2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 45 〓

409 :774RR:2022/06/30(木) 16:07:28 ID:+8sa/T9k.net
おなクラの仲間は530DXにスポーツスクリーンを付けちゃってる
高速道路でどういう使い方してるのかチェックしたら予想通り最上部に上げてたけど釈然としない気持ちが生じた

410 :774RR:2022/06/30(木) 18:35:58 ID:wgEnJB8x.net
>>409
F14トムキャットみたいな可変翼感がいいんだよ。

411 :774RR:2022/06/30(木) 18:44:16 ID:YfWXIh7d.net
2段階固定翼の4型乗りとしては電動スクリーンは羨ましいぜ~

412 :774RR:2022/06/30(木) 19:20:13 ID:Feh1V2NS.net
F14って、そんな化石のような戦闘機
カッコいいか?

413 :774RR:2022/06/30(木) 19:31:34 ID:NSKLpv5b.net
可変翼機で考えるとかっこいいと思う

414 :774RR:2022/06/30(木) 20:32:18 ID:Z2B1NSGW.net
カッコいいよ?

415 :774RR:2022/06/30(木) 20:41:04 ID:Feh1V2NS.net
ふられ気分でロックンロール

416 :774RR:2022/06/30(木) 22:43:58 ID:C0JT2YYo.net
>>406
実際120あたり超えると露骨に燃費落ちるんだよな

417 :774RR:2022/07/01(金) 08:11:13 ID:6TTFkoX4.net
トップガンマーベリックの話題か?

418 :774RR:2022/07/01(金) 08:23:21 ID:Ayp1iUag.net
F14なら前作

419 :774RR:2022/07/01(金) 08:26:58 ID:jFgEt1mp.net
>>411
電動スクリーンも欠点があるぜ?
どうしても取り付け剛性が低くなるから固定式よりグラスする。
社外のロングスクリーンなんて付けるとステーが曲がるんじゃね?って位に動くし、
取り付けネジに被せてあるゴムキャップがカウルに干渉して削れるんだぜ?

420 :774RR:2022/07/01(金) 08:27:36 ID:jFgEt1mp.net
グラスってなんだよ。
グラグラな。

421 :774RR:2022/07/01(金) 11:25:16 ID:+iuOoTMH.net
海外のTMAX乗りはほぼ黒いショートスクリーン付けてるね。定番カスタムみたい。カッコを取るか実用性を取るかってところみたい。自分的には全上げの快適性は捨てられない。

422 :774RR:2022/07/01(金) 13:06:36 ID:3m/YFJR1.net
ショートスクリーンだと視界の端にスクリーン来ないからって理由もある
見た目優先なのも認めるけど

423 :774RR:2022/07/01(金) 14:22:57 ID:DQ9jj9VZ.net
カスタムは自己満
フェンダーレスが良い例

424 :774RR:2022/07/01(金) 14:55:03 ID:O3uSeW4j.net
いまさらながら3型中古購入しました。ラジエーターガード切り欠いてパフォーマンスダンパーが着いているのですが、これって標準装備なんですかね?

425 :774RR:2022/07/01(金) 17:44:34 ID:WN8ddTD3.net
>>424
後付ですよ

426 :774RR:2022/07/01(金) 19:23:22 ID:ovw51Wx6.net
TMAXとFJRのノーマルスクリーンは上げても歪みが気にならない良品
XMAXとかトリシティ300のは速攻でスポーツスクリーンに変えたくなるな

427 :774RR:2022/07/02(土) 14:28:23 ID:VAmUcnj0.net
>>425
ありがとうございます。

428 :774RR:2022/07/02(土) 18:43:04 ID:VKwhnDfu.net
先日パフォーマンスダンパー入れてみたんだが予想通り違いが全くわからない。何度も外したり付けたりしても分からない。高速道路の継ぎ目とかだと分かるらしいのだが違いのわかる人おる?

429 :774RR:2022/07/02(土) 19:12:51 ID:q81DgAIl.net
データでは違いが出てるみたいよ
特に四輪。アウディもRSシリーズに導入してたみたいだし

430 :774RR:2022/07/03(日) 12:32:28 ID:53LadylX.net
俺は知人からはパフォーマンスダンパー入れるとメッチャ変わるよって言われたんだが実際のところどうなんだろう?

431 :774RR:2022/07/03(日) 12:39:35 ID:u+oJfxew.net
セローみたいに柔そうなフレームは良くわかりそうだけど
TMAXみたいなスポーツバイクだと、誤差なのでは

432 :774RR:2022/07/03(日) 15:04:41 ID:KHkpJI6o.net
自分は530DXで入れたけど、段差とか越えた後の収束時の雑味が消えたかなって感じ。
要するにあんまり分かんない笑

433 :774RR:2022/07/03(日) 18:34:27 ID:oW/o5CSl.net
アクセレーションキット組むか星野設計のローズか迷ってるんだけど加速とかかなり変わりますか?

434 :774RR:2022/07/03(日) 22:37:34 ID:25Tm67E3.net
TMAX560 甲子園に乗り換え

435 :774RR:2022/07/05(火) 01:23:01 ID:iVuVzgru.net
>>432
自分で取付けるならネット購入で2万チョイだから試しても良いね。ただし標準工数1hってなってるけど初めてだからか3h以上かかった

436 :774RR:2022/07/05(火) 10:21:48 ID:SZGBUnoP.net
あのダンパー結構変わるけど街乗りメインの鈍感な人にはわからないんじゃないの

437 :774RR:2022/07/06(水) 21:29:15 ID:LDRfYGau.net
2020モデルの560乗ってるんだけど
Sモードで60km/h前後ぐらい追い越し加速したとする
TMAXに追い越された 
車からしたら速いスクーターだなって見えるんだろうか?

438 :774RR:2022/07/06(水) 21:42:44 ID:TanQTTZv.net
へーSJ19Jかーはえーな―


位じゃね?気を引くのは一瞬だけだぜ

439 :774RR:2022/07/07(木) 08:26:56 ID:BEFffOvN.net
スクーター必死だなw

って位にしか思われんよ。原二スクあたりと括りは一緒。

440 :774RR:2022/07/07(木) 08:51:52 ID:xJKzzF3h.net
>>438
> へーSJ19Jかーはえーな―
> 位じゃね?気を引くのは一瞬だけだぜ

俺の親父は、8BL-SJ19J かーはえーなーって抜かれた時に云ってました

441 :774RR:2022/07/07(木) 09:02:04 ID:tUp5Wgs9.net
飛ばしてんなーとしか思わない

442 :774RR:2022/07/07(木) 09:03:24 ID:aq7IGxnu.net
TMAX560で北海道に行ってきます

443 :774RR:2022/07/07(木) 09:25:00 ID:tDSjlaTy.net
>>437
原付にしては早いわねー

世の中、スクーターは全部、原付だと認識している人もいる。ソースはうちのおかん

444 :774RR:2022/07/07(木) 09:29:03 ID:xJKzzF3h.net
スカブ250で田舎行った時、おじーちゃんからラッタッタって言われた

445 :774RR:2022/07/07(木) 16:14:38 ID:otYl1NJZ.net
リッターツアラー並の重量に、中型程度の出力で加速力を期待するなら、X-ADV以上がいいんじゃね。
あくまで2ケツしやすい、ハンドリング重視のスクーターなんだし。

446 :774RR:2022/07/07(木) 19:15:57 ID:FXeZax7N.net
運転してる本人は遅いなっと思う
バックミラーで車を引き離すのが
ゆっくり離れて行くのが見えるからガツンとい一気じゃなく
スゥ〜て感じ
おれ?俺だけの感覚?

447 :774RR:2022/07/08(金) 01:45:53 ID:dhrJNLNf.net
>>437
キャンター乗ってるから空荷全開で必死に追い縋って年式特定するね
中間加速の差も確かめる

448 :774RR:2022/07/08(金) 08:23:08 ID:JRy0+pd0.net
>>446
単に車側がノンビリと流しているだけかと

449 :774RR:2022/07/08(金) 18:20:15 ID:ZyYeoFec.net
>>437
いい車に乗ったことないのかなー。
どっちも持ってるけど、tmaxの中間加速は正直遅い。

450 :774RR:2022/07/08(金) 19:42:58 ID:vtkkz0Bs.net
安い車でもTMAXより速いステージはあるけどな。
TMAXなんてヒィヒィ言いながらも実測で160㎞/hちょいの最高速しか出せないのに、
国産のコンパクトカーでもリミッターが効く位に出たりする。

451 :774RR:2022/07/08(金) 20:59:11 ID:1TzNrKmu.net
読解力無い奴ばっかで草

452 :774RR:2022/07/09(土) 01:46:55 ID:ht8UHEWH.net
>>450
現行は実測175

453 :774RR:2022/07/09(土) 02:02:58 ID:Qavm2ejQ.net
あれ…実はアルファードとタメ張れる?
向こうはリミッターあるし高速コーナー鈍亀だし

454 :774RR:2022/07/09(土) 05:23:16 ID:A3vKgbPk.net
最高速より
そこまでの到着タイム加速が重要だと思うが

455 :774RR:2022/07/09(土) 12:00:50 ID:yXGry4NM.net
新型納車されたー

456 :774RR:2022/07/09(土) 12:18:30 ID:wV1pHqmq.net
>>455
おめMAX!
スマホ連携どう?

457 :774RR:2022/07/09(土) 17:23:14 ID:fyEz1M6S.net
tmax は出足だけだな。原付にはマウント取れるかもしれないけど、中間加速は走行性能売りにする車に比べたらドンガメという実感。ドイツ御三家の下位エントリーモデルならいい勝負?

458 :774RR:2022/07/09(土) 17:30:21 ID:dq3yiyqH.net
>>456
メーター上にナビ表示できるのはいいですが、検索しにくいのと地図が若干古いのがちょっと…
あと、Androidで繋いでますが接続は安定してそうです。スマホがかなり熱くなりましたが

459 :774RR:2022/07/09(土) 17:41:57 ID:O2Ar028O.net
Tマの何が良いって違和感なく素直に倒れ込む所だよな
山道ちょっと流す程度の俺にはこれほど向いたバイクもなかなか無い

460 :774RR:2022/07/09(土) 18:14:00 ID:DF3htasD.net
メーターに表示するよりアドベンチャー系みたいにスクリーン共締めでメーター上にマウントできるほうがいいな・・・

461 :774RR:2022/07/09(土) 22:08:09 ID:J1L9j9Wa.net
夏場はこのバイクいいね
バイクといえば夏は地獄だけど、これはふくらはぎに熱意感じるだけだからいいわ

462 :774RR:2022/07/09(土) 22:33:50 ID:du5tfknw.net
現実的な真夏の公道に特化したそこそこの性能を持つ大型スクーターだと思う
近所のコンビニから都内散策から大雨の日本縦断まで

463 :774RR:2022/07/10(日) 01:01:14 ID:2jHiX5HB.net
夏場もいいけど冬場だって電動スクリーンにグリヒにシートヒーター、最強だよ。このバイクは少しアクセル開けた時の加速の良さ、XADVは全開は速いけど少しアクセル開けた時の加速は劣る。

464 :774RR:2022/07/10(日) 06:26:26 ID:6U1F/Toy.net
難点はデカくて置き場所に困ることかな
ある意味リッターとは別の意味でのデカさ
これと国民総貧乏化でみんな原2や150ccへ行ってビクスクは廃れたんだろうけど

465 :774RR:2022/07/10(日) 16:30:26 ID:fOJiPbaS.net
>夏場もいいけど冬場だって電動スクリーンにグリヒにシートヒーター、最強だよ。

560所有してこれの有り難みがわかる。

466 :774RR:2022/07/10(日) 19:17:51 ID:fPxLqVok.net
今の時期マニュアル車を乗ってみ
エンジンからくる地獄の熱気だ
その点スクーターは快適

467 :774RR:2022/07/10(日) 19:36:17 ID:UlWJaBHn.net
 左足首以外特に暑くないしマジでこれ二輪か?ってレベルなのは確か

468 :774RR:2022/07/10(日) 19:49:29 ID:CwRP2zi7.net
しかも信号で停まってる時、右のボックスから500のペットボトル出してゴクゴク飲める。
ジェット限定かもだが

469 :774RR:2022/07/10(日) 20:33:13 ID:U0/fCKwR.net
手持ちのが全部フルフェだからその点はジェットやシステムが羨ましい

470 :774RR:2022/07/10(日) 20:35:32 ID:UlWJaBHn.net
わかる
ジェット買おうかな…

471 :774RR:2022/07/11(月) 02:27:53 ID:Qy0AlNIi.net
わいの愛用システムヘルメット
でもジェットの視界広いのは裏山
システムヘルメットの口部分が半分になれば顎も守られ視界も広がるのに
ウインズヘルメットに近い物があるがシステムじゃないのがね

472 :774RR:2022/07/11(月) 08:16:26 ID:zWIHkl4N.net
>>468
自分の場合はそこにはETCとパンク修理セットが収納されててヤクルトすら入らん・・・

473 :774RR:2022/07/11(月) 16:59:09.61 ID:XQuazQcI.net
インナーバイザー付きのジェットヘルメット使ってるけど夏場はこれ一択だよ。インナーバイザー下げてシールド全開にすると風を顔に当てられるし快適そのもの、冬場は寒いからシステムにするけどね。

474 :774RR:2022/07/11(月) 17:28:53.20 ID:zWIHkl4N.net
顔に風が当たるだけでじゃん。
ただでさえデコにベンチ穴開けられないバイザー付なのに上部のインテークもシールドで邪魔される。
頭部のベンチレーションが効かなくなるんでデメリットが多すぎ。蒸れてハゲちまう。

475 :774RR:2022/07/11(月) 17:32:41.62 ID:dzNA65ZB.net
ベンチとシールド無しのジェッペルにサングラス付けた方が整流的にマシだなw

476 :774RR:2022/07/11(月) 20:18:02.12 ID:Xx3d3bqv.net
>>314だけど新型納車された!
渋滞にはまったけど本当にバイクからの熱を感じなくて感動した。
低重心故か安定感抜群でタイトコーナーの倒し込みが気持ちいいね
ナビは見やすいのはいいけどフリーワード検索が弱すぎるからSPコネクトのパークランプマウントでもつけるかな

477 :774RR:2022/07/11(月) 21:00:21.41 ID:xsj1T1Xq.net
>>476
オメ

478 :774RR:2022/07/11(月) 22:55:14.67 ID:BmIiqBK9.net
信号待ちはバレリーナ
産まれたの子鹿

479 :774RR:2022/07/12(火) 00:54:58.44 ID:z5YD6pq5.net
短足って大変だな
MT-10くらいかなシート高いと感じたの

480 :774RR:2022/07/12(火) 01:00:50.23 ID:xuVlYvXi.net
オフ車に比べりゃ余裕だわ

481 :774RR:2022/07/12(火) 20:31:13.81 ID:4Pz9ykUd.net
MT10って大してシート高くない

482 :774RR:2022/07/12(火) 20:50:07.28 ID:YOVaX3QQ.net
短足じゃない
背中が長いんだ

483 :774RR:2022/07/12(火) 22:47:00.78 ID:O3oUJaXY.net
シート高いと金の玉がムニュてなるし
蒸れるから異臭がパネェ
風呂は3日に1回しか入らないが

484 :774RR:2022/07/13(水) 06:01:16.06 ID:8fQk9tOX.net
そんな害人がこのクソ暑い季節に汗だくになりながら道の駅やSAとかに居たりすると殺意が…

485 :774RR:2022/07/13(水) 08:12:20 ID:+uikIk3U.net
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ

486 :774RR:2022/07/13(水) 08:28:19.28 ID:rqhsuYVu.net
高齢者って風呂に入りたがらねーな。
色々とクセーし汚ねーし清潔に出来ないのなら人前に出るなっつーの。

487 :774RR:2022/07/13(水) 10:47:14 ID:/S/q+c1L.net
股間は特に夏場1日2回は洗いなさい
臭くてかなわん

488 :774RR:2022/07/13(水) 11:55:30.97 ID:S99hcsfW.net
来週
お店に展示車入荷するそうなので
商談に行ってきます

489 :774RR:2022/07/14(木) 09:22:26 ID:ZK/k8sE+.net
TMAXスレが汚物は消毒スレになっている。

490 :774RR:2022/07/14(木) 09:28:31.21 ID:Ee6fW56J.net
そりゃ突然汚物が出現したからな
伝染病が流行る前に処分しないと

491 :774RR:2022/07/14(木) 09:59:03.61 ID:qz9PHnm9.net
1回匂いを嗅いでクサッってなって
何故かもう一回嗅いでしまう
臭いのは分かってるんだが確認の為にw

492 :774RR:2022/07/14(木) 10:05:20.11 ID:n4onqSK/.net
へそのゴマとか特にな

493 :774RR:2022/07/16(土) 02:08:49.58 ID:NwGcpdOY.net
マロッシュ入れただけ????
この速さはYABAI
https://www.youtube.com/watch?v=hLEfyDEmhaQ

494 :774RR:2022/07/16(土) 06:48:08.86 ID:ndTnnAln.net
何がヤバいのか全然わからん
場所も測定も基準すら不明な状態で数字だけ出されてだから何?って感じ

495 :774RR:2022/07/16(土) 07:28:08.74 ID:TbZVuFDM.net
俺のワゴンRの方が速いけどな
たかが遅いスクーターだろ

496 :774RR:2022/07/16(土) 07:52:45 ID:oZ9cRaa9.net
>>494
そりゃ「TMAXすげぇ」って流れにしたいんだから曖昧な感じになるのは当たり前だろ。
フラットなコースでよーいドン的な測定したら重量もあるし遠心クラッチだし実測は遅くなるからな。

497 :774RR:2022/07/16(土) 10:00:34 ID:gpr6oksO.net
そういや7型出た時に丸山さんが試乗テストで筑波1000のタイム計ってたけど42秒ってのは全体からするとやっぱり遅い方なのかね?

498 :774RR:2022/07/16(土) 10:53:16.96 ID:oZ9cRaa9.net
NSR50やNSF100とか12インチ勢でよくあるタイム

499 :774RR:2022/07/16(土) 11:06:01.60 ID:ufreH9c7.net
クルーザー並みのホイールベースにスクータータイヤしか選択肢がない状況じゃサーキットなんて鬼門でしかない

500 :774RR:2022/07/16(土) 15:22:23.47 ID:oyMY+Ah2.net
>>498
そうなんだ、もっと遅いと思ってた。

501 :774RR:2022/07/16(土) 16:35:59.87 ID:PDBen8jF.net
>>495
そうだね。
知らんけど

502 :774RR:2022/07/16(土) 20:54:28.21 ID:0mzrUPAV.net
新型納車された方の感想だとガーミンのメーターナビは使い勝手悪過ぎてかなりのガッカリ装備らしい

503 :774RR:2022/07/17(日) 06:51:36.80 ID:YpoPpvd9.net
まぁ違いはあるけどH2SXもS1000GTもガッカリ感ハンパなかった様だし想像は出来てたわなw

504 :774RR:2022/07/17(日) 11:30:43.97 ID:r2Okw+Pt.net
>>503
そんなの大型二輪がないと乗れないじゃん
なんの比較?

505 :774RR:2022/07/17(日) 12:05:35 ID:jZznxaoZ.net
TMAX買う層は、大多数は大型二輪持ってると思う

506 :774RR:2022/07/17(日) 12:49:00.90 ID:VyqJbw6i.net
無免許で乗ってんだろ

507 :774RR:2022/07/17(日) 21:22:24.79 ID:1vP3OT0E.net
>>504
メーターナビの比較だろ。アスペかよ。

508 :774RR:2022/07/17(日) 21:58:30 ID:vIlttR1u.net
今でも大型二輪がないと乗れなくないか

509 :774RR:2022/07/17(日) 23:20:07.20 ID:37sDWRMe.net
免許の事なのかバイクの事なのか

510 :774RR:2022/07/18(月) 00:05:31.78 ID:wpt+mS+T.net
国内メーカーはどこも今さらポンコツナビ初搭載とか中華台湾に何年遅れてんだよって

511 :774RR:2022/07/18(月) 00:24:26.67 ID:J+U1az0P.net
今一ユーザーの事考えて作った感じがしない
ツアラーとして売ってるのにナビが微妙とか…

512 :774RR:2022/07/18(月) 01:42:59.11 ID:JIRxJ+EP.net
まあボッシュとかガーミンの専用ナビが優れてる点は頑丈さとか陽が当たっても見える輝度の高さとかそんなもんよ 

513 :774RR:2022/07/18(月) 05:28:31.99 ID:N6hFpVtf.net
耐用試験とかちゃんとやってるんじゃないんかね?
その分遅れてしまうとか?

514 :774RR:2022/07/18(月) 20:18:16.59 ID:9l77oNZv.net
新型用のコンソールバッグ出ないかな

515 :774RR:2022/07/19(火) 15:26:44.26 ID:4qrIvLUn.net
スマホとドラレコーのモニター引っ掛ける
専用のマルチバーが欲しい

516 :774RR:2022/07/19(火) 16:12:26.56 ID:n6Dzu6Am.net
8型納車してもらった。
回頭性が低いというか、セルフステアが足りないと言うか、安定志向のハンドリングに感じるね。
定速でコーナーに入るとバンクしてもハンドルの切れが足りなくて、内側にあて舵してる。
フォークの突き出し増やしたい感じ。タイヤをピレリに換えたら改善するのかな。

517 :774RR:2022/07/19(火) 16:40:17.15 ID:UNUvO+i4.net
そりゃ1575㎜というアメリカンクラスのホイールベースなんだから安定志向だろ。
スクーター用の小径タイヤで誤魔化してはいるけど狙ってる方向が違う。

518 :774RR:2022/07/19(火) 16:45:25.59 ID:/X2UAhS6.net
同じヤマハのクルーザーのBOLTより長いんだから当たり前
タイヤ自体の性能もスクーター専用だけあって決して高くないから無理すんな

519 :774RR:2022/07/19(火) 16:50:38.56 ID:2Znkq1mn.net
あくまでそこそこ走れるだけの「スクーター」って事を分かってないとあかんよ

520 :516:2022/07/19(火) 17:02:45.66 ID:cV0p3+0u.net
いや、そうじゃなくて、キャスター・トレールの・・・って書いてて自己解決した。
すまん。
初のクルーズコントロールで定速で走ってるからだな。
普段だったら、巡航中でもコーナー入る時はアクセル閉じてる。
でもクルコン状態だと本気で定速でコーナーに入るから姿勢の問題で回頭しないんだ。

521 :774RR:2022/07/19(火) 17:57:12.15 ID:QYkrf3eD.net
本気で走ったらBOLTの方が峠速いのか…

522 :774RR:2022/07/19(火) 19:05:03 ID:tyoe4v7u.net
峠で早いだの遅いだのどうでもいいわ
安全に走るこれに限る

523 :774RR:2022/07/19(火) 19:46:05.20 ID:aggOmHWA.net
追いつかれないこと
それが安全につながる場合だってある
山狩りだっておったからなぁ

524 :774RR:2022/07/19(火) 19:49:40.54 ID:YmBbBZCP.net
原付との比較でもなけりゃ、峠の速さなんてバイクの性能じゃなくて運ちゃんのテクだけでしょ

525 :774RR:2022/07/19(火) 22:55:15.62 ID:5LYK8LJR.net
1番初期の500とバーグマン400
速さではどちらが上?微々たる差?

526 :774RR:2022/07/20(水) 03:23:20 ID:6RDGrdzd.net
>>521
その峠から500kmも走れば1時間以上の差がついてる
高速やバイパス乗ったら尚のことだ
ネイキッドやストリートアメリカンなどファッション

527 :561:2022/07/20(水) 06:54:50.75 ID:7pUAIVPY.net
ツアラーとして買ったけど、充分以上に速いので満足してる。
疲れないから長時間長距離移動出来るし、峠でも高速でも不足は無い。
難点は足つきと航続距離かな・・・タンク容量15Lは許容範囲だけど平均燃費が25km/L程度。
ホンダのNC系と比較すると燃費は悪く感じちゃうね。
あと、エンブレ強めなのでクルコンなしの巡航はアクセル維持で右手が疲れそう。

528 :774RR:2022/07/20(水) 07:24:43 ID:W3qX2l+I.net
>>527
高速巡航時はスロットルアシスト(っていうの?)付けるとラクだよ
正式名称分からんが、800円位でプラスチック製の靴べらみたいなの

529 :774RR:2022/07/20(水) 07:31:29 ID:CzOLuo7T.net
あのヘラは部妙なコントロールの邪魔になるんでめったに使わん
それよりしっとりした感触の革グローブ使えばスロットル保持が楽だよ

530 :774RR:2022/07/20(水) 09:36:39.12 ID:9vvYfUq7.net
ハイオク仕様って
いつから変わったんだ?

531 :774RR:2022/07/21(木) 23:09:18.12 ID:cpRbzuFi.net
SJ04Jなんですが3500回転から上だとウインカーが点灯しっぱなしで点滅しませんわ()
ウインカーリレーかな……。

532 :774RR:2022/07/22(金) 09:01:28.38 ID:z4KFIvAS.net
注文しても納期未定だと

533 :774RR:2022/07/22(金) 10:17:44.61 ID:c/LaDQsu.net
>>531
バッテリーかレギュレーターじゃないの?知らんけど

534 :561:2022/07/22(金) 17:09:39.79 ID:mmEMCmuP.net
>>532
自分も納期未定だったけど、発売日前には店に納品されてたよ。国内向けにも結構出荷してるんじゃないかな?
6月上旬に注文して、7月上旬には確保出来たって電話があった。

535 :774RR:2022/07/22(金) 17:16:07.82 ID:sbtbFAPB.net
今の状況でもビッグスクーターの人気薄は変わらないからそれなりに早く手に入りそうだな

536 :774RR:2022/07/23(土) 01:35:22.34 ID:2bYYM1Vi.net
店によって納車優先さすとかあるのかな?
赤男爵よりyspとか
yspって言ってもYAMAHA直営店舗じゃないんでしよ

537 :774RR:2022/07/23(土) 01:53:54.53 ID:N9gAPqHf.net
TMAXは赤信号で停車する時にエンブレが効き過ぎて不快な感じはあるな
赤信号を確認した時点でそのまま惰性で停止線まで走りたい
あの余計なエンブレを解除できれば燃費も少しはよくなるだろう

538 :774RR:2022/07/23(土) 05:19:24.40 ID:XVXWuSvC.net
教習所のスカイウェイブ650もエンブレがやたら強かった記憶

539 :774RR:2022/07/23(土) 08:47:47.15 ID:+gbA6bi+.net
あのぱっつんぱっつんに張ってるベルトと機械式CVTどうにかできない限り燃費は無理やろ

540 :774RR:2022/07/23(土) 08:51:20.78 ID:4dUOfLBI.net
>>533
バッテリーは新品なんでレギュレターでしょうかねぇ…
ウインカーリレーとレギュレターは発注したので、あとはもう届いてバラすまで、やる気の問題ですね

541 :774RR:2022/07/23(土) 09:01:11.91 ID:WhUeEizZ.net
ウェイトローラーを少し重いのに変更
センタースプリングレート低いのに変更

で調整出来るけど、タンデム長い下り坂等ブレーキ酷使した時フェード起きない程度にエンブレ効くようにセッティングすると今のセッティングになっちゃうんだろうね

542 :774RR:2022/07/23(土) 09:20:59.00 ID:nAFW/HcS.net
>>537
エンブレ解除するってクラッチ切れて空走出来ればって事?アイドリングさせるとその分燃費落ちるんじゃ無いの?エンブレ気になるかな?他のマニュアル車と変わらなくね?マニュアルでだと赤信号でクラッチ切って空走する派?

543 :774RR:2022/07/23(土) 11:40:39.67 ID:A1Y6JA1a.net
新型のスマホホルダーとしてSP CONNECT BAR CLAMP MOUNT PROをつけた

画像2枚目の赤まる部分が当たりそうなので少し削る必要があるかな

544 :774RR:2022/07/23(土) 11:44:38.45 ID:A1Y6JA1a.net
https://i.imgur.com/bXPMGVB.jpg

https://i.imgur.com/YPw9bYf.jpg

画像貼り忘れてた

545 :774RR:2022/07/24(日) 01:55:42.58 ID:VbdYPUmM.net
今回の新型は甲子園仕様無しなのか?

546 :774RR:2022/07/24(日) 03:02:11.11 ID:hDPqYHt/.net
気になってるけどすり抜け厳しいですか?

あとR1海苔ですが、SSから乗り換えられて不満に思われてる方いらっしゃいますか?

547 :774RR:2022/07/24(日) 04:38:46.47 ID:59I/zcDc.net
ミラーたたみ難いので幅はあるけど、出来なくはない
SSからだと加速遅いのは気になると思う。すぐ慣れるだろうげど

548 :774RR:2022/07/24(日) 06:55:42.56 ID:4DEZASVp.net
>>546
一瞬の速さのために捨てた大事なモノを全て取り戻せるよ
例えば排熱とか

549 :774RR:2022/07/24(日) 09:29:23 ID:aZKDTovP.net
>>546
都内近郊住みだけどすり抜けは苦手なほうですね。しかも遠いので乗りながら畳むのはほぼ不可能。自分はすり抜け派なのでミラーをリゾマのブレーキレバーに付けるタイプに変えた。これで大分マシになった。原2スクーターよりはハンドル幅有るのでそれよりはやりずらい。

550 :774RR:2022/07/24(日) 10:07:41.78 ID:gkWGATn9.net
>>544
ええやの
まだ新型買うか迷ってるけど
買ったらこれつけよ。

551 :774RR:2022/07/24(日) 11:45:58.71 ID:m/B3X7e4.net
2020のTECH MAXが近所の店でずーと販売中なんで、唾付けとこう。アナログ2連のメーター好きなんだよな

552 :774RR:2022/07/24(日) 12:09:34.63 ID:iPhkCBiK.net
今だと8型乗り換え需要で下取りされた7型560が結構中古市場に流れてるよね。思ったより値下がりしてないけども。アナログ2眼好きな人も割と居るのかな

553 :774RR:2022/07/24(日) 17:12:49.62 ID:r3NxZW/v.net
>>548 >>549
めちゃくちゃ欲しくなります
センターアップのモデルなので、排熱も大変で
確かに気軽さや積載性など、大切なものを捨てていました

ありがとうございます

すり抜けは厳しいのですね

554 :774RR:2022/07/24(日) 20:55:09.12 ID:PD/2E4ZR.net
>>546
買い替えでなく買い増しで問題ナシ

555 :774RR:2022/07/25(月) 02:41:27.08 ID:MkQ9T4jf.net
そもそも新型注文しても納期未定でしょ
5年待ちとか

556 :774RR:2022/07/25(月) 03:09:29.33 ID:Cs9tNOTO.net
カネ貯まるから良いじゃない

557 :774RR:2022/07/25(月) 03:53:17.27 ID:BtCh74fa.net
良くも悪くも所詮スクーターなんだしSS乗りに過度な期待持たせるなよ

558 :774RR:2022/07/25(月) 04:55:37.54 ID:Cs9tNOTO.net
見た目の洗練された具合に反して乗り味はただのビクスクだからな
エンジンフィーリングに高級感や休日に味わえる特別感は無い
まぁガッカリしとくとだけ言っとくよ

559 :774RR:2022/07/25(月) 05:18:59.93 ID:YDgDPQdP.net
最初からビグスクが欲しいって人であればなんの問題も無し。
これに加速だコーナーだとか本来スクーターじゃ重視しない事を言い出すのは間違い。

560 :774RR:2022/07/25(月) 08:38:27.70 ID:jy8ZxuBu.net
タンデムステップの所の六角ネジが外れなくてキレそう😳
ラスペネ吹いて放置してるんだけど、あそこのネジってヤマハ純正以外無いって認識で良いですかね

561 :774RR:2022/07/25(月) 09:35:13 ID:p6LC4X8s.net
六角が緩められないってレンチにパイプ噛ませてテコの原理使ってもダメなのかな?ヤバそうなら近所の整備工場に持って行って緩めてもらったら?無茶して舐めたり折っても面倒が増えるよ。

562 :774RR:2022/07/25(月) 16:40:05.97 ID:epuoNaqx.net
下手にテコとか失敗フラグは最初から除外してるんじゃね?
普通にインパクトを使って慎重にやれば緩むよ。小細工は失敗の確立を増やすだけ。

563 :774RR:2022/07/25(月) 17:50:41.48 ID:jqio9voq.net
これ足に使ってる人いる?
足車に小さいバイクとかじゃなくて、スーパーの買い物も通勤もツーリングもこれ1台の人いますか

564 :774RR:2022/07/25(月) 22:11:57.45 ID:ThdMw6At.net
>>563
俺もこれ欲しいけど、高いから様子み

565 :774RR:2022/07/25(月) 23:02:24.88 ID:ECe/PyQk.net
またクルマ一択の人が出てくるぞ

566 :774RR:2022/07/26(火) 01:04:19.72 ID:P+1uoxP+.net
500円玉で100万円貯まる貯金箱が結構重くなったから、購入資金で銀行に入れておこうと開けたら、12万円しか貯まってなかった。

567 :774RR:2022/07/26(火) 09:17:17.72 ID:1cI6rdLN.net
やっぱプーリー変えないとダメか
https://www.youtube.com/watch?v=qUoVe7hBJbU

568 :774RR:2022/07/26(火) 19:22:31.89 ID:6/Uncznp.net
>>505
大型二輪免許持ってないとまずいだろ普通
買うとき免許提示する店だってあるし

569 :774RR:2022/07/26(火) 22:54:21.67 ID:uK02Er4w.net
>>567
下手なSSより速い
XADVより速い
駆動系が短命になる欠点だけだな

570 :774RR:2022/07/27(水) 00:14:55.89 ID:A39keH1I.net
>>569
さすがにSS舐め過ぎw

571 :774RR:2022/07/27(水) 07:43:26.08 ID:qcsS7hoA.net
ビビリミッター発動

572 :774RR:2022/07/27(水) 11:52:18.54 ID:+n29EM4o.net
>>570
正直あんなの恥ずかしいから止めて欲しいよね...

573 :774RR:2022/07/27(水) 17:04:03 ID:eDwaqVuy.net
デブな車体で10,000rpmも回らないミドルのツインエンジンが下手なSSより速いとか素で言ってたらドン引きw

574 :774RR:2022/07/27(水) 17:28:12 ID:iSKubJyw.net
駆動系弄ってるTMAXが峠で立ち上がりのドッカン加速でSSを追いまわす動画はツベでよく見るよね、アクセル、ブレーキ操作に集中出来るから結構速いのかもね。

575 :774RR:2022/07/27(水) 17:42:53 ID:+n29EM4o.net
だから読んでいる方が恥ずいからやめれ。
峠をPCXで250を追い回してみた的なレベルだからな。

576 :774RR:2022/07/27(水) 18:02:26 ID:j/NBkUZI.net
TMAXに限らず、一方的に勝負を挑む(笑)みたいなのは痛々しいからやめれ…

577 :774RR:2022/07/27(水) 18:13:57 ID:xJlzNtOY.net
コーナリングにしろブレーキにしろ
タイヤの径とグレードが違いすぎて勝負にならんだろ
α14履いたSSに駆動弄った程度で勝てると思ってんのか

578 :774RR:2022/07/27(水) 18:16:54 ID:/10G1rcT.net
神のGTOと同じネタじゃないの?

579 :sage:2022/07/27(水) 21:09:51 ID:IdESiZMn.net
何年経ってもこんなネタばっか
よく飽きないよな

580 :774RR:2022/07/27(水) 22:13:40 ID:LopAY+SQ.net
マジレスすると奥多摩周遊の下りじゃ
ツーリングタイヤ履いたzx-25にすら勝てん
スクータータイヤとは天と地の差がある
もちろんこっちが地な

581 :774RR:2022/07/27(水) 22:19:24 ID:i5PWWDai.net
2015年モデルだけど、雨の峠道でオデッセイにピッタリ付かれて引き離せなかった思い出。

582 :774RR:2022/07/28(木) 04:29:53 ID:MFW6k5c3.net
雨の高速道路じゃエルグランドにすら勝てないって隼スレで言ってた
危険を冒して180km/h超えても引き離せなかったんだと
地方の高速恐るべし

583 :774RR:2022/07/28(木) 05:54:04 ID:w2RTtc8+.net
つべでたまに見かけるけどミニサとかだとTマのワンメイクレースとかあるらしいね
ジョグとかあの辺のノリでレースしてて結構接近戦しててアツいね

584 :774RR:2022/07/28(木) 06:37:44 ID:bYIBdbFh.net
>>580
サーキットじゃもっと勝てないけどな。
カリカリに弄ったサーキット仕様のTMAXのタイムよりレギュで改造範囲の狭いCBR250RRやZX-25Rの方が速い。

585 :774RR:2022/07/28(木) 06:39:42 ID:w2RTtc8+.net
よくわかんねーけど今のTマってクルコンもシートヒーターもタブレットも付いてるって凄くね?実質家じゃん

586 :774RR:2022/07/28(木) 06:46:43 ID:bYIBdbFh.net
屋根ねーじゃん。

587 :774RR:2022/07/28(木) 09:05:48 ID:ZEWgkUar.net
ヒーター系のガジェットや技術進歩で
冬場のライディングはそこそこ快適になったが、
夏場の暑さ対策はなかなか進まないね。

588 :774RR:2022/07/28(木) 10:23:12 ID:SHhVCrHl.net
てかSSじゃ奥多摩程度の所では1速しか使わないんじゃ無いの?知らんけど。とてもパワー使い切れてるとは思えないが、、あんな狭い峠をSSの1速の全開走行ってあっという間にすっ飛びそうだな。

589 :774RR:2022/07/28(木) 13:05:03 ID:V13VZYY2.net
そもそも基地外以外は全開で飛ばそうなんて考えてない。
観光道路を景色眺めながら流すSSなんて普通にいるし。

590 :774RR:2022/07/28(木) 16:43:49 ID:FAjgXkOj.net
>>589
だったらTMAXの方が奥多摩程度の所じゃ速いんじゃね?とも言えるのかな?

591 :774RR:2022/07/29(金) 03:15:27 ID:W9j0icnV.net
>>574
そう
だからX-ADVは速い
T-MAXじゃエムテックでも全然峠じゃ追いつけない

592 :774RR:2022/07/29(金) 06:41:31 ID:EKOiVFHs.net
どっちもどっち。どんぐりの背比べ。
速いという表現は正しくなく普通。

593 :774RR:2022/07/29(金) 07:14:59 ID:6cdxCWY0.net
奥多摩の下りとかフィットにも勝てんわ
ブレーキングポイントが違いすぐる

594 :774RR:2022/07/29(金) 07:40:25 ID:ZfzbOlko.net
速いとか勝てるとか
おまえらはいつも誰と戦ってるんだ?

595 :774RR:2022/07/29(金) 08:20:29 ID:p0L6Vjax.net
北海道行ってきた クルコン最高

596 :774RR:2022/07/29(金) 08:39:40 ID:/10AiDwZ.net
俺のワゴンRにはターボが付いてるんだぜ
速いぜ〜所詮スクーターw

597 :774RR:2022/07/29(金) 08:51:44 ID:OkwlyEpq.net
500cc越えの大型バイクが遅いとか、こいつらどういうレベルでスピード語ってるんだ?  とは思ふ。

598 :774RR:2022/07/29(金) 09:12:19 ID:6lU8GzT1.net
500㏄超えの大型バイクとしては遅いって意味合いならば間違ってはいないかと。

599 :774RR:2022/07/29(金) 09:13:00 ID:jJ0aWqQi.net
>>595
うらやま
旨いもん食ってきたか?

600 :774RR:2022/07/29(金) 09:30:18 ID:OkwlyEpq.net
>>598
シロートが公道で加速を語るなら、テクを求められるMTバイクよりアクセル捻るだけのスクーターの方が早くないか?

601 :774RR:2022/07/29(金) 09:34:18 ID:p0L6Vjax.net
>>599
ウニ 牡蛎 北海シマエビ メロン とうきび アスパラガス
ジンギスカン 豚丼 ラーメン(味噌 醤油) 塩ホルモン
サッポロクラシック(ビール) 小樽ビール 体重+3キロ

602 :774RR:2022/07/29(金) 09:34:38 ID:3nkCZ31L.net
それは人間側の話であってバイク自体の速い遅いとは別問題かと

603 :774RR:2022/07/29(金) 10:07:38 ID:RV7H/s2f.net
そんな事より老後の心配した方がいいよ

604 :774RR:2022/07/29(金) 10:12:57 ID:OkwlyEpq.net
>>603
もうしてるよ
年金シミュレーションすると、75以上長生きする場合、受給開始を65にした方がいいけど、それまでにポックリ行けば60開始の方が得。

オレは55で隠居して5年間蓄えで存えて60から年金暮らしの予定。
最後にバイクと車を買い替えたい。

605 :774RR:2022/07/29(金) 11:05:57 ID:jJ0aWqQi.net
>>601
おお~! うらやまうらやま!

ベストシーズンの北海道をオーナーと一緒に走ってくれたバイクも幸せを感じてると思う
しっかりメンテしていたわってあげてね

いつも都市部のストップ&ゴーばかりでごめんよ、ワイのTmax...

606 :774RR:2022/07/29(金) 11:38:42 ID:JBKpTp4K.net
>>601
いいなー

607 :774RR:2022/07/29(金) 14:48:03 ID:W9j0icnV.net
北海道なんて休み取れないし
老後は尚更行けないし一生行くこたないわ
やっぱり近所の峠だよなぁ

608 :774RR:2022/07/29(金) 17:52:13 ID:3Ns4cBw7.net
>>602
バイクって人が乗って初めて遅い速いってなるのに凄い理屈だなw

まあバイク乗りなら誰でも自分のバイクは他のバイクと比べて速さはどうなんだろう?思うのは自然な事だと思うけどね。大型スクーターって割とレアなバイクだし。その中でもアクセルとブレーキに集中出来るこのバイクは国内の峠だとそこそこ速いんじゃね?と言う話。

609 :774RR:2022/07/29(金) 18:00:08 ID:rd6lA0rF.net
ユーザー車検通してみて初めて知ったんだけど、バイクの“高さ”ってマスターシリンダーの高さで測ってるのな。
Tマだとスクリーン換えても特に手続き不要って認識で良いんかなこれ

610 :774RR:2022/07/29(金) 18:01:35 ID:FDRa0u8Y.net
電動スクリーンはどうなるんだ

611 :774RR:2022/07/29(金) 18:25:14 ID:gOPl7//U.net
>>609
長さと高さは車検証記載の数字より110%くらいはOKなはず
幅はダメ

612 :774RR:2022/07/29(金) 19:45:55 ID:EKOiVFHs.net
>>608
そこそこの排気量があれば一般的なMTバイクだって適当なギア固定で走れちゃうけどな

613 :774RR:2022/07/29(金) 22:26:37 ID:1p1qo8kh.net
>>609
それはネイキッドだからじゃね
TMAXならスクリーン替えても平気だけど話すと長くなるから素直にバイク屋持っていけ

614 :774RR:2022/07/29(金) 23:23:22 ID:P03rm4hH.net
バーグマン400を試乗したけど駄目だ
遅すぎ話にならない560海苔より
だが足付きだけがベタ褒め

615 :774RR:2022/07/30(土) 09:59:00 ID:0x9asV1S.net
大きいのは重さでパワーが犠牲になるからな
トータルで一番速いのは軽さを兼ね備えたアドレスV125一択

616 :774RR:2022/07/30(土) 11:27:39 ID:9SP8AEFk.net
定期的に現れる屁理屈言いながらTMAXを速いバイクとしたい人って何なん?
ちょっと個性的なスクーターってだけじゃダメなのん?

617 :774RR:2022/07/30(土) 11:59:13 ID:5iJGTjvb.net
その昔はスポーツバイクカテゴリーで売られてからねぇ。その名残でしょ

618 :774RR:2022/07/30(土) 12:10:54 ID:blrnoFVS.net
TeckMaxはどう考えてもツアラー。
スポーツ性もあるからスポーツツアラーと言ってもよいかも。
でも、スポーツツアラーでSSに勝とうとする人は頭おかしいよね(w)
FJR1300でR1に挑んでも「無茶スンナ・・・」って言われるのがオチ。

619 :774RR:2022/07/30(土) 12:27:31 ID:0XPyHxuu.net
220kgの車体で50馬力も無いのにSSが比較対照って。

まあ、近々2020年モデル買うけど

620 :774RR:2022/07/30(土) 12:28:16 ID:0XPyHxuu.net
"対象"ね

621 :774RR:2022/07/30(土) 12:47:59 ID:PTNyiAA9.net
XMAXに乗ってて全開走行でもケツピタで付いてくる車がウザイから
tmaxに乗り換えてから引き離せるから
それが無くなったのはストレスフリー
今だにケツピタの車に遭遇したことないな

622 :774RR:2022/07/30(土) 15:00:01 ID:pO+8eiyR.net
そんな車には道譲れ

623 :774RR:2022/07/30(土) 18:03:20 ID:+PA/kTQr.net
SSじゃ直線加速じゃ圧倒的にSSが速いのは明らかだけど奥多摩とかの峠とかならSSは1速固定で全開なんかに出来る区間はほんの一瞬、そんなステージならTMAXにも張り合えるチャンスはあるんじゃない?って意見。ツベなんかでもドッカン加速で追い回してる動画もたまに見るし。

624 :774RR:2022/07/30(土) 18:22:23 ID:0XPyHxuu.net
雨の峠でGSX-1000R乗りがPCX125に追い付けない!!!みたいな動画もある。

625 :774RR:2022/07/30(土) 18:24:08 ID:Hrul+hiX.net
sscircuit

626 :774RR:2022/07/30(土) 18:35:18 ID:2hDVdGoo.net
シロートが乗るんだから、バイクの性能じゃなくて運ちゃんの性能だけでしょ

627 :774RR:2022/07/30(土) 18:49:49 ID:qEhHcb/a.net
KTMからの乗り換えだが、ロングツーリングでも疲労感がなくて素晴らしいな

628 :774RR:2022/07/30(土) 18:52:26 ID:bZHzC4Gf.net
ぶっちゃけお山でも首都高でもひらひら倒して気持ちよ~く流せりゃそれでええんだわ
後は高速110巡航出来てケツ下トランクで走ってる最中の背中は身軽ってスタイルがええんよ。

629 :774RR:2022/07/30(土) 20:25:05 ID:CHk8mgmv.net
お山の大将スレにしたい、免許取り立てみたいな痛い人が、早く大人になれますように。

630 :774RR:2022/07/30(土) 20:58:20 ID:2opk4SI5.net
>>628
夏は熱くないし防風性能高いし、バイクとしては本当に万能
他と比べてとかどうでもいいよね

631 :774RR:2022/07/30(土) 22:45:22 ID:LXt0+YgH.net
>>607
ああ、土方はそれ多いよね
有給ないし長期休暇なにそれだし

632 :774RR:2022/07/31(日) 00:59:41 ID:EWum7HF6.net
信号待ちの時にバレリーナ状態
ローダウンキット売ってるが
着けたら走りとか変わるんだろうか
デメリットがデカいのなら止めとくが

633 :774RR:2022/07/31(日) 01:42:28 ID:HkNv95e/.net
>>632
ローダウン組むと片足べったりだけどセンタースタンド外しが前提でオマケにサスストロークが減るから跳ねるよ
ケツはプリロード回せば調整の余地があるけど前はどうにもならん

634 :774RR:2022/07/31(日) 02:42:37 ID:EWum7HF6.net
厚底靴を履くしかないか

635 :774RR:2022/07/31(日) 05:19:12 ID:NqCjzEuv.net
シートの前側にスイッチ類が付くようになっつから更に足付きが悪くなった気がする

636 :774RR:2022/07/31(日) 07:37:25 ID:NG/UDPAO.net
シートヒーターない無印ならアンコ抜きで少しは足つき稼げるんかね

637 :774RR:2022/07/31(日) 07:46:46 ID:sDlpqs9k.net
初めて乗ったのが2022(8型)、言うほど足つき悪いとは思わなかった。
167cm短足だと両足はバレリーナでも付かない。
けど、ケツずらさなくても片足で支えられる。
重心が低いし、立ちコケの心配はしてない。
リッターもオフ車も乗ってたから慣れてるのかもしれない。
性能が下がる上に高価なローダウンは考えてない。
あと車高短のスクーターはバカっぽくて受け入れがたい(笑)
10年前に廃れたヤンキースクーターみたいだよね・・・

638 :774RR:2022/07/31(日) 07:56:43 ID:cIeZ+gl6.net
>>621
俺もそれだ
530Mに乗り換えてから巡航中に一瞬アクセル当ててやれば
クルマは戦意喪失して追ってこないのがノンストレス

639 :774RR:2022/07/31(日) 08:17:09 ID:NqCjzEuv.net
>>637
10年前、マグザムに乗ってたワイの事かっ

640 :774RR:2022/07/31(日) 10:55:53 ID:sDlpqs9k.net
>>639
あはは! TMAXの車高短のことね。
足つき改善のためにローダウンならかろうじて許容できるけど、ヤンキー改造は無理。
関わりたくないレベルだねぇ。向こうも関わってこないと思うけどね。

641 :774RR:2022/07/31(日) 10:57:59 ID:NqCjzEuv.net
マグザムは短足には優しいバイクだったなぁ
……

642 :774RR:2022/07/31(日) 13:49:18 ID:Ua4eU+iu.net
別名スケベイスの事か

643 :774RR:2022/07/31(日) 15:55:47 ID:HkNv95e/.net
割と好きなカスタムを既にされててオマケにローダウンしてあったからハナッからこんなもんでしょって感じで乗ってる
それはそうとリア中の頃にビグスクブームが有ったんだが、いざ乗ろうとしたらとっくのとうに流行りなんて終わってるっていうなw
逆にヤフオクにそれとなく中古が出ていたりするから質を問わなきゃ良い時代でもあるかも知れんけど

644 :774RR:2022/07/31(日) 19:27:50 ID:4e/1Aj/w.net
https://youtu.be/MC3-kkTIKjQ
ノーマルak550で筑波1000のタイム40秒台。それなりに速い感じ

645 :774RR:2022/07/31(日) 19:37:50 ID:x0TUH2YW.net
ライトチューンのNSF100でも40秒切るのにそれなりの速さの基準がわからんな

646 :774RR:2022/07/31(日) 20:32:27 ID:yW2/PyD9.net
総合的な速さは今流行りの250cc DOHC 2気筒くらいなんじゃないの
嫁のMT25乗ったらそんなもんだと思う。
俺みたいな下手クソが乗ったらssよか速いかもだけどw

まあ俺のは3型だし最新のはそれなりに走るのかね。

647 :774RR:2022/07/31(日) 21:17:17 ID:NqCjzEuv.net
スクーター限定のレースとか面白そうだな

648 :774RR:2022/07/31(日) 22:40:00 ID:wnH0DmGH.net
快適装備満載の楽ちんオートマスクーターで4スト250フルカウル位の速さならまぁ悪くないよね程度の感覚

649 :774RR:2022/08/01(月) 02:11:18 ID:WS4njRPK.net
比較対象がマニュアル車を出してきて尚且リッターバイクって
スクーターの話してるんだがな

650 :774RR:2022/08/01(月) 05:01:04 ID:d/QKl1QM.net
下手な2st乗り相手ならご覧の通り
https://www.youtube.com/watch?v=PKr0S7c8rj4

651 :774RR:2022/08/01(月) 05:30:14 ID:V47e+Pav.net
こういう書き込みする人苦手だわ

652 :774RR:2022/08/01(月) 08:23:29 ID:+h0YxU+J.net
>>648
それな

653 :774RR:2022/08/01(月) 08:26:38 ID:cgwBkajT.net
>>649
リッターバイクの話なんぞ誰もしてないかと

654 :774RR:2022/08/01(月) 08:55:14 ID:D+aSDVID.net
ぶっちゃけ名阪とか談合坂の上りでその気になれば追い越し加速出来る程度のパワーがあればそれでいい

655 :774RR:2022/08/01(月) 16:35:11 ID:P/yv2nFj.net
追い越そうとして
加速して抜かせないマン登場
俺のワゴンRの後ろ走っとけスクーターのクセにイキがるな

656 :774RR:2022/08/01(月) 17:08:59 ID:CjzLshwQ.net
>>655
もしTMAXで抜かそうとして抜けなかったら、追いこしの必要のない速度域だと思われ

657 :774RR:2022/08/01(月) 17:49:41 ID:8lQS61SD.net
https://i.imgur.com/SGtwXm9.gif

658 :774RR:2022/08/01(月) 18:46:27 ID:wamBgjKN.net
軽四って140kmでリミッター効くのにw

659 :774RR:2022/08/01(月) 20:10:46 ID:SSTOtXxS.net
140kmで走行している車を抜こうとは思わないな

660 :774RR:2022/08/01(月) 20:39:11 ID:D+aSDVID.net
HT07入れてサブコンと720ccボアにしてあるワゴンR持ってるけど、マロッシの530ccボアとプーリー入れてる500より正直まったりしてるゾ

661 :774RR:2022/08/01(月) 22:16:30 ID:AYTfqY38.net
「軽自動車って660馬力じゃないですか」

662 :774RR:2022/08/01(月) 22:25:00 ID:pS2RPvSH.net
赤信号無視で横断歩道渡った挙句、振り返って信号待ちしてる人みてドヤってるタイプw

663 :774RR:2022/08/01(月) 23:52:30 ID:eRow+LAM.net
>>650
T-MAXって伊豆スカでこんなに速く走れるんだ…
サーキット経験者と公道ライダーの分厚い壁を見た気分

664 :774RR:2022/08/02(火) 01:04:38 ID:o5pLnYsc.net
鉄腕アトムは10万馬力

665 :774RR:2022/08/02(火) 02:02:35 ID:SYSRjVsm.net
アプリリアも待ってる感じするけど
TMAXもかなり上手いね

666 :774RR:2022/08/02(火) 08:34:44 ID:qfsrSphz.net
>>661
軽自動車は軽油なんだからそんなに馬力出るわけねーじゃん。無知だなw

667 :774RR:2022/08/02(火) 08:47:47 ID:8T3v0KTc.net
原付には原油
重機には重油

668 :774RR:2022/08/02(火) 12:34:40 ID:gGX1a6EY.net
灯油は?

669 :774RR:2022/08/02(火) 12:36:10 ID:yjgSGL4c.net
ディーゼル

670 :774RR:2022/08/02(火) 12:44:27 ID:8DR5z9KO.net
シーパン屋?

671 :774RR:2022/08/03(水) 07:40:02 ID:XuHijJAF.net
>>493
>>567
シグナスから乗り換える決心ついたわ

672 :774RR:2022/08/03(水) 08:28:49 ID:vvJd4LjT.net
>>671
すごいレベルアップw

673 :774RR:2022/08/03(水) 09:17:10 ID:e5FpMzGm.net
シグナスからとはいえ速さを期待し優先順位に当て込むとガッカリするぞ?

674 :774RR:2022/08/03(水) 09:39:44 ID:v/OAsRnF.net
TW200から乗り換えたら面食らった思い出
シグナスからだと乗り味は案外違和感は無さそう

675 :774RR:2022/08/03(水) 09:47:44 ID:FMRacCZ1.net
速さって比較対象かあってのことじゃん
原付乗ってた人が125に乗り換えたら、排気量2.5倍の体感は相当なもんだしね
スクーターとはいえ、500ccのバイクが遅いなんて公道走るレベルではあり得ないよ

676 :774RR:2022/08/03(水) 09:53:22 ID:2rUV2xnW.net
んなもんすぐに慣れちゃうさ。
お行儀良く模範的に公道を走っているなら別だが速さを多少なりとも期待値として想定してるなら、
TMAX位の動力性能じゃ物足りなくなって買い替えるか買い足すかのどちらかになりそう。
比較対象だって自分だけじゃなく他の仲間とかが乗ってるバイクとか目で追い始めたりするしさ。

677 :774RR:2022/08/03(水) 09:59:37 ID:FMRacCZ1.net
>>676
普段他のバイク仲間とのツーはTmaxでは追いつけないくらいの速度域で走ってるとしたら、そっちの方が異常だと思われ

678 :774RR:2022/08/03(水) 10:03:06 ID:e5FpMzGm.net
その異常なのが多いのが大型のバイク乗りだろw
>>671みたいな反応してる奴だぜ?裏では飛ばす事も想定してるさ。

679 :774RR:2022/08/03(水) 10:06:20 ID:2rUV2xnW.net
高速道路は200㎞/h超巡行。峠ではイエローラインをカットしまくり。

一部とはいえ決して少なくない日本のバイク乗りの姿。目にするのも珍しくない日常・・・

680 :774RR:2022/08/03(水) 12:17:50 ID:fw65s1Rm.net
140km超えたら車避けるのすごい面倒くさそう

681 :774RR:2022/08/03(水) 12:59:35 ID:vmEzgWz6.net
大型乗りはとかTMAXは速いとか頓珍漢なことばっか言ってるけどリッター乗ったことない住人ばっかなの?

682 :774RR:2022/08/03(水) 13:09:45 ID:nlOFW/9K.net
楽ちんスクーターとしては
って言葉を省略してるんじゃないの?
小さいゾウと大きなアリみたいな話だと思う

683 :774RR:2022/08/03(水) 14:13:53 ID:84/sXh/f.net
納期未定

684 :774RR:2022/08/03(水) 19:29:18 ID:eGCQYAKQ.net
排気量も駆動形式も違うもんを比べてるやつはアレな人か?
テスラ乗ったことないの?とか言っちゃう脳ミソのレベル

685 :774RR:2022/08/04(木) 03:40:56 ID:qqZT2896.net
それ言ったら何も比較なんて出来なくね?
大型バイクで機械式CVTなんて絶滅危惧種なんだし。

686 :774RR:2022/08/04(木) 07:18:33 ID:fXLD5XzF.net
希少価値あるじゃないか

687 :774RR:2022/08/04(木) 08:11:22 ID:AUL+8xqe.net
昔テレビでやってた、ソロバン少女とリフティング少年のどっちがすごいか みたいな?

688 :774RR:2022/08/04(木) 13:05:29 ID:+AqoEpW6.net
>>685
比較はいいのだが、高校野球で今年はここが強いとか話をしてるところに、メジャーリーガーと比べたら全然じゃん!みたいなことを言う出すからちょっとアレな人かと思ってしまう。

689 :774RR:2022/08/04(木) 14:08:05 ID:/apfQ7oA.net
逆だろ?
殆どの人はスクーターと認識できてるのに下手なSSより速いとか峠で張り合えるとか突然言い出す奴らがいるw

690 :774RR:2022/08/04(木) 15:00:47 ID:DwBxYji0.net
結局は乗る人次第
丸山浩がT-MAX乗れば峠で一般人が乗るSSだろうと2stレプだろうと無双できる

691 :774RR:2022/08/04(木) 15:07:43 ID:vyrIBKlo.net
ツアラーとしてのTMAXも大いにアリ
というか案外使い勝手良いな

692 :774RR:2022/08/04(木) 15:37:52 ID:7oiOdaGR.net
今の季節マニュアル車なんて乗ると
アーチーチーアーチー燃えてるんだろうか〜と
歌うじゃねぇか
その点快適TMAX

693 :774RR:2022/08/04(木) 15:53:55 ID:AUL+8xqe.net
>>690
平忠彦、ワインガードナー、ケニーロバーツ、辻本聡、八代俊二、宮城なんとかより新しい人?

694 :774RR:2022/08/04(木) 16:40:50 ID:/xx16CJv.net
美環ちゃんとイチャイチャしてた人

695 :774RR:2022/08/04(木) 16:42:00 ID:7nz9xgO+.net
7月初旬に北海道ツーリングに530DXで行ってきたが、2ケツツーリングに最適な一台です。

696 :774RR:2022/08/04(木) 17:02:34 ID:/apfQ7oA.net
ええな。
自由になる長期な時間が欲しい...

697 :774RR:2022/08/04(木) 19:58:31 ID:0jqSTR3J.net
>>691
今、電動スクリーン グリップシートヒーター クルコン ナビ対応メーターの全部もりって
GL1800 ムルティ K1600 R1250 Pursuitくらいじゃないか
新しい分FJRよりも装備いいしYAMAHAの中でもトップにいるのでは

698 :774RR:2022/08/04(木) 19:59:06 ID:0jqSTR3J.net
ムルティ電動スクリーンなかったわ

699 :774RR:2022/08/04(木) 20:05:12 ID:lSz9wgVh.net
軽のフルオプションみたいな

700 :774RR:2022/08/05(金) 06:32:42 ID:fUVlvz7j.net
>>696
自分の意思で長い長い夏休みにする事も出来るんやで?

701 :774RR:2022/08/05(金) 07:33:42 ID:7IbFL05V.net
>>691
主要顧客の白人エグゼクティブはその辺分かってるのだろうか…?
都市間移動しかせんのだろ?

702 :774RR:2022/08/05(金) 09:48:50 ID:7O09cSbv.net
>>701
都市間移動しかせんよ
よほどのバイク好き以外は遠出は車でする

703 :774RR:2022/08/05(金) 10:03:36 ID:GU0WAxaj.net
この前、高速のSAにハーレー家族がいて、小学生くらいの息子と娘を両親2台でタンデムツーリングしてた
面白かったのは子供が母親の後ろを取り合ってた

車よりバイク好きな家族もいますね

704 :774RR:2022/08/05(金) 10:58:28 ID:xbtdWmLq.net
>>702
そのバイク好きも大陸ツアラーには販売台数トップクラスのGSを選ぶしな。
スクーターじゃ非力だし不整路も苦手。

705 :774RR:2022/08/05(金) 11:05:49 ID:xbtdWmLq.net
>>703
その日は偶々バイクだったわけで普段はアルファード大好きファミリーかもしれんが

706 :774RR:2022/08/05(金) 11:29:19 ID:3izHi3dV.net
偏見かもしれんが普通にありそうw

707 :774RR:2022/08/05(金) 11:31:26 ID:MqQXun5z.net
イメージだね
でもホントだとしても貧乏人にはできない芸当だ

708 :774RR:2022/08/05(金) 11:35:34 ID:3izHi3dV.net
今は貧民でも残価設定ローンってものがあってだな...

709 :774RR:2022/08/05(金) 12:19:59 ID:tYNFbYmh.net
ただのリース定期

710 :774RR:2022/08/05(金) 12:29:51 ID:xbtdWmLq.net
アルファードの残クレ率の高さは異常

711 :774RR:2022/08/05(金) 14:12:52 ID:R7BMqRpH.net
なんでオラオラ運転する率高いんだろ?
イキリたいのかな

712 :774RR:2022/08/05(金) 14:33:27 ID:1tOFLTiB.net
残クレでも買えない人もいるんですよ!涙

713 :774RR:2022/08/05(金) 14:42:29 ID:6+9W9BU4.net
これだけ排気量あれば
アルファードと高速でダメ張れる?

714 :774RR:2022/08/05(金) 14:46:40 ID:3izHi3dV.net
アルファードって普通に速度リミッターがある位だから高速域じゃ煽られるw
TMAXって上が全然伸びないからDQN相手にしても逃げられんから関わらないようにすべし。アイツら下手すっとブツケてくるだろうし。

715 :774RR:2022/08/05(金) 14:52:52 ID:xbtdWmLq.net
V6モデルとか普通に200㎞/h超えるポテンシャルあるからな。
ドライバーが基地外だったら躊躇なく踏み込んで来るから相手にしようなんて考えるな。

716 :774RR:2022/08/05(金) 14:54:37 ID:FvxtVlLn.net
アルファードには近づかない、関わらない

717 :774RR:2022/08/05(金) 15:03:45 ID:OyKPXQ25.net
まきびしを用意しとかないとな

718 :774RR:2022/08/05(金) 15:08:29 ID:sVcO6r8u.net
でも何故か高速でイキってるアルファードは2.4Lばっかりなイメージ。V6は意外と大人しく走行車線走ってるようなの多い気がする

719 :774RR:2022/08/05(金) 16:05:10 ID:7O09cSbv.net
>>718
一番豪華なのは買えない程度の経済状態で中途半端でストレス溜まってるんだよwww

720 :774RR:2022/08/05(金) 19:32:40 ID:NsT/+UpI.net
V6アルファードがそもそも少ない

721 :774RR:2022/08/05(金) 19:35:47 ID:1+rMc+2E.net
>>719
2.4Lはベタ踏みしやすい(もっさり)。
V6だと丁寧にコントロールしないとひっくり返る。

722 :774RR:2022/08/05(金) 20:13:22 ID:TYrvNMVq.net
2.4なのにV6のエンブレム貼ってる奴も多い

723 :774RR:2022/08/05(金) 21:46:16 ID:J+sBv3P9.net
アルヴェルを買うならHV一択じゃね?って感じ
Tマ共々クルージング適性半端ないぞ

724 :774RR:2022/08/05(金) 22:47:29 ID:0zMSwDDK.net
>>721
アルベル曲がらないからなぁ…
中央道下りは延々と登りなのにとにかくコーナー曲がらないからV6も沈黙

725 :774RR:2022/08/06(土) 02:04:02 ID:xaebZysU.net
V6ってゼロヨン16秒半ぐらい
TMAX560は15秒半ぐらい
フライングされない限り街中ではTMAXが速い

726 :774RR:2022/08/06(土) 04:29:55 ID:eNQjQCI5.net
80km/h超えないとV6は速くない
それだけアルファードは重い
つまり街中じゃ中間加速は勝負にならん

727 :774RR:2022/08/06(土) 08:39:40 ID:fs5sB3yn.net
ffの重心高いハリボテデブ

728 :774RR:2022/08/06(土) 09:19:26 ID:owPBsDQ7.net
デカい車で車庫入れする自信が無いや

729 :774RR:2022/08/06(土) 09:21:09 ID:G3k8+iPT.net
アルファードの話はもういいよ

730 :774RR:2022/08/06(土) 09:38:35 ID:Dy2HOkFk.net
ビグスクとミニバンは親和性が高いからな。
どっちもDQNに好まれるし。
しかしリセールに関しては真逆になるけどw

731 :774RR:2022/08/06(土) 16:39:03 ID:xHtq/CAI.net
TMAXと同じでV6なんて見かけない
殆どが2.5リッター遅いよ

732 :774RR:2022/08/06(土) 21:23:17 ID:eKFp9ody.net
2連のメーター復活してくんないかな。トレーサーは左右分割なのに。

733 :774RR:2022/08/06(土) 21:48:33 ID:YREtOrYp.net
せめて液晶にアナログのスピードメーター表示してくれたら良かった

734 :774RR:2022/08/06(土) 22:05:50 ID:eKFp9ody.net
近所の店で売れ残ってた2020TECH MAXを見に行ったら10日前に県外の人が買って行ったそうだ…orz

735 :774RR:2022/08/07(日) 04:52:46 ID:mu2JTX6N.net
新型注文しとけ年内納車できるだろ?

736 :774RR:2022/08/07(日) 12:11:46 ID:LMDG29v9.net
皆お金持ちなんだね
うらやましす

737 :774RR:2022/08/07(日) 14:18:00 ID:C+wXeGQg.net
稼ぎを全ツッパしとるだけやぞ

738 :774RR:2022/08/07(日) 14:56:19 ID:9SuwLcO/.net
https://i.imgur.com/W3VtQWL.jpg

739 :774RR:2022/08/07(日) 14:57:49 ID:dDi0ipz0.net
んな訳無い余裕資金やで
稼ぎがちゃうんや

740 :774RR:2022/08/09(火) 08:45:56 ID:Jp/v0nAm.net
信号待ちで止まってるTMAXを発見
信号が変わるタイミングを見計らって俺のワゴンRちゃんがアクセル全開
必死になって追い抜こうとシグナル全開加速するTMAX
ワゴンRを抜くのにどれくらいの距離と時間掛かってるんだよ
さすが遅いスクーターだ余裕過ぎて笑らっちまったわ

741 :774RR:2022/08/09(火) 08:54:19 ID:h89V+71k.net
>>740
ドラゴンボールっていう漫画にミスターサタンっていう面白い人が出てくるんですよ。機会があったら読んでみてくださいね

742 :774RR:2022/08/09(火) 08:58:27 ID:bxn118wb.net
T-MAXの真骨頂は無段変速を活かしたアクセル開け始めからの中間加速
発進加速なんて重いわ50馬力もないわで400四気筒MTにも負ける

743 :774RR:2022/08/09(火) 09:11:25 ID:otRTt2G8.net
4発400どころか2発400のNinja400辺りにも勝てるとこ無いだろw

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にバカにするとかじゃなく、スペック的には250のMTと同じ位じゃないのか?2015年モデル乗ってたし、また買う予定だけどな。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型と旧型中古で悩んでるが電動スクリーンの調整幅が110mmで旧モデルの135mmより少なくなってるんだね
デザイン重視で可動域狭くしたんかな。25mmなら違い分からなそうな気もするがどうだろ

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーン取っ払ってアッパーカウル化してるけどスクリーンは有った方が良いよ
高速かっ飛ぶ時に首の疲労感がまるで違うし悪いこと言わんから適度に伸ばした方が良い

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車重と馬力を考えると4スト250並だけど30km〜100kmくらいの加速はハンパ無い。この加速じゃ4スト400でも味わえないな。ヨーイドンで目を三角にしてアクセル全開で高回転キープしなくても速いのがTMAX。

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>740
飛ばしすぎてワゴンRが横転した。

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
650馬力で0~100km/hまで3秒弱のワゴンRにはTMAXじゃ敵わないからな

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>749
富士急のドドンパは?

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこの異次元のワゴンRだよw

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMW M3上位グレード並みのスペックだな

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よーしオイル交換終わったぜ
あとはウインカーリレーとレギュレータ換えれば遠出出来るぞ

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前乗ってた2015年モデルの中古をなんとなく物色してみたが、程度が良い奴は沖縄にあった。輸送費が高そうだな

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5万オーバーは確実やろな

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鹿児島まで航送してもろてそこからツーリングがてら自走すりゃよくね?

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2014、距離8000キロ、アクラポ、オーリンズ付きで車庫保管、タイヤ付け替え引渡しで70万ってどー思う?

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
陸送費+高温多湿の南国で何年も使われた分の劣化が心配

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
海風がっていうならまだわからなくもないが高温多湿って
今の日本じゃ沖縄より都内の方が酷い

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
せめて2015年以降ならその価格でもって感じだな。
自分は買わないけどw

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なぜか沖縄ってTMAXというかスクーター人気なんだよな

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
沖縄は自賠責安いし公共交通機関がうんちだし道が狭いし雨より晴って気候だから
その代わり舗装が本土より滑りやすい

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
8年も経ってると走ってなさそうだしシール類の消耗品の劣化も気になる
フォークもダンパー抜けてそう

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついでに那覇空港の床み悪意があるレベルで滑りやすい

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
30万出して前後サスoh組み付け直しにステムとリンク組み直しにゴムホース類全部取っ替えブレーキohでビシッとするよ
タイヤ新品交換で良かったね

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
沖縄って雨風に潮が乗ってくるからバイクとか痛みやすいんだよね。
スクーターだからあんま気にならないかもしれないけど錆ヒドくないか注意して

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
去年の新車の値段より
中古の方が高くなってる

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古で何型は買わない方が良い?
よく壊れるとか不具合が多い異音がするなどなど
年式2001年3万キロ 30万円で買おうか迷ってる
予算は場合によって100万は出せるけど安い方がいいじゃんと思って

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
20年前の車なんぞやめとき
バイクは車よりガタがきやすいき

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30万でマジェスティSでも買っとけ。
燃料費含めた維持費も安いぞ?
安い方がいいんだろ?

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3型の中古が近場にあって検討してるんだけど何か特有の不具合とかあったりする?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
キャブ車
相当パワー落ちているから、250スクーターよりスピード出ない予感
やめとけ

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10万で駆動系リフレッシュして大型スクーターを一年間満喫するのもいいんじゃない?
差額で泊まりのツーリング行ったりジャケットやヘルメット新調に回してええやん
やっぱMTがいいな~ってなったらMT-09かえばいいし

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初から新型MT買っとけは良かったね定期

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少なくとも530以降のモデルの方がいいと思う。

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
倒立フォーク&両目点灯になってからのが良いな

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だよな

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局>>760って事に戻りそうだ。2015年でも既に7年前だ。

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4型はドラシャ問題あるし結局どの型だろうとメンテ次第なんだが

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラシャって何?

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドライブシャフト?

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラえもんが猫みたいに威嚇してるシャー
ドラシャ
冗談はさておき買うなら6型〜でFA?

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6型以降はツーリングするなら最高だね

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろツーリング以外は平均点以下なバイクじゃね?

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CRM80と二台持ちしてるけど正直使い分け前提でこうなったし、結果オーライ的な感じがするな

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022 Yamaha TMAX Tech Maxに乗り換えたい

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初心者ですまんが、現行は何型になるの?
7型?

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022年発売の現行560は8型だね。7型は前型の560になるかと

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全てのネガが消えたのは7型からか…

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
530DX/SXの時も何か不具合あったの?

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カッコ悪かった

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6型はクルコンが上限100kmまでしか設定できなかった

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気のせいじゃなかったか…

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
560の前って何か知らないけどyspのスタッフによる話だどクラッチが寿命が短いとか聞いた

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーキングブレーキが効かなくなるのは改善されたのだろうか

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型注文して納車時期が早い遅いって店にもよる?
赤男爵よりYSPより
特約店個人バイク屋とか

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店によると思う
現状どのバイクもコンスタントに入ってくるものじゃないから、各店の割振り分の空き次第かと

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
俺の場合、7月中旬にYSPで注文した時は年内無理って言われたけど、3週間で届いたよ

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>798
言い換えれば納期未定で運が良けれ早く乗れるって意味だよね
YSPか今回は甲子園仕様は無いのかな

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
そう言うこと。わかりにくくてゴメン

こんなに早く届くとは思わなかったから、メットやグローブを大急ぎで揃えたよ

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
涼しくなってきたし遠出しようかなとオイル交換したらいつの間にか一日が終わってた

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6型乗りが試乗者で隼を乗った感想
今の季節はエンジンからの灼熱地獄地獄
拷問級だなスクーターの有難み再確認
俺にはスクーターの方が合ってるわ
遅すぎるスクーターはストレス溜まるから車検ありのスクーターかな

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>802
俺も大型免許取得する予定だが
AT車かMA車を買うか悩む
来年はどちらか買うけど
夏場のエンジン熱のマッハ車種か
このスレの車種にするか

実用向けで考えるならこのスレの車種かなかなと

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADVにしようと思ったが
今のホンダの現場を無視したドリーム専売のやり方が大嫌いなので
結局コレを狙ってる

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>804
HONDAのやつだよね
俺も最近知って調べたら
ヤマハより安かったね
だけど調べたらシートヒータとグリップヒータが無いから安いんだよね

だからヤマハを次の候補にしてる
カワサキかヤマハだなw

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADVはスポークホイール(チューブレス)なんだよな
管理が面倒
タイヤは前輪はありふれた17インチだけどリヤはビクスクサイズ

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
秋冬乗らんからヒーター要らんしどっちでもええ

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ買うなら長く乗りたいってのもあるしその時の最新型がいいのだが
TMAXに関してはその新型でフロントマスクがダサくなってしまったのが残念でならない(主観)
価格設定も全体的なスペックだのみると割高感が否めないがこれはXADVの方がより如実に感じる
実用性でいえば全体的には、TMAXに軍配って感じかな

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
グリップヒーターあるでしょ

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XADVは燃費も良いし、全開加速は速いし巡航時の回転数下げられるし良いとこたくさん有るけどあのスタイルは好みじゃ無いし乗り比べてTMAXの方がフィーリングが好みでスタイル抜群だしだ事でTMAXにした。乗ってるとこれ以上の速さは自分には必要なかった。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>810
俺はXADVの形嫌いじゃないな
悪路や走行性能がアクティブにこなせそう

排気量でかいからTMAXより速いんだろな

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分TMAX排気量上げていくんじゃないかな?

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
A2に縛られて?

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XADVはチェーン駆動なのがなぁ.....
TMAXの燃費が30km/lくらいまで伸びればぼくのかんがえたさいきょうのすくーたーなんだけど

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>814
リッター30いくん?
最高速180キロ位だよね

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクにおいてのチェーン駆動って完成形だもんな。
最も軽くてロスも少ないしシンプルで安価。
スイングアームの上下動にも対応しやすいし。
伊達にオンでもオフでもレースシーンで採用され続けてないわ。

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いくらTMAXより重量があるとはいえドラッグだとXADVの方が当たり前に速いよ
TMAXは快適装備が充実してはいるが個人的にパワーが今ひとつなのがねぇ
欧州の規格の関係で大幅な進化はもう厳しいのかもしれないな

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレTMAX試乗したことが無いからわかんね~

来年購入予定だけど車種の選別に悩みます。

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この車種ハイスピードプーリーが必要ですか?

もち、星野設計かな?

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADVは重いから悪路なんて入る気にならんと思うよ
国内仕様は短足化されてるし
装備はシートシーターだけではなくクルコンも付いてない
だがDCTは楽しい
270度クランクでエンジンの味が全然違うから、ここは重要

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>816
初期のTMAXは最終駆動伝達がチェーンだったね
しかもそのチェーンは常時オイル風呂に浸かっているのでほぼメンテナンスフリー

バネ下重量としては不利かもしれんがあれはあれで良かったと思う

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
DCT?
270℃?

専門用語が意味わからん

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>819
星野設計は機械が壊れたから今後はマロッシプーリー使うって書いてあったな。

流石にXADVでオフは行かんだろ、重過ぎで怖い。

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XADV砂利道の林道辺りがちょうどいいんでは?
俺、林道大好きだがTMAXで行くと轍にはまって擦りまくりなんだよな。
XADVもいいけど、やっぱTMAXがいいわ。

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
ワイルドに走るならホンダだろね

快適装備ならヤマハだね

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXだけの話ではないがリアボックスつけた途端一気に鬼ダサくなるよなオッサン化が加速するっていうか
ただしそれと引き換えに実用性が増すわけだが

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱沼から抜け出せなくなると聞いている

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
そんなにシート下の収納狭いの?
今スカイウェイブ250に乗ってけど
かなり広い収納があるよ

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルフェイス+αくらいのスペースは必須
その点からしてXADVはちょっと

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
俺もあのスペース見て思った
1人乗り様かと

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロクな話題がないからXADVの単語が出ると盛り上がるな

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>828
TMAX普通に狭いぞ
とくに250クラスのビグスクに慣れてるとより感じるはず
XADVはさらに狭いが

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>832
うん、狭いのは知ってる
スカイウェイブがビッグスクーターのなかで1番広いんじゃないかな

来年買い直すか迷ってるけど
やっぱ、スクーターは飽きるかなと
ミッション車は疲れた時は乗りたくない
でも、250の様にギアをこまめに変えなくても良さそう(トルクがあるから)

迷ってます!

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート下トランクで事足りるから箱は付けるつもり無いんだけど、後席用のパッドは欲しい今日この頃

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250は維持費が安いとか車検無いのがメリットだが
追い越し加速とか色々遅いとか言われてるね
ぶっちゃけ車検有のバイク所有しても維持費は誤差だよね
CVTスクーターでコスパ重視選ぶならバーグマン400だな
TMAXの約半値で買える
そこそこ速い 

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センターエンジンでシート下トランクも有ってソコソコ軽くてソコソコ速い、ぶっちゃけクソでけぇジョグとしてオフロード以外の何処でも使えるのがええんですよ!

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>836
ジョグ乗った事無いからわからへん

ATは飽きない?

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>837
バランスよく何処でも走れる使い勝手の良さ、逆に言えば突出した所を持たない器用貧乏
受け取り方次第で飽きが来るのも早いんじゃないかな?知らんけど。
飽きたら飽きたでカスタムなりして味変よろしく見方を変えればいいと思うよ

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
液晶の機能が凄そうだね
ATかMAか、飽きるのはどちらも一緒

どうせならセミオートマが良いw

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分が買える維持できるバイクは?
自分好みのバイクは?買うならどれ?
歳取ると楽なスクーターに落ち着いた俺が居る!マニュアル車も買ったけど一度経験して楽なスクーターに落ち着いたわ

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>840
1番良いのはスカイウェイブのタイプMかな?

今更だが(笑)

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>835
誤差ってことはないんじゃ?

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前はXMAX乗っててTMAXに乗り換えたけど
ほぼ変わらない印象
自分で行ったから車検費用も自賠責と税金と印紙代で2万円で車検通せた
確かに消耗品は部品代が高くなるが頻繁に変えるもんでもないし
オイル代とガソリン代も含むと
感覚的に1年間で2万円ぐらいかな多分
車検が〜とか言って敬遠する人いるけど所有して初めて分かるよ

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃユーザ車両すりゃそう変わらんだろ

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>843
貴重なレビューありがとー

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
独断的な考えだが
大型なんて日本じゃパワー出せる所なんて
無いだろって否定派は少数いる
パワーがある分、そこには運転に余裕が生まれ安全運転にも寄与する。出そと思えば出せる余裕

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽自動車と普通自動車に近いものがあるってことなのだろう

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクの場合は大きく重くなると取り回しや足つきに苦労したりして必ずしもそうとはいえ無い

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやパワーの感覚に対してってことね

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXのパワーが知れてる

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマン、なんかsageれない

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新東名とかの120キロ区間だとXMAXだとほぼ全開
対してTMAXはまだまだ余裕、この差をどう捉えるかなんだよね
俺もXMAXから買い換えたけど動力性能の差には満足してるよ
燃料代が倍くらいになったことが不満ちゃー不満だけど

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
燃費悪いの?

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鬼嫁の燃費が悪すぎて重いし五月蠅いし
乗り換えたいリコール出したいが拒否
打つ手なし

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つ返品

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
わかる常に全開で坂道で速度落ちる
向かい風で押され スピード落ちる
追い越しする時嫌がらせで 車も加速しやがって抜かせないパワー不足イライラMAX
軽自動車ですら前に出るのがキツかった思い出
今ではそのストレス無くなったわ

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>853
XMAXが40km/L TMAXが23km/L 指定燃料もハイオクだし

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857
えっ?そんなに走るんだ
来年買ってみるかな

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856
その辺は個人差もあるけどな。
基本的に走行車線ノンビリ派は250どころか150でも十分らしいしw
TMAXも560になっても120㎞/h区間は個人的には力不足を感じる・・・
どうしても大型バイクってフィルターを通して考えちゃうんだよなぁ。

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>849
TMAXが優れているに異論はないが、
同重量のバイクの中で、馬力は最弱なのは事実だ。

机上だけで語らず、路上で他の実力を知らなきゃいいのだが。

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net


862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔アプリリアスポーツシティキューブ250に乗ってたけどアレは速かったな、メーター読み145km迄伸びたし130km巡航も何とか出来た。他の250スクーターだと130km位迄しか伸びないもんな。高速だと130km位迄ストレス無く伸びるかが重要だよね。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のスカイウェイブ250
星野設計ハイスピードプーリー仕様で
最速で140キロ出たけど
風向きでかわる、風を吸い上げてる風向きが1番速度が出てる気がする

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のワゴンRはメーター振り切るから何キロ出てるか
分からない位に速いぞ
遅いスクーターなんて余裕w

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
四輪車なんて遅すぎwww

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃワゴンRは650馬力だからな

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかも燃料は軽油でリーズナブル!

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルが気になって見たら恐ろしい加速しよるな
見た目が遅そうだったのにDCT恐るべし
https://www.youtube.com/watch?v=fZWegJH24L0&t=443s

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレチ、何が言いてーの?

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
800kmも走ったらカウル無しは平気で3~4時間遅れる
ましてジジイのマスツーだったら事あるごとに休憩
話にならない

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジジイのマスツーなんてバイクに乗る・走る事が目的じゃないからな。
ありゃ老人の寄り合いにバイクを用いて公民館じゃなくSAや道の駅に集まっているだけ。
本当にバイクが好きならばあんなのに関わるべきじゃない。一般人にも嫌われてるし。

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAX快適だし充分なパワー有るし満足なんだけど足付き含めて少し重くてデカい。かと言って250だと余裕なさ過ぎて物足りない。バーグマン400辺りが理想的なんだけどオッサン臭くてダサい。フォルツァ350とかキムコの400とか出て欲しい。BMWは信頼性最悪だし。

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
元々バイクなんてオッサンしか乗ってないから気にする事ないのに・・・

若い気でいるオッサンって本当の若者に一番嫌われるらしいから堂々とオッサンらしくしようぜ。

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Tマってデカいか?250の図体に500ちょいのエンジンだからむしろ大型としちゃかなり小さい部類だと思うが…
個人的にはアドレス125とかと同じ括り

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルーザー顔負けのホイールベースしてるのに小さいとか表現する方が違和感あるわ

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクのスレには世間的にズレてるのが時々現れるからなw

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
一瞬の信号発進だけ速くてもね…それ以降のバイパスや山道タラタラ走られても
今のご時世一番捕まりやすい走り方だし信号ダッシュは

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回は走行インプレ無しか丸ちゃん
前回擦って怒られたのかな
https://www.youtube.com/watch?v=nYFboZLal50

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これがデカく感じるってどんだけチb小柄な方?

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全長で2200㎜クラスとかバイクじゃ大柄な部類だろ。
小さいというなら2000㎜を切ってるレベルじゃないと。
速くないと許されない人と同じで小さくないとダメな人が現れた?

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人それぞれな主観のお話はスルー推奨

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分的には400cc、180kg位が理想。

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日t-maxで買い物行ったんよ。んで食料品とか買って思い出してキッチンペーパー4ロール入りも買ったとこで今日バイクで来たの思い出してメットインに入るか不安だったが無事入ったチラシの裏

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えかったね
スカイウェイブなら楽勝で入るよ

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏場のメットインは高温になるよな。食品はどうやって運ぶんだ?リアキャリアがあればいいんだろうけど。

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>885
ピザ屋のバイク買えよ!

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
スマン、若い気でいるってのがわからんのよ…
自分が若い頃の30年遅れの気分は再現できるが
当然若い子と話なんか合わないしノリが理解できん

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分はトップケースにクーラーバッグを常に入れてるな。
普段はインナーバッグとしても使えるし暑い時は保冷剤を最初から入れとく。

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近のTMAXは長ネギを曲げずに入れられるから助かる

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>887
おっさん臭いのが嫌だって言ってる位だから内心は自分はまだ若いと思ってるんだろ

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>889
ネギほかほかになったりせんの?

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生鮮食品積んで何時間も走るわけなかろう

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
寧ろオッさんだからこそオッさん臭くならない様に気を使うべきだと思うが、、

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>889
ネギ臭そうなトランクだなw

895 :774RR:2022/09/07(水) 12:47:11.23 ID:ELdrESmp.net
>>893
それはムリだろ
精々加齢臭を極力抑える努力くらいだ
一番いいのはプライベートじゃ若い子とは一切関わらない視界に入らないことだな
女相手でも

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
身だしなみを整えて清潔感を出せればオッサンはオッサンらしくしてるのが一番。

下手に髪で遊んだり若者向けのアパレルやアクセ選んだり趣味嗜好を流行に合わせたりとか正直痛いだけ。
それに>>895も言っているけど若者や女性と距離を置くようにするのは結構大事。

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこの辺りはバランスと言うかセンスが問われる

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net


899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>896
そういや女のバイク乗りがオッサンジイサンにしつこく話掛けられるのが嫌でバイク降りたって話は聞くな。
なんでオッサンジイサンは自分のテリトリー外のエリアに無神経に入り込もうとするんだろうな?

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>895
加齢臭なんてただ毎日風呂に入って無いだけと違う?毎日風呂入って清潔な服着てれば加齢臭なんてそうそう付かないでしょ?そういう身だしなみに無頓着になるのがオッさんの年齢なんじゃ無いの?俺は50代だけどいつも女の子からはいい匂いしかしないって言われるけどな。

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ誰か頭のキレる著名のオッさんが
全力でモブになる方法を主題にした本を同世代向けに出してもいいと思う
世の中の主役は若者であるべきだよ
創作物なんかみんなそうじゃんか
特に男女間は若いカップルの見守りか仲人に徹するべき

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行型って注文してからどのくらい待ちですか?
半年待ちとかならそろそろ注文しようかと思案中

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SJ02JとSJ04Jってメーター裏のハーネスって同じですか?
タコメーターが欲しくなってきた

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>903

>>903
メーターだけ交換しても付かないよ。
メーター周りの造りが全然違うから、内側のカウル類全部取っ替え必要だよ。
そのくらい出来てやる気がある人なら、配線カプラーの違いくらいは気にしないと思う。

そもそもタコメーター用の回転数取るパルス配線が02に無いんじゃないんかいな?

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タコメーターって使うか?
慣らし運転時にも使えんだろ
結局スピードに上限つけて駆動系に任せるしかない

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>902
体力のある店だと注文入らなくても見込み発注掛けとくんで突然入荷とかあるから何とも言えん。
自分が利用している店だと現行型は注文無しの段階で4台発注してその内2台入ったがすぐに売れた。

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
駆動系いじったり燃調いじったりする人にはタコメーターは必須だが、ノーマルのまま乗るんならそんなに必要無いな。燃費走行する時とかの目安に使うって感じか。

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃなぜ車にも言えるがオートマチックCVT車にタコが付いてるんだ?
国内外問わず色んな排気量スクーターバイクの付いているメーカーの意図は?
付いてるには理由があるはず、説明してもらう

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>908
そんなの雰囲気だよ。
タコメーターがあった方がスポーティーって雰囲気がするからでしょ。
男ウケのみで女子ウケはまるっきりナシ。
コスパ重視質実剛健な車には、スピード、燃料計しかついてない。水温計すら無いからな、、、。

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FF車のリアウイングにも、きっと重要な意味があるはずだな!
誰か説明して!

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タコメーター付いてればアクセル全開時の回転数分かるじゃん。ノーマルならこれ位、ウエイトローラー変えたらどれだけ上がったとか必要だよ。1度決まって自分で確認出来たら後は要らないとはら思うけど、、、だから必要な人には必要だよ。要らないと言ってる人はいつものひねくれ者だよ。

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>909
必要ないって断言するのは誤解あるぞ
つまり意味があるって事だよな

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>912
ちゃんと読んでそのツッコミなの?
必要な人には必要で、何もいじらずノーマルで乗る分にはあまり必要でないと書いたのにそのツッコミなの??

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
909の言うとおり、雰囲気だと思うよ。
ネイキッドならMTだって付いてないモデルもある訳だし、普通に使ってる分にはマストなもんじゃないよ。
タコメーターと睨めっこして自分で駆動系いじるなんて、極めて少数派な訳だし、競合他社品どころか250クラスにもタコついてるからTMAXがつけないわけにいかない程度だと思われ。

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人それぞれだから相手を否定しないほうがいいかもね。

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MTでもオフ車等軽量化重視なモデルだとタコ付いて無いし、レブランプあればレーサーでもタコいらん。
タコメーターは漢のロマンであって、必要であるか無いかと問われれば必要無いものだと思うがな。

ただし俺自身はタコメーター無いのは許さない!!

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的にはタコメーター無しよりも最近のスピードメーターデジタル表示しかないのどうにかして欲しい

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ無くても良いけど整備してる時はタコ有ると助かる場面があるのも事実
オフ車とかハイエースだと無いけどATとかスクーターだと付いてるってパターンも有るし、どっちにも慣れてると戸惑わないよね

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちしてる横をクラウンが
かっ飛んて行ったからスタート全開加速し
追い付いたら何故か逃げるんですよ
何故逃げるんでしょうか
多分200系2.5リッターだと思う3.5ならキッかっただろう

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古い人間なんでタコとスピードのアナログ二眼メーターが一番格好良く見える。視認性も抜群。

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車はスイフトスポーツ乗ってるけど多分100km位までは先行出来るだろうけどそれ以降はダメだな。

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
スイスポいーなー
現行の1.4ターボですか?
車は純ガソリンエンジンが終焉に向かってるから、スイスポやロードスターが駆け込みで売れてるらしいですね
バイクはどうすんだろ?

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクはなぁ、、、、。
バッテリーが重過ぎて、どうしても現行のバイクとは別物になっちゃうからなぁ、、、。
航続距離考えるとバッテリー容量増やすか、バッテリー交換方式にしないと全部クルーザーとかアメリカンなバイクになってしまう。
レーレプが300kg超えとか笑えない。

交換方式取るにも国内販売数がたかがしれているバイク業界の為にインフラ整備しないだろうし、難しいわな。

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
はい、1.4ターボです。たかだか140馬力しか無いけど軽いから結構良い加速してくれる。

925 :774RR:2022/09/10(土) 11:52:20.40 ID:MgL8R9dn.net
スイスポ970kgとか軽い過ぎやん
まぁTMAXは信号ダッシュとか中間加速で、涼しい顔しながらアクセル開けて2.5L辺りの煽りクラウンからサクッと離れられる程度で良いのよ

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>925
そそ、軽いから高速だとリッター20km軽く超える。高速燃費だとTMAXとほぼ変わらんと言うw

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラウンといえば3.5Lの方馬鹿っぱやなのな

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中ではほとんど人気グレード2.5HVが走ってる
まあドキュンから離れられるが
3.5は追いつかれるアルファードV6と同じで見かけない走ってない
パトカーは3,5だったはず

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923
交換式だとスペースの効率は悪いから大した容量も使えないしでコミューター位にしか使えん。
PCXがヘットインを犠牲にして10㎏のバッテリーを2個搭載しても街中通勤でも不安になるレベル。

完全にEVに舵を切られると趣味としてのバイクは絶滅するかも。

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発電用エンジン+バッテリーでなんとかならんか
バックギア付きepower TMAXで頼むわ

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
内燃機関を使う時点でアウト。
そもそも使えるのならわざわざモーターとバッテリーなんて積む必要ないかと。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
となると数年後に出るであろうTMAXの最終モデルは絶対確保しときたいな

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カルフォルニアは太陽光発電推進し過ぎて電気が足りずテスラとか夕方充電禁止になってるらしい。どうしても充電したい人はガソリン発電機で充電してるらしい。ならトランクに発電機積んで常に発電したら効率的じゃね?みたいな冗談みたいな状況になってるらしい。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドすら禁止は、欧州がトヨタの技術に追いつかない日本潰しだからねぇ
実際は運送業の需要があるから、充電10分、航続500kmが実現できなければ、内燃機関は残さざる得ないよ

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
災害とエコを考えるとHVが1番
真冬の高速道路で足止めなど食らうと命に関わる
電気だけなら設備やコードなどいるが
ガソリンならタンク1つ持って来たら解決

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクはEVだと原二クラスの様な使い方じゃないと商品として成立しそうも無いから、
世間がビビるほどに燃費性能を磨き上げ内燃機関を使わせてもらった方が良いな。

メーカーが独自に四輪のCAFEみたいなのを設定してメーカーでの平均燃費35㎞/L
とかを達成しないとダメだとかさ。
なんか250の単気筒位しか生き残れそうも無いけど200㎞も走れないEVよりマシ。

937 :774RR:2022/09/13(火) 06:42:58.20 ID:uQ2WWJ78.net
リッター35㎞だとヤマハでXMAXあたりか。
今のクソみたいなEVバイクに比べたらずっとマシだけどw
BMWのEC04が最高速度120㎞/hで航続距離130㎞だっけ?

938 :774RR:2022/09/13(火) 07:04:40.83 ID:iHQEqQx6.net
次の排ガス規制 ユーロ6が2024年から始まる
そこからがどうなるか分からん

939 :774RR:2022/09/13(火) 17:56:09.33 ID:fU+RADey.net
四輪のユーロ7と同等レベルだと殆どのバイクが売れなくなるな。
排気ガスをクリーンにすると共に排出量まで減らすとなるとヌルマ湯に浸かってたバイク業界には不可能だろ。
だけど欧州メーカーの大部分が大排気量のガソリンジャブジャブなバイクばかりだから自分達が不利な状況にはしないなw

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクの新規制対応で燃費を落としているバイクって結構見かけるけど車業界からしたらありえんわな。
どんだけ技術が無いんだよって突っ込みたくなるわ。

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
HAYABUSA「お?なんや?」
GSX-S1000{喧嘩か?喧嘩売ってるんか?」
SV650「売るんなら買うわ」
GSX-R125「かかってこいや」

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
触媒と電子制御に車並みに金かけたらできるぞ
お値段上乗せされるけど

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
スズキ、、、、

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダとヤマハは排気量を少し増やしたりするけど動力性能と燃費性能は維持レベルで価格は微増って感じだな。

スズキとカワサキは何も変わってないどころかスペック悪化させて価格は増ってイメージが強い。

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、志賀高原からビーナスライン経由で西伊豆まで走った。総走行距離405km。流石に腰痛いw

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アメリカンポジションなの?
シートは出来が良さそうなのにね

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速道路主体で650キロ走ったけどケツは少し痛いが腰痛は起きなかった
ただXMAX250に乗ってた時使ってたコンフォートシートはケツ痛すら起きなかったからそれより落ちると思う

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は週末ケツが痛いくなる
原因は彼氏って分かってるけど
乗り換えられないんだよな

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイク、タンデム性能はどうですか?
タンデム用に最適なのを探してるけど、400kmくらいはいけますかね?
別でリッターネイキッドがあるので、車庫の関係上あまりデカすぎるのは買えません(車幅800mm以内におさめたい)

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速使うなら1日400kmはパッセンジャーが慣れてる人なら大丈夫。タンデムならそんなに飛ばさないだろうし追い越し加速もトラック追い越す位ならストレス無いかな

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>949
タンデムはリヤシートは幅広いしオプションのバックレスト付ければ寝られるんじゃ無い?ただ相当デカい。

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXのバックレストは個人的には箱よりダサい気がする

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビグスクのバックレストとか古のバカスクカスタムの定番

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7月にタンデムで北海道走ってきましたが、ボックス付けてるので、後ろは爆睡してましたよ。荷物も積めるしクルコンあるしで、最適ですよ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクであんまり快適だとパッセンジャーだけじやなくてライダーも寝てしまいそうだw

956 :sage:[ここ壊れてます] .net
ホントに快適で高速で眠くてたまらんくなってSAの椅子で1時間ぐらい寝た事がある
いろんなバイク乗ってきたがこんな事は初めてだった

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXのバックレストはヨーロッパで定番カスタムで付けてる人多いオプションみたいだよ。後は短い黒いスクリーン。

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンデム質問した者ですが、色々ありがとうございます。
注文しに行ったら、一番近いYSPは今年もう入らないから予約もできない的な感じだったので
台風が去ったら別のアドバンス店に行ってみます。

店で聞けば良かったんだけど、シートヒーターって温まるのは運転者の部分だけですよね?パッセンジャー部も温かくなるのかな

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
バイクのシート上で器用に睡眠してる
仮眠ライダーは見たことあるな

TMAXじゃなかったけど
センタースタンド立てて
リアキャリアの荷物を枕代わり
両足はやや広げてハンドルの上に載せてた

自分は寝相が悪いので真似したら
TMAXの広めなシートでも派手に転げ落ちる自信ある

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MALOSSI プーリーとかKOSO
2りんかんで注文して取付とかしてくれるのかな
もしくはYSPで注文取付

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958
シートヒーターは運転席のみです。

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
わかりみ。ツーリングの帰りの高速は睡魔との戦いよ
快適すぎんのよね

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリングの昼食後は、睡魔との闘い。

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日高速を車で走ってたらぶち抜かれた
スクーターで130〜140kmってこわくないの?
またがらないでシートの上に座ってるだけなんでしょ?

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
ニーグリップならぬアンクルグリップとでもいうのかな。フラットフロアは分からないがこのバイクなら問題無い

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
普通のバイクみたいに内股でシートをニーグリップ出来るから安定感はそう変わらない
後はビビリミッターつか、頭のネジのぶっ飛び具合かな…
出せるかどうかと出し続けられるかどうかは大分次元の違う話だし

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーターの場合、足を少し突っ張ってシートに体を押し付けるって教習所のオッサンが言ってた希ガス

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさんになってから、昼食後は血糖値上がってすげー眠くなる。あーやだやだ。

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昼飯を食わなければいい
1日一食にしたら食い物に考えを巡らす無駄な時間が減った
腹も劇的に引っ込んで高脂血症も改善した
オートファジー凄すぎます
文字通り朝から晩まで飲み物だけでぶっ通しで走れる

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
そんな事では新東名高速道路は走れない。

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨でもメータ読み140巡行は余裕だ

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなバツゲーやりたくない

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型の3種類のメーターが似たり寄ったりで
もう少し変化を付けて欲しい
ソフトウェアのアップデート時に頼むよ

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな大掛かりな変更はアップデートの範疇超えてるんで次期モデルに期待だな

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MT-09 XSR900 TMAXとそれぞれメーターが個性的だったのに四角四角の似たり寄ったりなデザインになっちゃった

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMW650スポーツ
最近興味が出てきた

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>976
中身は台湾キムコなんで

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ以前に既に終売じゃなかったっけ?
部品も期待できない外車とか地雷だろ。

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
会社の先輩が乗ってましたがキムコAk500のガワだけBMWで維持費も高くて3年で降りちゃいました

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次を立てるわ

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
〓 YAMAHA TMAX 46 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1663838633/

建立

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあKYMCOのAKで
とはならないのだろう

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冷蔵庫の
脱臭炭か

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
飛来物や落下物もあるのにさ、スクーターに限らず二輪で140だしてるやつは危険性を想像できない知的障害か失う物もない命の値段の安い人。
二輪なんで車に比べて緊急回避も困難って知らんアホが多い。

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクに出てた180万の新型売れてるじゃん
金持ち裏山

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
転売カスしんでほしいわ

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
180万じゃ新車価格とオクの手数料とか考えたら全然儲かってないやん…

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうオクで売るのが趣味なんじゃない?儲かるとか度外視で
マジで馬鹿なんだと思うわ。よく回転寿司状態の出品者見てて思うけど

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
バイク屋じゃないんだ
意味不明だな

990 :774RR:2022/09/26(月) 02:13:59.51 ID:pKY8lVwJ.net
転売ヤーが在庫抱えて嘆いてる

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろんなバイクを手当たり次第乗って一台をずっと乗るって概念が無い人なのかもよ。
金持ちの道楽ですな。ウラヤマ。
おねーちゃんも取っ替え引っ替え1000人切りとかしちゃう人なんじゃろ。

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういう人は店側からしても上客だから下取査定も高いし僅な金額の為に面倒なオクなんか使わないかと

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今はバイクの中古価格が高いから頻繁に買い替える人はパラダイスだな。
ここ2年間で新型車を予約して購入しては半年未満で買い替えている奴いるわ。
差額がレンタル感覚でいけるらしく本人は幸せそうだ。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気車種だと下取価格が購入時とあまり変わらないとかあるからな

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
盗難率も跳ね上がる諸刃の剣

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXはプレミア価格とかつかないんだろうなぁ
箱とかオプション軽く付けたら見積もり175万だった。
悩ましい金額だ

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
販売台数が適切なのか需要と供給のバランスは取れているようで価格は安定してるな。
ただバカスク然としたカスタムとかしたら大きく減額される。ワイズ製のパーツ装着レベルにしとくといい。

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨージヤマモトのパーツ?

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
銀河鉄道999

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000なら今年のEICMAでまた新型発表

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200