シートロックの1つ後方の六角ボルト下に挟んだ(『く』の字に反り返し加工して)。 恐らく、このボルトがシートロックの上側金具と元々接しているようで、シートを押し上げ(1.5mm?)、傷がないと思われる。 土砂降りでも雨の侵入は一度もない。

今考えたが、もっと薄い80mm程のステーを折り返して自作してみようかと思う。どうせ外から見えない部分の話だし、海外向け商品に日本でしかニーズのない装備の除外は当然→ならDIYしかないかと。(スマホ本体のストラップホールと同じ話)

111 :774RR:2022/05/18(水) 16:20:05.92 ID:cDUT75kk.net
最近のヤマハは塩ビ色とか爺色しか出さない
黒・白・銀が鉄板

112 :774RR:2022/05/18(水) 19:33:19.92 ID:GcpIcUKi.net
EVが増えてきたら車に対する中間加速アドバンテージ云々が無意味に。

113 :774RR:2022/05/18(水) 19:45:30.14 ID:/Oif+WKh.net
そうなんだよなぁ…二輪の電化には超期待してマン島も観ていた
まぁそのEV自体も暗礁に乗り上げちゃったが…

114 :774RR:2022/05/18(水) 20:00:33.87 ID:NfZ1q9wN.net
大衆向けEVって出足だけ良くて後はあまり加速しないイメージだけど違うん?

115 :774RR:2022/05/19(木) 09:42:00.80 ID:iM9jRCth.net
新型受付開始前ぐらいから店に注文しますって言わないと
新型が手に入らないかも試練
どのメーカーも初回ロット納車後に次回納車未定が多い相変わらず
TMAXも同じ運命たどるのか

116 :774RR:2022/05/19(木) 10:13:45.50 ID:pDwItntx.net
↑それにハマって1年待ったが、結果560になって良かった。

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200